JPS58121174A - カセツト自動交換再生装置の制御回路 - Google Patents

カセツト自動交換再生装置の制御回路

Info

Publication number
JPS58121174A
JPS58121174A JP57002099A JP209982A JPS58121174A JP S58121174 A JPS58121174 A JP S58121174A JP 57002099 A JP57002099 A JP 57002099A JP 209982 A JP209982 A JP 209982A JP S58121174 A JPS58121174 A JP S58121174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
elevator
tape
elevator mechanism
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57002099A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Makikawa
牧川 安之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57002099A priority Critical patent/JPS58121174A/ja
Priority to US06/525,032 priority patent/US4622610A/en
Publication of JPS58121174A publication Critical patent/JPS58121174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/6805Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with linearly moving rectangular box shaped magazines
    • G11B15/681Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with linearly moving rectangular box shaped magazines in vertical direction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカセット自動交換再生装置の制御回路に関し
、たとえばカセットテープを自動的に交換してそれに記
録されている内容を再生するいわゆるカセットオートチ
ェンジャと称されるカセット自動交換再生装置の制御回
路に関する。
従来のカセットオートチェンジャと称されるものは、カ
セットテープを多数積重ねておき、そのうちの1つを選
択してそれに記録されている音声などを再生し、再生終
了後にそのカセットテープをカセット溜めと称され収納
部に落し、次のカセットテープを装着するといったカセ
ットテープそのものの入替に主眼を置いたものが多かっ
た。これらのいくつかの形式については、たとえば「テ
ープレコーダ」 (著者、津小野忠明)日刊工業新聞社
発行(昭和53年1月30日)の224頁ないし228
頁に詳細に述べられている。
このような形式のカセットオートチェンジャでは、複数
巻のカセットテープを順番に抽出して再生することがで
きても、いずれか任意のカセットテープを抽出して再生
することができないというものが多かった。また、たと
えそのような選択が可能とされても、装置全体が大形に
なってしまうという欠点があった。
そこで、複数のカセットテープを上下方向に予め定める
間隔を有して収納しておき、カセットデツキを上下方向
に昇降させて選択したカセットテープを抽出してカセッ
トデツキに挿入するようなカセット自動交換再生装置が
考えられる。このようなカセット自動交換再生装置は、
カセットデツキを上下方向に昇降させるだけであるので
、上下方向に積重ねられたカセットテープの高さ程度ま
で高さを低くすることができる。しかし、このような自
動交換再生装置においては、カセットデツキを上下方向
に昇降させかつ選択されたカセットテープを抽出するた
めの制御回路が必要となってくる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述のようなカ
セット再生手段を上下方向に昇降させて任意のカセット
テープを選択するようなカセット自動交換再生装置に最
適な制御回路を提供することである。
この発明を要約すれば、テープの選択指令が与えられた
とき、カセット再生手段を昇降させるエレベータ機構の
現在位置を判別し、その判別結果に基づいてエレベータ
機構を制御して選択されたカセットテープの位置にまで
昇降させ、エレベータ機構がその位置で停止したことに
応じてカセット送り機構を制御し、選択されたカセット
磁気テープを抽出してカセット再生手段に挿入するとと
もに、カセット再生手段がそのカセットテープの再生を
終了したとき、再びカセット送り機構を制御して放出さ
れたカセット磁気テープをカセット収納ケースの対応す
る位置に収納させるように構成したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第1図はこの発明の一実施例の正面図であり、第2図は
この発明の一実施例に含まれるエレベータ機構の正面図
であり、第3図は同じくカセット送り機構の要部側面図
であり、第4図はこの発明の一実施例の平面図であり、
第5図はカセット送り機構の要部正面図であり、第6図
はこの発明の一実施例の外観斜視図であり、第7図はエ
レベータ機構の要部斜視図である。
まず、第1図ないし第7図を参照してこの発明の一実施
例のメカニズムについて説明する。この発明に係るカセ
ット自動交換再生装置は、第1図に示すように、ベース
100とカセットケース200とエレベータ機構300
とカセット送り機構400とカセットデツキ500とに
よって構成される。すなわち、ベース100上には、カ
セットテープ600が101収納されたカセットケース
200が設けられる。カセットケース200の近接した
位置にエレベータ軌道301ないし304が設けられ、
このエレベータ軌道301ないし3O4に沿って上下に
昇降できるようにエレベータ台305が設けられる。こ
のエレベータ台305の上部にはカセットデツキ500
が載置される。
カセットデツキ500としては、一般のカーステレオな
どに用いられるスロットインクイブのオートイジェクト
付、すなわちカセットテープ600を水平にして開口部
から押し込むと自動的に再生を始めるタイプのものが用
いられる。エレベータ台305の内部には、このエレベ
ータ台305を上下方向に昇降させるためのメカニズム
と、カセットケース200に収納されている10巻のカ
セットテープ600のいずれかを抽出してカセットデツ
キ500に挿入するためのカセット送り機構400どが
内蔵される。
より具体的に説明すると、カセットケース200は、た
とえば透明な合成樹脂によって前面が開口された箱形形
状に形成される。このカセットケース200の内部には
、10巻のカセットテープ600のそれぞれを仕切るた
めの仕切壁201が形成される。カセットケース200
の上面、下面および仕切!201の開口部側は、カセッ
トテープ600の幅よりたとえば1ないし211だけ狭
くされる。これは後述のカセットローラ401,402
がカセットテープ600に圧接したとき、カセットロー
ラ401.402がカセットケース200の上面、下面
および仕切11201に接触しないようにするためであ
る。
さらに、カセットケース200の上面、下面および仕切
!!201には、第6図に示すようにカセットテープ6
00の挿入方向を規定するための内部繰り204が形成
される。この内部繰り204は、カセットテープ600
に形成されているヘッド押込部601のふくらみ(カセ
ットテープ600のケースの厚みがここだけ厚くなって
いる)を収納するためであるが、結果としてカセットテ
ープ600を水平に保ちかつカセットテープ600をカ
セットケース200に収納する際に左右間違って挿入さ
れるのを防止できるという効果を奏する。カセットケー
ス200の側面には、各カセットテープ600を押圧す
るためのカセット押えばね202が形成される。このカ
セット押えはね202はカセットケース200を傾けた
ときに、その内部に収納されているカセットテープ60
0が落下しないように保持するためのものである。さら
に、カセットケース200の両側面にはカセットテープ
600が収納されているか否かを検知するマイクロスイ
ッチ102が入り込むためのマイクロスイッチ開口部2
03が形成される。なお、マイクロスイッチ102はベ
ース100に対して回動自在に設けられたスイッチ取付
部材103に固定されている。
さらに、カセットケース200の両側面および背面には
上下方向に延びるカセットスライダ205が形成される
。そして、ベース100には、カセットケース200を
上方向に持上げたときカセットスライダ205をガイド
するケースガイド101が形成されている。したがって
、カセットケース200の取手206を引張り上げ、別
のカセットケースをベース100に装着することによっ
て、−挙に10巻分の別のカセットテープを装着するこ
とができる。なお、カセットケース200をカセット押
えばね202とともに一体成形すれば製造コストを低減
することができるという利点を有する。また、カセット
ケース200をたとえばアクリル樹脂のような透明なプ
ラスチックによって形成すれば、その内部に収納されて
いるカセットテープ600のケース面、特に背面に―が
れたテープの録音内容を目視することができ、実際の使
用上大いに便利となる。
次に、W42図、第4図および第7図を参照してエレベ
ータ機構300について具体的に説明する。
なお、第7図は第4図に示すメカニズムの一部を簡略し
て図示している。ベース1ooには4本の柱状のエレベ
ータ軌道301ないし304が垂直に設けられる。この
エレベータ軌道301ないし304には、それぞれ対を
なしてラック306ないし309が形成される。これら
のラック306ないし309には、それぞれ平−車31
0,311.313.314が噛合っている。平歯車3
10と311は回転軸312に固着され、回転軸312
の両端は第4図に示すようにエレベータ台305に形成
された軸受け325および326によってそれぞれ回転
可能に保持されている。また、平歯車313と314は
回転軸315に固着され、この回転軸315の両端はそ
れぞれエレベータ台305に形成された軸受け327お
よび328に回転可能に保持されている。平歯車313
はアイドラ歯車319と噛合っており、このアイドラ歯
車319はビニオン歯車320に噛合っている。
そして、平歯車310がビニオン歯車320に噛合って
いる。ざらに、エレベータ台305を上下方向に昇降さ
せるための駆動源となるモータ316が設けられる。こ
のモータ316の回転軸には平歯車317が固着される
。この平歯車317は平歯車318に噛合っている。こ
の平歯車318はモータ316の回転力を前記アイドラ
歯車319に伝達する。
なお、アイドラ歯車319とピニオン歯*320の歯数
を等しくすることにより、モータ316の回転力によっ
て平歯車310.311と平歯車313.314との回
転速度を等しくかつ回転方向を互いに逆方向にすること
ができる。そして、モータ316の回転方向を切替える
ことによって、エレベータ台305を上昇あるいは下降
させることができる。
なお、モータ316の回転軸に平歯車317に代えてウ
オーム歯車を取付ければ、エレベータ台305のロック
機構として作用させることができる。すなわち、カセッ
トケース200から所望のカセットテープ800を引抜
いてカセットデツキ500に挿入させるとき、エレベー
タ台305は所定の位置で停止している必要がある。そ
して、平歯車317を用いれば、エレベータ台305は
カセットデツキ500の重量により下降してしまうが、
ウオーム歯車を用いれば、平歯車318はウオーム歯車
に噛合ってエレベータ台305が重量により下降するの
を防止できるという利点を有している。
上述のごとく構成されたエレベータ機構300において
、カセットデツキ500がhセットケース200に収納
されている10巻のカセットテープ600のそれぞれの
位置を検知するために段数検知手段が設けられる。すな
わち、前記回転軸315には平歯車321が設けられ、
この平帷車321に噛合うように平歯車322が設けら
れる。
この平歯車322に連動して回転するようにスイッチカ
ム車323が設けられる。このスイッチカム車323の
円周上の一個所にスイッチカム324が形成される。こ
のスイッチカム324に当接するように段検知スイッチ
325が設けられる。
したがって、スイッチカム車323は1回転するごとに
スイッチカム324が段検知スイッチ325を押圧する
ことになる。
ところで、ビニオン回転軸が1回転したとき、アイドラ
歯車319の歯数をN枚とし、歯車のモジュールをMi
sとすると、平歯車310,311゜313および31
4はラック306,307,308および309に沿っ
てπNMm−だけ移動することになる。一方、カセット
ケース200のカセットテープ600の1段分のピッチ
高さを)−1palとすると、 Hp−πNM の関係を満たすことによって、段検知スイッチ325が
OFFからONに1回切替わるごとに、エレベータ台3
05はカセットテープ1段分だけ上昇あるいは下降する
ことになる。したがって、今もしエレベータ台305が
2段目に停止していて、7段目まで上昇するための指令
が後述の制御装置700から与えられたとすると、段検
知スイッチ325がONからOFFになる回数が5回目
になったとき、エレベータモータ316を急停止させれ
ば、その位置が7段目になる。すなわち、エレベータ台
305を指令された位置に正しく停止させることができ
る。
このように、エレベータ機構300のメカニズムでは、
4本のエレベータ軌道301ないし304に沿って4つ
の駆動輪となる平歯車310,311.313および3
14にそれぞれ等しく駆動力が与えられて移動するよう
にしているので、エレベータ台305を正しい水平位置
に保持した状態で上下方向に昇降させることができる。
また、平歯車310,311.313および314の回
転を利用して、カセットケース200におけるカセット
テープ1段分の高さをアイドラ歯車319における1周
分と対応させたので、11!の段検知スイッチ325を
設けるだけで、10段に収納されたカセットテープにそ
れぞれ対応する位置に停止させることが可能になる。ま
た、エレベータ台305を駆動するための駆動系にウオ
ーム歯車を設ければ、何らの停止機構を必要とすること
なく、定められた停止位置に保持できるという利点があ
る。
次に、第3図ないし第6図を参照してカセット送り機構
400について説明する。このカセット送り機構400
はエレベータ台305に関連して設けられる。すなわち
、エレベータ台305の内部には1対のローラレバー4
19と420とが設けられる。一方のローラレバー41
9の一方端には平歯車411が直結されたカセットロー
ラ401が回転可能に設けられる。他方のローラレバー
420にも同様にして平歯車416が直結されたカセッ
トローラ402が回転可能に設けられる。
このカセットローラ401,402はカセットテープ6
00に圧接して回転することによって、カセットテープ
600をカセットケース200から引出したりあるいは
カセットケース200内に挿入するためのものである。
カセットローラ401,402を回転駆動するためにフ
ィーダモータ403がエレベータ台305内に取付けら
れている。このフィーダモータ403の回転軸には平−
車404が固着される。この平歯車404とカセットロ
ーラ401に直結された平歯車411およびカセットロ
ーラ402に直結された平歯車416との間には、平歯
車405ないし410,412ないし415が設けられ
る。したがって、フィーダモータ403が反時計方向に
回転すると、平歯車404ないし411を介してカセッ
トロー5401が時計方向に回転し、平歯車404ない
し407.412ないし416を介してカセットローラ
402が反時計方向に回転する。しかも、カセットロー
ラ401に回転を伝達する左側の歯車群とカセットロー
ラ402に回転力を伝達するための右側の歯車群の歯数
を同じにすることによってカセットロー5401,40
2の回転速度を同じにすることができる。
なお、一方のローラレバー419は平歯車、409の回
転軸417を介してエレベータ台305に回動自在に取
付けられ、他方のローラレバー420も同様にして平歯
車414の回転軸418を介してエレベータ台302に
回動可能に保持されている。そして、ローラレバー41
9の他方端とローラレバー420の他方端との闇にはコ
イルばね421が取付けられている。さらに、ローラレ
バー419の他方端には第5図に示すように、取付金具
424を介してソレノイド422が取付けられ、ローラ
レバー420の一方端にはプランジャ423が取付けら
れている。したがって、ソレノイド422に通電されな
いときには、コイルはね421の吸引力によって、ロー
ラレバー419゜420の他方側がそれぞれ引張られる
。そして、ソレノイド422に通電されると、プランジ
ャ423がソレノイド422内に吸引され、ローラレバ
ー419,420の他方側が引張られることになる。す
なわち、ソレノイド422が通電されないとき、カセッ
トローラ401.402はカセットテープ600から離
れ、ソレノイド422が通電されるカセットローラ40
1.402がカセットテープ600に圧接することにな
る。
このように、2つのカセットローラ401.402を互
いに引合うようにしながら、逆回転させ、しかもそれぞ
れの回転速度が同じになるようにしているので、カセッ
トテープ600を水平方向に直線状に移動させることが
できる。しかも、フィーダモータ403の回転方向を電
気的に切替えるだけで、カセットテープ600をカセッ
トケース200から取出したりあるいはカセットテープ
600をカセットケース200に収納することができる
という利点を有している。また、平−車409の回転軸
417および平歯車414の回転軸418をO−ラレバ
ー419,420の回転軸に共用したので、ローラレバ
ー419.420が回動してもエレベータ台305に固
定されたフィーダモータ403から常に安定した回転力
をカセットローラ401.402にそれぞれ伝達するこ
とができる。また、ソレノイド422をローラレバー4
19側に取付けかつプランジャ423をローラレバー4
20側に取付けたことによって、カセットローラ401
,402の圧接力を、常にその回転方向を反対にしかつ
それぞれの力の大きさを等しくしてカセットテープ60
0に圧接させることができるという機械的条件を有して
いる。
第8図はこの発明の一実施例に含まれる制−装置700
の概略ブロック図である。このIIIIIIIl装置7
00は前述の第1図ないし第7図で説明したエレベータ
機構300.カセット送り機構400およびカセットデ
ツキ500をそれぞれ電気的に制御するためのものであ
る。第8図を参照して制御装置700の構成について説
明する。キーボード710は後述の第9図で説明するが
、カセットケース200に収納された10巻のカセット
テープ600のいずれかを選択したり、選択したカセッ
トテープ600に録音されている複数の曲のいずれかを
指定するためのものである。このキーボード710から
出力さるキー信号はCPU730に与えられる。テープ
検出マイクロスイッチ602は前述の第6図で説明した
ように、カセットケース200にカセットテープ600
が収納されているか否かを検出するためのものであって
、検出信号はCPU730に与えられる。カセットデツ
キ500には、CPU730からプレイ指令信号(PL
AY)と、早送り指令信号(F、F)と、巻戻し指令信
号(REW)と、停止指令信号(STOP)とが与えら
れる。また、カセットデツキ500からCPU730に
対して、イジェクト信号(EJCT)と、挿入検出信号
とが与えられる。
イジェクト信号は演奏を終了したときカセットテープ6
00をイジェクトするために出力されるものであり、挿
入検出信号はカセットテープ600がカセットデツキ5
00の収納部に挿入されたことを検出したとき出力され
るものである。
さらに、カセットデツキ500から再生された音声信号
が頭出し回路720に与えられる。この頭出し回路72
0はカセットテープ600に録音されている曲と曲との
間の空白部分を検出するものであり、従来から知られた
回路が用いられる。
頭出し回路720が曲間の空白を検出したとき検出信号
がCPU730に与えられる。表示器740はキーボー
ド710から入力されたカセットテープ600の番号と
、そのカセットテープの何番目の曲であるかを表わす数
値を表示するものである。フィーダモータ403は前述
の第6図で説明したようにカセット送り機構400を駆
動するものであるが、このフィーダモータ403に対し
てCPU730から回転方向切替信号と起動信号とが与
えられる。また、エレベータモータ316はエレベータ
機構300を駆動するためのものであるが、このエレベ
ータモータ316に対してCPU730から回転方向切
替信号と起動信号とが与えられる。
CPU730はたとえば1チップマイクロコンピユータ
などによって構成され、リードオンリメモリ(ROM)
731と、ランダムアクセスメモ1.1 (RAM)7
32!:e含む。ROM731は後述の第10図ないし
第12図に示すプログラムを記憶するものである。RA
M732&t+−、j(−ドア10から入力されたデー
タを記憶するとともに、CPU730によって演算され
たデータなどを記憶する。
第9図は操作部750の外観図である。この操作部75
0はキーボード710と表示器740とを含む。キーボ
ード710は数値キー711と、クリアキー(CLR)
712と、イジェクトキー(EJ)713と、エントリ
ーキー(ENT)714と、A面キー715と、8面キ
ー716とを含む。数値キー711はカセット番号や曲
の番号を入力するためのものである。クリアキー712
は数値キー711から入力した数値データを取消すため
のものである。イジェクトキー713はカセットデツキ
500に挿入されたカセットテープ600をイジェクト
指令するためのものである。
エントリーキー714はカセットデツキ500に対して
再生指令を与えるためのものである。
第10図ないし第12図は制御装置700によってエレ
ベータ機構300.カセット送り機構400およびカセ
ットデツキ500を制御するときの動作を説明するため
のフロー図である。
次に、第1図ないし第12図を参照してこの発明の一実
施例の動作について具体的に説明する。
まず、カセットケース200にカセットテープ600を
10巻分収納して、カセットスライダ205をケースガ
イド101に沿わせて、カセットケース200をベース
100に装着する。電源を投入すると、初期クリアが行
なわれる。すなわち、CPU730に内蔵されるRAM
732の内容がクリアされる。このとき、エレベータモ
ータ316に起動信号が与えられる。すると、エレベー
タ台305は最上段へ上昇する。エレベータ軌道301
には、図示しないがエレベータ台305が最上段に達し
たことを検出するスイッチが設けられていて、このスイ
ッチの検出信号がCPU730に与えられる。なお、こ
のようなスイッチを設けることなく、エレベータ台30
5の現在位置を検知するスイッチなどを各カセットテー
プ600のそれぞれに対応する位置に設けるようにして
もよい。この場合、初期状態においてエレベータ台30
5を最上段まで昇降させる必要がなくなる。CPU73
0はその検出信号が与えられると、初期値CをRAM7
32に設定する。
CPU730は初期設定が行なわれると、キーボード7
10からキー人力があったか否かを判別し、キー人力が
なければ待機する。今、キーボード710の数値キー7
11からたとえばA番目の8曲目に対応する数値が入力
されると、CPU730はその数値をRAM732にス
トアし、表示器740にそれぞれの数値を表示させる。
そして、CPU730は初期値C−Aの判断ステップに
進む。これはエレベータ台305が上方に向って上昇す
るべきかあるいはそのまま停止しているべきかあるいは
下降するべきであるかを判定するステップである。たと
えば、もしC−A>Oであるなら、エレベータ台305
は上昇するべきであり、C−A−1のチェックルーチン
に進む。この判断ステップは、エレベータ台305が指
定されたカセットテープのすぐ近くにあるか否かを判別
するものである。C−A−iがOであれば、エレベータ
台305が指定されたカセットテープのすぐ近くである
と判別し、エレベータ台305を低速で上昇させる。す
なわち、CPU730はエレベータモータ316を低速
で回転させる。もし、C−A−1>Oであれば、エレベ
ータ台305が目的とするカセットテープまで2段以上
あることになるので、エレベータモータ316を高速回
転させ、エレベータ台305を全速力で上昇させる。
このとき、スイッチカム324はエレベータ台305が
セット1段分上昇するごとに段検知スイッチ325を押
圧する。この段検知スイッチ325の検知信号はCPU
730に与えられる。したがって、CPU730は段検
知スイッチ325が閉じられるごとに、初期設定値Cを
−1する。そして、CPU730は前述の動作を繰り返
し、工レベータ台305が目的とするカセットテープの
位置に近付くとエレベータモータ316を低速上昇させ
、C−AがOになったときすなわちエレベータ台305
が指定されたカセットテープに対応する位置にきたとき
エレベータモータ316を停止させる。他方、エレベー
タ台305を下降させる条件すなわちC−A<Oの場合
にも、同様にしてエレベータ台305が目的とするカセ
ットテープの近くにあればエレベータモータ316を低
速で回転させ、エレベータ台305が目的とするカセッ
トテープから遠く離れていればエレベータ台305を高
速で下降させる。このようにして、エレベータ台305
が目的とするカセットテープに対応する位置にきたとき
エレベータモータ316の回転を停止させて、カセット
送り機構400を動作させる。
すなわち、カセット送りは第11ffi!!!lに示す
サブルーチンにしたがって処理される。CPU730は
フィーダモータ403を起動させるとともにソレノイド
422に通電する。すると、フィーダモータ403が回
転することによってカセット送りローラ401.402
が相互に逆方向に回転する。
同時に、ソレノイド422がプランジ17423を吸引
する。すると、ローラレバー419および420のそれ
ぞれの一方端がコイルばね421の吸引力に抗して引張
られ、カセットローラ4o1゜402がカセットテープ
600に圧接する。その結果、カセットテープ600は
カセットローラ401.402の回転力によって引張り
出され、カセットデツキ500に挿入される。カセット
デツキ500はカセットテープ600が挿入されると、
挿入検出信号をCPLJ730に与える。CPU730
は挿入検出信号が与えられると、直ちにフィーダモータ
403の回転を停止させかつソレノイド422の通電を
停止する。それによって、カセットロー5401.40
2の回転が停止しかつコイルばね421の吸引力により
カセットローラ401.402がカセットケース200
の近傍から離れる。
その後、CPU730はカセットデツキ500からイジ
ェクト信号が入力されたが否かを判別する。イジェクト
信号が入力されなければ第10図に示すメインルーチン
へリターンする。そして、CPU730はカセットデツ
キ500に対して巻戻し指令信号を与える。カセットデ
ツキ500は巻戻し指令信号が与えられると、カセット
テープを順次巻戻す。このとき、カセットデツキ500
の再生ヘッド(図示せず)がカセットテープに近接し、
頭出し回路720によって曲間の空白部分が検出される
。CPU730は頭出し回路720から頭出し検出信号
が入力されると、第12図に示す頭出しサブルーチンに
進む。
頭出しサブルーチンでは、キーボード710がら入力さ
れた曲目番号Bが0であるが否かを判別する。Bが0で
あるときはカセットテープが巻戻されて最初に録音され
ている曲目である。この場合には直ちにメインルーチン
に戻ってCPU730はカセットデツキ500に対して
再生指令信号を与える。もし、BがOでなければ、頭出
し回路720から頭出し検出信号が与えられるごとに、
初期MIDから−1する。この初期値りはカセットテー
プが巻戻されたときRAM732に初期設定されるもの
である。そして、CPU730はB−Dであるか否かす
なわち頭出し検出信号が入力されるごとに、指定された
曲目番号と巻戻し後再生ずればFI4奏される曲目番号
とが一致しているか否かを判別する。一致するまで上述
の動作を繰り返し、B=Dになればメインルーチンに戻
る。そして、CPLJ730)よりセットデツキ500
に対して再生指令信号を与える。
カセットデツキ500は指定された曲目から順次再生し
、再生を終了するとイジェクト信号をCPLJ730に
与える。すると、CPU730は第11図に示すサブル
ーチンにおいて、イジェクト信号が入力されたことを判
別し、フィーダモータ403を起動するとともにソレノ
イド422に通′Rする。なお、フィーダモータ403
は前述のカセット600をカセットケース200から引
張り出したときとは逆方向に回転するように指令が与え
られる。ソレノイド422に通電されたことによりプラ
ンジャ423が吸引され、カセットローラ401,40
2は再びカセットケース200に近接する。そして、カ
セットデツキ500からイジェクトされたカセットテー
プに圧接して、このカセットテープをカセットケース2
00に挿入する。カセットテープがカセットケース20
0に挿入されると、テープ検出マイクロスイッチ602
がそれを検出してCPU730に検出信号を与える。応
じて、CPU730はフィーダモータ403を停止する
とともにソレノイド422への通電を停止する。
なお、イジェクトキー713が操作されたときには、C
PU730はカセットデツキ500に対してストップ指
令信号を与える。すると、カセットデツキ500は直ち
にイジェクト信号をCPU730に与える。すると、C
PU730は前述の説明と同様にして、カセットデツキ
500からイジェクトされたカセットテープをカセット
ケース200に収納させる。
なお、上述の実施例では、キーボード710の数値キー
711によってテープ番号と曲目番号とを入力し、その
後エントリーキー714を操作すれば所望のカセットテ
ープがカセットケース200から抽出されてカセットデ
ツキ500に挿入され、その後頭出し回路720によっ
て指定された曲が頭出しされるようにしたが、任意のテ
ープ番号と任意の曲目番号とを予めRAM732に設定
しておき、設定された順に曲目を自動演奏させることも
可能である。その他にも、カセットテープを1番目の1
曲目から10巻日の最後の曲まで順次連続的に演奏した
り、あるいは指定した特定の曲目を繰り返し演奏させる
ことも可能である。このような方法は制御装置700と
してマイクロコンピュータを用いる限り実現するのは容
易である。
さらに、特別な利用方法として、一般にオートリバース
方式のカセットデツキは、カセットテープ600のA面
と8面の信号を同時に1つのヘッドで再生することがで
きる。このとき、A面には通常の音楽を録音しておき、
8面にはある特別の取り決めを行なった信号たとえばパ
ルスコードなどにより1曲目にあたるところには1と認
識されるコードを、2曲目には2と認識できるようなコ
ードを、以下順次同様にして記録しておけば、第10図
に示す巻戻しルーチンを省略することができ、直ちに目
的の曲まで春戻しすることができる。
また、このようなカセット自動交換再生装置を2台並列
的に設け、1台の制m装置で制御するようにすれば、い
わゆるカラオケ装置などに応用することができ、所望の
曲を順次再生することができる。
さらに、上述の実施例では、カセットケース200に1
0巻のカセットテープ600を収納した場合について説
明したが、これに限ることなくカセットケース200に
さらに多数のカセットテープを収納するようにしてもよ
い。この場合は、カセットケース200の烏さに応じて
エレベータ軌道301なし304を長くすればよい。さ
らに、一般にカセットテープ600は、ステレオ用とし
て右側トラックおよび左側トラックの2本あるが、前述
の認識コードを右側トラックに記録しておき、左側トラ
ックには対応する曲の歌詞の情報をコード化して記録し
ておき、その歌詞の情報を再生してテレビなどにRF倍
信号して入力すれば、テレビで歌詞を見ながらその曲目
を聞くことができるようなことも実現可能となる。
さらに、上述の実施例では、音声が記録されたカセット
の自動交換にこの発明を適用した場合について説明した
が、これに限ることなくコンピュータなどの記録装置と
して用いられるカセットデータレコーダにも適用できる
ことは言うまでもない。
以上のように、この発明によれば、テープの選択指令が
与えられたことに応じて、エレベータ機構を対応する位
置にまで昇降させて、対応するカセットテープを抽出し
てカセット再生手段に挿入するように制御し、カセット
再生手段が再生を終了したときカセット送り機構を制御
して放出されたカセットテープを対応するカセット収納
ケースの位置に収納させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の外観正面図である。第2
図はこの発明の一実施例に含まれるエレベータ機構の正
面図である。第3図は同じくカセット送り機構の要部側
面図である。第4図はこの発明の一実施例の平面図であ
る。第5図はカセット送り機構の要部正面図である。第
6図はこの発明の一実施例の外観斜視図である。第7図
はエレベータ機構の要部斜視図である。第8図はこの発
明の一実施例に含まれる制御装置の概略ブロック図であ
る。第9図は操作部の外観図である。第10図ないし第
12図はl1lIJIll装置によってエレベータ機構
、カセット送り機構およびカセットデツキを制御する場
合の動作を説明するためのフロー図である。 図において、100はベース、102はマイクロスイッ
チ、200はカセットケース、201は仕切壁、202
はカセット押えばね、204は内部繰り、300はエレ
ベータ機構、301ないし304はエレベータ軌道、3
05はエレベータ台、306ないし309はラック、3
10,311゜313.314,318ないし322は
平歯車、316はエレベータモータ、317は平歯車、
323はスイッチカム車、325は段検知スイッチ、4
00はカセット送り機構、401.402はカセットロ
ーラ、403はフィーダモータ、404ないし416は
平歯車、419.420はローラレバー、421はコイ
ルばね、422はソレノイド、423はプランジャ、7
00は制御装置、710はキーボード、720は頭出し
回路、730はCPU、740は表示器、500はカセ
ットデツキ、600はカセットテープを示す。 代理人 葛 野 信 −(外1名) 第11図 第12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カセット磁気テープに記録されている内容の再
    生を終了したとき終了信号を出力するカセット再生手段
    、 複数のカセット磁気テープがそれぞれ予め定める間隔を
    隔てて上下方向に収納されるカセット収納ケース、 前記カセット収納ケースの近傍に設けられて前記カセッ
    ト再生手段を上下方向に昇降させかつ前記カセット再生
    手段が前記予め定める間隔を移動するごとに検出信号を
    出力する段検出部を含むエレベータ機構、 前記エレベータ機構の現在位置を検出する現在位置検出
    手段、 前記カセット収納ケースからカセット磁気チーめのカセ
    ット送りmwlaよひ 前記カセット収納ケース内の複数のカセット磁気テープ
    のいずれかを選択するためのカセット選択指令を与える
    選択指令手段を備えたカセット自動交換再生装置の制御
    回路であって、 前記選択指令手段からのいずれかのカセット磁気テープ
    の選択指令に応じて、前記現在位置検出手段出力に基づ
    いて、前記エレベータ機構の現在位置を判別し、その判
    別結果に基づいて前記エレベータ機構を上昇すべきであ
    るかあるいは下降すべきであるかを判別し、その判別結
    果に基づいて前記エレベータ機構を昇降させ、前記段検
    出部の検出出力に応じて前記エレベータ機構を選択され
    たカセット磁気テープの収納位置に停止させるエレベー
    タ機構113111手段と、 前記エレベータ機構の停止に応じて、前記カセット送り
    機構を制御し、前記選択されたカセット磁気テープを抽
    出して前記カセット再生手段に挿入させ、前記カセット
    再生手段から終了信号が出力されたことに応じて、前記
    カセット送り機構を制御し、前記カセット再生手段から
    放出された力セット磁気テープを前記カセット収納ケー
    スの対応する位1に収納させるカセット送り機構制御手
    段とを含む、カセット自動交換再生装置の制御回路。
  2. (2) 前記エレベータ機構制御手段は、前記エレベー
    タ機構が前記選択指令されたカセット磁気テープの収納
    位置よりも遠く離れているとき前記エレベータ機構を高
    速で昇降させ、当該収納位置に近接したとき前記エレベ
    ータ機構を低速で昇降させるようにした、特許請求の範
    囲第1項記載のカセット自動交換再生@胃の制御回路。
  3. (3) 前記選択指令手段は、選択したカセット磁気テ
    ープに記録されている複数の内容のいずれかを選択する
    ための内容選択指令手段を含み、さらに 前記カセット再生手段から再生された内容に空白部分が
    あるときこれを検出する頭出し検出手段と、 前記内容選択指令手段の選択指令に応じて、前記頭出し
    検出手段が選択指令された内容を検出するまで前記カセ
    ット再生手段を早送りさせる早送り制御手段とを含む、
    特許請求の範囲第1項記載のカセット自動交換再生装置
    の制御回路。
JP57002099A 1982-01-08 1982-01-08 カセツト自動交換再生装置の制御回路 Pending JPS58121174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002099A JPS58121174A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 カセツト自動交換再生装置の制御回路
US06/525,032 US4622610A (en) 1982-01-08 1983-01-07 Automatic cassette exchanging playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002099A JPS58121174A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 カセツト自動交換再生装置の制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121174A true JPS58121174A (ja) 1983-07-19

Family

ID=11519897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002099A Pending JPS58121174A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 カセツト自動交換再生装置の制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121174A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157764A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Nippon Columbia Co Ltd デイスク再生装置
JPS60197975A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Nitsukiyou Seisakusho:Kk ビデオデイスク自動再生装置
JPS60201566A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Nitsukiyou Seisakusho:Kk ビデオデイスク自動再生装置におけるデイスク搬送装置
JPS60229268A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Nitsukiyou Seisakusho:Kk ビデオデイスク自動再生装置におけるデイスク搬送装置
JPH0260952U (ja) * 1989-10-13 1990-05-07
JPH0260951U (ja) * 1989-10-13 1990-05-07

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924406A (ja) * 1972-06-26 1974-03-04
JPS50149068A (ja) * 1974-05-23 1975-11-28
JPS54137306A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video producer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924406A (ja) * 1972-06-26 1974-03-04
JPS50149068A (ja) * 1974-05-23 1975-11-28
JPS54137306A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video producer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157764A (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 Nippon Columbia Co Ltd デイスク再生装置
JPH0259546B2 (ja) * 1984-01-26 1990-12-12 Nippon Columbia
JPS60197975A (ja) * 1984-03-21 1985-10-07 Nitsukiyou Seisakusho:Kk ビデオデイスク自動再生装置
JPS60201566A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Nitsukiyou Seisakusho:Kk ビデオデイスク自動再生装置におけるデイスク搬送装置
JPS60229268A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Nitsukiyou Seisakusho:Kk ビデオデイスク自動再生装置におけるデイスク搬送装置
JPH0260952U (ja) * 1989-10-13 1990-05-07
JPH0260951U (ja) * 1989-10-13 1990-05-07
JPH0325337Y2 (ja) * 1989-10-13 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622610A (en) Automatic cassette exchanging playback device
JPS6040562A (ja) デイスク演奏装置
EP0317370B1 (en) Cassette loading apparatus for digital audio tape recorder
US3996617A (en) Tape cartridge changer apparatus
JPS58121174A (ja) カセツト自動交換再生装置の制御回路
JP3092760B2 (ja) ディスク再生装置のディスク送り機構
JPS58121172A (ja) カセツト自動交換再生装置のエレベ−タ機構
JPH0677053U (ja) ディスク再生装置
JPS58121173A (ja) カセツト送り機構
JPS58121171A (ja) カセツト自動交換再生装置
EP0417886B1 (en) Disk storage/select player
JPH0156459B2 (ja)
US4012790A (en) Magnetic transducing apparatus for using both endless loop cartridges and reel-to-reel cassettes
JPS58164056A (ja) ディスク演奏装置
JP3883586B2 (ja) チェンジャーシステム
JPH06295518A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0258705B2 (ja)
JPS58164057A (ja) デイスク演奏装置
JP2570295Y2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP3662947B2 (ja) 自動交換式ディスク装置
GB2293263A (en) A compact disc storage magazine and disc selecting mechanism
JPH0381227B2 (ja)
JPS63211155A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのオ−トチエンジヤ
JPS63173747U (ja)
JPS58108052A (ja) 情報の記録又は再生装置