JP2570295Y2 - 磁気テープ記録再生装置 - Google Patents

磁気テープ記録再生装置

Info

Publication number
JP2570295Y2
JP2570295Y2 JP1899892U JP1899892U JP2570295Y2 JP 2570295 Y2 JP2570295 Y2 JP 2570295Y2 JP 1899892 U JP1899892 U JP 1899892U JP 1899892 U JP1899892 U JP 1899892U JP 2570295 Y2 JP2570295 Y2 JP 2570295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
moving member
arm
vertical moving
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1899892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573735U (ja
Inventor
孝喜 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1899892U priority Critical patent/JP2570295Y2/ja
Publication of JPH0573735U publication Critical patent/JPH0573735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570295Y2 publication Critical patent/JP2570295Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は磁気テープ記録再生装
置に係わり、特に、磁気テープ記録再生装置に装着され
た1つのカセットテープを記録または再生しているとき
に磁気テープ記録再生装置に装着されたもう1つのカセ
ットテープを巻き戻すことが可能な磁気テープ記録再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DAT等の再生時磁気テープ進行方向が
一方向の磁気テープ記録再生装置では、一度磁気テープ
の終端まで記録または再生を行うと、再びその磁気テー
プの記録または再生を行うために巻き戻す必要がある。
【0003】従来のこのような磁気テープ記録再生装置
では、特に、複数のテープカセットを連続して記録また
は再生を行った後に、再び同じテープカセットを記録ま
たは再生を行なおうとすると、巻き戻さなければならな
いテープカセットが複数生じ磁気テープを巻き戻すため
に記録または再生がすぐに開始できなくなり不便であっ
た。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】この考案は上記した
点に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、複数のテープカセットを連続して記録再生する場
合でも、再び同じテープカセットの記録または再生を開
始するまでに要する時間や中断する時間を極めて短くす
ることができる磁気テープ記録再生装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の磁気テープ記
録再生装置は、シャーシに2個の水平移動部材を左右方
向に往復駆動されるように段違いに設け、前記水平移動
部材の各々に垂直移動部材を上下駆動されるように設
け、前記垂直移動部材の各々にカセットコンテナを固定
するとともに、前後方向に駆動されるようにスライダを
設け、前記スライダにカセットグリップとカセット当接
部材を設け、水平移動部材が所定位置にあり、カセット
グリップによりカセットがカセットコンテナに引込まれ
た状態で垂直移動部材が下降したときにカセットがテー
プ走行機構に装着されるように構成し、前記テープ走行
機構を複数個シャーシに配置し、その内の少なくとも1
つは記録再生機能を有するように構成したものである。
【0006】また、前記磁気テープ記録再生装置におい
て、前記カセットグリップの設けられたスライダはアー
ムによって駆動され、前記アームに立設されたピンは前
記垂直移動部材に回転自在に支持されたカムの段差付き
カム溝と係合し、前記カムはシャーシに支持された首振
りアームに設けたギヤによって一方向に回転駆動され、
カセットを押込むときに前記アームに立設されたピンが
前記カム溝の段差部を移動し、その動きが検出されて前
記首振りアームに設けたギヤを駆動するモータが起動さ
れるように構成したものである。
【0007】
【作用】この考案の磁気テープ記録再生装置によれば、
記録再生機能を有するテープ走行機構にカセットを装着
して記録または再生を行っているときに、他のテープ走
行機構にカセットを装着してそのカセットの磁気テープ
が記録または再生終了状態であれば巻き戻し、このよう
に記録または再生が終了したカセットと磁気テープの巻
き戻されたカセットとを垂直移動部材により所定高さに
移動し、夫々の水平移動部材を移動させることにより前
記カセットの位置を入れ代えて垂直移動部材を下降させ
て巻き戻されたカセットを記録再生機能を有するテープ
走行機構に装着して記録または再生を直ちに行うことが
できる。
【0008】カセットを装置から排出したときにアーム
に立設されたピンが段差付きカム溝の段差部にくるよう
にすれば、次にカセットを挿入するときにカセットによ
りスライダを押してアームに立設されたピンをカム溝の
段差部を後退させることによりカムが停止していてもカ
セットを押込むことができ、その動きが検出されてカム
が駆動されカセットをカセットコンテナに引込むことが
可能となる。
【0009】
【実施例】この考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。実施例の磁気テープ記録再生装置には、図1、図4
および図5に示す底板1があり、底板1には記録再生用
のテープ走行機構2と巻き戻し専用のテープ走行機構3
が取付けられている。
【0010】図1および図5に示すように、底板1の前
面には、前面パネル4が取付けられ、背後には背面パネ
ル5が取付けられている。背面パネル5はL字形に形成
され天板と一体になっている。
【0011】図5に示すように、記録再生用のテープ走
行機構2と巻き戻し専用のテープ走行機構3の後側に配
置されるように、レール6が底板1に取付けられ、レー
ル7が背面パネル5に取付けられている。
【0012】図1、図4および図5に示すように、前面
パネル4の左右にはブラケット4a,4aが形成されて
おり、それらに軸8および9が互いに平行となるように
取付けられている。軸8および9には夫々軸受10およ
び11が2個ずつ取付けられており、軸受10,10に
は水平移動部材12の前側が固着され、軸受11,11
には水平移動部材13の前側が固着されている。また、
水平移動部材12の後側にはレール7と係合するローラ
14が取付けられ、水平移動部材13の後側にはレール
6と係合するローラ15が取付けられている。このよう
にして水平移動部材12および13は夫々軸8,レール
7および軸9、レール6に案内されて水平方向に移動可
能となっている。
【0013】図1および図2並びに図4乃至図6に示す
ように、水平移動部材12の前側上面にはラック16が
取付けられており、図1および図3並びに図4乃至図6
に示すように、水平移動部材13の前側上面にはラック
17が取付けられている。ラック16とラック17は歯
部が互いに平行に対向するように配置されている。
【0014】図5および図6に示すように、天板5には
モータ18により駆動されるプーリ19b,19cおよ
びベルト19aとギヤ19d〜19mが取付けられてお
り、その中のギヤ19lとギヤ19mは同一のモジュー
ルおよび同一の歯数であり、モータ18により同一回転
数で回転され、図6および図7に示すように、それらの
少なくとも一方がラック16およびラック17と噛合っ
ている。
【0015】また、前面パネル4の上部には、左右方向
に延びるレール20が取付けられており、ラック17の
上部に立設された軸21と係合している。図2および図
6に示すように、ラック16には2か所に折曲部16
a,16aが設けられており、天板5に取付けたスイッ
チ22,22を押すようになっている。
【0016】図1、図2および図5に示すように、水平
移動部材12の前側には長穴を有するブラケット部23
が左右対称に形成されており、その長穴にアーム24の
一端に設けられたローラ25が移動自在に係合してい
る。また、水平移動部材12の後方には軸26を立設し
たブラケット部27が形成されており、軸26によりア
ーム28の一端が回動自在に支持されている。
【0017】アーム24とアーム28はアーム24に立
設された軸29により互いに回動できるように係合して
いる。水平移動部材12の下側には垂直移動部材30が
配置され、垂直移動部材30の後側には軸31が立設さ
れたブラケット部32が左右対称に形成されており軸3
1にはアーム24の他端が回動自在に係合している。垂
直移動部材30の前側には長穴を有するブラケット部3
3が左右対称に形成されておりその長穴にアーム28の
他端に設けられたローラ34が移動自在に係合してい
る。このように、アーム24とアーム28によりパンタ
グラフが形成されている。
【0018】水平移動部材12の後側には一端にギヤの
固着された送りねじ35が水平移動部材12に形成され
たブラケット部39および水平移動部材12に取付けら
れたブラケット40により回転自在に支持されている。
水平移動部材12に取付けられたモータ36の回転は水
平移動部材12に支持されたギヤ37,37…および送
りねじ35のギヤを介して送りねじ35に伝えられる。
垂直移動部材30には、送りねじ35と螺合するナット
部38が形成されており、垂直移動部材30はモータ3
6の回転により上下動する。
【0019】図3に示すように、水平移動部材13の前
側には長穴を有するブラケット部41が左右対称に形成
されており、その長穴にアーム42の一端に設けられた
ローラ43が移動自在に係合している。また、水平移動
部材13の後方には軸44を立設したブラケット部45
が形成されており、軸44によりアーム46の一端が回
動自在に支持されている。
【0020】アーム42とアーム46はアーム42に立
設された軸47により互いに回動できるように係合して
いる。水平移動部材13の下側には垂直移動部材48が
配置され、垂直移動部材48の後側には軸49が立設さ
れたブラケット部50が左右対称に形成されており軸4
9にはアーム42の他端が回動自在に係合している。垂
直移動部材48の前側には長穴を有するブラケット部5
1が左右対称に形成されておりその長穴にアーム46の
他端に設けられたローラ52が移動自在に係合してい
る。このように、アーム42とアーム46によりパンタ
グラフが形成されている。
【0021】水平移動部材13の後側には一端にギヤの
固着された送りねじ53が水平移動部材13に形成され
たブラケット部54および水平移動部材13に取付けら
れたブラケット55(図4に示す)により回転自在に支
持されている。水平移動部材13に取付けられたモータ
56の回転は水平移動部材13に支持されたギヤ57,
57…および送りねじ53のギヤを介して送りねじ53
に伝えられる。垂直移動部材48には、送りねじ53と
螺合するナット部が形成されており、垂直移動部材48
はモータ56の回転により上下動する。
【0022】図8に示すように、垂直移動部材30には
軸60を介してアーム59が回動自在に支持され、アー
ム59に立設された軸61は垂直移動部材30に回転自
在に支持されたカム62の段差付きのカム溝と係合して
いる。アーム59の折曲部63と垂直移動部材30に設
けられた軸64の間に引張りコイルばねが掛けられアー
ム59は反時計方向に付勢されている。
【0023】垂直移動部材30にはスライダ65が前後
方向に移動できるように取付けられており、スライダ6
5に立設された軸66はアーム59の長穴67と係合し
ている。アーム59には折曲部68が形成されており、
アーム59が一定角度まで回動したときに、垂直移動部
材30に固定されたスイッチ69を押すようになってい
る。また、スライダ65には図9に示すように、折曲部
70が設けられており、スライダ65が一定位置まで移
動したときに垂直移動部材30に固定されたスイッチ7
1を押すようになっている。
【0024】垂直移動部材48にも垂直移動部材30と
同様にアーム59およびスライダ65が取付けられてい
る。また、以下に述べるスライダ76およびそれに付帯
する部品も同様である。
【0025】垂直移動部材30には長穴72が形成され
ており、その長穴に図10に示すスライダ76に立設さ
れた軸77が係合している。軸77はスライダ65の穴
92(図8に示す)とも係合しており、スライダ76は
スライダ65により前後方向に駆動される。なお、穴9
2は軸77のフランジ部を通すように瓢箪形に形成され
ている。
【0026】図10に示すように垂直移動部材30には
カセットコンテナ73が固定されている。(垂直移動部
材48には同様のカセットコンテナ90が固定されてい
る。)カセットグリップ75はスライダ76に軸78を
介して回動自在に支持されカセットグリップ75の前端
75aは垂直移動部材30および48に固定されたピン
80に臨んでいる。図8に示すように軸78に取付けた
ばね79はカセットグリップ75の爪部を下側にまた前
端75aを上側に付勢している。
【0027】スライダ76が前方に移動すると、カセッ
トグリップ75の前端75aはピン80により押しさげ
られ、スライダ76が後方に移動すると、ばね79によ
りカセットグリップ75の爪部が押し下げられカセット
コンテナ73に挿入されたカセットの凹部と係合する。
【0028】図8に示すように、背面パネル5にはモー
タ81が取付けられ、それに駆動されるギヤ列を支持す
るブラケット82が底板1および側面板83に取付けら
れている。ブラケット82に支持されたギヤ列の最終段
のギヤ84はその回転により回動方向が変わる首振りア
ーム85に取付けられている。水平移動部材12が図8
における右側にあり、垂直移動部材30が図示の位置に
あり、かつ、図11に示す高さにあるときは、ギヤ84
が時計方向に回転駆動されると首振りアーム85が反時
計方向に回動し、垂直移動部材30に支持されカム62
と噛合っているギヤ86とギヤ84が噛合いカム62が
時計方向に回動される。
【0029】水平移動部材13が図8における右側にあ
り、垂直移動部材48が上限の高さにあるときは、ギヤ
84が時計方向に回転駆動されると首振りアーム85が
反時計方向に回動し、垂直移動部材48に支持されカム
93と噛合っているギヤ87とギヤ84が噛合いカム9
3が時計方向に回動される。
【0030】次に、上記実施例の作用について説明す
る。最初、各水平移動部材および各垂直移動部材が図1
および図12に示す位置にあり、各カセットコンテナに
はカセットが収納されていない状態にあるとする。ま
ず、垂直移動部材30は送りねじ35により最も上の位
置に移動され、次に、ギヤ19lとギヤ19mによりラ
ック16とラック17が駆動され、水平移動部材12と
水平移動部材13が図8に示す位置へと入れ代わる。
【0031】次に、送りねじ35により垂直移動部材3
0が図11に示す位置まで降される。次に、モータ81
によりギヤ84が駆動され、ギヤ86にギヤ84が噛合
いカム62が時計方向に回転される。カム62によりア
ーム59が時計方向に回動され、図9に示す位置を通過
して図13に示す位置まで移動する。このときスイッチ
69はアーム59の位置を検出してモータ81を停止さ
せる。
【0032】次に、図1に示すカセット挿入口88より
図15に示すようにカセット89を挿入する。スライダ
75の先端部75bにカセット89が当接し、さらに、
カセット89を押込むと、スライダ75は奥へ移動し、
アーム59は図13に示す位置から時計方向に回動す
る。このとき、軸61はカム溝の段差部を図14に示す
位置まで移動する。すると、押されていたスイッチ69
は解放されてカセットの挿入を検出し、モータ81を回
転させてカム62を時計方向に回転させる。
【0033】スライダ65は奥へ移動し、図15に示す
ようにピン80に押されていたカセットグリップは時計
方向に回動してカセットの凹部と係合する。カム62が
さらに時計方向に回転すると、スライダ65はカセット
をカセットコンテナ73に引込みながら奥へ移動して折
曲部70でスイッチ71を押す。スイッチ71はカセッ
トの挿入完了を検出してモータ81を停止させる。カセ
ット挿入完了の状態が図11に示されている。
【0034】次に、送りねじ35により垂直移動部材3
0は上限の位置まで移動される。次に、ラック16とラ
ック17により水平移動部材12と水平移動部材13は
駆動されて図12に示す位置に入れ代わる。次に、図1
0に示すようにカセット挿入口よりもう一つのカセット
91が挿入される。このときカセットコンテナ90にカ
セット91が収納される。
【0035】次に、垂直移動部材30および垂直移動部
材48は下方に移動され、カセット89は記録再生用の
テープ走行機構2に装着され、カセット91は巻き戻し
専用のテープ走行機構3に装着される。このようにして
カセット89は記録または再生され、カセット91は巻
き戻される。
【0036】カセットの記録または再生および巻き戻し
が終了すると、垂直移動部材30および48は夫々上限
の位置まで移動され、水平移動部材12と水平移動部材
13が駆動されてその位置が入れ代わる。垂直移動部材
48は下降しカセット91は記録再生用のテープ走行機
構2に装着され、記録または再生が行われる。垂直移動
部材30も下降しカセット89は巻き戻し専用のテープ
走行機構3に装着されて巻き戻される。
【0037】カセット89が巻き戻されると、垂直移動
部材30が上昇し、さらに、カセットの挿入時と同様に
カム62は時計方向に回転されて、スライダ65および
76は前方に移動されカセット89が排出される。
【0038】カセット89が排出されるとカセット挿入
口より次に記録または再生を行うカセットが挿入され
る。その後上記動作が繰返される。
【0039】実施例は以上のように構成されているが考
案はこれに限られず、例えば、水平移動部材を別々に駆
動できるようにして、巻き戻し専用テープ走行機構でカ
セットを巻き戻しているときに、記録または再生の終了
したカセットを排出できるようにしてもよい。
【0040】
【考案の効果】この考案の磁気テープ記録再生装置によ
れば、カセットの磁気テープ巻き戻しのために記録また
は再生が長時間中断することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す全体斜視図である。
【図2】同実施例における移動ブロックを示す斜視図で
ある。
【図3】同実施例における他の移動ブロックを示す斜視
図である。
【図4】同実施例において前面パネルを切り欠いて示す
正面図である。
【図5】同実施例において側面パネルを透視して示す左
側面図である。
【図6】同実施例において天板を切り欠いて示す平面図
である。
【図7】同実施例において天板を切り欠いて示す部分平
面図である。
【図8】同実施例において一部部品を除いて示す平面図
である。
【図9】同他の作動状態を示す平面図である。
【図10】同実施例において側面パネルを透視して示す
右側面図である。
【図11】同他の作動状態を示す右側面図である。
【図12】同実施例において天板を切り欠いて示す平面
図である。
【図13】同他の作動状態を示す平面図である。
【図14】同さらに他の作動状態を示す平面図である。
【図15】同実施例において側面パネルを透視して示す
他の作動状態の右側面図である。
【符号の説明】
1 底板 2 記録再生用テープ走行機構 3 巻き戻し専用テープ走行機構 4 前面パネル 5 背面パネルおよび天板 6 レール 7 レール 8 軸 9 軸 12 水平移動部材 13 水平移動部材 16 ラック 17 ラック 24 アーム 28 アーム 30 垂直移動部材 35 送りねじ 42 アーム 46 アーム 53 送りねじ 59 アーム 62 カム 65 スライダ 73 カセットコンテナ 75 カセットグリップ 76 スライダ 90 カセットコンテナ 93カム

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャーシに2個の水平移動部材を左右方
    向に往復駆動されるように段違いに設け、前記水平移動
    部材の各々に垂直移動部材を上下駆動されるように設
    け、前記垂直移動部材の各々にカセットコンテナを固定
    するとともに、前後方向に駆動されるようにスライダを
    設け、前記スライダにカセットグリップとカセット当接
    部材を設け、水平移動部材が所定位置にあり、カセット
    グリップによりカセットがカセットコンテナに引込まれ
    た状態で垂直移動部材が下降したときにカセットがテー
    プ走行機構に装着されるように構成し、前記テープ走行
    機構を複数個シャーシに配置し、その内の少なくとも1
    つは記録再生機能を有するように構成した磁気テープ記
    録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記カセットグリップの設けられたスラ
    イダはアームによって駆動され、前記アームに立設され
    たピンは前記垂直移動部材に回転自在に支持されたカム
    の段差付きカム溝と係合し、前記カムはシャーシに支持
    された首振りアームに設けたギヤによって一方向に回転
    駆動され、カセットを押込むときに前記アームに立設さ
    れたピンが前記カム溝の段差部を移動し、その動きが検
    出されて前記首振りアームに設けたギヤを駆動するモー
    タが起動されるように構成した請求項1の磁気テープ記
    録再生装置。
JP1899892U 1992-02-28 1992-02-28 磁気テープ記録再生装置 Expired - Lifetime JP2570295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899892U JP2570295Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 磁気テープ記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1899892U JP2570295Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 磁気テープ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573735U JPH0573735U (ja) 1993-10-08
JP2570295Y2 true JP2570295Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=11987228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1899892U Expired - Lifetime JP2570295Y2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 磁気テープ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573735U (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227224A (en) Cassette tape recording/reproducing apparatus
JP3033225B2 (ja) テーププレーヤ
US5377061A (en) Tape cassette loading apparatus
JP2570295Y2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
KR920003505B1 (ko) 자기기록 재생장치
US4455002A (en) Tape guide device of a magnetic tape driving apparatus
JP2570298Y2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0739081Y2 (ja) カセット装着装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US4554605A (en) Mode setting device of a magnetic tape driving apparatus
JPH0739080Y2 (ja) カセット装着装置
JPH064435Y2 (ja) カセツトロ−デイング機構
JP3044809B2 (ja) テーププレーヤ
JP2893987B2 (ja) テーププレーヤ
JP3158687B2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチローラアーム制御機構
JP3008528B2 (ja) テーププレーヤ
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
KR970003691Y1 (ko) 핀치로울러의 구동변환장치
JPH0411250Y2 (ja)
JPH0411251Y2 (ja)
JPS6358347U (ja)
JP2676907B2 (ja) カセット装着装置
JPS596540Y2 (ja) カ−トリツジの自動交換装置
JPS5888858A (ja) テ−プカセツトの操作機構
JP2506950Y2 (ja) カセットテ―プレコ―ダに於けるカセットロ―ディング装置