JPS58120615A - エチレン−プロピレンランダム共重合体の製造方法 - Google Patents
エチレン−プロピレンランダム共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS58120615A JPS58120615A JP334582A JP334582A JPS58120615A JP S58120615 A JPS58120615 A JP S58120615A JP 334582 A JP334582 A JP 334582A JP 334582 A JP334582 A JP 334582A JP S58120615 A JPS58120615 A JP S58120615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- catalyst
- ethylene
- copolymer
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は低温衝撃性、剛性、透明性に優れ、しかも成形
品とした時表面がくもったり、べたついたりすることな
い、エチレン/プロピレン共重合体を収率よく与える方
法に関する。
品とした時表面がくもったり、べたついたりすることな
い、エチレン/プロピレン共重合体を収率よく与える方
法に関する。
食品容器用ブローグレード又はシートグレード或は食品
包装用として適した低温衝撃性、剛性。
包装用として適した低温衝撃性、剛性。
透明性に優れたエチレン/プロピレン共重合体を製造す
る方法に関してはすでに多くの方法が提案されておシ、
例えば特公昭43−11230 、特公昭44−499
2に開示された方法がある。
る方法に関してはすでに多くの方法が提案されておシ、
例えば特公昭43−11230 、特公昭44−499
2に開示された方法がある。
しかしながらこれらの方法では低温耐衝撃性、透明性が
不充分である。
不充分である。
これに対して、特開昭53−35788で提案された方
法によれば第1段目でプロピレンを全重合量の5〜20
重量%の範囲で重合させ、つづく第2段階に於て、エチ
レン含量1〜20重量%のプロピレン−エチレン混合物
によって共重合を行うことによって低温衝撃性、剛性、
透明性等の諸物性のバランスの優れたエチレン/プロピ
レン典重合体を製品収率よく得られる。
法によれば第1段目でプロピレンを全重合量の5〜20
重量%の範囲で重合させ、つづく第2段階に於て、エチ
レン含量1〜20重量%のプロピレン−エチレン混合物
によって共重合を行うことによって低温衝撃性、剛性、
透明性等の諸物性のバランスの優れたエチレン/プロピ
レン典重合体を製品収率よく得られる。
さらに改良された方法として本発明者らは先に特願昭5
6−35198として提案したが、この改良法によって
も得られるポリマーを成形して用いると、物性バランス
は優れているものの、外観が不良であるなどの問題があ
った。
6−35198として提案したが、この改良法によって
も得られるポリマーを成形して用いると、物性バランス
は優れているものの、外観が不良であるなどの問題があ
った。
本発明者らは、種々の検討を行った結果、特定の方法を
行うことによシ、物性バランス及び成形品の外観の優れ
たエチレン−プロピレン共重合体を与える方法を見出し
本発明を完成した。
行うことによシ、物性バランス及び成形品の外観の優れ
たエチレン−プロピレン共重合体を与える方法を見出し
本発明を完成した。
本発明の目的は低温衝撃性、剛性、透明性に優れしかも
成形した場合外観が優れたものを与える、エチレン−プ
ロピレン共重合体を与える方法に関する。
成形した場合外観が優れたものを与える、エチレン−プ
ロピレン共重合体を与える方法に関する。
本発明の別の目的は、上記優れたエチレン−プロピレン
共重合体を収率よく与える方法を提供することにある。
共重合体を収率よく与える方法を提供することにある。
本発明は、a)立体規則性触媒を用いてプロピレン自身
を媒体とする塊状重合法で、60〜80℃の温度でラン
ダム共重合体を製造しb)次いで40〜60℃の温度で
触媒を失活させs c)次いでa)、b)の工程で得ら
れた重合物(以下パウダーとも云う)をプロピレンで2
0〜60℃で洗浄し、次いで共重合体を媒体から分離す
ることによシ、エチレン含量が0.5〜10重量%のエ
チレン−プロピレンランダム共重合体を製造する方法に
関する。
を媒体とする塊状重合法で、60〜80℃の温度でラン
ダム共重合体を製造しb)次いで40〜60℃の温度で
触媒を失活させs c)次いでa)、b)の工程で得ら
れた重合物(以下パウダーとも云う)をプロピレンで2
0〜60℃で洗浄し、次いで共重合体を媒体から分離す
ることによシ、エチレン含量が0.5〜10重量%のエ
チレン−プロピレンランダム共重合体を製造する方法に
関する。
本発明に用いられる立体規則性触媒としては公知のプロ
ピレン等のα−オレフィンの立体規則性重合に用いられ
る触媒系であれば良く特に限定を要しないが好ましくは
、イ)少なくともMS’、Ti。
ピレン等のα−オレフィンの立体規則性重合に用いられ
る触媒系であれば良く特に限定を要しないが好ましくは
、イ)少なくともMS’、Ti。
Ct及びC−0又はC−N結合を含有する有機化合、ヤ
。*f6^イ、。)□i、4イ、8つ、2、)ッ体規則
性向上剤からなる触媒系であシ、上記イ)固体触媒の製
造法としては特に限定はなく、固体触媒当りの重合体の
取れ高が4000 t/f−固体触媒以上であることが
より好ましい。口)有機金属化合物としては好ましくは
、一般式AA Rm X 3””m(式中Rは炭素数1
〜10の炭化水素残基Xはハロゲン又はアルコキシ基、
mは1〜3)で表わされる有機アルミニウム化合物であ
る。→立体規則性向上剤としては、公知の各種化合物が
用いられるが好ましくは、エステル類、エーテル類、オ
ルソエステル類、アミン類、アミド類、等が挙げられる
。
。*f6^イ、。)□i、4イ、8つ、2、)ッ体規則
性向上剤からなる触媒系であシ、上記イ)固体触媒の製
造法としては特に限定はなく、固体触媒当りの重合体の
取れ高が4000 t/f−固体触媒以上であることが
より好ましい。口)有機金属化合物としては好ましくは
、一般式AA Rm X 3””m(式中Rは炭素数1
〜10の炭化水素残基Xはハロゲン又はアルコキシ基、
mは1〜3)で表わされる有機アルミニウム化合物であ
る。→立体規則性向上剤としては、公知の各種化合物が
用いられるが好ましくは、エステル類、エーテル類、オ
ルソエステル類、アミン類、アミド類、等が挙げられる
。
本発明の1つの特徴は、エチレン−プロピレンの共重合
をプロピレン自身を媒体とする塊状重合法で60〜80
℃の温度範囲で行うことにある。
をプロピレン自身を媒体とする塊状重合法で60〜80
℃の温度範囲で行うことにある。
プロピレンに代えて比較的高沸点の炭化水素媒体で行う
と、多量の共重合体が媒体に溶解するため、製品の収率
が低下するだけでなく、ポリマーのかさ比重が低下し、
スラリー性状が悪化するため、生産性が低下し甚だ好ま
しくない。
と、多量の共重合体が媒体に溶解するため、製品の収率
が低下するだけでなく、ポリマーのかさ比重が低下し、
スラリー性状が悪化するため、生産性が低下し甚だ好ま
しくない。
重合温度は60〜80℃で行うのがよく、さらに好壕し
くに65〜75℃であり、理由は不明であるが、60℃
以下で重合すると、得られた共重合体を用いて成形した
とき、成形品の透明性が不良であるばかりでなく、成形
品の表面がくもり又、ベタツキがあるなどの問題ある。
くに65〜75℃であり、理由は不明であるが、60℃
以下で重合すると、得られた共重合体を用いて成形した
とき、成形品の透明性が不良であるばかりでなく、成形
品の表面がくもり又、ベタツキがあるなどの問題ある。
一方80℃以上ではパウダーのかさ比重の低下が大きく
プロピレンに可溶のポリマーが増加し好ましくない。媒
体としてプロピレンを使うについてその中に少量の比較
的高沸点の炭化水素を含有することは特に問題ない。
プロピレンに可溶のポリマーが増加し好ましくない。媒
体としてプロピレンを使うについてその中に少量の比較
的高沸点の炭化水素を含有することは特に問題ない。
本発明のさらに1つの特徴は40〜60℃の温度範囲で
触媒を失活させることにあり、この温度条件を採用する
ことによシ触媒を失活させると同時に触媒残査の1部及
び共重合体の品質に悪影響を与える物質も同時に媒体に
可溶化させパウダーから除去される。触媒を失活させる
のに用いられる化合物としては好ましくは、アルコール
類、グリコール類、クリコールエーテル類、アルキレン
オキシド類などであり、ケトン類を併用しても良い。該
操作を40℃以下で行うと、触媒残査が共重合体中に残
り好ましくなく、60℃以上では、理由は不明であるが
得られた共重合体を用いて成形すると成形品の表面がく
もったLペタツキがあるなどの問題がある。
触媒を失活させることにあり、この温度条件を採用する
ことによシ触媒を失活させると同時に触媒残査の1部及
び共重合体の品質に悪影響を与える物質も同時に媒体に
可溶化させパウダーから除去される。触媒を失活させる
のに用いられる化合物としては好ましくは、アルコール
類、グリコール類、クリコールエーテル類、アルキレン
オキシド類などであり、ケトン類を併用しても良い。該
操作を40℃以下で行うと、触媒残査が共重合体中に残
り好ましくなく、60℃以上では、理由は不明であるが
得られた共重合体を用いて成形すると成形品の表面がく
もったLペタツキがあるなどの問題がある。
本発明はさらに、上記で得られたスラリーをプロピレン
で20〜60℃で洗浄することにあシ、20℃以下では
、触媒残査が共重合体中に多量に残り、好ましくなく、
又、60℃以上では得られた共重合体を用いて成形する
と成形品の表面がくもったり、ベタツキがあるなどの問
題が生ずる。
で20〜60℃で洗浄することにあシ、20℃以下では
、触媒残査が共重合体中に多量に残り、好ましくなく、
又、60℃以上では得られた共重合体を用いて成形する
と成形品の表面がくもったり、ベタツキがあるなどの問
題が生ずる。
該工程で用いられるプロピレン中には少量のエチレン或
は比較的高沸点の炭化水素を含有していても特に問題は
生じない。
は比較的高沸点の炭化水素を含有していても特に問題は
生じない。
この洗浄操作はろ過或は向流洗浄塔を用いて行われるが
、操作方法については格別の制限はない。
、操作方法については格別の制限はない。
次いで共重合体を媒体から分離することによって共重合
体が得られる。分離方法としては、ろ過、或は過剰の媒
体を蒸発除去することによって達成される。
体が得られる。分離方法としては、ろ過、或は過剰の媒
体を蒸発除去することによって達成される。
本発明の方法を用いることによシ、優れた性質を有する
エチレン−プロピレン共重合体を効率よく製造すること
が可能となる。
エチレン−プロピレン共重合体を効率よく製造すること
が可能となる。
以下に実施例を挙げ本発明をさらに詳細に説明する。実
施例及び比較例に於て、 物性は、共重合体に対してフェノール系安定剤を20/
10000重量比、ステアリン酸カルシウム10/10
000重量比、滑剤20/10000重葉比添加し、2
50℃で造粒した後、240℃で厚さ30μ、幅25
cmのTダイフィルムを作シ評価した。
施例及び比較例に於て、 物性は、共重合体に対してフェノール系安定剤を20/
10000重量比、ステアリン酸カルシウム10/10
000重量比、滑剤20/10000重葉比添加し、2
50℃で造粒した後、240℃で厚さ30μ、幅25
cmのTダイフィルムを作シ評価した。
各測定はメルトフローインデックス(f/10m1n
)は230℃で荷重2.16kf、ASTMD−123
8−62Tにより、ヘイズ(1)はASTM−1003
−53により、 後密着面積の割合として算出、 ヤング率(k1i’/mm2)は20mmX220mm
のフィルムを用いてインストロンで 測定、 引張シ強さくkf/cm’′y/′iASTMD882
64Tに準じて、撃を与え破壊した時の衝撃エ ネルギーより算出し、 浮き出しは フィルムを50℃で24時間月 保啄の後目視により判定した。・ 実施例I A)固体触媒の製造 直径12mm の鋼球9kSFの入った内容積4tの粉
砕用ポットを4個装備した振動ミルを用意する。各ポッ
トに窒素雰囲気下で塩化マグネシウム3002、オルソ
酢酸エチル40mt、1゜2−ジクロロエタン60mA
を加え40時間粉砕した。充分に乾燥し窒素雰囲気とし
た50tのオートクレーブに上記粉砕物3 kg s
4塩化チタン201を加え80℃で120分間攪拌のの
ち静置し上澄液を除いた後n−ヘプタン35を加え80
℃で15分間攪拌の後静置し、上澄液を除く洗浄操作を
7回繰り返した後、さらにn−へブタン20tを追加し
て固体触媒スラリーとした、固体触媒スラリーの1部を
サンプリングしn−へブタンを蒸発させ分析したところ
固体触媒中に1.62重蓄えのTiを含有していた。
)は230℃で荷重2.16kf、ASTMD−123
8−62Tにより、ヘイズ(1)はASTM−1003
−53により、 後密着面積の割合として算出、 ヤング率(k1i’/mm2)は20mmX220mm
のフィルムを用いてインストロンで 測定、 引張シ強さくkf/cm’′y/′iASTMD882
64Tに準じて、撃を与え破壊した時の衝撃エ ネルギーより算出し、 浮き出しは フィルムを50℃で24時間月 保啄の後目視により判定した。・ 実施例I A)固体触媒の製造 直径12mm の鋼球9kSFの入った内容積4tの粉
砕用ポットを4個装備した振動ミルを用意する。各ポッ
トに窒素雰囲気下で塩化マグネシウム3002、オルソ
酢酸エチル40mt、1゜2−ジクロロエタン60mA
を加え40時間粉砕した。充分に乾燥し窒素雰囲気とし
た50tのオートクレーブに上記粉砕物3 kg s
4塩化チタン201を加え80℃で120分間攪拌のの
ち静置し上澄液を除いた後n−ヘプタン35を加え80
℃で15分間攪拌の後静置し、上澄液を除く洗浄操作を
7回繰り返した後、さらにn−へブタン20tを追加し
て固体触媒スラリーとした、固体触媒スラリーの1部を
サンプリングしn−へブタンを蒸発させ分析したところ
固体触媒中に1.62重蓄えのTiを含有していた。
B)重合反応
充分に乾燥し窒素で置換しさらにプロピレンで置換した
ジャケット付の100tのオートクレーブにプロピレン
を25 kg装入する。一方ltのフラスコにn−ヘプ
タン500mts ジエチルアルミニウムクロライド
4−8m1% p−トルイル酸メチル2・8mt、上記
固体、触媒12を入れ室温で1分間攪拌の後トリエチル
アルミニウム1mAを加えたものを上記100tのオー
トクレーブに圧入した。水素及びエチレンを所定量装入
し次いでジャケットに温水を通じて内温を70℃、気相
水素濃度3.8%エチレンの気相濃度2・5%に保たれ
るように水素及びエチレンを装入しながら重合を続けた
。一方57 mlのn−へブタンに3mlのトリエチル
アルミニウムを溶解したものを0−5 mt/minで
オートクレーブに連続的に圧入しながら2時間重合を続
けた。2時間経過後、ジエチレングリコールモノインプ
ロビルエーテルを10mt加えると同時にジャケットに
水を装入して内温を50℃とし30分間攪拌の後オート
クレーブの下部からフィルターを通してプロピレンを抜
き出した。
ジャケット付の100tのオートクレーブにプロピレン
を25 kg装入する。一方ltのフラスコにn−ヘプ
タン500mts ジエチルアルミニウムクロライド
4−8m1% p−トルイル酸メチル2・8mt、上記
固体、触媒12を入れ室温で1分間攪拌の後トリエチル
アルミニウム1mAを加えたものを上記100tのオー
トクレーブに圧入した。水素及びエチレンを所定量装入
し次いでジャケットに温水を通じて内温を70℃、気相
水素濃度3.8%エチレンの気相濃度2・5%に保たれ
るように水素及びエチレンを装入しながら重合を続けた
。一方57 mlのn−へブタンに3mlのトリエチル
アルミニウムを溶解したものを0−5 mt/minで
オートクレーブに連続的に圧入しながら2時間重合を続
けた。2時間経過後、ジエチレングリコールモノインプ
ロビルエーテルを10mt加えると同時にジャケットに
水を装入して内温を50℃とし30分間攪拌の後オート
クレーブの下部からフィルターを通してプロピレンを抜
き出した。
次イでプロピレンをさらに25に1装入し50℃で30
分間攪拌(洗浄操作)した後、同様に下部からフィルタ
ーを通してプロピレンを抜きだすという操作を2回くり
返した。次いで15に7のプロピレンを装入しスラリー
とした後、該スラリーを大気圧に保ったサイクロンに転
送し、プロピレンを蒸発除去した後、パウダーを取り出
し次いで50℃50 mHrで24時間乾燥した後前述
の操作で造粒、製膜し物性を測定した。
分間攪拌(洗浄操作)した後、同様に下部からフィルタ
ーを通してプロピレンを抜きだすという操作を2回くり
返した。次いで15に7のプロピレンを装入しスラリー
とした後、該スラリーを大気圧に保ったサイクロンに転
送し、プロピレンを蒸発除去した後、パウダーを取り出
し次いで50℃50 mHrで24時間乾燥した後前述
の操作で造粒、製膜し物性を測定した。
上記で得た共重合体のパウダーは11・5krであり、
又、触媒失活及び洗浄プロピレンから取シ出されたプロ
ピレン可溶部は0 、35 kli’であり、全ポリマ
ーに対する製品の割合は、97wt%(以下製品収率)
であった。
又、触媒失活及び洗浄プロピレンから取シ出されたプロ
ピレン可溶部は0 、35 kli’であり、全ポリマ
ーに対する製品の割合は、97wt%(以下製品収率)
であった。
比較例1
重合温度を50℃とし気相水素温度2・7%、エチレン
濃度2.3%とし得られる共重合体の極限粘度数をほぼ
実施例1と同様にした他は実施例1と同様に重合した結
果は表に示す。
濃度2.3%とし得られる共重合体の極限粘度数をほぼ
実施例1と同様にした他は実施例1と同様に重合した結
果は表に示す。
比較例2
触媒の失活及び洗浄を70℃で行った他は実施例1と同
様にした結果は表に示す。
様にした結果は表に示す。
実施例2
重合開始時(昇温完了)から6分間はエチレンを装入せ
ずに重合した他は実施例1と同様に重合し共重合体を得
た結果は表に示す。
ずに重合した他は実施例1と同様に重合し共重合体を得
た結果は表に示す。
実施例3
重合時の気相のエチレン濃度を3.1%とした他は実施
例1と同様に重合した結果は表に示す。
例1と同様に重合した結果は表に示す。
実施例4
プロピレンによる洗浄の際の温度を30℃とした他は実
施例1と同様にして共重合体を得た結果は表に示す。
施例1と同様にして共重合体を得た結果は表に示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)エチレン含量が0.5〜10重量%のエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体を製造する方法に於て。 a)立体規則性触媒を用いてプロピレン自身を媒体とす
る塊状重合法で、60〜80℃の温度でランダム共重合
体を製造し、 b)次いで40°〜60℃の温度で触媒を失活させ、 C)これにより得られた重合物をプロピレンの20〜6
0℃で洗浄′してのち共重合体を分離する。 ことを特徴とするエチレン−プロピレンランダム共重合
体の製造方法。 2)立体規則性触媒がイ)少なくともC−0又はC−N
結合を含有する有機化合物及びMf、Ti ならびにC
tを含有する固体触媒、口)有機金属化合ちl 物、ノ9立体規則性効上剤 からなる触媒である特許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP334582A JPS58120615A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | エチレン−プロピレンランダム共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP334582A JPS58120615A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | エチレン−プロピレンランダム共重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58120615A true JPS58120615A (ja) | 1983-07-18 |
Family
ID=11554762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP334582A Pending JPS58120615A (ja) | 1982-01-14 | 1982-01-14 | エチレン−プロピレンランダム共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58120615A (ja) |
-
1982
- 1982-01-14 JP JP334582A patent/JPS58120615A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6020405B2 (ja) | 低密度ポリエチレンの製造方法 | |
JPH0433619B2 (ja) | ||
JPH0317845B2 (ja) | ||
JPS6060113A (ja) | エチレン高温重合用の担持ポリオレフイン触媒 | |
JPS6150084B2 (ja) | ||
JPH0318644B2 (ja) | ||
JPS58120615A (ja) | エチレン−プロピレンランダム共重合体の製造方法 | |
JPS6369809A (ja) | プロピレン重合法 | |
JPS6036203B2 (ja) | プロピレン−エチレンブロツク共重合体の製造方法 | |
JPH0432085B2 (ja) | ||
JPH0323086B2 (ja) | ||
JPS646212B2 (ja) | ||
JPH0319850B2 (ja) | ||
JP2683363B2 (ja) | プロピレンの重合方法 | |
JPS58136611A (ja) | エチレン・プロピレンブロツク共重合体の製造法 | |
JPS612708A (ja) | プロピレン/エチレンランダム共重合体の製造方法 | |
JPH0551005B2 (ja) | ||
JPH0425134B2 (ja) | ||
JPS58136607A (ja) | エチレン/プロピレンランダム共重合体の製造方法 | |
JPS6017330B2 (ja) | 4−メチル−1−ペンテン共重合体組成物の製法 | |
JPH0549691B2 (ja) | ||
JPH0471088B2 (ja) | ||
JPH0360327B2 (ja) | ||
JPH0354124B2 (ja) | ||
JPS59129209A (ja) | プロピレン/エチレンランダム共重合体の製造方法 |