JPS5812060A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS5812060A
JPS5812060A JP56109288A JP10928881A JPS5812060A JP S5812060 A JPS5812060 A JP S5812060A JP 56109288 A JP56109288 A JP 56109288A JP 10928881 A JP10928881 A JP 10928881A JP S5812060 A JPS5812060 A JP S5812060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
tab
data
key
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56109288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532781B2 (ja
Inventor
Yuichi Sakauchi
祐一 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56109288A priority Critical patent/JPS5812060A/ja
Publication of JPS5812060A publication Critical patent/JPS5812060A/ja
Publication of JPH0532781B2 publication Critical patent/JPH0532781B2/ja
Priority to US08/376,675 priority patent/US5675827A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本畿明は、数値データに付与されたタブの情報によ艶懐
算を行なう機能を有する文字処理装置に謁する%O″e
6る。
従来、作成してい為文書中の数値データを計算する手段
を有する文字処理装置があった。このような計算手段を
有する従来の文字処理装置にあっては、計算に用−る数
値データを他のデータから区別する為にカーソルによっ
て数値を指定し、その数値に対する演算方法をファンク
シ1ンキーで入力する方式をとって−た。すなわち、計
算に用いる数値を指定するためにカーソルを現在位置か
らその数値の位置(例えば数値の右端)まで連続的に移
動し、しかる後K11m1演算尋の演算方法を指定する
ファンクシ1ンキ−を入力していた。しかしながら、こ
の方法Kmいては、カーソル移動がIりずつ連続的に行
なわれる★め、−気に数値を指定する仁とができなかっ
た。また、数値間の演算の関係が画面上に表示されない
ため、オペレータは演算を指定する7アンクシ冒ンキ一
人力の際のオペレーションミスにも気を配って誤りなく
キー人力を行わねばならなかった。
本発明の目的は、文書中の数値の演算を効率的に進めオ
ペレータの入力に対する負担を軽減するようKした文字
処理装置を提供することKある。
本発明の他O目的は、あらかじめ数値を指定するタブを
入力しておき、計算に必llI表数値を指定する際にタ
ブ移動を行なうことにより、カーソルキーを用いて1つ
ずつカーソルを移動する従来の不便さを大幅に改善する
ようにした文字処理装置を提供するととKある。
本発明O更に他の目的は、数値を指定するタブに演算の
意味を持たせることにより、後から演算方法を指定する
ことなく、画面上で数値間の演算関係を確認しながら簡
単な操作で演算を行なえるようにした文字処理装置を提
供することにある。
かかる目的を達成するために1本発明は、文字および数
値データを入力する入力手段と、前記入力手段から入力
されたデータに従って各種処理を奥行する4611手駿
と1前記入力手段から入力されたデータおよび前記処理
手段によって処理を実行され★結果を一時蓄えるメモリ
手段とを有する文字処理装置において、前記入力手段か
ら入力された数値データに付与するタブコードを入力す
るタブ入力手段と、前記タブコードのサーチを指令する
指令手段と、前記タブコードの内容に応じて演算を行な
う演算手段と、前記演算を行なった結果を一時蓄えるバ
ッファ手段とを有する。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1!l!Qa本発明の7実施例を示すブロック図であ
る。同図において、CPUはマイクロプロセッサであシ
、演算、論理判断等を行なう。アドレスバスムB、コン
トロールバスOB、f−タバスDBを介して、これらバ
スAB 、 OB 、 DBK結合された機器を制御す
る。アドレスバスムBは制御対象を指示する信号を転送
する。コントロールバスCBd各種制胃対象に開田信号
を印加する。データバスDBは各種データを転送する。
RO)[は制御メモリ、例えばリードオンリメモリで、
第S図〜第1I図に示す制御手順郷を記憶するものであ
る。Rム菖はランダムアクセスメモリで各種データの一
時記憶に用いられる。このランダムアクセスメモリRA
)[は、例えばタブコードを蓄えておくタブコードレジ
スタ〒R1計算結果を累稜しておくアキュムレータレジ
スタムR1新たに入力されたデータを蓄えるデータレジ
スタD−スタックエリアSム(0)〜Sム(5)轡で構
成できる。
KBはキーシードで、このキーボードKJ3にはオペレ
ータが本装置に指令を与えるための各種キー詳を配設す
る。これらキー詳は文字入力用中一群KB/と各種機能
を指令するためのファンクションキー詳KBJとから成
る。第2図にキーボードKBのキー配置例の群細を示す
。同図において文字キー詳KB/は文字等の入力を行な
うキーを有し、さらK例えば漢字を入力するためKその
読みを仮名によ抄入力し、かかる仮名が漢字に該当する
旨を示す漢字指定キー厚刃を有する。ファンクションキ
ー詳Iはカーソルシフト中−国ヨ匹畳ヲ]OBK、4@
−のタブセット中一群田1日1区1国。
圓、目、それにタブ実行キー? s計算キー区i、結果
キー11mで構成される。
ORはカーソルレジスタであり、マイクロプロセッサC
PU KよりカーソルレジスタORの内容を読み書きで
きるようにする。後述するCRTコントローラ0RTO
は、ここに蓄見られたアドレスに対応する表示装置OR
T上の位置にカーソルを表示する。カーソルレジスタC
RK蓄えられる情報はQ〜31までのシリアルナンバー
とし、CRTコントローラ0RTOはこのシリアルナン
バーを行数、桁数に変更して表示する。
Buffはバッファメモリで、nワードの容量を有し、
キーボードKBから入力された文書情報勢を蓄える。な
お、バッファメモリBUFの内容は後述する動作説明に
おいてB(N)で表現する。即ち、BIN)はアドレス
Nで示されるバッファの内容とする。
ここでHはO〜31′tでの値をと抄得る。
ORT コy ) o −ラCRTOt”js カーソ
ルレジスタORおよびバッファBUFに蓄えられた内容
を表示装置CRTに表示する役割を担う。即ち、バッフ
ァメモリBUFの内容は縦参行、横を桁で表示装置OR
T上に表示するものとする。バッファメモリBUF内の
データ配列とCRT画面との対応は、第1図にB(0)
、B11)、 B(2) 、−・・で示される通すであ
る。また、カーソルONは、カーソルレジスタCRO値
に従って該当する行0桁位置に表示するものとする。ま
た、表示にあたってはキャラクタジェネレータCGを参
照することにより行う。
表示装置CRTは参行を列の表示装置であり、ORテコ
ントローラORi Kより文字とカーソルを表示する。
命ヤラクタジエネレータCGは、表示装置OR〒への文
字表示やプリンタPRTへの文字出力のために使用され
る。
プリンタPRTはバッファメモリBUFに蓄えられた情
報の出力を行う。
ここで、以上の構成よ構成る本発明の実施例の作動を説
明する。
本夷論例社、電源投入時に自動的にレジスタやバッファ
等Oメ毫すがクリアされ、カーソルCMがOR1画面上
のホームポジョンB(0)に移動L%−面がクリアされ
てキーボード処理が動作可能なように構成されていると
する。電源投入後、このような待機状態で、オペレータ
は第3図に示すごとき文字の入力を行なう。
漢字の入力にあたってはカーソルキー08Kによ抄、カ
ーソルCMを所定の場所まで移動し、文字キーを押下す
ることKより、入力を行う。文字の入力にあたってはカ
ナ漢字変換方式の入力であるならd仮名を入力し、慣例
の仮名漢字変換技11により漢字に変換して入力を行う
。攻お、漢字入力は、タブレット等からの漢字入力であ
って4%ある一紘多段シフトキーボードからの漢字入力
であっても良い。
次に、演算に用−る数値にタブセット中−を押下すると
とによ抄タブセットを行う。処理装置内部では、タブ以
降数字が連続しているところまでをI領のデータとして
取扱う。本実施例での内部でのデータの表現方法は14
ビツトで整数のみを表現するものとする。
尚、タップード紘4種類あり、キーボードKB上のタブ
セット中−国1日1区、田8国、目を押下することによ
り、画面上ではそれぞれ■、O1■、■、0.0と表示
され、それぞれ加算、減算。
乗算、Wk算、パーセンド8等号の意味に対応する。
画面上のタブと実際の数式との関係は第参図に示す通抄
である。数値にタブを付与し、演算の関係が定まったな
らば、以下に示す手順で計算を行う。
手順t カーソルONを先IIK戻し2キーを押すと最
初のタブの位置にカーソルOMが移動する。
手順2 この数値を計算に用いる時は匿耐キーを押す。
これでこの数値がデータレジスタDRK格納され、アキ
エムレータレジスタムRの数値との閏でタブコードの内
容に従って演算が行なわれ、演算の結果がアキエムレー
タレジスタ五RK格納される。
手順五 以下同様に匡壇夏司キーを押すと次のタブO位
置にカーソル0)[が移動し、この数値を演算に用−ゐ
時には匪中−を押す。
手順表 演算結果を表示したい場所(通常は、この場所
をタブコードOで示しておくが、必ずしもタブコードが
必要な訳ではない。)ヘナーソルONを移動させ、l1
や−を押すと演算結果、すなワチアキエムレータレジス
タムRの内容がカーソル位置以降に出力される。それと
同時にアキエムレータレジスタムRはクリアされる。
上述の作動を第3図のフローチャートを参課してさらに
説明する。最初に1電源が投入され、イニシャライズ処
理が行われ、キーボード処理が作動する状態になる。以
下各処理につき具体的に説明管行う。
まず、キーボードKB上の各キーが操作されると以下の
手順1〜15C)処理が実行される。
t キーボードKBから入力有ったか?2 データ入力 五 カーソルキーか! 本 カーソルキー人力処理 翫 文字キーまたはタブセットキーか?瓜 文字キー人
力処理 2 タブ実行中−か! & タブ実行キー人力処理 覚 計算キーか! 11  計算キー人力処理 1t  結果キーか! 12.  結果キー人力処理 1& 各種編集処履今−か! 14、各種緩集処履中−人力処理 14 入力データを論てる 上述の処理手順1〜15についてさらに説明すると、ス
テップlで、キーボードKBから入力があったか否かを
調べる。もし入力が無かったならば、キーボードKBか
ら入力されるまで待つ。もし入力があったならば、ステ
ップlに進む。ステップlで、中−ダードKBからデー
タを入力する。ステップJで、入力されたデータがカー
ソルキー08Kからの入力データであったならば、ステ
ップ#に進む、否ならばステップjに進む。
ステップ参でカーソル今一人力処理を行うが、そO詳細
は第7■によ〉後述する。ステップjで、入力されたデ
ータが文字キーまたはタブセットキーからの入力データ
であったならばステップ4に進む、否ならばステップ7
に進む、ステップ6で文字キー人力処理を行うが、その
詳細は第を図によ抄後述する。ステップ7では、入力さ
れたデータがタブ実行キーからの入力データであったな
らばステップtへ、否ならばステップデヘ進む。ステッ
プtのタブ奥行中−人力処理については第7図によ〉後
述する。ステップデでは、入力されたデータが計算キー
からの入力データであったならばステップ10へ、否な
らばステップl/へ進む、ステップlσの計算キー人力
処INKついては第10図によ抄後述する。ステップ/
/では、入力されたデータが結果キーからの入力データ
であったならばステップ12へ、否ならばステップ13
へ進b0ステップ12の結果キー人力処理については第
11図によ抄後述する。ステップ13で入力されたデー
タが各種編集キーからのデータであったならばステップ
lりへ、否ならばステップ15へ進む、ステップフチで
は各種編集キー人力処理を行う。例えば、一度作成され
た文章データに対し訂正等O編集処理を行ったヤする。
ステップBでは、入力したデータは意味のないデータな
ので捨てる。
イニシャライズ処理は第4図に示すように一つのステッ
プ0./と0.2とから成る。
o、i、、  aR=。
O,JL  B(蜀=スペースコード (TI=0./
、コ、・・・。
3/ ) ステップ0.lでは、カーソルレジスタORの値をOK
イニシャライズし、ステップ0.2では、メモリバッフ
ァBuff内にスペースコードを埋めることで表示装置
OR? O11画をクリアする。
次に、ステップ参をさらに第7図を参照して説明する。
各ステップL/ NLJの内容は以下の通抄である。
参、/、  ORインクリメント 参e7t   OR≧ Jコ ! 参、j  0R=0 上述のステップの内容について説明すると、ステップ参
、lでカーソルレジスタORをインクリメントする。ス
テップ亭、コでOR≧32ならばステップ参、J K進
む、否ならばリターンする。ステップ参、Jでカーソル
レジスタCtRの内容をOにする(OR=1)、上述の
制御を行ってカーソル制御を終了する。
次にステップ4の文字キー人力処理を第を図を参照して
説明する。各ステップ4./と6.−の内容を以下に示
す。
4、/、  B(OR) =入力データ4.1  カー
ソルキー人力処理(ステップ参)上述の各ステップをさ
らKl!明すると、ステップ4.7で、B(OR) =
入力データを行う。即ち、カーソルレジスタORに記憶
された値に対応するメモリバッファBUF内のデータア
ドレス位置に入力データのコードを書き込む。即ち、表
示装置OR丁の画面上のカーソルCMが存在する位置に
入力されたデータを書き込す、ステップ≦、コでカーソ
ルOXを1つ歩進させる。即ち、ステップ参のカーソル
キー人力処理を行う。
上述の処理によシ文字キー人力処理を終了する。
次に%ステップlのタブ実行キー人力処理を第7図を参
照して説明する。各ステップ1./ −t、Jの内容を
以下に示す。
1.1.  カーソル中−人力処理ダ 1.1  ORW oか! t、s  B(OR) =タブコードか!上述のステッ
プの内容を説明すると、ステップt、lでカーソルCj
Mを歩進させる。即ち、カーソル中−人力処理のステッ
プ参を奥行する。ステップ1.Jで0R−0ならリター
ンする。 OR〜0であるならばステップ1.Jへ進む
。ステップ1.JでB(OR)がタブコードであるなら
ば、リターンする。B(OR)spy−x−yで1に%
/h′&らば再びステップL/へ進む0以上OJ6理に
よ伽タブ入カキー集行処理を終了する。
次にステップl#O計算キー人力処理の各ステップto
、t −to、xを第1#図を参照しながら説明する。
10.1.  タブコードレジスタみ処理l011数値
の取〉込み処理 tO,X 演算処理 ステップ10./では、カーソル位置にあるタブコード
をパツツア粗1からタブコードレジスタ〒Rに取染込b
0もしタブコード以外のコードであったならばステップ
lへリターンする。ステップlO,コでは、バッファB
UFのタブコードの次の位置からす−チを行い、順に数
値を取9込んでスタックエリア8ムに格納する。最初に
サーチしたコードが数値以外のブードであったがらばス
テップlへリターンする。サーチ社数値コードが途切れ
るまで行われる。スタックエリアの深さはSム(0)〜
Sム(5)t)4段階とし、4偏よ抄多く数値が取染込
まれた場合には、先に入ったものから捨てていくものと
する。スタックエリアに格納された数値は後から入った
ものから取抄出され、公知の技術によって1進数に変換
されてデータレジスタDRK取り込まれる。
ステップ#)、Jでは、ステップ10.−でデータレジ
スタに取染込まれた値とアキニムレータレジスタムRと
の間でタブー−ドレ′ジスタに格納されているタブブー
ドの内容を参照して指定の演算が行なわれ、その演算の
結果がアキ二ムレータレジスタムRに格納されて処理を
終了する。除算、パーセント演算の場合の小数点以下は
切す捨てられるものとし、オーバーフローの処理も行わ
ないこととする。
次にステップ/JO結果キー人力処理を第n l!!I
を参照しながらII!明する。
Iコ、1.結果出力処理 /J、! ア命二ムレータレジスタクリア処理ステップ
/J、/では、公知の技術を用−てアキエムレータレジ
スタムRの内容をl#進歌に変換しコード化してスタッ
クエリアへ一時的に格納し、さらにパツツアBuffの
カーソル位置以降へデータを転送し、計算緒果を表示装
置ORTの画面に表示するIJIlmlを行う、ステッ
プ12.2ではア會エムレータレジスタムRの内容をク
リアして処理を#了する。
上記実施例にお−ては、タブセットの際に単独のタブセ
ット中−を用−たが、ファンクシ冒ンキー(コントロー
ル中−)と文字キーを同時に押下する仁とによ多入力で
きるようKしてもよ−。また、上【実施例において杜、
データレジスタDRおよびアドレスレジスタムRを14
ビツト構威として整数Oみを扱えるようにしたが、その
代わ染にnビット構成としてデータO表現方法も浮動小
数点方式を用いれば小数も扱えかつ精度の高い計算が可
能となる。但し、この場合にはスタックエリアの拡張が
必要である。
以上述べたように、零発@によれば、数値に四則演算の
演算子の意味を持たせたタブを付与することKより、タ
ブ以降のデータが数値であることを示すと共に、数値間
の演算関係を画面上で確かめられる効果がある。tた、
タブ本来の機能によって、演算に必要な数値を指定する
際に、タブ移動を行うことによ砂、従来よ抄簡単な手順
で演算を行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1WJa本発明文字処理装置のl実施例を示すブロッ
ク図、第2図は第1−示のキーボード上のキー配置の詳
細例を示す配置図、第3図はバッファメモリの詳細図、
第参図はタブと実際の数式の関係の説明図、第sgJ〜
第11図は本発明における処理手段を示すフローチャー
トである。 CPU−・・マイクロプロセッサ、 ムB・・・アドレスバス、OB−・・コントロールバス
、DB・・・データバス%   ROM・・・制御メモ
リ、RAM−・・ランダムアクセスメモリ、TR・・・
タブコードレジスタ、 ムR・・・アキエムレータレジスタ、 DR−・・データレジスタ、 Sム(0)〜Sム(5)−スタックエリア、KB−・・
中−ボード、    D/・・・文字入カキ−詳、KB
コ・−ファンクションキー詳、 08に−・・カーソルシフトキー。 0R−−・カーソルレジスタ、 0RT−・表示装置、0RTO−oRTコントローラ、
BUF−・バッツァメモリ、 OG・−キャラクタジェネレータ、 PII〒−プリンタ。 特許出願人 キャノン株式会社 第10図     第33図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字および数値データを入力する入力手段と、前記入力
    手段から入力され友データに従って各種処理を実行する
    処理手段と、前記入力手段から入力されたデータおよび
    前記処理手段によって処理を実行された艙果を一時蓄え
    bメ篭り手段とを有する文字処理装置にkvhて、前記
    入力手段から入力された数値データに付与するタブコー
    ドを入力するタブ入力手段と、前記タブコードのす−チ
    を指令する指令手段と、前記タブコードの内容に応じて
    演算を行なう演算手段と、前記演算を行につ先結果を一
    時蓄えるバッファ手段とを有することを特徴とする文字
    処理装置。
JP56109288A 1981-05-21 1981-07-15 文字処理装置 Granted JPS5812060A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109288A JPS5812060A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 文字処理装置
US08/376,675 US5675827A (en) 1981-05-21 1995-01-23 Information processing system, a processor, and an information processing method for the performing of an arithmetic operation of numeric information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109288A JPS5812060A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 文字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812060A true JPS5812060A (ja) 1983-01-24
JPH0532781B2 JPH0532781B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=14506369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109288A Granted JPS5812060A (ja) 1981-05-21 1981-07-15 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848450U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 ブラザー工業株式会社 演算機能付きタイプライタ
EP0471536A2 (en) * 1990-08-14 1992-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848450U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 ブラザー工業株式会社 演算機能付きタイプライタ
JPS6213807Y2 (ja) * 1981-09-30 1987-04-09
EP0471536A2 (en) * 1990-08-14 1992-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532781B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812060A (ja) 文字処理装置
US4587634A (en) Data processing apparatus for multiple mode operation as specified by user inputs
US4519045A (en) Electronic data processing apparatus with equation operating system having improved unary operation implementation
US4059750A (en) General purpose calculator having selective data storage, data conversion and time-keeping capabilities
US5675827A (en) Information processing system, a processor, and an information processing method for the performing of an arithmetic operation of numeric information
JPS59142634A (ja) 文字処理装置
EP0190619A2 (en) Dot character display apparatus
JPH0124660Y2 (ja)
JP2564742B2 (ja) 電子データ処理装置
JPH0245596B2 (ja)
JPS5818732A (ja) 文字処理装置
US4864530A (en) Display system for a compact electronic apparatus
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JPS6118788B2 (ja)
JPH0411393B2 (ja)
JPH0637472Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPH021627Y2 (ja)
JPS5851330A (ja) 文字処理装置
JPS5940665Y2 (ja) べき乗演算制御装置
JPH01204195A (ja) オンライン文字入力方式
JPH0650506B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS6225208B2 (ja)
JPH04130571A (ja) 数値演算方式
JPH0565899B2 (ja)
JPS5957270A (ja) 電子学習機