JPS58120247A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS58120247A
JPS58120247A JP169982A JP169982A JPS58120247A JP S58120247 A JPS58120247 A JP S58120247A JP 169982 A JP169982 A JP 169982A JP 169982 A JP169982 A JP 169982A JP S58120247 A JPS58120247 A JP S58120247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
development
silver halide
tetrazolium
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP169982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310933B2 (ja
Inventor
Kunio Jin
神 国夫
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP169982A priority Critical patent/JPS58120247A/ja
Publication of JPS58120247A publication Critical patent/JPS58120247A/ja
Publication of JPH0310933B2 publication Critical patent/JPH0310933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な画像形成方法に関するものであり、更に
詳しくは、ローラ搬送型自#現像処理機による画像形成
方法に関するものである。
一般に画像形成においては、ハロゲン化銀写真感光材料
を現像工程、定理工程、水洗工程及び乾燥工程の順に処
理して形成され、現像工程においては、例えば、ハイド
ロキノン等の画像を現わすための現像主薬、炭酸ソーダ
、ホウ酸等の現像主薬の作用を強めるための促進網、及
び亜硫酸ソーダ等の決像主薬の保存性を高める保恒剤等
を含有して成る現4M液中をハロゲン化銀゛写真光材料
を通過せしめて当該感光材料の感光性層における感光し
たハロゲン化fIMを黒化せしめて現像処理し、次いで
定着1根において、現像処理された前記感光材料を、チ
オ硫酸ナトリ9ム(ハイポ)等を含有し、て成る定着液
中を通過せしめて当該感光材料の感光性層における未感
光のハロゲン化銀を溶解して定着処理し、次にこの感光
材料を水洗工程に付して11ノ記未感光のハロゲン化銀
を流去した後、乾燥工程で乾燥せしめ、以ってネガ脅イ
ブの画像がjtz成される。
従来、濃淡の差が大きいいわばlil!−な画像を得る
方法としては、塩化銀を60モル%好ましくは75モル
%以上含有する塩臭化銀より成る乳剤を用いこれを支持
体に塗布乾燥せしめて感光性層を形成してハロゲン化銀
写真感光材料を構成し、この感光材料の現習を、保恒剤
として含有せしめる卯4P! kイオンの濃度を低くし
たハイドロキノンを#L〜主薬として含有する現*?f
!で現像する方法が知られている。
しかしこの方法では岐−なlI!II像が得られるもの
の、3jI像液中の亜硫酸イオンの濃度が低いために保
恒剤としての役割を充分に果たすことかできずf)1.
像液は極めて不安定で現像効果か保存される騙1間が短
いという欠点を有している。
本発明者らは特開昭52−18J317号明細−1特y
s@5B−17719号明細書及び特開昭53−177
20号明細書などにおいて安定な現像液を用いて、極め
て6L11な画像を与える、テトラゾリウム仕合物を含
有せしめたハロゲン化銀写真感光材料を開示したがこれ
らで用いIこテトラゾリウム仕合物はその後いくつかの
問題点を有することが判明した0即ち、上述の感光材料
によれは11II!貌な画像が得られるものの、現像ム
ラが発生し易いこと、当該感光材料の表向上に汚れが不
着し易いこと等の現象が発生するため険納曲に亘る現像
安定性が充分には得られないという点である。
かかる問題点を解決するために本発明者らは特馳昭56
−162770号明細書において非イオン系活性剤を含
有せしめて成る現像液により現像する方法を開示したが
、この方法に−おいてもなお上述の問題点か充分に解決
されないことがわかり、当該間鵬点を確実に解決する方
法が強く望まれていた。
本発明は以上の如き事情に幕いて成されたものであって
、本発明の目的は、娩調な画像を得ることができ、しか
も現像ムラ及び現像汚れの少ない画像を得ることができ
る画像形成方法を提供することにある。
本発明の特敞とするところは、現像処理槽、定着蛤堆檜
及び水洗処理槽を順次配置し、前記名槽内を3!!!V
t的に搬送する搬送手段を設けた自動現像処理機でハロ
ゲン化銀写真感光材料を処理して画鯨を形成する方法に
おいて、前記ハロゲン什銀写mth光材料中に下記一般
式(Ill、Ell)または〔履〕で示される化合物を
少なくとも1種含有し、itつ目1ノ記ハロゲン化銀写
Jk感光材料が前記自動現像り!埋機で連続的に搬送さ
れる際に当該ハロゲン什銀写14感光材料の感光性層側
の表向が前記現像処理槽の現像液中で現像用ローラに接
触と非接触とを6回以上翻り返して搬送され、更に現像
処理槽の現像液から搬出してから定着処理槽の定着液中
に搬入されるまでに要する時間が現像処理槽の現像液中
を搬送される時間の85%以下である点にある。
一般式〔工〕 一般式(113 一般式〔履〕 (但し、式中R工+ R3* R5+ R6* Rg 
e R工。及びR工、はそれぞれアルキル亀(例えばメ
チル籠、エチル騙、プロピル板、ドデシル基等)、アリ
ル緘、アリール躯(例えばフェニル緘、[リル幕、ヒド
ロキシフェニル梧、カルボキシフェニル跣、−1′ミノ
フエニル基、メルカプトフェニル観等)、ナフチル緘(
例えばα−す7チル観、β−す7チル緘、ヒドロキシナ
フチル械、カルボキシナフチル驕、アミノナフチル緘等
)、及び−素環騒(例えはチアゾリル観、ベンゾチアゾ
リル緘、オキサシリル駄、ピリミジニル基、ピリジル幕
等)から選ハれる杭を表わしこれらはいずれも金属キレ
ート或いは給体を形成するような緘でもよい。R2゜R
6及びR7はそれぞれアリル緘、アリール緘、ナフチル
緘、腹案arm、アルキル絨(例えばメナル基、エチル
梧、プロピル橘、ブチル基、メルカプトメチル駿、メル
カプトエチル幕等)、氷tH敏、カルボキシル紙または
その塩、カルボキシアルキル緘(例えばメトキシカルボ
ニル駒、エトキシカルボニル植)、アミノ亀(例えばア
ミノ坂、エチルアミ八1アニリノ観等)、メルカプト緑
、二、トロ酸及び水素原子から選ばれる禎を表わし、D
は2価の芳査族幕を表わし、Eはアルキレン驕、アリレ
ン基、アラルアルキレン褪から選ばれる跣を表わし、X
■はアニオンを表わしnは1または2を表わす。但し化
合物か分子内塩を形成する場合nは1である。) 以下図面によって本発明を具体的に説明する。
本発明においては、第1図に示すように、支持体1上に
、別記一般式〔工〕、〔■〕または〔璽〕T 示すれる
テトラゾリウム化合物を含有せしめたハロゲン化銀を親
水性コロイド中に分散含有せしめて成るハロゲン什釦乳
削を乾燥せしめて蒋光性鳩2を杉成し、以ってハロゲン
什銀写真感光材料3を榊成し、第2図に示すように、感
光材料人口11から感光材料出口12まで順に現像処理
槽13、定着処理槽14、水洗処理槽15及び乾燥処理
槽16を設け、前記名槽内にそれぞれ感光材料通路Sを
介して感光材料搬送用の現像用搬送ローラ131、定着
用搬送ローラ141、水洗用搬送ローラ151及び乾燥
用搬送ローラ161を設けて成り、前記現像処理f11
18における現像液中に位置する現像用搬送ローラ18
1のうち感光材料の感光性層2@に接触せしめる感光柱
層用搬送ローラ182の数を6個以上(例えば好ましく
は7〜aO個)とした自動現像処理機20を用い、次の
ようにして前記ハロゲン住銀写真感光材料8の現像を行
lよい以って画像を形成する。即ち前記ハロゲンf[銀
写真感光材料8を前記感光材料人口11から供給して現
像処理4w1B内を現像用搬送ローラ131により搬送
せしめながら現像液中を、゛1該壇智液中において、前
記感光柱層用搬送ローラ132とfr+1記感光材感光
材料8性層2との接触・非接触の繰り返しか61g1以
上(現像液中において感光性層2が非接触の状態から感
光性Iw用振込ローラ182と接触状態になるときを1
回と数える)、好ましくは7〜30回桿度となるよう当
該11?光材料8の感光性層2側を感光柱層用搬送ロー
ラ132に対向せしめながら通過せしめ、そして当該感
光材料8が現像処理槽18の現像液中から離脱した隆状
の定着処理槽14の定着液中に突入するまでれ委する時
間(以下これを「ワタリの時間」という−T工が、前記
現像し地楡18において前記感光材料8が現像液中を通
過するのに髪する時間(以下これを「現像液通過時間」
という。)T2の85%以下、好ましくは10%以上8
5%以下となるよう、例えは前記感光材料3を一定の速
さで搬送する場合には現像処理槽18の現像液面におけ
る出口廟188から定着処理槽14の電着液面における
人口端142までの前記感光材料3の通過距能をワタリ
用搬送ローラ184の軸を可変に倫成してこの軸の位置
をt4動せしめること等により設定して搬送し、次の定
着処理槽14内に導入し、この定盾処地楡14において
定着液中を定着用搬送ローラ141によりf!IIx迭
せしめて前記感光材料8の感ツt:性層2における未感
光のハロゲン什銀を溶解し、次いで水洸処理栖15内に
導入して前記感光性層2の表向を洗浄し前記未感光のハ
ロゲン住銀を流去し、その鹸乾燥処地楡16に送りここ
で乾燥せしめ以ってネガタイプのa!iii像を形成す
る。
本発明は以上のような方法であるから、硬調な11’(
111が得られ、しかも後述する実施例からも理解され
るように現像ムラ及び現像汚れが少ない画像を得ること
ができる。
即ちハロゲン住銀写真感光材料の感光性層中に#411
記一般式CI)、〔…〕または〔厘〕で表わされるテト
ラゾリウム仕合物を含有せしめたため、lヒ成される画
像が1111!謳となり、しかもワタリの時的を現像液
通過時間の85%以下とし、感光性層倶Iを現像液中に
おいて現像用搬送ローラと接触・非接触を6回以上繰り
返すようにしたため、当該j隙光性層の表面に繰り返し
新しい現像液が充分に作用するため感光性層全体が均一
に掬俯され、現像ムラ、現像汚れを極めて少なくするこ
とができる。
本発明においてハロゲン什銀写與感光材料の感光性層に
含有せしめる前記一般式〔工〕、〔■〕またはCI)で
表わされるテトラゾリウムfヒ金物の具体例としては下
記(1)〜(41)に示すものを挙げることができるが
、本発明においてはこれらに限定されるものではない。
(1)2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−8−フェ
ニール−5−ドデシル−2H−テトラゾリウム−プロ 
ミ ド (2)2,3−ジフェニール−5−14−t−オクチル
オキシフェニル)−2H−テトラゾリウム−クロリド (3)gtat5−トリフエニールー2H−テトラゾリ
ウム (4)2.8.5−トリ(p−カルボキシエチルフェニ
ール)−2H−テトラゾリウム (512−(ベンゾチアゾール−2−イル)−3−フェ
ニール−5−(0−クロロフェニール)−2H−テトラ
ゾリウム 斜) 2.8−ジフェニール−2H−テトラゾリウム (7)2.3−ジフェニール−5−メチル−2H−テト
ラゾリウム (a)3−(p−ヒドロキシフェニール)−5−メfル
ー 2− フェニール−2H−テトラゾリウム(9)2
.8−ジフェニール−5−エチル−2H−テトラゾリウ
ム +10) 2 、8−ジフェニール−6−n−へキシル
−2H−テトラゾリウム (1υ 5−シアノ−2,3−ジ7工゛ニールー2H−
テトラゾリウム (1212−(ベンゾチアゾール−2−イル)−5−フ
ェニール−8−(4−1リル)−2H−テトラゾリウム (1312−(ベンゾチアゾール−2−イル)−5−(
4−クロロフェニール)−8−(4−二トロフェニール
)−2H−テトラゾリウム (14)  5−エトキシカルボニル−2,3−シ(8
〜ニトロフエニール)−2H−テトラゾリウム(15)
  5−アセチル−2,8−ジ(p−エトキシ7エ二−
ル)−2H−テトラゾリウム (16)2.5−ジフェニール−3−(p−)リール)
−2H−テトラゾリウム (1712,5−ジフェニール−8−(p−ヨードフェ
ニール)−2H−テトラゾリウム 11B)2.8−ジフェニール−5−(p−ジ7工二−
ル)−2H−テトラゾリウム (19)5−(1)−ブロモフェニール)−2−7エ二
−ルー、9−(2,4,6−)リクロルフエニール)−
2H−テトラゾリウム (2018−(p−ハイドロキシフェニール)−5−(
p−ニトロフェニール)−2−フェニール−2H−テト
ラゾリウム (2υ 5.−(8,4−ジメトキシフェニール)−8
−(2−エトキシフェニール)−2−(4−メトキシフ
ェニール)−2H−テトラゾリウム(22)5−(4−
シアノフェニール)−2,8−ジフェニール−2H−テ
トラゾリウム 12313−(p−アセトアミドフェニール) −2,
5−ジフェニール−2H−テトラゾリウム+241 5
−アセチル−2,8−ジフェニール−2H−テシラゾリ
ウム (2515−+フルー2イル)−2,8−ジフェニール
−2H−テトラゾリウム f26)5−(チェシー2イル)−2,3−シアエニー
ルー2H−テトラゾリウム 127)2.8−ジフェニール−5−(ピリド−4イル
)−2H−テトラゾリウム +2812.3−ジフェニール−5−(キノール−2イ
ル)−2H−テトラゾリウム +2912,8−ジフェニル−5−(ベンゾオキサゾー
ル−2イル)−2H−テシラゾ1」ウムt3012.3
−ジフェニール−5−ニトロ−21(−テトラゾリウム 1311 2 、2’、 8 、3’−テ艷ラフエニー
ルー5.5′−1,4−プナレンージー(2H−テ)ラ
ブ1Jウム) (32)  2.2’、8.’r3’−テ[ラフエニー
ルー5.5′−p−フェニレン−シー(2H−テトラゾ
リウム) +33)2−(4,5−ジメチルチアゾール−2イル)
−8,5−ジフェニール−2H−テトラゾリウム (3^) 8.5−ジフェニール−2−(トリアジン−
2イル)−2H−テトラゾリウム +35)2−(ベンゾチアゾール−2イル)−8−(4
−メトキシフェニール)−5−フェニール−2H−テト
ラゾリウム (36)  1−メチル−2−フェニール−21(−1
,2゜8−トリアゾリウム +37)1−n−プロピA/ −2−7x ニー ルー
 2 H−1,2,8−)リアゾリウム に3B)2−(4−メトキシフェニール)−3−フェニ
ール−2H−す7)−(1,2−d)−1。
2.8− )リアゾリウム (3931,5−ジ(9,10−アントラキノIJ−ル
)−ビス−(2−[3−フェニル〕−2H−す7)−[
1,2−d]−1、g、a−ト  リ ア ゾ リウム
) (4+−1)2.3−ジ(4−メトキシフェニール)−
5−二トロー2H−す7)[:1.2−d]−x、g。
3−トリアゾリウム (41J  2’−’p−ヨードフェニルー8−p−ニ
トロフェニル−5−フェニル−2H−テトラゾリウム本
発明において用いるテトラゾリウム仕合物ハ、嚇独で用
いることにより好ましい特性を得ることかできるか、異
なるものをv!I数いがなる比率で組みイヤせても好ま
しい特性を劣仕せしめることはない。
本発明において用いるテトラゾリウム化合物は、これを
ハロゲン化銀写真感光材料に含有せしめるJM什におい
て#箒用いられている層惨成においてハロゲン化銀より
成る乳剤層中に添IIIすることもでさるし、好ましく
は乳剤層を含む親水性コロイドhtに面接−接する親水
性コロイド層中、または中間駒を介して隣接する親水性
コロイド層中に添I」11°fれはよい。更に他の例と
しては前記テトラゾリウム仕合’Wt k−当な有穀浴
媒、−Jえはメタノール、エタノール婚のアルコール類
またはエーテル類、エステル類等に俗解してオーベーコ
ート法寺によりハロゲン化銀写真感光材料の岐外胎にな
る部分に直接塗布してこれに含有せしめることもできる
本発明において用いる前記テトラゾリウム社台物は、ハ
ロゲン化f!M与真感光材料中に含有されるハロゲン化
銀1モルに対してlXl0”−’〜10モル、特に2×
lθ 〜2×10 モルの範囲内で用いるのが好ましい
本発明においてハロゲンfヒ銀写真恣光材料に用いるハ
ロゲン化銀としては、臭什銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩
沃契fIl′銀、塩什鎮等の通常のハロゲンfヒ銀写真
乳剤に使用される任意のものか世含される。特にメタル
ハライドランプ或いは高圧水−を灼を光源に使用したプ
リンターを用いて臓光する明室返し感光材料として使用
する場合、ハロゲン化銀組成は鳴化駅を90モル%以上
含む塩臭化銀が好適である。これらのハロゲン化銀は粗
粒子のものであっても、微粒子のものでも艮く、任意の
公知の方法、例えば米国特酌第2.592.250号明
細齋、同第8.2−76.877号明細書、同第8警8
17.(22号ψ1細脅、同第2.222.264号明
細書、同第8,820,069号明#+II1画、同第
a、2oa、a’xa号明細書、或い番コ]ジャーナル
・オプ・フォトグラフィック・サイエンス(J、 Ph
ot、 Sci、 ) J第12春、第5号(9,10
月号)、1964年、第242V第251員等に記載さ
れている方法等によって調整することかできる。また異
なる方法で#11整したハロゲン15ti111を混合
して用いることもできる。
本舶明において1に光性層中に5有せしめるハロゲン化
銀は、限定的ではないが、平均粒径0.o5S−1,5
ミクロン、好ましくは0.1〜0.5ミクロンで、口、
つ全粒子数の少なくとも75%、好ましくは80%b−
hか011記平均粒径ノ0.5〜1.5倍、好ましくは
0.6〜1.4倍の粒径を有するハロゲン化銀ν、・を
菖むことか望ましい。
本発明において最も好ましいハロゲン化銀は0.1〜0
.3ミクロンの平均粒径をイjし、月っ老lFI!子の
80%以上か平均粒−極の0.6〜1.4倍のII/袢
2fする塩沃臭什銀収いは塩臭化銀である。
本発明においては、811記ハロゲン什銀写真乳削に棟
々の化学増感剤をさ有せしめて増感することができる。
この化学増感剤としては、例えはt6性セラチン、硫黄
増感剤(チオ硫酸ソーダ、アリルチオカルバミド、チオ
尿素、アリルイソナアシ了ネート等)、セレン増感剤(
N、N−ジメチルセレノ尿素、セレノ尿素等)、還元増
感側(トリエチレンテトラミン、塩仕第二スズ等)、例
えはカリウムクロロ−オーライト、カリウムオーリチオ
シアネート、カリウムクロロオーレート、2−オーロス
ルホンベンゾチアゾールメチルクロライド、アンモニウ
ムクロロバラデー訃、カリウムクロロオーレ−ト、ナト
リウムクロロバラダイト、金等で代表される各41財金
−増感剤等をそれぞれ囃独で、或いは2楠以上併用して
用いることができる。なお金増1邸削を使用する場合は
、これの助41Jとしてロダンアンモンを使用すること
もできる。
また既述のハロゲン化銀結晶粒子内にイリジウム、ロジ
ウム、オスミウム、ビスマス、コベルト、ニッケル、パ
ラジウム、ルテニウム、?、銅、亜鉛、船、カドミウム
等の原子を含有せしめてもよい。これらの原子を含有せ
しめる場合ハロゲン化11モルに対し10−8−10”
”モルのw1合で含有させるのか好ましく、特に10−
6〜1o−4モルのb+合で含有させるのが好適である
。また表面潜像型であっても、内部潜像型であってもよ
い。更にPハ々の異なる方法によってlI4整されたハ
ロゲン什耕を混合してもよい。結晶形は6面体、8面体
、体形いずれの形でもfillら制限されない。
本発明において用いるハロゲン化銀及びテトラゾリウム
fヒ合物を親水性コロイド層中に添加せしのる場合、符
に有利に用いられる親水性コロイドはゼラチンであるが
、ゼラチン以外の親水性コロイドとしては例えばコロイ
ド状アルブミン、寒天、アラビアゴム、γルギンm、D
++水分解されたセルロースアセテート、アクリルアミ
ド、イミドf〔ポリアミド、ポリビニルアルコール、加
水分解されたポリビニルアセテート、ゼラチン島導体、
1四えは米国特1’l第2.614.928号明m1l
l暢、同第2.525.758号明細書等に記載されて
いる如きフェニルカルバミルゼラチン、アシル仕ゼラチ
ン、7タル仕ゼラチン、或いは米国特許第2゜548.
520号明細書、同第2,881.7t!7号明細書に
記載されている如きアクリル除スチレン、アクリル儀エ
ステル、メタクリル醒、メタクリル飯エステル等のエチ
レン驕を持つ重合可能な単瀘体ケゼラチンにグラフ)重
合したもの等をかげることかでき、これらの親水性コロ
イドはハロゲン化銀を含有しない層、例えはハレーショ
ン「1止増、保護層、中1!3層等にも適用できる。
前記ハロゲン化銀写頁感光材料における支持体としては
、例えはバライタ紙、ポリエチレン扱階紙、ポリプロピ
レン合成紙、ガラス板、セルロースアセテート、セルロ
ースナイトレート、ポリエチレンテレフタレート等のポ
リエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピ
レンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレ
ンフィルム等を代表的なものとして挙げることができ、
これらの支持体はそれぞれハロゲン化銀写真感光材料の
使用目的にbyじて適宜m沢される。
本発明に用いるハロゲン化銀写真感光材料は、上述の如
き支持体上にハロゲン化銀、前記テトラゾリウム仕合物
を含有せしめた、少なくとも1つの親水性コロイド層を
塗設してなるが、当該ハロゲン什銀写i4%光材料には
適度の膜厚を有する保り層、即ち好ましくは0.1〜1
0ミクロン、特に好ましくは0.8〜2ミクロンのゼラ
チン保IIMをを設するのが好ましい。
0り記m氷性コロイド層には必要に応じて各種のl、ト
IJrI削、例えばゼラチン可塑側、硬膜剤、界面活性
剤、画像安定剤、紫外@吸収剤、アンチスティン削、p
H―整削、酬化防止剤、帯電防止網、増粘側、粒状性向
上剤、染料、モルダント、増白側、埃像速度IIa整削
、マット削等を本発明の効果が損われないmh内で含有
せしめることができる。これらの?Iiυ口削のうち、
特に好ましく使用できるものとしては、例えば増粘側ま
たは可塑側として米国特許第2.960.404号明細
書、特公昭48−4989号公報、西独国出−゛公告第
1.904.604号明細書、特開昭48−6871号
公報、特公昭45−15462号公報、ベルギー国特#
!F第762゜888号明細書、米国特許第8,767
.410号明細書、ベルギー国特許第558.148号
明細書に記載されている物質、例えばスヂレンーマレイ
ン酸ソーダ共重合体、デキストランサンフェート等ヲ挙
げることができる。Ii1!膜剤としては、アルデヒド
系、エポキシ系、エチレンイミン系、活性ハロゲン系、
ビニルスルホン系、イソシアネート系、スルホン酸エス
テル系、カルボジイミド系、ムコクロル#I糸、アシロ
イル系等の各@硬膜剤を挙げることができる。紫外線吸
収剤としては、例えば米国特許第8.258.921号
明細書、英国特鼾第1.809.849号明細書等に記
載されている仕合物、特に2(2′−ヒドロキシ−5−
8級ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−a/ 、 5/−ジ−8級ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−8
1−8級ブチル−5′−ブチルフェニル)−5−クロル
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−8’+
5’−ジー5tyt、ブチル7x二k ) −5−クロ
ルベンゾトリアゾール等を挙げることができる。
また染料としては、米国特許第2 、072.908′
5−■鞘当、西独国特齢第107.990号明細書、米
国特許第8.048.487号明細書、米国特#1第5
15.998号明細書等に記載されている化合物を使用
することができ、これらの化合物は抹11乳削HIIま
たは中間層等に含有せしめてもよい。史に、塗布助剤、
乳什削、処fJJ、液等に対するPt(力性の改良剤、
消泡剤あるいはハロゲン住銀!メ貝1際光材料の框々の
物理的性’&をコントロール”4るために用いられる界
面活性剤としては英国特+f’lりt548.512号
明細悔、同第1,216゜389号明細書、米国特許第
3.02tl、202栓明4jll書、同第3.514
.29.9号明#Il書、特公1++’i 44−28
580号公報、同43−17,922号公麹、同43−
17.926号公報、同43−13.166号公報、同
48−20.785叶公徹、仏国特訂第202,588
号明細書、ベルギー国特軒第77.9.459号明紬1
門、特開昭48−101.118号゛公1i11等に記
載されているアニオン性、カチオン性、非イオン性或い
は触性の化合物を使用することができる。また金運防止
剤としては、特公昭46−24159号公報、特開昭4
8−89979号公報、米国特許第2.882.157
号明細書、同第2.972,585号明細書、特開昭4
8−20785号公報、同4B−43180号公報、同
4B−90391号公報、特公昭46−24159号公
報、同46−89312号公報、同48−4’1809
号公報、特開昭47−38627号公報等に記載されて
いる化合物を挙げることかできる。またマット剤として
は、例えは英国特訂第1.221.980号明細書、米
国特許第2.992.101号公報、1句第2,956
.884号明細書、仏国特蔚第1゜895.544号明
細督、特公昭48−43125号公報等に記載されてい
る化合物、特に0.5〜20ミクロンの粒径をもつシリ
カゲル、0.5〜20ミクロンの粒径をもつポリメチル
メタクリレートの組合体等を挙げることができる。。
本発明において現fiiI液中に含有せしめる駒、像側
として下記のものを挙げることができる。
HO−(CH=CH)n−OH型現像剤としてはカテコ
ール、ヒロカール及びその誘導体並びにアスコルビン酸
か代表的なものであり、例えはハイドロキノン、クロロ
ハイドロキノン、ブロモハイドロキノン、イソプロピル
ハイドロキノン、トルハイドロキノン、メチルハイドロ
キノン、2.8−ジクロロハイドロキノン、2.5−ジ
メチルハイドロキノン、2.8−ジブロモハイドロキノ
ン、2.5−ジハイドロキシアセトフェノン、2.5−
ジエチルハイドロキノン、2.5−ジ−p−7エネチル
ハイドロキノン、2.5−ジベンゾイルアミノハイドロ
キノン、カテコール、4−クロロカテコール、3−フェ
ニルカテコール、4−フェニルカテコール、3−メFキ
シ力テコー′ル、4−アセチルピロガール、4(2’−
ヒドロキシベンゾイル)ビロガール、アスコルビン酸ソ
ーダ等を挙げることができる。
[0−((31(−〇)11よ、−Nl(2型現像削と
して(スオルト及びバラのアミノフェノールまたはアミ
ノピラゾロンが代表的なものであり、例えは4−アミノ
フェノール、2−アミノ−6−フェニルフェノール、2
−7ミノー4−クロロ−6−フェニルフェノール、4−
アミノ−2−フェニルフェノール、8.4−ジアミノフ
ェノール、8−メチル−4,6−ジアミツ7エ/−ル、
2.4−シアミルゾルシノール、2,4.8−)リアミ
ノフェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、N
−β−ヒドロキシエチル−p−アミノフェノール、p−
ヒドロキシフェニルアミノ酸m、2−アミノナフトール
等を挙げることかできる。
H2N−CG=0 )n−NH2型均、像側としては、
例えば瘍−アミノ−2−メチル−N、N−ジエチルアニ
リン、2.4−ジアミノ−N、N−ジエチルアニリン、
N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−七ルホリン
、p−フェニレンジアミン、4−アミノ−N、N−ジメ
チル−8−ヒドロキシアニリン、N、N、N’、N’−
テトラメチルバラフェニレンジアミン、4−アミノ−N
−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン、
4−アミノ−8−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン、4−アミノ−N−エチル−
(β−メトキシエチル)−8−メチル−アニリン、4−
アミノ−8−メチル−N−エチル−N−(β−メチルス
ルホンアミドエチル)−アニリン、鳴−γミ/−N−ブ
チルーN−r−スルホブチルアニリン、1−(4−了ミ
ノフェニル)−ピロリジン、6−アミノ−1−エチル、
’1,2.8.4−テトラハイドロキノリン、9−アミ
ノイユロリデイン等を挙げることができる。
ヘテロ酸現像剤としては、例えば1−フェニル−3−ピ
ラゾリドン、1−フェニル−4−アミノ−5−ピラゾロ
ン、1−(1)−アミノフェニル)−8−了ミノー2−
ピラゾリン、l−フェニル−8−メチル−4−アミノ−
5−ピラゾロン、5−アミノウラシル、5−アミノ−3
!、4.6−)リヒドロキシフイリミデン等を挙げるこ
とかできる。
その他の例としては、T、H,ジェームス著ザ・セオリ
イ・オブ・ザーホトグラフィック・プロセス第4版(T
he Theory of’the Photogra
phic Pro−0e188. Fourth Ed
ition )第291〜884貞及びジャーナル・オ
プ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(Jour
nal Of the American Ohemi
c−al 5ociety)第78巻、第8100m 
(1951)に記載されているごとき現像剤を挙げるこ
とかできる。
これらの現像剤は皐独で用いても2櫨以上組合せて用い
てもよいが、2種以上を適宜組合せて用いるのが好まし
い。
またこれらの現像剤には、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸
カリ、亜硫酪アンモン等の亜硫酸塩、またはヒドロキシ
ルアミン、ヒドラジド仕合物等を保恒剤として含有せし
めることができる。更に一般白黒現像液で用いられるよ
うな苛性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミンなどによ
るpHの調整とバッファー機能をもたせること及びブロ
ムカリなど無機現像抑制側及びペンツトリアゾールなど
有機現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等の金楓イオ
ン抽捉剤、メタノール、エタノール、ベンジルアルコー
ル、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、アルギル
アリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン、糖類
または前記化合物のアル午ルエステル物等の界面活性剤
、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザール等
の(iII!膜削、硫酸ナトリウム等のイオン強度鯛整
剤等を含有せしめることもできる。
本発明においてハロゲン化銀写真感光材料の現像処理温
度は50℃以下が好ましく特に20℃〜35”Cが好ま
しい。また現像処理時間は8分以内と−fることが一般
的であるが、特に好ましくは2分以内である。また現像
以外の処理工程例えば水薩、停止、安定、定着、さらに
必要に応じて前硬験、中和等の1挫を採用することは任
意であり、これらは適宜省略することができる。
本発明に用いることのできる自動現像処理機は、特販用
に一般に使用されているいわゆるリス型現像処坤機、ま
たはラビッドアクセス用現像処理機でhつでもよいか、
迅速処理に適した後者の方が好ましい。また現像処理槽
は探検形式の方か経時酸化を受けにくいので好ましい。
搬送形式は対向ローラ方式、ちどりローラ方式、ベルト
とローラを組合せた方式等のローラ搬送方式を用いるこ
とができる。ここで搬送ローラの材質としては、ベーク
ライト、五BS樹脂、テフロン樹脂、ステンレス等を用
いることができ、ローラに汚れが付着しにくい材質が好
ましい。また汚れ付着防止のためにローラの表面に一定
の間隔で溝切りrJO工を施したローラを用いることも
できる。この場合、ローラ直径は1”10cm、特に1
.5 y 6 cmであることが好ましいかこれに限定
されるものでもない。
本発明において自動現像処理機のワタリの機構は、ロー
ラ方式、ガイド方式のいずれをも採用することができ、
ワタリの時間を本発明の範囲内に設電すればよい。
第2図はローラ搬送型自動現像処理機の他の例を示し、
この例においては、現像用搬送ローラ181、定着用搬
送ローラ141、水洗用搬送ローラ151及び乾燥用搬
送ローラ161かそれぞれベル)81,41,51及び
61により駆動されるよう調成したものである。
以下本発明の実施例について説明するが本発明の技術的
範囲はこれらによって限定されるものではなく、種々多
様の実施唾様が可能なものである。
以下の実施例は特に低$、度ハロゲン化銀写真感光材料
、いわゆる明室タイプのハロゲン化銀写真感デ材料を用
いる場合について説明する。
実施例 ハロゲン化銀写真感光材料の塗布に先立って下記の如き
調整を行なう。
〔乳剤液の調整〕
M 純水            8.5ノゼラチン   
      160g B液 純水          4.71 臭什カリウム       56g 塩化ナトリウム      418Q ヘキサクロロロジウム塩酸 カリウム・12水塩      266 ”9C液 純  水                 4.77
硝酸銀         1に9 上記処方のA、 Iを湿度42°Cに保ちなから上記処
方のB液及びC液を80分間に亘って加える同時混合法
により、平均粒径0,18 ミクロンの塩臭化銀乳剤(
組成:塩什銀90モル%、臭化銀10モル%)を調整す
る。物理熟成の終了後5分後に4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,8a、7一テFラザインデン3gを叩え
、粒子の成長を止め、脱塩水洗を8回繰り返した後、分
散用ゼラチンを0口え、湿度50°Cで30分間分散し
た後、化学増感側としてチオ硫酸ナトリウム0.169
をυ0え、更に60分間熟成し、熟成終了時に4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3、8a 、 7−テ)ラザ
インデン8gと10%のゼラチン水浴液を160す卯え
た後、純水なりOえて51の乳剤液を作餉した。
次にこの5ノの乳剤液を2等分して各★を用いて乳剤用
塗布液D工及びD2を次のようにして#整する。
〔1シ^1」用筆41液りよの調整〕 2%分された什字熟成済みの乳剤液の一方に、1(IJ
記一般式CI)で示される化合物として2.8゜5−ト
リフェニル−2H−テトラゾリウムクロリドの1%水蔭
液aoocc、塗布助削としてジプロピル−丁7タレン
ージスルホン醸ナトリウムの8%水浴/1300cc、
及び増結剤としてスチレン−マレイン際共重合体ポリマ
ーを1O17加えて51に11上げ孔側用塗布液り工を
調整したOC#L II Ml 塗布液D2ノfs整〕
ジプロピル−ナフタレン−スルホン酸ナトリウムの代わ
りにサポニンの20%水溶180ccをU口Xた他は@
(」記乳剤用塗涌液り工の調整と同梯にしく孔側用塗布
液D2を調整した。
次いで、乳−J用保Ii!lI膜液P工及びP2を次の
ようにして調整した。
〔孔側用保融験液P工の調整〕
ゼラチン1’c9中に純水10ノを加え、膨潤[111
940’CにIJO渇して、塗布助〜りとしてジエチル
スルホサクシネートスルホン醸す)リウムの1%氷浴溶
液8t1フイルター染糾として下記−数式(イ)及び(
ロ)で示される化合物パメそれぞれlO%水浴准llを
9口え、マット削として平均粒重0.1〜0.8ミクロ
ンのメチルメタアクリル酸の共重合体80gをゼラチン
に分融して添tll120j!に仕上Gすた。
榊砦式ピ) 6曝造式(ロ) 03Na 〔乳剤用保護膜液P2の―整〕 ftrs記乳削用孔側lII膜ePよにサポニンの20
%水浴液500ccを#に加して乳剤用保護膜液P2を
―整した。
次に背面用塗布IflQよ、 Q2を次のようにして陶
製した。
〔背tui用塗布液Q工の調整〕
ゼラチン1kg中に純水201を加え、W#潤後潟)y
 40 ’CにIJI+渇してから、添加剤として乳剤
用保護膜液P工の調整に用いた前記倫醗式(イ)及び(
ロ)で表わされる化合物のそれぞれ10%水溶液800
CC反ひ2%水浴&4000ccを加え、更に染料とし
、て下記榊伍式(ハ)で示される化合物のb%水溶液1
20QCC′ftjl口え、その上増粘剤としてスチレ
ン−マレイン酸の共重合体を16g、塗布助剤としてジ
プロピルナフタレン−ジスルホン酸ナトリウムを169
 Illλ大後、純水を8口えて30ノに仕上げた0 構造式()う 〔背面用塗布液Q2の調整〕 ジプロピルナフタレン酸ナトリウムの代わりにサホニン
の20%水浴液250CCをIJoえた他は背面用塗布
液Q工の調整とN−にして背面用塗布液Q2を#11整
した。
〔背面用塗布液P 及びP4のili整〕前記孔側用保
り膜液P工及びP2から前記構歯式ピ)及び(ロ)で示
される化合物を除来してそれぞれ背面用保護膜液P ′
1ftびP4をIll整した。
〔ハロゲン化銀写真感光材料の作製〕
下引IIO工済のぎりエチレンテレフタレートの一面上
に、背面用塗布液及び背面用保護膜液を組合わせ、且つ
ゼラチンの付着量が前者は22/m 及び後者は10シ
/m2となるよう同時重層塗布した後、当該ポリエチレ
ンテレフタレー)の他面上には、孔側用塗布液及び乳剤
用保護膜液を組合わせ、且つ銀の付着量がa g/m2
、保護膜のゼラチンの付着量がl g/ m2となるよ
うに塗布し、下記第1表に示す組合わせのテスト試料を
得た。尚塗布時には保護膜をホルムアルデヒド、ムコク
ロル酸及びエチレンイミンの8種併用の硬膜剤にて硬膜
した。
第  1  表 これらの試料1〜4の各々を、゛超冒圧水銀幻を光源と
する紫外線明室プリンタ=「HMW−25j(ORO製
作所製)で10 mJの光量で返し焼きを行なって感光
させた。この感光に使用した涼槁は黒仕率約70%の細
撮原槁であって、返し焼きをした試料1〜4の黒什率は
ほぼ30%であった。
感光させた試料1〜4を以下の処方の現4II液及び市
販の定着准を投与した、第1図に示す構成によるローラ
搬送型自動現像機(但し現像液金蓋401)により、ワ
タリの時間及び接触・非接触の同数を極々変化させて、
下記処理条件下で処理した。
現像液 エチレンジアミン四酢酸・ニナトリウムIf!    
 29亜硫酸力リウム50%水治液   10ロー炭酸
カリウム           70 &ハイドロキノ
ン          No 9フエニドン     
       0.2595−二トロインダゾール  
   0.1291−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール 0.087ジエチレングリコール      
12〇−純水にて11に仕上げる 現像処理条件:温度80℃、時間80秒定理処理条件:
温度28℃、時間30秒水洗@理条件:温度常温 、時
間20秒乾燥処理条件:渇度50°C1時間20秒以上
の処理により得られた現像後の試料1〜4の塊曽ムラ及
び現像汚れを観察した。観察は目視判定I+価で次のよ
うにランク付けた。
A+hもよい Bi良い  Osやや劣る D+劣る結
果は第2表に示す通りであった。
第 2..9表 この結果から明らかなように本発明によれは好結果が得
られることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はハロゲン化銀写真感光材料の構成の一例を示す
説明用断面図、第2図及び第8図はそれぞれローラ搬送
域自動現像処理機の構成の一例及び他の例を示す説明用
断面図である。 1・・・支持体      2・・・感光性層3・・・
ハロゲン化銀写真感光材料 13・・・現像処理槽   14・・・定着処理槽15
・・・水洗処理槽   16・・・乾燥処理槽131・
・・現像用搬送ローラ 141・・・定着用搬送ローラ 151・・・水洗用搬送ローラ 161・・・乾燥用搬送ローラ la2・・・感光柱層用搬送ローラ 20・・・自動現像処理−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、)現像処堆檜、定看処理檜及び水洗処理槽を順次配
    置し、剖紀各檜内を連続的に搬送する振込手段を設けた
    自動現像処理−でハロゲン化銀写真感光材料を処理して
    画像を形成する方法において、前記ハロゲン化銀写真感
    光材料中に下記一般式[:I]、(1)または〔曹〕で
    示される化合物を少なくとも1種含有し、且つ前記ハロ
    ゲン化銀写真感光材料が前記自動現像処理−で連続的に
    搬送される際に当該ハロゲン化銀写真感光材料の感光性
    層側の表1111がH11記現像処理檜の現II!I液
    中で現像用ローラに接触と非接触とを6回以上繰り返し
    て搬込され、史に現像処理槽の現像液から搬出されて力
    ら定看処理檜の定着液中に搬入されるまでに安する時間
    が現像処理槽の現像液中を鍔ゾ送される時間の85%以
    下であることを詩歌とする11![#形成り法。 一般式〔1〕 一般式〔■〕 一般式(m) (但し、式中R1,R3,R5,R8,l’?、 、 
    R工。 及びR工、はそれぞれアルキル栖(例えばエチル酸、エ
    チル酸、プロピル騒、ドデシル幕等入アリル捕、アリー
    ル驕(例えばフェニル基、トリル統、ヒドロキシフェニ
    ル観、カルボキシフェニル基、アミノフェニル械、メル
    カプトフェニル銑等)、ナフチル域(例えGi(1−す
    7チル躯、β−す7チルー銑、ヒドロキシナフチル板、
    カルボキシナフチル基、アミノナフチル跣等)、及び重
    素環義(例えばチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、オ
    キサシリル観、ビリ電ジニル躯、ピリジルlk等)から
    選ばれる銑を表わしこれらはいずれも金−キレート或い
    は錯体を形成するような躯でもよい。 R2,R6及びR9はそれぞれアリル銑、アリール葺、
    ナフチル域、−葉m絨、アルキル緘(例えばメチル基、
    メチル基、プロピル藁、ブチy’ 1k 、メルカプト
    メチル基、メルカプトメチル基等)、水*i、カルボキ
    シルiまたはその塩、カルボキシアルキル基(例えばメ
    トキシカルボニル苓、エトキシカルネボニル梳)、アミ
    ノ基(例えはアミノ基、エチルアミノ緘、アニリノ緘等
    )、メルカプト基、ニトロ駄及び水素原子から耐ばれる
    梳を表わし、Dは2価の芳査族駄を表わし、Eはアルキ
    レン狐、アリレン捕、アラルアルキレン峡から蟲ばれる
    銑を表わし、xOはアニオンを表わしnは1または2を
    表わす。但し化合物が分子内塩を形成する場合、nは1
    である。)
JP169982A 1982-01-11 1982-01-11 画像形成方法 Granted JPS58120247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP169982A JPS58120247A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP169982A JPS58120247A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120247A true JPS58120247A (ja) 1983-07-18
JPH0310933B2 JPH0310933B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=11508779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP169982A Granted JPS58120247A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327133A2 (en) * 1988-02-04 1989-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for photographic development processing
JPH01319036A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147045A (ja) * 1974-10-22 1976-04-22 Mitsubishi Chem Ind
JPS5317720A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide light sensitive material
JPS557760A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic photographic developing and processing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5147045A (ja) * 1974-10-22 1976-04-22 Mitsubishi Chem Ind
JPS5317720A (en) * 1976-07-31 1978-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide light sensitive material
JPS557760A (en) * 1978-07-03 1980-01-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Automatic photographic developing and processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0327133A2 (en) * 1988-02-04 1989-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for photographic development processing
JPH01319036A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310933B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1595733A (en) Process for forming high-contrast silver images
GB1560005A (en) Silver halide photographic emulsions
US4233400A (en) Light-sensitive silver halide photographic material containing tetrazolium compounds
GB1589593A (en) Light-sensitive silver halide photographic material and method of processing thereof
JP3174842B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS5863933A (ja) 画像形成方法
US3647459A (en) Novel photographic elements and means for rapid processing of photographic elements
US4416980A (en) High-contrast light-sensitive silver halide photographic material
JPS5950975B2 (ja) 高コントラスト銀画像の形成方法
CA1333132C (en) Direct positive silver halide photographic material
GB1600571A (en) Method of processing a light-sensitive silver halide photographic material
JPS58120247A (ja) 画像形成方法
US4175966A (en) Light-sensitive black-white silver halide photographic material for forming a high-contrast silver image and method of treating thereof
JPH0772582A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および処理方法
GB1598041A (en) Process of forming a high-contrast silver image
JPS6232777B2 (ja)
JPS6149654B2 (ja)
JP3225382B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料用現像液組成物
JPS60133441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59228645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60126645A (ja) 明室用直接ポジハロゲン化銀写真感光材料による画像形成方法
JPH0117140B2 (ja)
JPH0342452B2 (ja)
JPS61241743A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS626250A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料