JPS5811916Y2 - 障子の結露水処理構造 - Google Patents

障子の結露水処理構造

Info

Publication number
JPS5811916Y2
JPS5811916Y2 JP5457178U JP5457178U JPS5811916Y2 JP S5811916 Y2 JPS5811916 Y2 JP S5811916Y2 JP 5457178 U JP5457178 U JP 5457178U JP 5457178 U JP5457178 U JP 5457178U JP S5811916 Y2 JPS5811916 Y2 JP S5811916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
shoji
condensation water
fitting groove
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5457178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157439U (ja
Inventor
洋征 森
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP5457178U priority Critical patent/JPS5811916Y2/ja
Publication of JPS54157439U publication Critical patent/JPS54157439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811916Y2 publication Critical patent/JPS5811916Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は障子の室内がわに発生する結露水を室内の床
部等に落下させずに外部に排出させるようにしたことを
目的とする結露水処理構造に関するものである。
すなわちこの考案の要旨とするところは、下がまちの嵌
合溝を構成する室内がわ側壁の上端に室内がわに突出す
る受は部を沿設させるとともに、この受は部と下かまち
の嵌合溝とを連通させ、この下かまちの嵌合溝の底壁に
窓下わくに連通ずる透孔を設けて成るもので、障子を伝
わって落下する結露水を受は部で受は止め、その結露水
を透孔を介して外部に排出させるようにした結露水の処
理構造を提供するものである。
以下にこの考案の実施例を図面について説明すると、1
は障子2は上かまち、3は下かまち、4は縦かまちを示
すもので、各がまち2,3.4に設けられた嵌合溝2a
、3 a及び4aにはペアガラス5がグレージングビ
ード6を介して取り付けられている。
また上かまち2と下かまち3はそれぞれ縦がまち4の嵌
合溝4a内に嵌装されてねし止めされている。
下かまち3の嵌合溝3aを構成する室内がわ側壁3bの
上端には室内がわに向って突出するL字状断面の受は部
3Cが下かまち3の全長にわたって設けられており、こ
の受は部3Cと連通する嵌合溝3aの底壁3dには嵌合
溝3aと窓下わく7とを連通ずる透孔3eが設けられて
いる。
一方縁かまち4の室内がわ側壁4bには前記受は部3C
と下かまち3の嵌合溝3aとを連通ずる透孔4Cが設け
られており、また側壁4bがらは受は部3Cの両端をそ
れぞれ閉塞する突壁4dが突設されている。
上記のように構成されるこの考案の構造において、例え
ば冬季において室内外の温度差により内障子1の上かま
ち2の内面、あるいはシングルガラスにおいてはその内
面に結露水が発生し、その結露水は内障子1を伝わって
落下するが、その結露水は受は部3Cで受は止めること
ができ、受は部3Cにたまった結露水は縦かまち4に設
けた透孔4Cを通って下かまち3の嵌合溝3aに入り、
そして透孔3eから下わく7に落下して室外に排水され
るのである。
したがって障子1の内面に発生した結露水を室内の床部
等に落下させることなく、室外に排出あせることができ
、室内を結露水による腐食等から守ることができる。
以上に説明したように、この考案の構造は、何らの付属
部品を使うことなく、かまちを組み付けるだけで構成で
きるので、組み立てが簡単であす、シかも安価であると
いう利点があり、また確実に結露水を処理することがで
きるので、その利用価値は顕著である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図はこの
考案の構造の縦断面図、第2図はその横断面図である。 図において、3・・・・・・下かまち、3a・・・・・
・嵌合溝、3b・・・・・・室内がわ側壁、3C・・・
・・・受は部1.3d・・・・・・底壁、3e・・・・
・・透孔、4・・・・・・縦がまち、4a・・・・・・
嵌合溝、4b・・・・・・室内がわ側壁、4C・・・・
・・透孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.縦かまちの嵌合溝に下かまちが嵌装されて固定され
    る障子において、前記下かまちの嵌合溝を構成する室内
    がわ側壁の下端に室内がわに向って突出するL字状断面
    の受は部を設け、この受は部を前記下かまちの嵌合溝に
    連通させ、この下がまちの嵌合溝の底壁に窓下わくに連
    通ずる透孔を設けて成り、障子を伝わって落下する結露
    水を前記受は部で受は止め、その結露水を前記透孔を介
    して外部に排出させるようにした、障子の結露水処理構
    造。 2、前記縦かまちの室内がわ側壁に前記受は部と下かま
    ちの嵌合溝とを連通ずる透孔を設けたことを含む、実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の障子の結露水処理構造
    。 3、前記縦かまちの室内がわ側壁に前記受は部の端部を
    閉塞する突壁を設けたことを含む、実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の障子の結露水処理構造。
JP5457178U 1978-04-26 1978-04-26 障子の結露水処理構造 Expired JPS5811916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5457178U JPS5811916Y2 (ja) 1978-04-26 1978-04-26 障子の結露水処理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5457178U JPS5811916Y2 (ja) 1978-04-26 1978-04-26 障子の結露水処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157439U JPS54157439U (ja) 1979-11-01
JPS5811916Y2 true JPS5811916Y2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=28949323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5457178U Expired JPS5811916Y2 (ja) 1978-04-26 1978-04-26 障子の結露水処理構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811916Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4680750B2 (ja) * 2005-11-09 2011-05-11 不二サッシ株式会社 複合窓の排水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157439U (ja) 1979-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811916Y2 (ja) 障子の結露水処理構造
GB2128666A (en) Window drain
DE69107163T2 (de) Rahmenkonstruktion für nach innen öffnende Fenster oder Glastüren.
JPS6316457Y2 (ja)
JPH035678Y2 (ja)
JPS6344492Y2 (ja)
JPS5820786Y2 (ja) 窓の水密構造
JPS6348789Y2 (ja)
JPS6244003Y2 (ja)
JPS58784Y2 (ja) 浴室用サッシ下枠
JPS6122152Y2 (ja)
JPH0729181Y2 (ja) 屋根ガラスを備えた出窓の結露水排出装置
JPH0249178Y2 (ja)
US1681846A (en) Drainage device for window screens
KR790001080Y1 (ko) 창틀 지지구
JPS5829726Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPH0145345Y2 (ja)
KR200144722Y1 (ko) 난간일체형 창틀섀시
JPS6227675Y2 (ja)
JPH0735102Y2 (ja) サッシ水切り構造
JPH0732828Y2 (ja) 出窓の屋根装置
JP2887735B2 (ja) 内動片引き窓
JPS6324728Y2 (ja)
JPH0246619Y2 (ja)
JPS641428Y2 (ja)