JPS5811837B2 - スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ - Google Patents

スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5811837B2
JPS5811837B2 JP50111069A JP11106975A JPS5811837B2 JP S5811837 B2 JPS5811837 B2 JP S5811837B2 JP 50111069 A JP50111069 A JP 50111069A JP 11106975 A JP11106975 A JP 11106975A JP S5811837 B2 JPS5811837 B2 JP S5811837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pigment
seizouhou
soluble
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50111069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5234986A (en
Inventor
遠藤陲
小山節子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KURIEETO KK
Original Assignee
TOYO KURIEETO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KURIEETO KK filed Critical TOYO KURIEETO KK
Priority to JP50111069A priority Critical patent/JPS5811837B2/ja
Publication of JPS5234986A publication Critical patent/JPS5234986A/ja
Publication of JPS5811837B2 publication Critical patent/JPS5811837B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無毒にして水に可溶な赤い色素を提供する水
溶性モナカス色素の製造法に係るものにして、モナスカ
ス属のかびで作った紅麹に80%前後のエチルアルコー
ル溶液を加えて色素を抽出し、渥過後、この抽出液11
に50,000単位/gの脂肪分解酵素(リパーゼ)を
50m1前後添加して45〜55℃に加温保持し、真空
蒸留機にかけ、漸次エチルアルコールを蒸発させ、少く
とも10時間常温に放置せしめることを特徴とするもの
で、この色素溶液は水に可溶となり、水を加えても殆ん
ど混濁しない水溶性モナスカス溶液となる。
発明者らは長年水に不溶さ言われていたモナスカス色素
を水溶性にする研究を行ない、その不溶物質が脂肪及び
脂肪様の物質に起因するこきをつきとめたのである。
本来、エチルアルコールで抽出したモナスカス色素の大
半は水に除々に溶解する性質を持っており、水に混濁す
る不溶物質によって色素粒子の分散が妨げられていたの
であって、発明者らはこの分散妨害物質を除去すること
によりアルコールで抽出したモナスカス色素溶液を完全
に溶解させることに成功したのである。
この脂肪及び脂肪様の分散妨害物質の除去を無害な脂肪
分解酵素を使用して分解除去せしめる手段を採用したも
ので、リパーゼの働き易い適温の50℃前後を保持せし
め乍ら即ちリパーゼを殺さない温度に制限してアルコー
ルの蒸発を行い、それからリパーゼが働いて充分色素抽
出液中の水と不溶な脂肪及び脂肪様物質をことごとく分
解するに要する時間即ち10時間常温に放置して50℃
から次第に冷める間に不溶物質を完全に分解せしめる。
このリパーゼの添加量は抽出液11に対して50,00
0単位/yのもの50m1程度が最適である。
この様にして得られたモナスカス色素溶液は水でi、o
oo倍に稀釈しても分光光度計で70%以上の透過率を
示す程秀れた水溶性を発揮し、赤い食品を作る際に添加
する無毒な色素として秀れた実用性を有することになる
次に本発明の実施の一例を工程表にして示すと次の通り
である。
この水溶絶モナスカス色素を水でl、000倍に稀釈し
た溶液の透過率を分光光度計で測定した結果は次の様で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モナカス属のかびで作った紅麹をエチルアルコール
    溶液を用いて色素を抽出し、この色素抽出液に脂肪分解
    酵素を加れ、50℃前後に保ちつつ真空蒸留を行ない、
    エチルアルコールを蒸発させ、少なくとも10時間常温
    に放置せしめる事を特徴とする水溶性モナスカス色素の
    製造法。
JP50111069A 1975-09-13 1975-09-13 スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ Expired JPS5811837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50111069A JPS5811837B2 (ja) 1975-09-13 1975-09-13 スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50111069A JPS5811837B2 (ja) 1975-09-13 1975-09-13 スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5234986A JPS5234986A (en) 1977-03-17
JPS5811837B2 true JPS5811837B2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=14551587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50111069A Expired JPS5811837B2 (ja) 1975-09-13 1975-09-13 スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811837B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162497U (ja) * 1978-04-29 1979-11-14
JPS5594346U (ja) * 1978-12-25 1980-06-30
JPS55163888U (ja) * 1979-05-15 1980-11-25
JPS63197812A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Komiyama Toufu Kk 折り畳み式一束線香点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5234986A (en) 1977-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05339595A (ja) 脂肪酸およびヒドロキシ脂肪酸の単離および精製方法
US3607300A (en) Preparation of isohumulone containing hop extract
CN107417760A (zh) 一种甾醇的提取方法及甾醇
JPH10508838A (ja) ホップ酸の固体塩
JPS5811837B2 (ja) スイヨウセイモナスカスシキソノ セイゾウホウ
Pons Jr et al. Recovery of gossypol from cottonseed gums
US3833472A (en) Process for isolating oleandrin from nerium odorum
JP3609091B2 (ja) 超高純度の卵油の製造法およびその使用
US3399189A (en) Tamarind extract
JP3410610B2 (ja) ベニバナ抽出液からのベニバナ黄色素と糖類の分離方法
JPS5933354B2 (ja) 補酵素qの製造法
JPS6159720B2 (ja)
US2561333A (en) Reversible vegetable gel
JPS635034B2 (ja)
US2382475A (en) Method for producing plant extracts
US1314298A (en) japan
CA1056731A (en) Process for the preparation of a complete extract of pilewort roots
JP2902878B2 (ja) 抗酸化性物質の製造方法
US1947717A (en) Cocoa product and process of making same
US2383561A (en) Process for isolating chemical compounds from materials of nature
JPS6153322B2 (ja)
JP2705965B2 (ja) 赤紫色色素の製造方法
JP3470212B2 (ja) 杜仲茶の製造方法
JP2002017274A (ja) プロポリス抽出物の粉末及びその製造方法
JPS60177076A (ja) 赤キヤベツ色素の収得法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371