JPS5811656B2 - メツセ−ジテンソウシステム - Google Patents

メツセ−ジテンソウシステム

Info

Publication number
JPS5811656B2
JPS5811656B2 JP50124928A JP12492875A JPS5811656B2 JP S5811656 B2 JPS5811656 B2 JP S5811656B2 JP 50124928 A JP50124928 A JP 50124928A JP 12492875 A JP12492875 A JP 12492875A JP S5811656 B2 JPS5811656 B2 JP S5811656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partner
level
name
data
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50124928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5248946A (en
Inventor
小池誠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50124928A priority Critical patent/JPS5811656B2/ja
Publication of JPS5248946A publication Critical patent/JPS5248946A/ja
Publication of JPS5811656B2 publication Critical patent/JPS5811656B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の処理装置が共通パスでメツセージの交換
を可能とするメツセージ転送システムに関する。
情報処理システムでは、複数の処理装置が互いにデータ
の交換を行ないそれぞれデータ処理を行ない、また得ら
れた結果を再び交換しながら協調して仕事を実行する、
いわゆるマルチプロセシングシステムが有力になってき
た。
このようなシステムでは処理装置間でのデータを送受す
る手段が必要である。
従来性なわれている方法としてパスを用いて結合する方
式が比較的近距離の間の結合方式として多く採用されて
いる。
パス結合方式でも各処理装置の各々に専用のパスを用い
るとケーブルのコストが犬となり、また拡張性が乏しい
ものである。
従って一つのパスに複数の処理装置を結合した共通パス
結合方式が主流になりつつある。
共通パス方式ではデータを転送する場合にどの処理装置
が発信者であり、相手の処理装置がどれであるか、また
データの送受の方向や、処理内容を指定してデータを授
受しなくてはならない。
この場合通常行なわれる方法として、各処理装置を識別
するためのネームを与え共通パス上では発信者ネーム、
相手先ネームを指定してデータを転送することが行なわ
れている。
従って発信者となる処理装置は前述のように発信者ネー
ム、相手先ネーム、処理命令、データを1組のメツセー
ジとして共通パス上に転送すればよい。
しかしこの方式の問題点はある処理装置が複数の他の処
理装置から相手先として指定されてメツセージが発生さ
れる場合に生ずる。
すなわち、処理装置が1つのメツセージのサービスを行
なっている時に他の処理装置からのメツセージが入って
くると、以前のデータと区別したり、あるいはデータの
退避といった処理が必要となる。
またこの問題を避けるために交信相手を特定の処理装置
に限ると他の処理装置との交信が不能になりシステムの
自由度が非常に低下してしまう。
以上述べたように従来性なわれた方式では、共通パスで
データの授受を行なう場合、発信者、交信相手を自由に
組合せを許すと、データの対応づけの処理が困難となり
、また組合せを限定すると他の処理装置との交信が困難
になる、といった欠点が存在した。
従って、2つの処理装置の間のデータ転送の場合にデー
タ転送が容易に行なわれ、しかも別の処理装置からのデ
ータ転送も可能とするメツセージ転送システムを実現す
ることは、システムの効率改善に非常に寄与すると考え
られる。
本発明の目的は、このように複数の処理装置が共通パス
でデータ転送を行なう場合、交信にレベルを設け、通常
の交信は特定の発信者、交信相手に限定すると共に、別
の処理装置が現在の交信レベルより高いデータ転送要求
がある場合交信レベル、交信相手を新しいものと置換え
ることで、新たな交信相手とのデータ転送を可能とする
簡単で効率のよいメツセージ転送システムを提供するこ
とにある。
以下に本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で、10
1は共通パスを示し、201,202゜203.204
はそれぞれ相手先ネーム、発信人ネーム、処理命令、デ
ータ線群に対応し1組のメツセージを転送するためのも
のであり、共通パス101を構成するものである。
1は相手先ネーム201が対応する自分のネームに一致
するかを検出する検出器であり、5はパートナ−指定器
であり、2は発信人ネーム202がパートナ−指定器5
と一致するかを検出する検出器であり、3はレベル設定
器であり、4はレベル設定器3とデータ204を比較す
る比較器である。
6は制御回路であり、301.302,304はそれぞ
れ検出器1の一致出力、検出器2の一致出力、比較器4
の高レベル比較出力を示し、さらに306はパートナ指
定器5、レベル設定器3へのセット出力である。
制御回路6は、処理台/+203が特別のビット構成を
示し、一致出力301が入力され、さらに高レベル比較
出力304が入力されるとセット出力306を出し、パ
ートナ−指定器5、レベル設定器3をデータ204によ
って更新する。
以上の動作により新しくデータ転送要求のあった処理装
置とのパートナ−が結ばれてメツセージ転送が可能とな
る。
しかし処理台4>203が前述のビット構成をとらない
か、あるいは一致出力301が出されないか、あるいは
高レベル比較出力304が出されない場合はセット出力
306が出されないので、パートナ−指定器5の内容は
変更されず以前の処理装置との関係が保持されることに
なる。
以上の説明かられかるように、本発明の特徴は複数の処
理装置が共通パスを用いてデータの授受を行なうシステ
ムにおいて、各処理装置に特定のネームを対応させ、発
信者ネーム、相手先ネームを用い両者を検出器によりネ
ームが一致するかを検出することでパートナ−が結ばれ
ているかをチェックし、他の処理装置とのデーター転送
を禁止し、一方交信レベルを設け、別の処理装置が高レ
ベルのデータ交信を行ないたい場合に対してはレベル比
較器と特定の処理命令を用いて、パートナ−ネームと交
信レベルを更新して新しくパートナ−を結びデータ転送
を可能とすることにあり、2つの処理装置の間のデータ
転送が容易に確実に行なわれ、しかも別の処理装置が緊
急なデータ転送を行なう場合にも対応のできる、容易で
効率のよいメツセージ転送システムが実現され、有効な
ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図で、1お
よび2は検出器、3はレベル設定器、4はレベル比較器
、5はパートナ−指定器、6は制御回路を示し、101
は共通パス、201.202203.204はそれぞれ
相手先ネーム、発信人ネーム、処理命令、データに対応
し共通パスを構成している。 301および302はそれぞれ検出器1の一致出力およ
び検出器2の一致出力を示し、304は高レベル比較出
力、306はセット出力を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ特定のネームを有する複数の処理装置が発
    信者ネーム、相手先ネーム、処理命令、データを1つの
    メツセージ単位として共通パスによりメツセージを交換
    するシステムにおいて、前記各処理装置は、前記メツセ
    ージの相手先ネームが自分のネームと一致するかを検出
    する検出器1と交信レベルを定めるレベル設定器3と、
    交信相手を示すパートナ−指定器5と、前記メツセージ
    の発信者ネームが前記パートナ−指定器と一致するかを
    検出する検出器2と、前記メツセージのデータと前記レ
    ベル設定器とを比較する比較器4と、前記処理命令が特
    定のコードを示し、前記比較器が高レベル比較信号を出
    力すると前記のレベル設定器およびパートナ−指定器を
    前記データによって更新する制御回路6とを備え、特定
    の2つの処理装置がパートナ−を結んでメツセージを交
    換すると共に、交信レベルを設は別の処理装置が現在の
    交信レベルより高いレベルでパートナ−を結ぶ要求があ
    る場合は新しい処理装置とパートナ−を結びメツセージ
    の交換を可能とし、以前のパートナ−を結んでいた処理
    装置とのメツセージ交換を中止する機能を有することを
    特徴とするメツセージ転送システム。
JP50124928A 1975-10-17 1975-10-17 メツセ−ジテンソウシステム Expired JPS5811656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50124928A JPS5811656B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 メツセ−ジテンソウシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50124928A JPS5811656B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 メツセ−ジテンソウシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5248946A JPS5248946A (en) 1977-04-19
JPS5811656B2 true JPS5811656B2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=14897620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50124928A Expired JPS5811656B2 (ja) 1975-10-17 1975-10-17 メツセ−ジテンソウシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811656B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5248946A (en) 1977-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543491A (ja) 分散コンピューティング環境のための通信アーキテクチャ
JPS5811656B2 (ja) メツセ−ジテンソウシステム
JPH0458215B2 (ja)
JPS60149239A (ja) 通信ネツトワ−クシステム
JPH05324545A (ja) バス制御装置
JPH0351938A (ja) ホストコンピュータ装置
JP2504478B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3334478B2 (ja) 単方向ループ型伝送システムにおける一斉同報の通信方法
JPS59161952A (ja) 通信パス確立方式
JPS63213013A (ja) 計算機ネツトワ−クシステムの時刻指定方式
JPH04273351A (ja) 情報処理装置
JPS62266940A (ja) システムバスのデ−タ転送装置
JPH063929B2 (ja) ル−プ状伝送システムにおけるデ−タ伝送制御方法
JPS6120168A (ja) 遠隔地デ−タ処理システム
JPS59132257A (ja) 共通バス情報転送方式
JPH03174836A (ja) データ伝送方法
JPS63199535A (ja) 多重デ−タ伝送システムにおけるバツフアフル信号送出方法
JPS6360941B2 (ja)
JPH01114239A (ja) 自動交換機における端末―ホストコンピュータ間データ送受信方式
JPH02202146A (ja) 通信処理装置
JPH02177639A (ja) 通信制御方式
JPS6143363A (ja) 情報処理システム
JPH02219334A (ja) 排他制御処理方式
JPH03139061A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS63141169A (ja) 複数会話処理システムの出力テキスト管理方式