JPS58116539A - 感光性印刷版とその製造方法 - Google Patents

感光性印刷版とその製造方法

Info

Publication number
JPS58116539A
JPS58116539A JP21454681A JP21454681A JPS58116539A JP S58116539 A JPS58116539 A JP S58116539A JP 21454681 A JP21454681 A JP 21454681A JP 21454681 A JP21454681 A JP 21454681A JP S58116539 A JPS58116539 A JP S58116539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
photosensitive
photosensitive printing
developer
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21454681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328702B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Ota
大田 勝行
Yutaka Matsumoto
豊 松本
Takashi Gamagahara
蒲ケ原 孝
Yoshio Kitani
木谷 佳夫
Toshimi Aoyama
青山 俊身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP21454681A priority Critical patent/JPS58116539A/ja
Publication of JPS58116539A publication Critical patent/JPS58116539A/ja
Publication of JPH0328702B2 publication Critical patent/JPH0328702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/115Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having supports or layers with means for obtaining a screen effect or for obtaining better contact in vacuum printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、改良された感光性印刷版に関するものである
。さらに詳しくいえば本発明は、感光性合成樹脂から成
る印刷用版材にマスク、6ターンを軍ね合わせる際に、
短時間内にマスクラミターンと密着する性質を有する感
光性印刷版I版およびその製造方法に関するものである
(発明の技術的背景) 従来の感光性印刷版は、支持体上に感光性材料を均一に
塗模し、所要のマスクツクターンを介して露光し、続い
て現像成像化して印刷版を供していた。一般に所要のマ
スクツぐターンを介して露光するには、ガラス板とゴム
シートからなる真空焼枠の中に感光性印刷版とマスクツ
クターンとをlねて入れ、真空焼枠を密閉真空にして露
光する、いわゆる真空密眉蕗光方法が用いられている。
ところが従来の感光性印刷版の感光性材料の表面が平滑
なために、感光性印刷版とマスクツ々ターンとを真空密
着させる際に、感光性印刷版周辺部から密着していくた
め、中心部が密着するまでには相当の長い時間を必要と
していた。仮に密着不十分のまま露光を行なった場合に
は、感光性印刷版とマスクl?ターンとの間に空間が残
存する。従って露光されたときに光が斜め方向からも照
射されることになり、得られる成像が不忠実な像(焼ゼ
ヶ像)となり好ましくない。
(先行技術) このような状況下において密着に要する時間を短縮する
だめの方法がいくつか提案されている。?lIえは印刷
雑誌、第53巻第10号第21〜25頁(1970年)
には、タルクを感光性印刷版にノミラダリングして密着
性全促進改善することが記載されている。この方法は簡
便な方法で、しかも密着時間を短縮する効果も大きい。
その反面、タルクが感光性印刷版の表面に固着されずに
点在しているため感光性印刷版を叡り扱っている間にタ
ルク粉末によってマスクツ々ターンに傷をつけたり汚し
たりさらにまたメルク粉末を印刷版面から脱落して時間
短縮効果を減殺する破口に至り、引いては作業環境を悪
くするという欠点がある。
他の方法は、現像時に除去され得るマント層を感光性印
刷版の最上層に設けることからなる方法である。マット
層を設ける方法としては、例えば(1)感光性印刷版の
最上層を、現像時に除去され得る樹脂にマント剤を含有
させてなる層となす方法(特開昭50−125805号
公報)、(2)感光性印刷版の表面に、現像時に除去さ
れる樹脂層を設け、この層を機械的にマント化する方法
(特開昭50−125805号公報)、(3)凸部の形
状が直径約0.05〜0−5mmの柱状となるように凹
凸を有するローラーで感光性印刷版の最上@を塗布する
方法(特開昭51−24307号公報)、(4)現像時
に除去される塗布層を形成する塗布液を、微小な凹凸パ
ターンを有するゴム製のコーティングロールから支持体
に転写塗布する方法(特開昭51−96604号公報)
、(5)高さを5〜20μm2幅を50〜5,000μ
mとした凸部を形成する塗布液を感光性印刷版の表面に
塗布する方法(特開昭51−111102号公報)など
が良く知られている。しかしながらこれらの方法によれ
ば、マット層が感光性印刷版表面に占める接触面積が大
きいので、現像時に感光性材料への現像液の接触を妨げ
、現像性を悪化させるとともに、現像時間を長くさせる
こととなる。またマット層が占める体積が大きいため現
像液中への溶出が多く、現像液の疲労を早めることとな
る。さらにまたマット層に水浴性樹脂を用いた場合には
、樹脂が空気中の水分を吸収するから感光性材料を劣化
させるという欠点がある。
さらにまた別の方法として、熱融着性微粉末倉感光性情
脂上に付層させた後、高温雰囲気中で固着させる方法(
特開昭55−12974号公報)および加熱ロールに接
触せしめて固着させる方法(特開昭55−101949
号公報)があるが、いずれも一つ一つの微粉末の容積を
変えることなく1■着せしめることを特徴としている。
そして両者とも140℃以上という潤い温度を必要とし
ていただめに、感光性樹脂に熱による悪影響を及ぼし、
引いては感光性南側の感度低下、経時変化、現像性の低
下などの不都合を生ずる。さらに感光性樹脂ばかりでな
く、支持体にも熱的変形を起し、支持体の波打ち現象が
生ずる。また特開昭55−12974号公報に記載され
た発明によれば、加熱装置が大きくなるという欠点も避
けられない。特開昭55−101949号公報に記載さ
れた発明によれば、加熱装置は改良されたが、その点を
除けば特開昭55−12974号公N記載の発明と共通
の欠点をもっている。
(発明の目的) 本発明者らは、上記した従来技術の欠点を見服すべく鋭
意研究を重ねた結果として本発明を完成した。
すなわち本発明は、 (1)現像液に疲労を与えることが少なく、(2)感光
性樹脂に悪影響を及ぼすことなく、感光性印刷版トに融
成物を形成させるのが良好な、 (3)粗暴な取り扱いに際しても品質劣化のない、(4
)  真空密着時間の短縮された感光性印刷版を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、感光性印刷版の表面のところどころに固体の
粒状物が固着しており、その粒状物は面をもって感光性
印刷版に固着しており、しかも粒状物の形状はおおむね
球の一部をなしていることを特徴とする感光性印刷版で
ある。
また別の線点から観れば本発明は、1501:以下の温
度において融解および凝集する性質を有する常温で固体
の微粉末を感光性印刷版表面に−ξウダリングし、こう
して得られた中間体を150℃以下の温度に刀目熱する
ことによって上記の微粉末同志の凝集融成物′(il−
感光性印刷版表面のところどころに形成させ、しかもそ
の凝集融成物の底部は感光性印柚1版に対して面をもっ
て固着し、凝集融成物自体の形状はおおむね球の一部と
なるようにさせる方法である。
上記した本発明の構成の細目については、以下に、詳細
に説明する。
(微粉末) 本発明において用いられる微粉末の好ましい具体例とし
ては、ポリ酢酸ビニル、ポリビニリデンクロリド、ポリ
エチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミP、ポリアクリル酸アルキル
エステル、ポリエスチレンおよびポリスチレン誘導体な
らびにこれらの重合体を形成する単量体を用いた共重合
体、ポリビニルメチルエーテル、エポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂、ポリアミド、ポリビニルブチラール等を挙げ
ることができる。ここに例示された重合体の微粉末は感
光性材料の現像液に可溶であることが、本発明の目的を
達成する上で好適であるから、感jt住材料の現像液に
より適宜選択するのが望ましい。例えば現像液として強
アルカリ性水溶液を使用するときの重合体としては、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒPロキシプロビルセルロ
ース、カルヂキシメチルセルロース、ポリビニルピロリ
ドン。
ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリル
酸アルキルエステル、ポリスチレン誘導体(例えばヒド
ロキシスチレンの重合体、クロロメチルスチレンの重合
体等)およびフェノール樹脂等が好ましく適用される。
他の現像液として、アルコール類、グリコール類、ケト
ン類等の有機溶媒を用いた場合には、セルロース誘導体
、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ
酢酸ビニル、ポリビニリデンクロリド、ポリアクリル酸
、ポリアクリルアミド。
ポリアクリル酸アルキルエステル、ポリスチレンおよび
アクリル酸、アクリルアミド、アクリル酸アルキルエス
テル、スチレンを単量体の一つとする共重会体、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂等が好ましく適用される。
上記の高分子物質の微粉末の形状は、球形のものあるい
は不定形のもの、その他特定形状のもののいづれでも良
い。ただし本発明では上記の微粉末を融解させて微粉末
同志を凝集させる必要があるから、微粉末の表面を改質
して凝集しに<<シたものは好ましくない。
L記の微粒子の粒径は約05〜30μmの範囲、特に約
1〜10μmの範囲が好ましい。粒子径が上記範囲未満
のときには、目的とする融成物の大きさにまで成長する
ことがなく、さらに加熱処理に長時間が必要であり効率
が悪い。また上記範囲を超える場合には微粉末を融解さ
せるのに高温をかけなければならず、下層の感光性材料
に対して悪影響を及ばずこととなる。また感光性材料に
悪影響を与えない範囲の温蔵で融解凝集して融成物を得
ても、得られる融成物の高さは60μm以上となり、感
光性材料とマスクツ々ターンとの距離が開き、焼きゼケ
を生ずることになり好ましくない。
()ぞラダリングと加熱) 本発明において感光性印刷版表面に融成物を祷るには、
微粉末を粉体塗布法、流動浸漬法。
静電粉体吹付は法、静電流動浸漬法等の方法により、予
め支持体上に形成した感光性材料上に0.005〜1 
f/rr?(7)範囲さらに好ましくは0.01〜0.
1 f/rr?の範囲で均一にノぞラダリングを施し、
熱風または赤外線ヒーター等により50〜150℃に加
温された炉内に入れるか、加熱ロールを介して該微粉末
を融解させる。このとき微粉末の特性により微粉末同志
の凝集も生じ、得られる融成物は、感光性材料上に分散
して面をもって固着し、本発明の目的を達成することが
できる。
添付の第1図ないし第3図は、本発明の実施例である3
種の感光性印刷版の表面状態を理解しやすくするだめに
添付したものであって、いずれも顕微鏡写真の模写図で
ある。第1図の原写真および第2図の原写真は、いずれ
も倍率1.000倍で撮影したものであり、第3図の原
写真は倍率6,000倍で撮影したものである。第1図
ないし第3図において、1は本発明による球状帽子形の
突起であり、2は感光性切崩である。
第1図ないし第3図に示されるように、本発明によって
得られる凝集融成物は、それが感光性樹脂に固着してい
る部分が面となり、空気と接触する部分が球の一部分の
ような形状をなし、その突起の粒径は約5〜50μmの
範囲、特に約10〜30μmの範囲が本発明には好適で
ある。
粒径が5μm未満のときはマスクラミターンを真空密着
させるために長時間を要し、50μmを超過すると感光
性材料上に再現される画像の解像力が低下するから、好
ましくない。
(感光性印刷版) 本発明で使用す、ることかできる感光性印刷版は、感光
性の平版印刷版、凸版印刷版および凹版印刷版を意味し
、支持体上に感光性材料を被着したものである。
(支持体) 上記支持体としては、伸縮性のない寸法安定性のある板
状物またはシリンダー状物であって、従来印刷版用支持
体として使用されているものをそのまま使用することが
できる。支持体の例としては紙、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン。
ポリスチレン等のプラスチックシートをラミネートした
紙、アルミニウム、亜鉛、鉄、鋼などの金属板、酢酸セ
ルロース、プロピオン酸セルロース、硝酸セルロース 
p リエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリス
チレン、ポリプロピレン、ポリカーゼネート、ポリビニ
ルアセタールなどのプラスチックフィルムあるいはプラ
スチックフィルムまたは紙に上記の金属を蒸着またはラ
ミネートしたものなどが好適に使用される。
ここに列記した支持体は、その印刷版の種類により適当
なものが選択使用される。例えば感光性の平版印刷版が
好適に使用されるが、特公昭48−18327号公報に
記載されているポリエチレンテレフタレートフィルム上
にアルミニウムシートがラミネートされた複合体シート
なども使用され得る。また感光性の凸版印刷版の場合に
は、ポリエチレンテレフタレートフィルム−アルミニウ
ム板、鉄板などが好ましく使用される。
支持体は印刷方式または感光性材料との密着性を高める
ためなど必要に応じて表面処理が施されても良い。例え
ば、平版印刷版の場合には、支持体表面に砂目立て処理
、ケイ酸ソーダ、フッ化ジルコニウム酸カリウム、リン
酸塩等の水溶液への浸漬処理、場慣酸化処理あるいは親
水化処理などの表面処理方法があり、これらは単独もし
くは併合して処理されても良い。。
(感光性材料) 本発明において支持体上に被着される感光性材料として
は、従来使用されているすべての感光性材料が包含され
る。例えば特公昭38−1492号公報に記載のポリビ
ニルシンナメート。
米国特許第2725372号明細書に記載のその誘導体
、英国特許第843541号明細薔および米国特許第3
096311号明細書に記載の部分ケン化ポリ酢酸ビニ
ルのp−アジドベンシェード、ポリアジドスチレン、特
開昭50−30604号公報に記載のジアゾ樹脂とアク
リル系共重合体、特公昭50−24841号公報に記載
のジアゾ樹脂とシェラツクの混合物ならびに米国特許第
3030208号明細書、および同第3622320号
明細書に記載のジエチル−p−フェニレンジアクリレー
トと1,4−ジ−β−ヒドロキシエチルシクロヘキサン
との縮合物等のネガ型感光性材料のほかに、米国特許第
3046120号明細書および特公昭49−24361
号公報に記載の0−ナフトキノンジアジP化合物を用い
たポジ型感光性材料が挙げられる。
支持体上に感光性材料を被着するには、通常感光性材料
を溶媒に溶解した塗布液を、ダイレクトコーター、リノ
々−スコーターまたはファウンティンコーター等を使用
して均一に塗布し、自然乾燥または加熱乾燥により溶媒
を揮散せしめて被着することができる。
感光性印刷版とマスクラミターンとを真空苦情させる際
にマスクパターンと感光性印刷版との間の空気を速やか
に排除することができるためには、感光性材料上に固着
分散した凝集融成物の径が約5〜50μmの範囲が好ま
しい。そして本発明の感光性印刷版によれば上述の形成
をした凸起体を感光性材料上に固着することができる。
(作用および効果) 本発明においては、融成物が感光性印刷版表面に占める
面積および体積を従来技術よりも小さくすることができ
るから、現像時に感光性材料への現像液の接触面積が大
きくなり、現像性に支障を来すことがなく、現像液中へ
の溶出も少なくてすむ。すなわち現像液の汚染が少なく
現像液の疲労が少ない。
また粒径が約05〜30μmの範囲の微粉末を加熱処理
により融解させるから、より低温において融解させるこ
とがl:iT能で、それにより感光性印刷版、特にその
感光性材料に熱による悪影響を与えることがない。そし
て、加熱処理することにより、微粉末の特性により微粉
末同志の凝集も生じ、得られる融成物は、感光性材料上
に分散して面をもって固着する。したがって粗暴な取り
扱いに際しても融成物の脱落すなわち品質の劣化がない
また、本発明によれば、感光性印刷版面上に対して面を
もって固着する凝集融成物自体の形状はおおむね球の一
部をなした凸起体、であるから、真空密着時間が大巾に
短縮される等の利点が生ずる。
(実施例) 以下に本発明による感光性印刷版の実施例を示して詳述
するが、本発明はこれらの実施例によって何らの制限を
も受けるものではない。
実施例1 厚さ0.3 van 、サイズ100OX800■のア
ルミニウム板を、80℃に保温した第三リン酸ナトリウ
ムの10%水浴液に3分間浸漬した後、水洗し、70%
硝酸に浸漬してデスマット処理を施し水洗後、80℃の
フッ化ジルコニウム酸カリウムの2%水溶液に3分間浸
漬し、水洗して乾燥した。このアルミニウム板に下記組
成からなる感光液を塗布し、乾燥して感光性樹脂層を設
けた。乾燥時の感光性樹脂層の塗布量は1 t/rP?
であった。
感光液 m−クレゾコセーホルムアルデビドノボラック樹脂  
      5fm−クレゾ→ルーホルムアノ昨Pノボ
ラック樹脂の1.2−ナフトキノンジアジド−訃スルホ
ン酸エステル      12メタノール      
      802一方フェノールーホルムアルデヒド
ノlラック樹脂をジェットミルで粉砕し、分級器で1〜
7μm径にそろえた微粉末を上記感光性樹脂表面にスプ
レーガンにて付着させ、90℃に保温した赤外線炉内に
15秒間放置して、微粉末を融解させることにより、微
粉末同志が凝集し、10〜20μm径を有する球状帽子
形の融成物を得た。
この融成物の固着量は0.05 fly?であった。
真空密着露光に際し、このようにして得られた感光性印
刷版とマスクパターンとを亘ねて真空密着に要する時間
は18秒であった。
他方、微粉末処理しない感光性印刷版の場合には、真空
密着に要する時間は60秒以上であった。
これにより本発明の効果が顕著であることがわかった。
続いて両感光性印刷版に各々マスクツぞターンを介して
、11nの距離からs  2kw超高圧水銀灯により紫
外線を1分間照射後、第三リン酸ナトリウムの5%水溶
液で現像を行なった。各印刷版の感光度、現像ラチチュ
ード、調子再現性には何ら差異はなく、また多数枚現像
処理したときの現像液疲労においても差異はなかった。
さらに耐刷性においても同等であった。
すなわち従来の感光性印刷版上に、本発明による凝集融
成物を施すことによって、製版適性および印刷適性に全
く悪影響を及ぼすことはなかった。
実施例2 実施例1と同僚にして得たアルミニウム板上の感光性樹
脂表面に、下記樹脂の微粉末をスプレーガンによりパウ
ダリングした。そのときの微粉末径と真空密着に要する
時間を表1の(1)欄に、そして実施例1と同じく90
℃で15秒間加温して微粉末の凝゛集融成物を形成した
印刷版についての結果を表1の([1)欄に記した。
微粉末の樹脂 (1)m−クレゾール−ホルムアルデヒドノボラック樹
脂 (2)  スチレン:メタクリル酸メチルエステル:ア
クリル酸のモル比が2:2:lの共重合体 (3)  ポリアクリル酸 (4)  シェラツク 表  1 本発明による感光性印刷版は、製版時および印刷時にお
いて全く問題がなかった。
表1から、ただ単に微粉末を、oラダリングしたものよ
りも微粉末同志が凝集して得られる融成物の方が効果は
大きく、また感光性樹脂層上に付着または固着するもの
の径は大きいプ 良いことがわかる。
実施例3 厚さ0.3 wm 、サイズ1000X 800 wm
(D7にミニラム板7枚を80℃に保った第三%tリン
酸ナトリウムの10%水溶液に1分間浸漬して脱脂し、
水洗後、)ξ−ミストンを水に懸濁した液を流しながら
ナイロンブラシにより擦ってアルミニウム板表面を砂目
室てした。次に充分水洗した楓、75℃に保ったJIS
B号ケイ酸ナトリウムの5%水溶液中に3分間浸漬して
水洗後乾燥した。続いて下記組成からなる感光液を乾燥
時重蒙が19/lri’となるように塗布、乾燥して感
光性樹脂層を形成した。
感光液 メタクリル酸メチル:アクリロニトリル:メタクリル酸
が重量比6:3:1の共重合体          1
.52p −yカニマレアミンの木々リン縮合物の2−
ヒルキシ−4−メトキ滲エノン−5−スルホン酸塩  
  0.22オイルjレー 603 (オリエント化学
社製染料)     0.045  yメタノール  
           50 fフェノールーホルムア
ルデヒドノダラツク樹脂をジェットミルで粉砕し、分級
器により分級して1〜IOμm径のものを(A)グルー
プ、20〜30μm径のものを(B)グループとし、谷
グループの微粉末を、上記処理を施したアルミニウム板
の感光性樹脂上に3枚づつスプレーガンにより付着量が
0.05 t/rr?となるようにノミラダリングした
。・Qラダリングした板を(A)グループについては、
2枚につき100℃の加熱炉中に15秒間入れて、微粉
末を融解、凝集し、20〜30μm径で、球状帽子形の
融成物を得た。また(B)グループについては、2枚に
つき160℃の加熱炉中に15秒間入れた。このとき凝
集現象がなく、そして微粉末表面のみの融解のためか得
られたものは球形をしており、感光性印刷版に対して点
をもって接していた。
続いて真空密着に要する時間をテストするために各グル
ープの1枚の板については加熱炉から取り出した状態(
a)、他の1枚は刃口熱炉から取り出し冷えてから感光
性樹脂表面を木綿製の手袋で拭った状態(b)、加熱処
理を施していない各グループの残り1枚について、感光
性樹脂表面を木綿製の手袋で拭った状態(c)をそれぞ
れ用意した。その結果を辰2にまとめた。
表  2 参考のために残る1枚の板について微粉末をノミラダリ
ングしないで、真空密着に要する時間を測定したところ
50秒であった。
これらの結果から、本発明の感光性印刷版とマスク・ξ
ターンとを重ねて、真空密着させるに要する時間は、従
来品に比べ約1/4に短縮できることがわかる。さらに
感光性樹脂と凝集融成物との固着も強固であるから、凝
集融bz物は簡単に離脱することがない。
次に各感光性印刷版にマスクラミターンを介して1mの
距離から2kw超高圧水銀灯により1分間紫外線照射し
、下記の現像液温度を10℃にして15秒間現像した。
現像液 メタケイ酸ソーダ        1重量部ラウリル硫
酸ソーダ       4重楡部エチレンクリコールモ
ノフェニルエーテル       6348部水   
           94重楡部本発明による感光性
印刷版はすみやかに現像され、製版時および印刷時にお
いても従来品と15Jら遜色はなかったが、(B)グル
ープの状態(a)および(b)のものは加熱炉中の温度
が高かったために感光性樹脂が熱カブリを生じ、現像不
足となって、印刷したとき、すぐに汚れが発生した。
また経時安定性も悪かった。
実施例4 実施例3と同様に砂目立てをして後、リン酸を電解漫と
して陽極酸化被膜層を設けたアルミニウム板に下記組成
からなる感光液を塗布、乾燥し感光層を形成した。
感光液 7’xf)しp−フェニレンジアクリレート と 1.
4−ジーβ−ヒ〜キシエトキXづ1へ軛ソンで二ぞル交
換したボリエ析ル10f1−メチルー2−臂コリ!イル
メジノーβ−プて7ト耀リン            
1 2フタ叱り−Zた−8−10 (大日精化社製顔料
)22ヒドロキノン           0.22メ
チレンジクロリド         350yジエツト
ミルで粉砕した1〜7μm径のエポキシ樹脂微粉末を、
静電吹付は法により上記感光性樹脂層を有する表面にパ
ウダリングし、実施例1と同じようにして微粉末を融解
、凝集させて球状帽子形の凝集融成物を得だ。
このようにして得られた感光性印刷版j版を真空密着法
により、感光性印刷版とマスクラミターンとを重ね完全
密着するに要する時間を測定したところ16秒かかった
。他方、微粉末を施さなかった感光性印刷版の場合には
60秒以上を要した。
次に本発明による感光性印刷版にマスクラミターンを介
して1mの距離から2kw超高圧水銀灯閉 により紫外腓を30秒ゞ照射した。そして下記の組成か
らなる現像液を感光性印刷版面に流し、脱脂綿で軽く表
面を拭ったところ、すみやかにマスクパターンに忠実な
画像が現出した。そして画像上に固着しているはずの融
成物も現像液により溶解除去された。続いて版面をスキ
ージングしてアラビアガム液を版全面に広げ、柔かな布
でふきとり、印刷機にかけ印刷したが、全く問題なく印
刷することができた。
現像液 r−ブチロラクトン         877グリセリ
ン           5fリ  ン 内安    
                         
                       3 
2水                       
    5F比較例 実施例3と同様にして感光性樹脂層を設けた感光性印刷
版表面に 水                        
  1001ヒトbキ≠のりチレM眉−ス(ヒ〜キかビ
υ化度7〜12モル%、メトキン化f28−30モル%
)22平均粒子径2μmのシリ粉し         
   0.2fからなる浴液を塗布、乾燥して0.2 
f/rr?のマット層を得た。
この感光性印刷版とマスクツクターンとを真空密着する
に要する時間は15秒で、真空密着時間短縮効果は大き
かった。しかし実施ψ]3と同様マスクツクターンを介
して露光後、同一条件で現像しても版面全体をマット層
が覆っているためか、現像液の感光性樹脂層への浸透作
用が遅く、15秒間では現像不足であった。そしてこの
マット層による現像液の疲労も伴ない、現像液1tに対
し感光性印刷版5Rを現像することは困雌であるが、本
発明の実施例3による感光性印刷版では、同現像液1t
に対して感光性印刷版が5−以上現像することができた
また感光性印刷版全面が水浴性樹脂で覆われているだめ
、空気中の水分を水浴性グ(脂が吸収し、それにより感
光性樹脂の保存安定性を損い、実施例3の本発明の感光
性印刷版に比べ、半分以下と保存安定性が低下していた
【図面の簡単な説明】
添付の第1図ないし第3図は、本発明の実施例による感
光性印刷版の顕微鏡写真の模写間である。各図において
1は球状帽子形粒状物、2は感光性樹脂を示す。 出 願 人 東京応化工業株式会社 代理人 弁理士  井   坂   實  夫第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  感光性印刷版の表面のところどころに固体の
    粒状物が固着しており、その粒状物は面をもって感光付
    印til1版に固着しており、しめ蔦も#!秋物の形状
    はおおむね球の一部をなしていることを特徴とする感光
    性印刷版。
  2. (2)粒状物の直径が約5〜50μmであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の感光性印刷版。
  3. (3)150℃以下の温度において融解および凝集する
    性質を有する常温で固体の微粉末を感光性印刷版表面に
    ノξウダリノグし、こうして得られた中間体を150℃
    以下の温度にカロ熱することによって上記の微粉末同志
    の凝集融成物を感光性印elf版表面のところどころに
    形成させ、しかもその凝集融成物の底部は感光性印刷版
    に対して面をもって固着し、凝集融成物自体の形状はお
    おむね球の一部となるようにさせることを特徴とする感
    光性印刷版の製造方法。
JP21454681A 1981-12-29 1981-12-29 感光性印刷版とその製造方法 Granted JPS58116539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21454681A JPS58116539A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 感光性印刷版とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21454681A JPS58116539A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 感光性印刷版とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116539A true JPS58116539A (ja) 1983-07-11
JPH0328702B2 JPH0328702B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=16657526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21454681A Granted JPS58116539A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 感光性印刷版とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194446A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性印刷版

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512974A (en) * 1978-07-15 1980-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive printing plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512974A (en) * 1978-07-15 1980-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive printing plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194446A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性印刷版

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328702B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381207B2 (ja) リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法
JP3381208B2 (ja) リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法
US5028512A (en) Method of manufacturing photosensitive printing plates comprising applying a powdered surface
JP3381209B2 (ja) リトグラフベースおよびそれを用いてリトグラフ印刷板を製造する方法
US4275143A (en) Photopolymer intaglio printing plate
JPS6177053A (ja) 感放射性記録材料およびその製造法
US5639586A (en) Lithographic base and a lithographic printing plate
JPS58116539A (ja) 感光性印刷版とその製造方法
JPS5935797B2 (ja) 感熱記録材料
JPH043863B2 (ja)
JP4157295B2 (ja) 構造化された背面を有する放射線−感受性記録材料
JPH0272A (ja) 石版印刷版として使用するのに好適なプレセンシタイズド像形成材料
JPS6126655B2 (ja)
JPH027457B2 (ja)
US3148984A (en) Presensitized diazo lithographic printing plates comprising a hydrophilic phosphate glass and fluoride layer
JPS6119027B2 (ja)
JPS5921798B2 (ja) 感熱記録材料
US3677759A (en) Photographically producing molecularly dispersed dye images
JPS6211856A (ja) 感光性印刷版の製造方法
US3721561A (en) Dye imbibition imaging
JP2001121835A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JPS60258546A (ja) 平版印刷板の製造に使用する感光性複写材料
JPS6073538A (ja) 感光性印刷版材
US3734732A (en) Polymetal printing plates
US3723124A (en) Dye imbibition images