JPS6211856A - 感光性印刷版の製造方法 - Google Patents

感光性印刷版の製造方法

Info

Publication number
JPS6211856A
JPS6211856A JP29289085A JP29289085A JPS6211856A JP S6211856 A JPS6211856 A JP S6211856A JP 29289085 A JP29289085 A JP 29289085A JP 29289085 A JP29289085 A JP 29289085A JP S6211856 A JPS6211856 A JP S6211856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
printing plate
resin
photosensitive printing
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29289085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hase
長谷 敏夫
Minoru Kiyono
清野 実
Toru Okamoto
徹 岡本
Chihiro Eguchi
千尋 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP29289085A priority Critical patent/JPS6211856A/ja
Publication of JPS6211856A publication Critical patent/JPS6211856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/115Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having supports or layers with means for obtaining a screen effect or for obtaining better contact in vacuum printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性印刷版の製造方法に関し、更に詳しくは
真空密着性を改良した感元性印刷版の製造方法に関する
〔従来の技術〕
従来、感光性印刷版にフィルムN板を密着焼付けするに
は、一般に真空焼枠を用い焼枠のガラス板とゴムシート
との間にフィルム原板と感光性印刷版とを重ねて置き、
ガラス板とゴムシートとの間を真空にしてフィルム原板
と感光性印刷版とを密着させる方法(真空密着法という
)が用いられている。
この真空密着法において、密着すべき面全面にわたって
十分な密着状態を短時間に得るための種々の手段が知ら
れている。すなわち、密着焼付工程の前に感光性印刷版
の感光性層11111表面にメルクのような固体粉末を
感光性印刷版の表面に散布する(パウダリングというン
方法が「印刷雑誌」55(10)、23頁(1970J
、弁上、飯野、「印刷情報」、33(11)、90頁(
1973)、面出等に開示されている。
このパウダリングは印刷物の裏うつジ防止用の粉末や市
販のタルク等をスプレーガンやパフ等で散布するだけの
簡易な方法で真空密着性全改善できるが、一方決のよう
な欠点も有している。すなわち、一般にパウダリングは
感光性印刷版の使用に際して適用されることが多く、パ
ウダリング操作により、製版作業室に固体粉末が飛散し
て作業環境全治し、製版工程に種々の支障を生せしめる
だけでなく、作業環境衛生上からも好ましく’z<、−
zfCパウ列ング工程後に必要とされる周辺の機器の清
掃も能率上無視できない問題である。唸たパウダリング
された感光性印刷版上の固体粉末は取扱い中に脱落し易
く、周辺を汚す原因になると共にそのため予期した真空
密着性が得られないことがある。
また、特開昭50−125,805号明細書には、マッ
ト層全感光性層表面全面に設けた感光性印刷版が開示さ
れている。この方法により真空密着性は改良されるが、
感光性層側の表面に設けられたマット層は現像液の浸透
を妨け、現像性を態化させると共に、現像後に画線部に
その一部が残存してインキに対する親和性を阻害する傾
向があり、更にマット層が現像液に溶解して現像液を疲
労させる傾向も太きい。
捷た、特開昭5l−ill、102号明細書には、グラ
ビアロールを用いて感光性層の表面に設けた塗布部分と
非塗布部分の混在した微小パターンからなる塗布層を有
する感光性印刷版が開示されている。この方法によジ、
現像性に対する悪影響(現像の遅れ]については上記の
マット層を設ける方法より改善されるものの、特に疲労
した現像液で現像した場合には、前記微小パターンから
なる塗布層が完全に除去されずいわゆる「地汚れ」を生
ずる傾向がある。捷だ十分な真空密着性を得るには固体
粉末散布に数倍する量の塗布を必要とし、現像液を疲労
させ易い。更に、グラビアロールを用いて塗布層を設け
るために装置、工程が複雑で塗布コストが高くなる等の
欠点がある。
′iた、特開昭51−98,505号明細書には、真空
密着性を改善するための塗布層がフィルム原板を汚すこ
とも問題であり、その解決のため離型性全方するワック
ス状又は微粉末状樹脂を塗布する方法が開示されている
。しかしながら、該塗布層は感光性印刷版の表面に強固
に接着せず脱落し易く、強固に接着させるために全面的
に均一に塗布すると現像液の浸透を妨げる欠点がある。
〔発明が解決し1つとする問題点〕 本発明の第1の目的は、上述のような従来法の欠点を改
良し、特に現像性に対する悪影替及、び現像液の疲労の
少ない真空密着性の改良された感光性印刷版の製造方法
を提供することにある。
本発明の第2の目的は、画像部へのインキの着肉性及び
地汚れに対する悪影響のないX全密着性の改良された感
光性印刷版の製造方法を提供することにある。
本発明の第6の目的は真空密着性を改良するための表面
加工の容易な真空密着性の改良された感光性印刷版の製
造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、支持体上に活性光線の照射により現像
液への膨潤性又は溶解性が変化する感光性層を少なくと
も一層有してなる感光性印刷版の前記感光性層側の表面
に、樹脂を散布し固着せしめることにより現像時に除去
され得る表面加工部を形成することを特徴とする感光性
印刷版の製造方法により達成される。
本発明において前記表面加工部は、例えば感光性印刷版
の感光性層側の表面に固体樹脂粉末を散布した後、熱に
よって該表面に固着(以下熱融着という]、又は溶剤に
よって同体樹脂粉末を局部的に溶解して該表面に固着(
以下溶着というンせしめることにより形成される。
本発明において、熱融着に適した固体粉床は、感光性層
の第1次転移点よりも低い第1次転移点若しくは第2次
転移点を有する物質又は組成物から実質的になる固体粉
末、あるいは該物質又は組成物で実質的に表面層が構成
されたものであり、好ましくは該物質又は組成物の第1
次転移点及び第2次転移点が40℃0℃エフく、かつ該
物質又はm酸物の第1次転移点又は第2次転移点が感光
性層の第1次転移点よりも低いものである。
一方、溶着に適した固体粉末は、一般的な低沸点溶媒に
対して溶解性を有するものである。
好ましい具体例としては、熱融着に適したものとして、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニリデンクロライド、ポリエチ
レンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポ
リスチレン及びポリスチレン誘導体及びこれらのモノマ
ーの共重合体、ポリビニルメチルエーテル、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、ポリアミド、ポリビニルブチラー
ル等が挙げられる。また溶着に適したものとしては、ア
ラビアゴム、セルロース類、デンプン及びその他の多糖
類、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニル、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、
ポリアクリルエステル、ポリスチレン及びスチレン誘導
体、及びこれらのモノマーの共重合体、ポリビニルメチ
ルエーテル、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリアミ
ド、ポリビニルブチラール等が挙げられる。
本発明に用いられる前記表面加工部を形成する樹脂は、
感光性印刷版の現像液に可溶なものが好ましい。例えば
、ケイ酸塩等の強アルカリ性水溶液で処理することがで
きる感光性印刷版ニハヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコ
ール、ポリアクリル酸、ポリアクリルエステル、ポリス
チレン誘導体及びアクリル酸又はフェノール性若しくは
アルコール性水酸基を有するポリアクリルエステル、ポ
リアクI) /l/アミド、ポリスチレンを含む共重合
体ポリマー、フェノール樹脂等が好1しく適用される。
アルコール性、グリコール類、ケトン類等の有機溶媒を
用いた現像液を使用する感光性印刷版には、セルロース
誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール
、ポリ酢酸ビニル、ポリビニリデンクロライド、ポリア
クリル酸、ポリアクリルアミド、ポリアクリルエステル
、ポリスチレン、並びにアクリル酸、アクリルアミド、
アクリルエステル及びスチレンモノマーのうち2つ以上
からなる共重合体、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等が
好ましく適用される。また、物体の表面を粗面化するた
めに一般に用いられるマット剤として広く知られている
もの(例えば、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジ
ルコニウム、アルミナ、ポリメチルメタクリレート、ポ
リスチレン、フェノール樹脂などの微細な固体粉床)の
表面を上記の樹脂で包みこんでもよい。
本発明において、表面加工部を形成する樹脂の形状につ
いては特に限定はされないが、球形のもの%、固体樹脂
粉末材料をボールミル、ジェットミル等で粉砕した不定
形のもの等を用いることができる。この場合樹脂粉末粒
子の直径は約0.5〜40μの範囲が適当であり、1〜
17μの範囲が好壕しく、特に好ましいのは1〜8μの
範囲である。粒径は小さ過ぎれば真空密着時間を短縮す
る効果が小さく、一方太き近ぎると小さい網点の再現性
が悪化する。上記の範囲であれば樹脂粉末の付着量が比
較的少なくても真空密着性が良好で、かつ小さい網点の
再現性に悪影響を生じない。なお、樹脂粉末の粒径を上
記の範囲にそろえるには一般に知られている分級方法等
を用いればよい。
本発明において、前記表面7+1]工部は感光性印刷版
の表面にランダムかつ独立して分布した凸状部を形成す
るが、該凸状部が真空焼枠中での密着露光における空気
の吸引に際して、空気の抜は道を形成し、よって真空密
着を容易にする。
本発明において前記表面加工部を形成するために樹脂粉
末等を感光性印刷版の表面に散布するには公知の方法、
例えばJ、J、ソコル、R8O、ヘンドリツクンン、プ
ラスチックエンジニアリングハンドブック、P、426
  P、431(1976)(、T、、T、  5ok
ol  and、R,C,Hendrickson、 
 Plastic  Eng。
Hand、bOOk (1976) )に記載されてい
るフルイダイズベッド(F1u1diZθdbθ(1)
%静電スフ”レー、静電フルイダイズドベッド等のほか
、エアスプレー、ブラシ、パフ等による方法を用いれば
よい。感光性印刷版の表面に形成せしめられる表面加工
部は感光性印刷版f wn”当り1〜1.000個が適
当であり、5〜500個が好ましい。
感光性印刷版の表面に前記表面加工部を形成するには、
具体的には、例えば下記の方法によればよい。
(1)  パウダリングされた面に加熱した空気全欧き
つけるか、またはパウダリングされたg光性印刷版を加
熱した空気室又は加熱したロールの間を通して固体粉末
の表面を融解させて感光性印刷版の表面に固着させる。
この方法による場合は、固体粉末の第1次転移点又は第
2次転移点が感光性層の第1次転移点より約10〜40
℃低いことが好ましい。
(2)  感光性層を支持体に塗布した後の乾燥工程の
中途で溶媒が充分に残存している時に(%に減率乾燥時
が好ましい)固体粉末をパウダリングし、残存溶媒によ
り固体粉末の局部を溶解して感光性層に固着させる。
これらの方法は通常単独で用いるが、2つ以上の方法を
組合せて用いてもよく、ロール等によって固体粉末に圧
力を加える手段を併用してもよい。更に樹脂を適当な溶
媒に溶解又は分散したものを感光性印刷版の表面に散布
してもよい。上記方法以外にも感光性印刷版の表面に前
記表面加工部を形成する種々の方法が考えられるが、要
するに固体粉末等及び感光性層が極度に変形されないよ
うな限度で固着させる方法であればよい。本発明に用い
られる樹脂を感光性印刷版の表面に固着させる方法とし
ては固着の程度及び固着させる工程の簡便さから上記の
(1)の方法が好ましい。
本発明における「固着して」とは、現像処理以前の製版
工程において、感光性印刷版の表面に散布され、接着し
ている固体粉末が、通常の製版操作における擦接によっ
て簡単に脱落しないことをいい、特に感光性印刷版の感
光性層1110表面に好ましくない異物が付着した時等
に、該表面を布等で拭うことによって異物と共に同体粉
末が除去されてし1つことのない程度に固着しているこ
とをいう。またその際固着された固体粉末の量は、印刷
版上に存在する全量である必要はなく、一部が脱落して
もなおかつ実質的に真空密着性の改良される程度の量が
接着されていればよい。しかしながら、このような固体
粉末の一部が脱落することは脱落した固体粉末が作業環
境を汚して好ましくない影響を生ずる原因となるので出
来るだけ少ないことが望ましく、シたがって固体粉末の
全量が通常の製版工程で実質的に脱落しない程度に固着
していることが最も好ましい。
本発明において、その表面に固体粉末を固着せしめられ
る感光性印刷版には、平版、凸版、凹版等各種の感光性
印刷版が包含される。
感光性印刷版の支持体としては、従来知られていた板状
のものを該感光性印刷版の使用目的、使用方法、版弐等
に応じて選択し使用できる。
その材質としては例えは紙、プラスチック(紙にプラス
チックをラミネートしたものヲ含む。J5金属(紙又は
プラスチックに金鵜を蒸着したもの及びラミネートした
ものを含む。)が挙げられる。該プラスチックとしては
例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ポリビニルアセタール、ポリカーボネ
−)、ニトロセルロース、ジアセチルセルロース、トリ
アセチルセルロース等が挙げられる。
該金属としては、アルミニウム(合金をも含む一5亜鉛
、銅、鉄等が挙けられる。
版式が平板の場合にはアルミニウムが好ましく凸版の場
合には、アルミニウム、鉄、ポリエチレンテレフタレー
トが好ましい。
支持体の表面は、版弐等に応じて、予め処理しておいて
もよく、版式が平版の場合には、親水化処理される。
親水化処理方法は、支持体表面の材質に応じて適宜選択
することができる。支持体表面の材質として、アルミニ
ウムのごとき金属を用いた場合には、粗面化処理、陽極
酸化処理、フッ化ジルコン酸塩水溶液に浸漬する方法、
ケイ酸塩の水溶液に浸漬する方法、リン酸塩の水溶液に
浸漬する方法等が好ましい。これら各種の親水性処理方
法は組合されてもよく、その例としては、粗面化処理、
ケイ酸ソーダ水溶液に浸漬する方法を順次行う方法(米
国特許第2,714,066号明細書に詳しく記されて
いるン、陽極酸化処理、ケイ酸塩水溶液に浸漬する方法
を順次行う方法(米国特許第3.j 81,461号明
細書に詳しく記されている]等が挙げられる。一方、′
支持体表面の材質がプラスチックの場合には、いわゆる
銀塩写真技術として知られている方法が使用できる。例
えば、放電処理、化学的処理、レーザー処理及び更に下
引き層を設ける方法が挙げられる。
以上述べた支持体上に設けられる感光性層を構成する感
光性組成物としては従来から知られたもの、すなわち、
現像液への膨潤性又は溶解性かつ活性yC線の照射によ
り変化するものが使用できる。
露光の結果、現像液への膨潤性又は溶解性が減少するい
わゆるネガ型の感光性m放物として好ましいものとして
は以下のものが挙げられる。
■ ジアゾ化合物を含む感光性組成物。
■ アジド化合物を含む感光性組成物。
■ 分子中に不飽和二重結合を有し、N元によりニ量化
して現像液に対して不溶性となる感光性樹脂を含む感光
性組成物。
■ エチレン系不飽和二重結合を有し、露光により重合
又は架橋反応する化合物を含む感光性組成物。
■の具体的なものとしては、特開昭47−24404号
公報に記載のジアゾ化合物とシェラツクを含むもの、米
国特許第5,751,257号明細書に記載のジアゾ樹
脂とポリアミド樹脂エテルメタ業クリレートを含むもの
が挙げられる。
■の具体的なものとしては、米国特許第2.852,3
79号明細書に記載のアリールアジド化合物とゴム類を
含むものが挙げられる。
■の具体的なものとしては、英国特許第845.543
号及び米国特許第2,725,572号明細書に記載の
ポリケイ皮酸ビニル誘導体を含むもの、英国特許第96
6.297号明細書に記載のスチリルケトン基を有する
ポリマーを含むものが挙げられる。
■の具体的なものとしては、特公昭35−8495号公
報に記載のエチレン系不飽和化合物、ポリビニルアルコ
ール誘導体及び重合開始剤を含むもの、米国特許第3,
081,168号明細書に記載のポリアミド化合物と少
なくとも二つのビニリデン基を有する化合物を含むもの
、米国特許第5,462,267号明細書に記載のアリ
−ルアリムエステルのプレポリマーと重合開始剤を含む
もの、米国特許第5,486,905号明細書に記載の
ポリアミド化合物と付加重合可能なモノマー全含むもの
、米国特許第5,512,971号明細書に記載のポリ
アミド化合物と少なくとも二つの重合可能な二重結合ヲ
弔する化合物及び重合開始剤を含むもの、米国特許第 ”r、615,629号明細書に記載のポリアミド化合
物又はセルロース化合物、少なくとも二つの重合可能な
二重結合を有するモノマー、N−ニトロンヒドロキシル
アミン及び1合開始剤を含むものが挙けられる。
露光の結果、現像液への膨潤性又は溶解性が増大する四
貌るポジ型の感光性組成物として好ましいものは、 ■ 0−ジアゾオキサイド系化合物を含む感光性組成物
及び ■ ジアゾ化合物誘導体を含む感光性組成物が挙げられ
る。
■の具体的なものとしては、米国特許第3.635,7
09号明卸1書に記載の2−ジアゾ−1−ナフトール−
4(又は5ノースルホン酸トビロガロール−アセモノ縮
金物のエステル化物を含むもの及び米国特許第3.06
1.430号明細書に記載のナフトキノン−(1,2)
−ジアジドスルホン酸とヒドロキシル基置換トロホロン
系化合物のエステルを含むものが羊げられる。
■の具体的なものとしては米国特許第 物とジアゾ樹脂の反応生成物を含むもの、特公昭59−
7663号公報に記載のポリ錯ジアゾニウム塩を含むも
の及び特公昭t5−25684号公報に記載のフタル酸
又はその誘導体とジアゾニウム塩を含むものが挙げられ
る。
本発明における感光性印刷版は支持体上に感光性層を有
し、その表面に固体粉末を固着せしめたものであるが樹
脂層を該感光性層上に更に有していても工い。
その具体例としては、特公昭57−115588号公報
に記載の感光性層の他に疎水性でおり、親油性であり、
水不溶性であり溶奴軟化性である樹脂の層を支持体上に
設けたものが挙げられる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を挙げて更に具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 アルミニウム板を用い、下記のごとくして支持体を用意
した。板状のアルミニウム(板厚03簡)を1ず、第三
リン酸ソーダ水溶液(蟲IW10%)中、にら8D℃で
5分間浸漬した。水洗した後、硝酸(a度70%ン中に
浸漬し、再度水洗した。次いでジルコン酸フッ化カリウ
ム水溶液(濃度2%ンに80℃で3分間浸漬し、水洗し
た後、乾燥した。
このようにして得た支持体上に下記感光gを塗布した。
乾燥後の塗布量は1m2当p500mr、感光性層の第
1次転移点は125℃であった。
感光液 ルエステル(米国特許第5,655,709号明細書の
実施例1に記載のもの)     25?シクロヘキサ
ン         4002このようにして得られた
感光性層の表面に、ボールミルで粉砕し、分級器(アル
ビメ社製ジグザグ分級器]で分級した表2に示す樹脂か
らなる固体粉Xkスプレーガンに↓クハウダリングし、
150℃の空気浴に5秒間曝射して固着させた。得られ
た感光性印刷版試料を用いて真空密着法により密着させ
るに要した時間を表1のI欄に示し、該試料の表面を木
綿製の手袋で拭った後に同様に真空密着法により密着さ
せるに要した時間を表1の■欄に示す。ぼた、固着工程
を省いたほかは表1の1欄の試料と同様にして作成した
試料(比較試料ンを用いて表1の■欄におけると同様に
して比較試料の表面を拭った後に真空密着に要した時間
を測定した結果を表1の■欄に示す。(以下の実施例に
ついてL II及び■欄の意味は実施例1の場合と同じ
)。
また全くパウダリング等の真空密着性全改良するための
加工を行わなかった試料についての測定結果を表2の最
下段に示す。
なお、密着焼付の方法としては、次の方法を用いた。す
なわち、さくら0L−100Eフイルムで作成した20
%網点画像を有する写真フィルム(500X700叫〕
と試料(80DX1005、どとを加茂電機研究所製水
平真空焼枠KD−P1型焼枠を用いて真空密着させた。
この表から、本発明の感光性印刷版を使用することによ
り、真空密着時間が約1/2〜1/6に短縮されている
ことのほか、ただ単にパウダリングしたものに比して固
体粉末は脱落しにくいことがわかる。
各々の感光性印刷版試料を2kWのメタルノーライドラ
ンプで1174 mの距離から3分間露光した後第三ケ
イ酸ナトリウムの1%水溶液に45秒間べ浸漬して現像
した。固体粉末は現像に何ら影響を与えることなく、原
画通ジのポジ像が得られた。上表の各印刷版試料の印刷
時の性能は全く同等であった。すなわち、感光性印刷版
の表面に固体粉末を固着させることによる現像及び印刷
性能に与える影響は全くみられなかった。
実施例−2 実施例−1と同様にして調製したアルミニウム板上に下
記の感光性層を塗布した。
メタクレゾールホルムアルデヒド ノボラック樹脂              51メタ
クレゾールホルムアルデヒド ジアジド−スルホン酸エステル       1vメタ
ノール               802塗布量は
1f/m2であった。溶媒のメタノールが1.5〜2.
0 f / m”残存しているときに実施例−1と同様
にして粉砕、分級して得た表2に示す樹脂からなる固体
粉末をスプレーガンによりパウダリングした。得られた
感光性印刷版を用いて喪服したどきの真空密着時間(■
欄]と、木綿製の手袋でこすった後の真空密着時間(■
a)感光性層を完全に乾燥した後に該層上に同種の樹脂
粉末全パウダリングした後、木綿の手袋で表面を拭って
から真空密着した場合の真空密着に要した時間(■欄ン
及び全くパウダリングなしの場合の真空密着に要した時
間を合せて表2に示す。
この表から、本発明の感光性印刷版は、実施例−1と同
様に真空密着時間の大幅な短縮がなされ、かつ、固体粉
末が脱落しにくいものであることがわかる。上記の感光
性印刷版も現像、印刷性能には全く問題がなかった。
実施例−3 アルミニウム板を用い、下記のごとくして支持体を用意
した。
板状のアルミニウム(板厚cL3mm ) kまず第三
リン酸ソーダ水溶液(濃度10%]中に80℃で1分間
浸漬した後、水洗した。次いでパミス懸濁液を表面に供
給しつつ、ブラシ(ナイロン製)を用いて粗面化した。
水洗後、ケイ酸ソーダ(5185号)水溶液(濃度5%
2中に75℃で5分間浸漬し、次いで水洗、乾燥した。
この工うにして得た支持体上に下記感光液を塗布し、乾
燥後の塗布量がそれぞれ1 m”当り11のもの及び0
.31のものを得た。感光性層の第1次転移点はいずれ
も230℃であった。
感光液 (モル比5:3:3:1)        10gメチ
ルセロンルプ         100mAこれらの層
の上に実施例−1と同様にして粉砕、分級して得られた
表3の樹脂粉禾全スプレーガンを用いて散布し、その直
後215℃に加熱した搬送ロールに接触させて固着させ
た。得られた試料をそのま1X空密着法により密着させ
た場合(目し、木綿の手袋で表面を拭った後に真空密着
法により密着させた場合(■欄)、固着の工程を省いて
単にパウダリングしただけのものを真空密着法により密
着させた場合(■f&1)及び全くパウダリングをしな
い場合について真空密着に要した時間全測定した結果を
表3に示す。
この表から、本発明の感光性印刷版は真空密着時間短縮
に効果が顕著なほか、固体粉床の固着が強固なことがわ
かる。
また、原画を密着させた上記ネガ型感光性印刷版全30
アンペアのカーボンアツク灯で70口の距離から2分間
露元した。これを下記組成の現像液で15秒間現像した
が、散布固着せしめた固体粉床は速やかに除去され感光
性印刷版の仕上がりには比較との差は全く認められなか
った。
メタノール               10F水 
                        8
0ft水酸化ナトリウム             1
f実施例−4 厚さ2■の亜鉛板を60℃に保った硫酸亜鉛4%、硫酸
ナトリウム1%からなる電解浴に浸漬し、0.5アンペ
ア/ 16m2.20分間の通電により表面処理し、水
洗し、その後下記組成の溶液f 8 ? / m”にな
る、l:うに塗布した。
α−トリブロモメチルスルホニル ベンズチアゾール             67ジオ
キサン             1002乾燥は、5
0℃の温風を1分間吹きつけた(第一段階]後、70℃
に保って(第二段階2行ったが第一段階終了直後すなわ
ち溶媒が約10チ残存しているとき、スプレーガンにて
下記の樹脂からなる固体粉末を散布し、上記実施例2と
同様の評価を行った。
表4から、本発明による残存している有機溶媒を用いて
固体粉末を固着させた感光性凸版印刷版は効果的に真空
密着時間を短縮できることがわかる。また、0.05%
の水酸化す) IJウム水溶液での現像の結果、固着し
た粉末は画線部、非画線部共に全く悪影響全示しておら
ず、印刷時の特性も固体粉末のないものと全く変化ない
ことがわかった。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明方法によって得られ
る感光性印刷版は前記目的全達成すると共に、従来の真
空密着性の改良された感光性印刷版と比べて、感光性層
の組成を問わす感光性インキの着肉性に及ぼす悪影響が
なく、捷た処理前に長期保存してもインキの着肉性が低
下することがないという顕著な効果を奏するものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に活性光線の照射により現像液への膨潤性
    又は溶解性が変化する感光性層を少なくとも一層有して
    なる感光性印刷版の前記感光性層側の表面に、樹脂を散
    布し固着せしめることにより現像時に除去され得る表面
    加工部を形成することを特徴とする感光性印刷版の製造
    方法。 2、支持体上に活性光線の照射により現像液への膨潤性
    又は溶解性が変化する感光性層を少なくとも一層有して
    なる感光性印刷版の前記感光性層側の表面に、樹脂を散
    布した後、該樹脂を加熱融着により固着せしめることに
    より現像時に除去され得る表面加工部を形成することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の感光性印刷版の
    製造方法。 3、支持体上に活性光線の照射により現像液への膨潤性
    又は溶解性が変化する感光性層を少なくとも一層有して
    なる感光性印刷版の前記感光性層側の表面に、樹脂を散
    布した後、該樹脂を溶着により固着せしめることにより
    現像時に除去され得る表面加工部を形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の感光性印刷版の製
    造方法。 4、前記樹脂が固体粒子状である特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれかに記載の感光性印刷版の製造方法。 5、前記固体粒子の粒径が0.5〜40μである特許請
    求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の感光性印刷
    版の製造方法。 6、前記固体粒子の粒径が1〜17μである特許請求の
    範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の感光性印刷版の
    製造方法。
JP29289085A 1985-12-27 1985-12-27 感光性印刷版の製造方法 Pending JPS6211856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29289085A JPS6211856A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 感光性印刷版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29289085A JPS6211856A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 感光性印刷版の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8653378A Division JPS5512974A (en) 1978-07-15 1978-07-15 Photosensitive printing plate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211856A true JPS6211856A (ja) 1987-01-20

Family

ID=17787704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29289085A Pending JPS6211856A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 感光性印刷版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226148A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パタ−ン形成方法
WO2012070601A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 ヤマサ醤油株式会社 新規な2-アルキニル-n9-プロパギルアデニンおよびその医薬用途
US8632065B2 (en) 2011-03-23 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105602A (ja) * 1973-02-01 1974-10-07
JPS50125805A (ja) * 1974-03-19 1975-10-03
JPS51111102A (en) * 1975-03-24 1976-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plates
JPS5512974A (en) * 1978-07-15 1980-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive printing plate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105602A (ja) * 1973-02-01 1974-10-07
JPS50125805A (ja) * 1974-03-19 1975-10-03
JPS51111102A (en) * 1975-03-24 1976-10-01 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive printing plates
JPS5512974A (en) * 1978-07-15 1980-01-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive printing plate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226148A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パタ−ン形成方法
WO2012070601A1 (ja) 2010-11-24 2012-05-31 ヤマサ醤油株式会社 新規な2-アルキニル-n9-プロパギルアデニンおよびその医薬用途
US8632065B2 (en) 2011-03-23 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262337B2 (ja)
JPS62226143A (ja) 感光性組成物
JP3150756B2 (ja) 放射線感応性物質
CA1330403C (en) Developer-finisher compositions for lithographic plates
EP0619524A1 (en) A lithographic base and a method for making a lithographic printing plate therewith
JPS62116938A (ja) 照射及び現像されたオフセツト印刷板用バ−ニングゴム引き剤
JPS6177053A (ja) 感放射性記録材料およびその製造法
JPH07175222A (ja) 曇った放射線感応性記録材料
JPS6211856A (ja) 感光性印刷版の製造方法
US4912021A (en) Developer-finisher compositions for lithographic plates
US4272604A (en) Base plate and lithographic plate prepared by sensitization thereof
JPS63165183A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0272A (ja) 石版印刷版として使用するのに好適なプレセンシタイズド像形成材料
JPS62159148A (ja) 感光性平版印刷版用現像液組成物および現像方法
JPS6255503B2 (ja)
JPS63145092A (ja) 平版印刷版用支持体
DE19929716B4 (de) Verfahren zur Vorbereitung eines Aluminiumsubstrats für eine lithographische Druckplatte sowie für die Herstellung einer vorsensibilisierten lithographischen Druckplatte
JPS59114100A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JP2001129960A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JPH0652427B2 (ja) 感光性印刷版の製造方法
JPH07281425A (ja) ネガ型感光性平版印刷版の製造方法
JPS58127927A (ja) 感光性印刷版材の製造方法
JPS63221347A (ja) 感光性平版印刷版
JPS59211044A (ja) 感光性印刷版
US4272605A (en) Base plate and lithographic plate prepared by sensitization thereof