JPS59114100A - 感光性平版印刷版の製造方法 - Google Patents

感光性平版印刷版の製造方法

Info

Publication number
JPS59114100A
JPS59114100A JP22455682A JP22455682A JPS59114100A JP S59114100 A JPS59114100 A JP S59114100A JP 22455682 A JP22455682 A JP 22455682A JP 22455682 A JP22455682 A JP 22455682A JP S59114100 A JPS59114100 A JP S59114100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
acid
aluminum
photosensitive
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22455682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028919B2 (ja
Inventor
Akira Nagashima
彰 永島
Yasue Harada
原田 康衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22455682A priority Critical patent/JPS59114100A/ja
Publication of JPS59114100A publication Critical patent/JPS59114100A/ja
Publication of JPH028919B2 publication Critical patent/JPH028919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光性平版印刷版(以下、28版と称す。)の
製造方法に関するものであシ、良に詳しくは砂目立てし
、陽極酸化したアルミニウム板を特定の雰囲気中に曝し
たのち、感光層を設けることからなる28版の製造方法
に関するものである。
平版印刷版は、水と油が混じシ合わないことを利用した
、たくみな印刷方式である。支持体として用いられるア
ルミニウム板の表thIFi、通常、電気化学的にある
いは機械的に砂目立て処理が施される。この砂目立てさ
れたアルミニウム支持体は、酸又はアルカリ等の溶液に
よりエツチングしたのち、陽極酸化し、釘に必要に応じ
て親水化処理を施こしたのち、感光層が設けられて28
版とされる。この28版は通常はll’111m[光、
視像、修正。
ガム引工程をへて平版印刷版とされたのち、印刷機に取
付けられる。しかしながら上記のような従来の28版を
露光、現像した場合に、非画像部に感光層中に含まれる
物質が不可逆的に吸着し、非画像部を汚染してしまい、
修正工程でIl!1ifII部と非N像部の識別が困難
であったシ、修正跡が明瞭に残り、不均一な版面となっ
たり、濾らに汚染度が進むと印刷中にいわゆる地汚れ現
象を起こし、印刷版として使用できなくなる欠点を有し
ていた。
このような欠点を改善するため、従来より種々の提案が
なされて−る。例えば米国特許3./r/、4At/号
明細管に記載されているように陽極酸化処理し7たアル
ミニウム支持体表向をアルカリ金鵬珪酸塩の水溶液中に
浸漬処理する方法、米国特許3.弘≠0.0!θ号明細
鉦に記載されているように弗化ジルコニウム酸のアルカ
リ金属塩水溶液中に浸漬処理する方法、米国特許3.r
to。
≠2を号明細赴に記載されているような水溶性金属塩を
含む親水性セルロースの下塗、!ll1層を設ける方法
は代表的な例であるが、このような方法により製造され
たPS版は非+1!I+ 1*部の汚染がなく印刷物に
”地汚れ”を発生させることのない平版印刷版を与える
か、その反曲印刷版の耐刷性が、上記処理を施さない場
合の≠θ〜t0チVC減少する七いう避けることができ
ない欠点を伴っていた。
他方、特開昭!グー/21グ!3号公報及び特開昭タタ
ー214L00号公報には、陽極酸化処理ルミニウムイ
オン纏度をlOへ、2夕?/lと著しく高くするか又は
、硫酸とシん酸の混合電解液中で陽極酸化する方法であ
るため、スケールが生じ易くなシ、廃液処理する場合の
スラッジ(即ち、水酸化アルミニウム板も多くなったり
、硫酸とシん酸両者の醒渉度f賃理するのに非常に労力
がかかり、装造過性に劣る欠点を有していた。さらに、
高電流密度で陽極酸化すると支膜が者しく成長するいわ
ゆる“やけ”と称される不均一な陽極酸化皮膜が形成さ
れるという欠点を有していた。
さらに、電解液中の酸fs度が低いため、形成した陽極
酸化皮膜の多孔性が著しく減少するため、感光層との接
着性が十分でなく、耐刷性がrθ〜りoqbに低下する
欠点を鳴していた。
勇ヤ 従って本発明の目的は、非画像部の汚染及び地汚れを生
じない平版印刷版を与えるPS版を堤供することにある
本発明の他の目的は、耐刷性の優れた平版印刷版を与え
るPS版を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、陽極酸化した  。
のちに温度Hro’C〜30θ0Cかつ水蒸気圧:り0
Torr以上の雰囲気中に曝すことによシ上記目的が達
成されることを見い出した。即ち、本発明はアルミニウ
ム板を46目立てし、次いで陽極酸化したのち、温度H
to’C〜3000Cかつ水蒸気圧:り0Torr以上
の雰囲気中に曝し、しかるのち感光層を設けることを特
徴とする感光性平版印刷版の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられるアルミニウム板は、アルミニ
ウムを主成分とする純アルミニウムや機構の異原子を含
むアルミニウム合金等の板状体である。
この異原子値は、珪素、鉄、マンガン、銅、マグネシウ
ム、クロム、+−鉛、ビスマス、ニッケル、チタンなど
である。合金組成としては、尚々10重量係の異鹿子含
有率のものである。本発明に好個なアルミニウムは純ア
ルミニウムであるが、完全に純粋なアルミニウムは、製
練技術上製造が困難であるので、できるだけ異原子を含
まないもの−−夕 − がよい。又、上述した程度の含有率のアルミニウム合金
であれば、本発明に適用しうる素材ということができる
。このように本発明に尊用されるアルミニウム板は、そ
の組成が特定されるものではなく例えばJISloro
、 /10oといった従来公知、公用の素材のものを適
宜利用することができる。
本発明に用いられる板状体のアルミニウム板の厚さは、
およそ0 、/mm−0、、tmm程度がよい。
上記のアルミニウム板には、砂目立処理が行なわれる。
この砂目立て処理に先立ってアルミニウム板表面の圧姑
油を除去するため、界面活性剤又はアルカリ性水溶液に
よる脱脂処理を施してもよい。
砂目立て方法は1機械的に表面を粗面化する方法、電気
化学的に表面を溶解する方法及び化学的に表面を這択溶
解させる方法が用いられる。機械的に表面を粗面化する
方法としてはボール研摩法、ブラシ研摩法、ブラスト研
摩法、パフ研摩法等と称せられる公知の方法を用いるこ
とができる。ま1− た電気化学的な粗面化法としては、塩酸または硝酸電解
液中で交流又は面流によシ行なう方法音用いることがで
きる。
また、特開昭夕≠−63り02号公報に開示されている
両者の組合せ法も用いることができる。
このように粗面化されたアルミニウム板は、必要に応じ
てアルカリエツチング処理及び中和処理される。
このように処理されたアルミニウム板は陽極酸化される
。用いる電解質としては、鎖酸、シん酸、しゆう酸、ク
ロム酸あるいは特殊な混酸が用いられる。電解質の濃度
は、電解質の種類によって適宜法められる。
陽極酸化の処理条件は、用いる電解質により棟棟変わる
ので一概に特定し得ないが、一般的には、電解質の一度
が/−IO直量係溶液の液温はタ〜7o’c、電流(管
度r 〜& 0 A / d m2s電圧/〜1oov
、電解時間30秒へ50分の範囲にあれば適当である。
陽極酸化皮膜の遺は、0 、 /−/ O117m2が
好適であるが、より好ましくは、/〜A 9 / m2
の範囲である。
陽極酸化されたアルミニウム板はs温度ro0c〜30
θ0Cかつ水蒸気圧:り0Torr以上の雰囲気中に、
曝される。温度がro’c未満又は水蒸気圧が、90T
orr未満では、本発明による効果はほとんど得られな
い。温度が3006C以上ではアルミニウム板が、なま
り、機械的な強度が劣化する。処理時間は、上記の雰囲
気の温度、湿度によって異なり、−概にはいえないが、
一般的な目安としては/秒間〜30分間が好ましい。
処理時間が30分間よシ長くなると、陽極酸化皮膜の耐
摩耗性が減少して平版印刷版の耐刷性が劣化する場合も
あり、1秒間未満では本発明の効果が十分には得られな
くなる場合が出てくる。従って、より好ましい範囲は、
温度:を夕0C〜ito 0c、水蒸気圧:り0Tor
r以上の条件である。このような好ましい範囲の場合に
は短時間に処理できる上、工業的に安定して製造するこ
とができる。最も好ましい範囲は温jW:りO0C〜/
200C1水蒸気圧り0Torr以上の条件である。温
度りo ’C以上では、さらに句時間で処理でき、12
00C以下であることによシ、きわめて各編に工業的に
安定して製造できる。
このようにして処理されたアルミニウム板は史に必要に
応じ米国特許2,7/’1,066号および同J 、 
/r/ 、μ6)号の各明細舊に記されている様にアル
カリ金属シリケート、例えば、珪酸ナトリウムの水溶液
に浸漬などの方法によ多処理したり、米国特許!、16
0.≠2を号明細鼾に記載されているように水溶性金属
塩(例えば酢酸咋鉛など)を含む親水性セルロース(例
えばカルボキシメチルセルロースなど)等の親水性下塗
り層を設りるとともできる。
またアルミニウム板を粗面化し、陽極酸化したのち、必
要に応じ上記のごとき珪酸ナトリウムの水溶液等による
処理を施し、あるいは、上記のごとき親水性下塗9層を
設け、しかる後目ij記の温度to 0C〜3oo 0
C,水蒸気圧:り0Torr以上の雰囲気中に曝しても
艮い。
一ター このようにして得られたアルミニウム板の上には、18
版(Pre−8ensitized Plateの略称
)の感光層として従来よ多知られているものを設けてp
s版とされる。
上記の感光I11′f構成する感光性組成物としては。
榎々のものが知られているが1代表的なものを挙げれば
、次のようなものである。
p−ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物に代表されるジアゾ樹脂は、水溶性のものでも
、水不溶性のものでも良いが、好ましくは、水不溶性か
つ通常の有機溶媒に可溶性のものが使用される。特に好
ましいジアゾ化合物としては、p−ジアゾジフェニルア
ミンとホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドとの縮合
物の塩。
例工ばフェノール塩、フルオロカプリン酸塩、及びトリ
イソプロピルナフタレンスルホン酸Sa。
l−ビフェニルジスルホン酸、!−二トロオルトートル
エンスルホン酸、j−スルホサリチル酸、λ、!−ジメ
チルベンゼンスルホン酸、コーニト10− ロベンゼンスルホン酸、3−クロロベンゼンスルホンH
s3−iロモベンゼンスルホン酸、2−クロロ−5−二
トロベンゼンスルホンWs2−フルオロカプリルナフタ
レンスルホン酸、l−ナフトール−タースルホンtms
 ’−メトキシー弘−ヒドロオキシー!−ヘンシイルー
ベンゼンスルホン酸及び/ξミラドルエンスルホンなど
のスルホン酸の塩などがある。また、ジアゾ樹脂の四弗
化硼素塩、六弗化燐酸塩も好ましい。この他望ましいジ
アゾ樹脂としては上記の塩を含む2.5−ジメトキシ−
II−p−トリルメルカプトベンゼンジアゾニウムトホ
ルムアルデヒドの結合物、2.j−ジ)Aトキシーμ−
モルホリノベンゼンジアゾニウムとホルムアルデヒド筺
たはアセトアルデヒドとの組合物が自首れる。
また、英国特許第1,3/2.り、2j号明細蕾に記載
されているジアゾm脂も好ましい。
ジアゾm IIM rj 、単独でレジストの作成に使
用される感光物となり得るが、好ましくはバインダーと
共に使用される。
かかるバインダーとしては、神々の茜分子化合物が便用
され傅るが、ヒドロキシ、アミノ、カルボン酸、アミド
、スルホンアミド、活性メチレン。
チオアルコール、エポキシ等の基を含むものが好ましい
。このような好ましいバインダーには、英国特許第1,
3夕0,121号明細書に記されているシェラツク、英
国特許第1.’160,27r号および米国特許第1I
、/23,27を号の各明細普に記されているようなヒ
ドロキシエチルアクリレート単位またはヒドロキシエチ
ルメタクリレート単位を主なる繰り返し単位として含む
ポリマー、米国特許第3,711.2に7号明細缶に記
されているポリアミド樹脂、英国特許第1,071、J
り2号明s1否に記されているフェノール樹脂および例
えばポリビニルフォルマール樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂のようなポリビニルアセタール樹脂、米国特許第
3,460,027号明細書に記されている線状ポリウ
レタン樹脂、ポリビニルアルコールのフタレート化樹I
ll、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから縮合
されたエポキシ側脂、ポリアミノスチレンやポリアルキ
ルアミノ(メタ)アクリレートのようなアミノ基を含む
ポリマー、酢酸セルロース、セルロールアルキルエーテ
ル、セルロースアセテートフタレート等のセルロース類
、特開昭51−タttiii号公報に記載されているp
−ヒドロキシフェニルメタクリルアミドの共重合体、特
開昭14−≠/4’弘号公報に記されているアルキルメ
タクリレート、アクリロニトリルおよびメタクリル酸の
共重合体が含まれる。
バインダーの含有量は、感光性レジスト形成性組成物中
に弘θ〜タタ重量係含1れているのが適当である。バイ
ンダーの量が多くなれば(坤ち、ジアゾ樹脂の量が少な
くなれば)感光性は当然大になるが、経時安定性が低下
する。最適のバインダーの量は約70〜20重!俤であ
る。
ジアゾ樹脂からなる組成物には、史に1米国特許第J 
、236 、A4tJ号明細書に記載されている燐酸、
染料や顔料などの添加剤を加えることができる。
−73− (2)0−キノンジアジド化合物からなる組成物特に好
ましい0−キノンジアジド化合物は〇−ナツトΦノンジ
アジド化合物でアシ、例えば米国特許第2.7tt、/
/l’号、同第2.767゜0タコ号、同第2 、77
2.272号、同第2゜t!り、l/2号、同第2.り
07,661号。
同第3.0μ6,110号、同第3.0≠6.ll1号
、同第3,01/−6,111号、同第3.Oat、i
lr号、同第3,0114.//り号、同第3.0弘A
、120号、同第3,01lt、/2/号、号笛同第3
.0ダA、2号、同第J、θμt、/23号、同8gJ
、06/、≠30号、同第3.10λ、toり号、同第
3.iot、μl、1号、同第3.t、3j、70デ号
、同第3.6ダ7゜≠4t3号の各明細傷をはじめ、多
数の刊行物に記されており、これらは好適に使用するこ
とができる。これらの内でも、特に芳香族ヒドロキシ化
合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルま
たは0−ナフトキノンジアジドカルボン酸エステル、お
よび芳香族アミン化合物の0−ナフト−l グ − キノンジアジドスルホン酸アミドまたは0−ナフトキノ
ンジアジドカルホン酸アミドが好1しく、特に米国特:
IF第3.t3jt、70り号明細書に記されているピ
ロガロールとアセトンとの縮合物に0−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸をエステル反応させたもの、米国特奸
第a、o2r、ii1号明樋普に記されている末端にヒ
ドロキシ基を有するポリエステルに0−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸、または0−ナフトキノンジアジドカ
ルボン酸をエステル反応させたもの、米国特許第1゜1
3り、314A号明細簀に記されているよりなp−ヒド
ロキシスチレンのホモポリマーまたはこれと他の共重合
し得るモノマーとの共重合体に〇−ナフトキノンジアジ
ドスルホン酸または0−ナフトキノンジアジドカルボン
酸をエステル反応させたものは非常にすぐれている。
これらのO−キノンジアジド化合物は、単独で使用する
ことができるが、アルカリ可溶性樹脂と混合して用いた
方が好ましい。好適なアルカリ可溶性41!(脂には、
ノボラック型フェノール樹脂が含まれ、具体的には、フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂、o−クレゾールホルム
アルデヒドw脂、 m−クレゾールホルムアルデヒド樹
脂などが含まれる。史に米国特許第グ、/2.3,27
り号明細書に記されている様に上記のようなフェノール
樹脂と共に、t−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹
脂のような炭素数3〜rのアルキル基で置換されたフェ
ノールまたはクレゾールとホルムアルデヒドとの縮合物
とを併用すると、より一崩好ましい。アルカリ可溶性樹
脂は、感光性組成物の全重量を基準として中に約30〜
約r夕重量、より好ましくはt o−r o @Nql
a、含有させられる。
O−キノンジアジド化合物からなる組成物中には、感度
を烏めるために環状酸無水物、露光後直ちに可視像を得
るための焼出し剤、画像春色剤として染料やその他のフ
ィラーなどを加えることができる。環状酸無水物として
は米国特許第44./lり、/2r号明細書に記載され
ているように無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸
、ヘキサヒドロ無7に7タル酸、3.を−エンドオキシ
−Δ4−テトラヒドロ無ホフタル酸、テトラクロル無水
7タル酸、無水マレイン酸、クロル無水マレイン醒、α
−フェニル無水マレイン酸、無水コハク酸、ビロメリツ
)MVが必る。これらの環状酸無水物を全組成物中のl
からl!電電量金含有せるととKよって感度を最大3倍
程度に茜めることかできる。露光後直ちに可視像を得る
ための焼出し剤としては露光によって酸を放出する感光
性化合物と塩を形成し得る有機染料の組合せを代表とし
てあげることができる。具体的には特開昭夕0−JA2
0り号公報、特開昭zs−ri2r号公報に記載されて
いる0−ナフトキノンジアジド−μmスルホン酸ハロゲ
ニドと塩形成性有機染料の組合せや特開昭!!−342
23号公報、特開昭!グー7μ721号公報に記載され
ているトリハロメチル化合物と塩形成性有機染料の組合
せをあげることができる。ummの着色剤として前記の
塩形成性有機染料以外に他の染料も用いることができる
塩形成性7Pl′機染料を含めて好適な染料として油溶
性染料および塩基染料をあげることができる。具−/ 
7一 体向には、オイルイエロー#/θ11オイルイエロー@
/301オイルピンク#”’*オイルグリーンHG、オ
イルブルーB(J81オイルブルー$ AOJ 、オイ
ルブラックBY、オイルブラックBS1オイルブラック
T−10夕(以上、オリエント化学工業株式会社製)、
クリスタルバイオレット(cry−xrrr)、メチル
バイオレット(CI≠2131)、ローダミンB(CI
μj770B)、マラカイトグリーン(C1弘2000
)、メチレンヅル−(CIt2o/、t)などをあげる
ことができる。
(3)感光性アジド化合物からなる組成物適当な感光性
アジド化合物としてはアジド基が直接又はカルボニル基
又Fiスルホニル基を介して芳香環に結合している芳香
族アジド化合物である。
これらは光によりアジド基が分解して、ナイトレンを生
じ、ナイトレンが種々の反応を起こして不溶化するもの
である。好ましい芳香捩子シト化合物としては、アジド
フェニル、アジドスチリル。
アジドベンザル、アジドベンゾイル及びアジドシー/1
− ンナモイルのクロき基を1個又はそれ以上含む化合物で
、たとえばμ、μ′−ジアジドカルコン、≠−アジドー
+’ −(<z−アジドベンゾイルエトキシ)カルコン
、N、N−ビス−p−アジドベンザル−p−フェニレン
ジアミン、/、2.t−トリ(μ′−アジドベンゾキシ
)ヘキサン、2−アジド−3−クロロ−ベンゾキノン、
2.≠−ジアジドーμ′−エトキシアゾベンゼン、2.
t−ジ(≠′−アジドベンザル)−≠−メチルシクロヘ
キサノン、u、u’−ジアジドベンゾフェノン、21!
−ジアジド−3,t−ジクロロベンゾキノン、2.ター
ビス(4−アジドステリル)−ノ。
3、グーオキサジアゾール、λ−(≠−アジドシンナモ
イル)チオフェン、2.!−ジ(μ′−アジドベンザル
)シクロヘキサノン、μ、4L′−ジアジドジフェニル
メタン、/−(4t−アジドフェニル)−よ−フリル−
2−ベンター2.4!−ジエン−l−オン、 /−(4
t−アジドフェニル)−!−(4A−メトキシフェニル
)−ベンター/、≠−ジエンー3−オン、/−(#−ア
ジドフェニル)−3−(/−ナフチル)プロはンー7−
オン、/−(≠−アシドフェニル)−3−Cμmジメチ
ルアミノフェニル)−プロノにンー/−オフ、/ −(
≠−7シ)”フェニル)−ターフェニル−7,l−ペン
タジェン−3−オン%’−(≠−アジドフェニル)−3
−C≠−ニトロフェニル)−2−プロペン−l−オン、
/−(≠−アジドフェニル)−3−(2−フリル)−2
−プロペン−/−オン、/。
λj−)す(弘′−アジドベンゾキシ)ヘキサ7.2.
A−ビス−(<2−アジドベンジリジン−p−t−ヅチ
ル)シクロヘキサノン、μ、l −ジアジドジベンザル
了セトン、μ 4t’−ジアジドスチルベン−2,2’
−ジスルホン酸、4”−アジドベンザルアセトフェノン
−2−スルホン酸、l、μ′−ジアジドスチルベンーα
−カルボン酸。
ジー(μmアジド−2′−ヒドロキシベンザル)アセト
ンーコースルホン酸、l−アジドベンザルアセトフェノ
ン−λ−スルホン酸、2−アジド−l、v−ジベンゼン
スルホニルアミノナフタレン、≠ pl−ジアジド−ス
チルはンーコ、2′−ジスルホン酸アニリド等をめげる
ことが出来る。
またこれらの低分子量芳香族アジド化合物以外にも特公
昭弘ゲータOグア号、同4Z4t−J/137号、同グ
j−タti3号、同l!−2ゲタl!号、向4A、t−
21713号、特開昭!θ−5702号、同10−1’
1.302号、同to−ra3゜3号、同夕3−/2り
trt号の各公報に記載のアジド基含有ポリマーも適当
である。
これらの感光性アジド化合物は、好1しくにバインダー
としての高分子化合物と共に使用される。
好ましψバインダーとしてはアルカリ可溶性樹脂があり
1例えばシェラツク、ロジンなどの天然樹口旨、例えば
フェノールホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾールホル
ムアルデヒド14 脂などのノボラック型フェノール樹
脂、例えばポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、メタク
リル酸−スチレン共重合体、メタクリル酸−アクリル酸
メチル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体な
どの不飽和カルボン酸の単独車合体またはこれと他の共
重合し得るモノマーとの共重合体、ポリ酢酸ビニルの−
2l 一 部分または完全けん化物を例えばアセトアルデヒド、ヘ
ンズアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデヒト、カルボ
キシベンズアルデヒドなどのアルデヒドで部分アセター
ル化した樹脂、ポリヒドロキシスチレンなどが含まれる
。更に、例えばセルロースメチルエーテル、セルロース
エチルエーテルなどのセルロースアルキルエーテル類を
はじめとする有機溶媒ロエ溶性柄脂もバインダーとして
使用できる。
バインダーは、感光性アジド化合物からなる組成物の全
重量に対して約10屯量係から約りO重量係の軸回で含
有させることが好ましい。
感光性アジド化合物からなる組成物には、史に染料や顔
料、例えばフタル酸エステル、燐酸エステル、脂肪族カ
ルボン酸エステル、グリコール類、スルフォンアミド類
などの可塑剤、例えばミヒラーケトン、ターフルオレノ
ン、l−二トロビレン。
/、lr−ジニトロピレン、コークロロ=7.2−ベン
ズアントラキノン、2−ゾロモー/、コーペンズアント
ラキノン、ピレン−/、A−キノン、−22− コークロロ=/Ir−7タロイルナフタレン、シアノア
クリジンなどの増感剤などの除加剤を加えることができ
る。             01 重合体主鎖Xは側鎖に感光性基として −CI−1= CH−C−を含むポリエステル類、ポリ
1 アミド類、ポリカーボネート類のような感光性重合体を
主成分とするもの(例えば米国特許第3゜010.20
!r号、同第3,707,373号及び同第3.弘53
,237号の各明#1軒に記載されているような化合物
);シンナミリデンマロン酸等の(2−プロ61Jデン
)マロン酢化合物及び二゛1能性グリコール類から誘導
される感光性ポリエステル類を主成分としたもの(例え
ば米国特許第2.m、171号及び同第J、/7J、7
r7号の各明細鼾に記載されているような感光性重合体
);ポリビニールアルコール、a粉、セルロース及びそ
の類似物のような水酸基含有重合体のケイ支酸エステル
類(例えば米国特許第2.Aりθ、り&A号、同第2.
7!12,372号、同第2,732,30t号等の各
明細書に記載されているような感光性重合体)Vが包含
される。これらの組成物中には他に増感剤、安定化剤、
可塑剤、顔料や染料等を含ませることができる。
組成物 この組成物は、好ましくは、(a)少なくとも2個の末
端ビニル基を有するビニル単量体、(b)光重合開始剤
及びIcIバインダーとしての一分子化合物からなる。
成分+a+のビニル単量体としては、特公昭3j−!O
り3号、特公昭Jt−/≠7/り郵、特公昭l≠−、2
.!’7.27号の各公報等に記載される、ポリオール
のアクリル酸またはメタクリル酸エステル、すなわちジ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロノにントリ(メタ)アクリレート等、あるいはメチレ
ンビス(メタ)アクリルアミ、ド、エチレンビス(メタ
)アクリルアミドの様なビス(メタ)アクリルアミド類
あるいはウレタン基を含有する不飽和単量体、例えばジ
ー(2′−メタクリロキシエチル)−2゜μ−トリレン
ジウレタン、ジー(2′−アクリロキシエチル)トリメ
チレンジウレタン等の様なジオールモノ(メタ)アクリ
レートとジイソシアネートとの反応生成物等が掲げられ
る。
成分1blの光重合開始剤としては、前記の一般式!で
示される化合物が使用し得るが、他の種類のものも使用
できろ。例えば、J、コーサー著「ライト・センシシテ
イブ・システムズ」第夕章に記載されているようなカル
ボニル化合物、有機硫黄化合物、過酸化物、レドックス
系化合物、アゾ並びにジアゾ化合物、ハロゲン化合物、
光還元性色素などがある。史に具体的には英国特許第1
.≠!り、563号明細書の中に開示されている。
一方、成分telのバインダーとしては公知の種々のポ
リマーを使用することができる。具体的なパ2jt− インダーの詳細は、米国特許第≠、672,127号明
#I俗に記されている。更に英国特Wf第1゜≠!り、
j63号明細鉦に記されている塩素化ポリオレフィンは
、特に好捷しいバインダーである。
成分(alと成分(C1は重槍比でl:りからt:lの
範囲で組合せ含有される。また成分(blは成分(al
を基準として、005〜10重量%の範囲で含有させら
れる。
光重合性組成物には、更に、熱重合禁止剤、可塑剤、染
料や顔料を含有させることができる。
本発明の製造方法により製造される28版は、上記の如
き感光性組成物からなる感光層を支持体上に有するもの
が基本構成であるが、感光層の上に史に樹脂層を設けた
ものも使用することができる。具体的には米国特許第J
 、13t 、637号明細書に記されているものがあ
る。即ち、支持体上に、順に、感光層および親油性、疎
水性、水不溶性、溶媒軟化性の樹脂層を有するものであ
る。
更にまた。同様な構成よりなる、英国特許第1゜177
1.333号及び同第1.4A7r 、J31A31t
 t − の各明細書に記載されている様な平版印刷版も含まれる
本発明において便用される感光性組成物は上記各成分を
溶解する溶媒に溶かして支持体上に塗布する。ここで使
用する溶媒としては、エチレンジクロライド、シクロヘ
キサノン、メチルエチルケトン、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル。
エチレンクリコールモノエチルエーテル、2−メトキシ
エチルアセテート、トルエン、 ff’[エチルなどが
めり、これらの溶媒を単独あるいは混合して使用する。
そして、上記成分中の態度(固形分)は%2〜jO重量
係である。また、塗布量は一般的に固形分として0 、
 r−、t 、 Of 7m2 が好ましい。塗布量が
少くなるにつれ感光性は大になるが、感光膜の物性は低
下する。
かくして得られた18版はカーボンアーク灯。
キセノン灯、水銀灯、タングステン灯、メタルハライド
ランプなどの活性光線を発する光源によシ画像状に露光
され、現像されると、きれいな印刷物が得られる平版印
刷版となる。
本発明による18版は、現像後の非画像部の汚染がなく
、地汚れを生じない、また耐刷性の優れた、きわめて石
川な印刷版を得ることができる。
また本発明の製造方法は、装置的にも操作上も簡単であ
シ、シかも短時間で本発明の製造方法における処理がで
き、経費上も低層に実施できるので工業的に有利である
次に本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。なお
、俤はとくに指定のない限り、重量係を示すものとする
実施例 1゜ JIS1010アルミニウムシートをパミスー水懸濁液
を研摩剤として回転ナイロンブラシで表面を砂目立てし
た。このときの表面粗さく中心線平均粗で)はo3μで
あった。水洗後、10%苛性ソーダ水溶液−1170”
cに温めた溶液中に浸漬して、アルミニウム表面の溶解
量が、t f / m2になるようにエツチングした。
水洗後30%硝酸水溶液中に1分間室温で浸漬し、0.
7qb硝酸水溶液中で陽極時電圧コJV、陰極時電圧/
2Vの矩形波交番波形を用いて、(特開昭12−777
02号公報実施例に記載されている電解波形)/40ク
ーロン/dm  の陽極特電気量で電解エツチングを行
ないs”*’trla酸のgo”c溶液中に浸漬してデ
スマットした後、水洗した。
さらに、zO%H2804水溶液中で、陽極酸化皮膜重
量がJ 、 Of / m ”となるように、直流を用
いて陽極酸化し、基板(A)を作製した。また。
温度;約/l!’C1圧カニ7に9/■2の水蒸気を空
気中に噴出させて得られた温度りt @c1水蒸気圧;
約627Torrの雰囲気中に基板(A)を30秒間曝
して基板CB)を作製した。また、基板(A)を、to
 @cに保たれたJISJ号珪酸ナトリウム(8i02
/Na20(モル比)=3、/〜3.3)のメチ水溶液
に30〜10秒浸漬し、水洗して基板(C)を作製した
。また、基板[A)上にカルボキシメチルセルロースを
71、酢酸ニッケル(≠水塩)を7%含む水溶液をロー
ルコータ−でを布し乾燥した基板(1) ]を作製した
22− 次に下記感光液(1)を乾燥後の塗布重量が2.197
 m”となるように、それぞれの基板(A)、[B)、
(C]、CDJ上に塗布し、感光(鍾を設けた。
感光液(1) ナフトキノン−1,2−ジアジド 一!−スルホニルクロライドと ピロガロール−アセトン樹脂と のエステル化物(米国特許第  O6りOf3.63夕
、702号明細書実 施例1に記載されているもの) クレゾールノボラック樹脂    2 、009無水フ
タル酸          0.2092−(p−ブト
キシフェニル)− 弘、6−ビス(トリクロルメチ ル)−8−トリアジン     0.02f/油溶性染
料(cx4A、ztりr)   0.039エチレンジ
クロライド        /!tメチルセロソルブ 
         129このようにして作られた18
版を真空焼枠中で=30− 透明ポジティブフィルムを通して/mの距離からJKw
のメタルハライドランプによH1to重量減光を行なっ
た後s 8102 / N a 20のモル比が/、7
4tの珪酸ナトリウムの!、2t%水溶液(pH=/ 
2 、7 )で現像した。
このように現像した後、非画像部の汚染度を調べたとこ
ろ、第7表の結果を得た。またオフセット印刷機にて耐
刷性を調べた結果も同時に示した。
第   7   表 第7表に示された結果から基板(B)を用いた本発明の
PS版は、非画像部の汚れ及び耐刷性の両者において、
格段にすぐれていることが理解できる。
実施例 2゜ 実施例1で作成された基板(A)を温度!!℃、水蒸気
圧約りJTorrの雰囲気中に2j分間曝して基板(E
)を作製した。また基板(A)を温度/20”C,水蒸
気圧7θ0Torrの雰囲気中KlO秒曝して基板(F
)を作製した。同様に基板(A)を温度り、t ’C1
水蒸気圧uOTorrの雰囲気中に、12分間曝し、て
基板(G)を作製した。
以上の基板(A)、(B)、(F’)、(G)。
上に実施例1で用いた感光液(1)を塗布した。
乾燥後の塗布重量は2,097m2であった。
このようにして作られた平版印刷版を実施例1と同様な
方法で性能評価した結果を第2表に示す。
第2表 第2表よシ本発明の効果が、明らかに認められる。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社=33−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウムit砂目立てし、次いで陽極酸化し
    たのち、温度:zo”C〜3oo 0cかつ水蒸気圧:
    り0Torr以上の雰囲気中に拳し、しかるのち感光層
    を設けることを特徴とする感光性平版印刷版の製造方法
  2. (2)  アルミニウム板を砂目立てし、エツチングし
    1次いで一極酸化したのち、温度:夕o ’C〜3oo
    ”cかつ水蒸気圧:り0Torr以上の雰囲気中に曝し
    、しかるのち感光層を設けることを特徴とする感光性平
    版印刷版の製造方法。
JP22455682A 1982-12-21 1982-12-21 感光性平版印刷版の製造方法 Granted JPS59114100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455682A JPS59114100A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 感光性平版印刷版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455682A JPS59114100A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 感光性平版印刷版の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114100A true JPS59114100A (ja) 1984-06-30
JPH028919B2 JPH028919B2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=16815628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22455682A Granted JPS59114100A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 感光性平版印刷版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114100A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150583A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体
JPH0390388A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
EP0428071A2 (en) * 1989-11-13 1991-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing substrate for PS plate
JPH04176690A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造法
EP2447085A2 (en) 2010-07-23 2012-05-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
CN103587273A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 北京中科纳新印刷技术有限公司 一种光敏无砂目印版及其制备方法与应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150583A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体
JPH0390388A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Konica Corp 感光性平版印刷版の処理方法
EP0428071A2 (en) * 1989-11-13 1991-05-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing substrate for PS plate
JPH04176690A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造法
EP2447085A2 (en) 2010-07-23 2012-05-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
US8632949B2 (en) 2010-07-23 2014-01-21 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate
CN103587273A (zh) * 2013-11-04 2014-02-19 北京中科纳新印刷技术有限公司 一种光敏无砂目印版及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028919B2 (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59121336A (ja) 感光性平版印刷版の現像液
JPS59114100A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH03261592A (ja) 感光性平版印刷版
JPS63165183A (ja) 平版印刷版用支持体
JP2648981B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS63145092A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS6356498A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0450846A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0421184B2 (ja)
JP3532297B2 (ja) 平版印刷版用支持体及びその製造方法並びに感光性平版印刷版
JPH02189545A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0743533B2 (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH02294646A (ja) 感光性平版印刷版
JP3142193B2 (ja) 感光性組成物
JPH07333831A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0692195B2 (ja) 処理された陽極酸化アルミニウム支持体およびそれを含有するリソグラフ印刷版
JPH0627646A (ja) 感光性平版印刷版
JPH03215098A (ja) 平版印刷版用支持体の製造法
JPH0872431A (ja) 感光性平版印刷版
JPS63107591A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH06171257A (ja) 感光性平版印刷版
JPH086240A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS62160289A (ja) 感光性平版印刷版
JPH04223466A (ja) 感光性平版印刷版
JPH04221957A (ja) 感光性平版印刷版