JPS58115648A - 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置 - Google Patents

情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置

Info

Publication number
JPS58115648A
JPS58115648A JP56211911A JP21191181A JPS58115648A JP S58115648 A JPS58115648 A JP S58115648A JP 56211911 A JP56211911 A JP 56211911A JP 21191181 A JP21191181 A JP 21191181A JP S58115648 A JPS58115648 A JP S58115648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
cassette
reel
holder
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211911A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kimura
孝 木村
Tatsuzo Ujo
鵜城 達三
Makoto Fujiki
藤木 誠
Masaya Maeda
真栄田 雅也
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Katsuhide Hasegawa
勝英 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56211911A priority Critical patent/JPS58115648A/ja
Publication of JPS58115648A publication Critical patent/JPS58115648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、情報の記録又は再生装置、とくに−映1象
及び音声信号を記録又は再生する装置(以)VTRと略
称する。)におけるリール駆動装置に関する。
従来家庭用VTRには、一般に、チューナ及び交流電源
を有しテVビジ=i、、7放送局より放映される番組の
録画′及び鐘音を主機能とする据置q V T ILと
、カメラ撮影を目的とする携帯用V’i’ u、との2
種類がある。しかしながら携帯用VTRでも、裾1lI
l型のVTRと同者に大型カセットを使用しており9体
積4重IiO点でqI蝋性が十分でない欠点が奉る。
そこで、記録時間を犠牲にし一〇小谷量テープの小型カ
セットを使用する携帯用■′rルが種々提案されている
。しかしこれらには次のような問題点がある。すなわち
、長時間録−砿wAを必要とする放映録画及び録音主体
のill型VTHのほかに撮影専用の携帯用VTRが必
要となるばかりでなく、大型カ七ツ)kl史用する裾置
薯vTルと小型カセットを使用する携帯用v ’r R
の記録テープのフォーマットに互換性がなければ、携帯
用VTRで録画したテープをそのまI据置型VTRにか
けることはできず、いったん電気信号に変換する必要が
ある。しかしこの変換過程を経ればSN比が#i、碌自
より患くなることは、よく知られているところである。
本出願人は7さきに、従来の/スデムの上述のような欠
点にかんがみ、小型ν′1゛ルに対し大型カセット用の
装着機構を設げて大型カセット−・の記録又はそ0紀録
の再生t D■能とする仁とにより、長時間の放映#に
−及び録音並びに小型l1kIlの撮影システムの双方
の機能を十分に満たすことができる情報の記録又は再生
値、置、さらにそのためのアダプタ装置について提案し
た。
(%願昭56−i70331ないし170335 )こ
の発明は上記の提案管さらに発展させてこの種の装置に
おける誤動作防上のためのリール回転検知手段について
提案するものである。前記の出願に係る発明の一態様に
よれば、独立して記録又は再生を行う小型v′r几とア
ダプタ装置とを着脱oT能に結合し、小aVT&及びア
ダプタ装置にはそれぞれ小型カセット及び大型力ヤット
が取外し可能に装填される。大型カセットを使用する場
合は、引出し手段により同カセットよりテープを引き出
し、小gVTR内のテープ案内部(通常はドラム)にテ
ープを装架させて動作させる。このようにして小型VT
Rで小型カセットのテープに記録又tま再生を行うばか
りでなく、小型v ’I’ Rで大型カーセットのチー
/に記録又は再生を行うことも一■舵でめるOところで
これを具体化するには、小型v ’rル及びアダプタ装
置に、それぞれ、小型カセット及び大型カセットのテー
プを供給し又ケま巻き取るためのリールを必要とするが
、上記の装置にあっては大型カセット及び小型カセット
のテープを同時に作動させることはないので、いrれか
一方のリールのみを選択的に駆動して消費電流の節減を
はかることが望ましいO したがって、この発明の目的は、前述の1類の情報の記
録又は再生装置においていず1か一方のリールのみを8
択的に駆動して消費電流0箪減tはかるリール駆動装置
jIL1に提供するにある。
さらにこの発明の目的は、前述の橿*OtW*の記録又
は再生装置において、大カセットの装填又は小カセット
の装填に対応して上記2組Oリール駆動手段のいずれか
一方を作動させるリール駆動装置を提供するにある0 要約すれば、この発明は、独立して情報の記録又は再生
を行う情報の記録又は再生手段(債録媒体(同じく小型
カセットのテープ)と;この第1の記録媒体に対する第
1のリール装置と:この第1のリール装置に対する第1
の駆動手段と;前記情報の記録又は再生手段と着脱可能
に結合されるアダプタ装置と;このアダプタ装置tK取
外し可能に装填される第2の記録媒体(同じく大型カセ
ットのテープ)と;こO第2の記録媒体に対する1Js
2のリール装置と:この42のリール装置に対する第2
の駆動手段と;前記第1の記録媒体及び前記II2の記
録媒体の少くとも一方が装填されたことを検出する記録
媒体装填検出手段(同じく小型カセツ上検出器及び大型
カセット検出器)と;この記録媒体検出手段の構出信号
に応答して前記!Il及び第21  0駆動手段を切9
携える制御本設(同じくシステム制御基)を具備するこ
とを特徴とする。
以ド図面を参照してこの発明を具体化した情報の記録父
は再生装置並びに同装置において小型VTRとアダプタ
装置を結合する綿線Vこついて説明する。この発明に派
るリール駆動装置の詳細については、主として第3図、
講6図及び第11図について説明する。
f41図は小型カセットを使用するvTル!を示し、2
は小型右上ノドホルダー、3tよイジェクトボタンであ
って、これを押すことによりカセットホルダー2は、?
11えin!3示L fxいノV/イドによってインエ
フトロツクを解かれ、カセット装填位t′tで上昇する
。4は操作部、5は画面パネルで本体から取外し9匝に
なっている。
第2図は、v’i’tt↓を車面からみた一〇で。
6は穴で通常はゴム足がはまっている。7は各種信号伝
達用コネクタ、8は電源コネクタである0 ここでaI3図につい−C小聾力セノ) V ′i:比
内部のテープ装架機構について説LI4する。13図に
おい−〔,9Vよ小型カセットを示し、すa及び9bは
それぞれ供給賛及び4!f取偵のリールであるOリール
9a及び9 b (?)各々は、七rLぞ扛図か(7な
い七−声により直接駆動され、電圧によって回転数、ト
ルク等が制御される0オたこれらのリールに対するリー
ル台に近接して回転検知用感磁気卓子9C及び9dが設
けられ、それぞれリール台の外周に設けたマグネットと
対向している。
これらO感磁気素子は後述のリール回転検知回路lに接
続される。10は全幅消去ヘッド、 11はオーlイオ
/コントロール・ヘッドである0ケープ゛rは引出しビ
ア12及び13によって引き出され、ドラム14にその
内局の180°以上にわたって添わされ、#ヤプスタ/
15とビ/テローラー16によって送られる。また記録
・h生ヘッド及び同へノドとテープとの相対的な連動機
−については公知であるので、詳細な説明を省略する。
なお第3図中の点線は、引出しビンがその静止位置12
a 、  13aから作動位置12.13に移動するこ
とを示している0引出しビンの移動手段自体については
任意公知のものを利用することができる。17はテンシ
ョンビンで、テンノヨ/r−ム18の先端に植立され′
〔いる。テ/ンヨンアーム五8は、軸19に1転町屹に
軸支さn、バネ20によつ−〔矢印人O方1−6C付勢
されており、他層にはマグネット21が取り付けられて
いる。マグネット21と趨向して感磁気累子22が設け
られ、デ/ンヨンビン17の位置を検出し−C4A給側
リールモータのトルク【i1制御り、バックt/ショ/
、コントロールtしている。
第4図はこの発明の主要部のひとつで番るアダプタ装置
の具体例の概観を示す。23はアダプタ装置全体を示す
符号である。こOアダ/り装置は、以丁に詳細に説明す
るようVC小型■゛rルを組みこむことによって大型、
小型いずれのカセットをも使用することができ、かつそ
のいずれによっても放映録画及び録音がoT吐であるよ
うに構成されている。24は小型v′rル装着部。
25は位置決めビンで、この例でri装着部O西隔にそ
れぞれ設けられている。アダプタ装置肯のホルダーは2
段になっており、26は大型カセットホルタ゛−で(以
ド入ホルダーという。)大型カセットを直接保持し、ま
友27はAホルダー26を保持する大型カセットホルダ
ー(以下Bホルダーという。)である。28はイジエク
トホタン、29は操作部である。このアダプタ装置は、
装置内にチューナを内蔵しており、小1 v ’r a
を装着すると大小両力セットとも放映録−及び録音が可
能である。30はチューナ操作ill、31は小型VT
R押上げ用レバーであり。
$31a内を、E下請するようになっている。
115wJはアダプタ装置L1の上面図でるる。
図中32は電ll12*lfiで6!3. 小11VT
R装着の際、小型VTRの電源コネクタ8と接続され、
これに電源を供給する。33は各種信号伝趨用のコネク
タで、コネクタ7と接続される。
34は#紀しバー31と共動して小型V ’r Rを押
し上げる丸めのレバーであり、35は小!IIV“Vル
装着検知用のスイッチ、万ある。
ここで86図について、この発明における小4 v ’
rル装置及びアダプタ装置のシステム制御系について説
明する。
第6図は、小型VT)Lとアダプタ装置が結合された状
態を示しており、この発##4の7ステム制御系の機能
及びこの制御系を切り換える態様を峨念的に示すもので
ある。図中左右に延びる点線の上部が小gv’i”a@
、同じくF部がアダプタ装置側である。図においてシス
テム[11M1及び麗はそれぞれ公知Oマイクロプロセ
サで構成される。キー人力マトリックス1及び腫はそれ
ぞれ操作者の操作命令を人力する装置であり、−すれぞ
れ操作部(第1図の4及び第4図029)により操作さ
れる。。峡鐵信号処1回路は例えばNTSO僅時金記録
信号をこ変換する回路。
&(38は商用交流電源装置、A’I’はア/テナ、S
WIないしSW5はアナログスイッチ、’rsw は小
型V ’I” Hの結合を検出する検出スイッチ、CO
Nはコネクタである。図中0個々の装置又は回路O構成
及び作用はそ、れぞれ公知であるので説明を省略する。
小1!!1VTRとアダプタ装置とが結合されていない
状態では、スイッチSW2は[池崗に接続さnてオ9 
、 ’/ XテAII#系i、 tg1転ヘッドモータ
、キャプスタンモータには電池から電源が供給され、リ
ール駆動回路■及びリール四転検知回11111には、
電池から電源が供給できる状態になっている。システム
制御系Iは、キー人力マトリックスIからの操作命令に
よ多回転ヘッドモータ、キャプスタンモータ及びリール
駆動回路をオンオフ制御する。ま友す−ル回転検知回路
I、ヘッドドラム回転検出回路及びキャプスタン回転検
出回路からの回転適度信号を入力して逃場・表示回路I
への表示を行う。このと自スイッチ8W1はキー人力マ
トリックス1何に接続され、スイッチSW3は閉じてい
るof’&信号!IIA択スイッチSW4はビデオカメ
ラが選択されていれば、ビデオカメラ側に接続される〇
小fiVTRとアダプタ装置とが結合されると交流直流
コンバータの出力直流電圧が検出スイッチTOWを介し
てシステム制御系層に人力され。
電源電圧が印加される。システム制御系■に電源が供給
されると、信号線りを通じて結合が/ステ五制御系Iに
伝趨され、スイッチSWI及び5VV2をアダプタ肯に
切り換える。スイッチSWI及び8W2はアダプタ匈と
コネクタ(JUNを介して接続されるが、このコネクタ
は、嬉2図及び嬉5図のコネクタ7及び33並びにコネ
クタ8及び32に対応する。
この発明における記録媒体装填検出手段及び制御手段の
具体例を説明すれば、アダプタ側システム制御系厘は、
大型カセット用のリール瓢11111回路鳳t−lll
1l#するとともに小型VT凡のンステムIIII御系
It制御する。そして小型カセット検出器が小型カセッ
トが装填されていることを検出すると制御系はスイッチ
8W3を閉じてリール駆動回路I及びリール回転検知回
路に電源を供給する。一方小型カセット検出器の出力は
コネクタOONを介してシステム制御系層に伝遣され、
スイッチSW5 (第5図のスイッチ35に対応)を關
き、大型カセット用のリール駆動−踏量及びリール回転
検知回路■を不動作にしてリールの駆動11止する。−
万人智カセントが装填されたことを大型カセット検出器
が検出すると、この信号はシステム制御系lに入力され
スイッチSW5を閉じ、大型カセット用リールを駆動で
きる状態にするとともに、この信号は制御系Iにも入力
され、スイッチSW3をi**、小型カセット用のリー
ル駆動回路層及びリール回転検知回路部を不動作にする
0こOllでは小型カセット検出1)0検出器号で8W
3を閉じ、かつSW5を曙き、−万人雇カセット検出1
)0検出器号で5w5f:閉じ、8W3を關いて、一方
のり−ルm勅回路のみに電源を供給しているが、別途。
大型カセット及び小型カセットがともに装填されていな
いと亀、X方のリール駆wh回路に対し電源供給を遮断
する論理を附加すれば、いずれか一方の検出器1例えば
小型カセット検出器の検出信号がオフのときり−ル駆#
回路Iのみを作動させ、これがオフのとき、リール駆m
WA路厘のみを作動させることもできる。なお8Wlが
アダゲタ側にII繞されるので、小型VTRはアダプタ
側のキー人力!トリックス厘の操作命令により制御さn
る。ま九リール駆動回路!及び鳳は、それぞれリール−
転検知回路1及び鳳によりフィードバック制#を受ける
以上のように、この発明によれば、小型カセット検出器
又は大型カセット検出器の少くとも一方の検出信号によ
りリール駆動回路1及び厘のうちいずれか一方のみを作
動させるようにし。
これによりいずれか一方のリールのみを駆動させるので
消費電流の節減をはかることができる◇この例では、大
型カセット検出器の検出信号によりアダプタIIのリー
ル回転検知手段を作動させ、一方小型カセット検出′a
o検出値号により小mVTR貴OIJ−ル回転検知手段
を作動させるようにしている。これら両リールのうち不
使用のものは停止している丸め、双方の#A転検知手段
を働かせると電源遮断(シャットオフ)が起る。このよ
うに・一回転検知手段の作動を切り換えるようにすれば
、誤動作を防止することができる。
を九この書ではアダプタ装置にはチューナが内蔵され、
アンテナA′fから人力された搬送波映儂信号はチュー
ナで変換され、スイッチSW4にII続される。信号源
選択信号(図では制御系■よりスイッチSW4に人力さ
れている。)により、同スイッチはチューナ貴にW!続
され放映中の映慣信号を記録することが可能となる。そ
してチューナを内蔵しているアダプタ装置を小型VTR
と結合すると、大小両力セットとも放映鎌−及び鐘音が
可能である。
さらに第6図の真体例では、小WVTRとアダプタ装置
との結合により、装置の操作は自動的にアダプタ側に切
り換えられる。そして両者の結合状態において小型カセ
ット及び大型カセットを任意に選択できる。さらに両者
の結合状慢において2両装置の操作はアダプタ装置に設
は友操作部(第4図の29)で行うことができる。この
ような構成にすると、小型VTRの方の操作部(111
図では4)をどこへ設けても小型v ’rルをアダプタ
装置に装着することができ。
とくにアダプタ装置に装着することにより外部から隠れ
るような場所へ小g v ′■’ Rの操作Sを設ける
こともできるので、スペースO+Ij用率を^め、装置
の構造全コノバクトなものにすることができる。
イジェクト操作に9いては、小B v ′i 141の
イジェクトボタ/3を押すと小型vTルのカセットホル
ダーのみがイジェクトさn、アダゲタ側のイジェクトボ
タン28を押すと、この小型VTRのカセットホルダー
のはか#記OAホルダー及びBホルダーがともにイジェ
クトされるが、小型カセットが入っているときは、イジ
ェクトボタン28を押しても上記の小櫨VTル0カセッ
トホルダーのみがイジェクトさnるよう構成されている
。(図示省略)小型vl′凡のカセットホルダーをはず
す4合には1図示しないロック解除ボタンを押してVバ
ー34を押し下げる。しかしテープが引き出されている
ときは。
ロックが解除されないよう構成されている。(図示省略
) 次に大型カセット及び小型右上ノド(以Fそれぞれ大カ
セット及び小カセットという0)を使用する場合の動作
について説明する。先ず第9 図(A)ti 小It 
V T R1が装着され、Aホルダーも 26及びBホルダー27亀押し下げられた状1jAt示
す。小カセットを使用するときは、小[VT)L単独で
動作するときと同様、イジェクトボタン3を押し、その
カセットホルダー2を押し上げ。
カセットを装填して押し下げる。ただし各種の操作はア
ダプタ貴O操作部29で行う0小カセツトを装填し、そ
のホルダーを押し下げることにより、―記小屋カセット
検出器に対応する小カセツト装填スイッチ80(第15
図)が入り。
前述のようなリール駆動及びリール回転O検知。
さらにテープテンクヨン制御のためのリールモータ電圧
の制御が小llVTR側で行われる。
大カセットを使用するときは、アダプタ側のイジェクト
ボタン28を押す。そうすると前に説明し、かつ第9図
(B)に示すように3箇のホルダーがすべ−C上昇位置
に上がる。なおこれらのホルダーの昇降は任意の機構に
よればよいが。
同図では公知のリンク機構を部分的に図示している。こ
こで人ホルダー26に大カセットを装填して押し下げる
。このときの状態t−第9図(0)に示す。この状態で
大カセットからテープが引き出される。(以ドこの引出
し動作をアダプタ側引出しという。)その詳細について
は411図等を参照して後述する。この状態で小型v’
raの引出しビン12及び13がEからみて(1113
図では紙面の!E面からみて)1戸−プループの中に入
る。この引出しが終了したら小カセツトホルダー2とB
ホルダー27とを押し丁げ、記録又は再生ボタンを押す
。これにより、テープは引出しビン12及び13に誘導
されてドラム14に添わされて通常の走行が行われる。
入ホルダー26に大カセットを装填して押し丁げたとき
、前記大型カセット検出4に対応する大カセツト装填ス
イッチ58(第11図、415図)が入り、アダプタ側
でモータ駆動制御か−らくように切り換えられる。そし
て前述のよりなγググターのリール駆動、リール回転噴
矧さらにアfjl冑のリールモータ電圧制#等が行われ
る−3このようにして、小g v ’i’ aとアダプ
タ装置と【結合した状態で選択的に大小両刃セットの使
用が可iEとなり、そのいずれについても記録又は再生
が可能である。
410図IA1ないし+Clは、大力セクトを使用する
場合の装着装置の変形例でるって、先ずイジェクトボタ
ン28を押すと同図IAIのように小型VTル闘のカセ
ットホルダー2とAホルダー訪とか上昇する。そして大
カセットを挿入すると同図+BlのよりにBホルダー2
7が上昇し、こO状喝で前述のアダプタ側引出しが行わ
れる。引出しが終rすると、同図10)のように両ホル
ダーを押しFげる。以後の動作は同様に行われる。
次に第i1図ないし第15図並びに第17図及び第18
図によって前述の緒動作を実行するための内部amを詳
細に説明する。第11図はBホルダー271Z)内部を
一部切り欠いて示す斜視図でめる。
37は供給曙リール台、38は巻取側リール台でそれぞ
れモータにより直接駆動される。アダプタ装置に駆動用
リール台及び七−夕を設ければ、小型VTi(、陶から
動力を伝遁するための機構が不要となる、さらにこれら
のリール台はBホルダー27に設けられ、これとと4K
):下する。このことは次の点で有桟で6る。すなわち
リール台が上昇してカセットと係合する構成を採らない
と、アダプタ側での引戻しのため$J途遅動礪構が必費
となるが、に、紀O構1jcKよれば。
アダプタ側の引戻しを確実に行なえるばかりでなく機構
の簡略化tはかることかできる。
39及び40はそれぞれ供給−及び巻MR110リール
回転検出用感磁気素子である。こrLらは。
それぞれリール台の外周に設けたマグネットと対向し、
リールの回転を検知し、テープエンド及び走行異常にお
ける電源遮断並びKfiicカクンタに使用されるもの
で、嬉3図の小l1iv ’rルにおける素子9C及び
9d籠びにiグ半ットに対応する。なお感磁気’Xf3
9及び40は鋳紀のIJ−ル回転検知回路麗に接続され
る1、このガでは。
供給補及びsl&wのリール台1こそれぞtLモーメ會
配設したが、これに颯られる−のではなく。
例えば1g10モータで駆動してもよい。またリール1
転検知手段は、一方のみ2例えば供給側リールに均して
のみ設けてもよい。なお第3図の小fiVTRについて
も同様である。41はアダプタ日引出しのための左引出
しアームで軸42及び43に摺動可能に歳9つけられる
0またその先端には引出しビン44が植立され1片側の
lI向にはlK#Ikの丸めのギア部411が形成され
そotyi−前側の清面の一部には折−841bが形成
されている。一方45は同じく右引出しアームで、同様
に、軸46及び47に摺動可能に取りつけられ2かつ先
端の引出しピン481片側の111I面のギアd145
m、その反対側の置市〇一部の折一部45cが設けられ
ている。左右O折*部41b及び45cは、左右のアー
ム41及び45と協動して小カセツトホルダー2の底板
2a (1417図)tかかえこむためのものである。
右アーム4510ギア$45mが設けられ九側面04部
(引出しビン48と反対の増部)にFi。
折曲部45bが設けられ、同アームの移動によ費アダプ
タ側引出し完rスイッチ49及びrダグタ側引戻し完r
ス・イツテ50にそれぞれ当接するようになっている。
ま九引出しビ/44及び48の裏側にはそれぞれビン5
1及び52が植立され、これらは引き出されたとき小型
V′rにのホルダー2の底板の長孔(#Ilz図の65
及び66)にそれぞれ嵌合する。53及び54は、それ
ぞれ左アーム41及び右アーム45t−駆動するギアで
それぞれ後者のギア部41a及び451とかみ合ってb
る。55はモータ56からの回転を伝えるギアで、ギア
53を介[7−C左アーム41を、ギア57及び54を
介して右アーム451それぞれ駆動する。すなわちこの
列ではテープ引出し部材である引出しビン44及び48
薯びに引出し*#駆動用のモータ56がアダツメ値置内
に設けられている。このようにすれば引出し部材を移動
させるための動力を小型V ’r l−L @から伝達
する×機構が不要となり、OT*性を必須安住とする携
帯用v’racD場自・K構造を鳩嵩化することがで龜
る。58は大カセツト挿入スイッチで、大カセットをホ
ルダー26に入れて押し下げると、カセットの底面によ
り板59がF方に下げられて閉じられる〇一方60はA
ホルダー26の下降完rスイッチで同ホルダーの下降に
伴って移動するビ/61に押されて閉じられる。62は
Aホルダー26のロックソバ−で、バネ63によりロッ
クする方向に付勢され。
ソレノイド64が引かれるときのみロックが解除され、
ホルダー26がイジェクトされる1)次にアダプタ傭引
出し動作について説明する。
4112図は、Bホルダー27と小カセツトホルダー2
との位置関係を示す。引出しビン44及び48は、大カ
セットが装填されると、これらのビンがテープループ内
に入るように位置決めされている。そして大カセツト挿
入スイッチ58が閉じられ友ことを検知し、さらに小f
iVT Rのホルダーが上っていること及び同ホルダー
内に小カセットが入っていないことをそれぞ詐図示しな
いスイッチにより、検知して、モータ56が珠時針方向
に回転しはじめる。これによりアーム41及び45がそ
れぞれギアを介1〜て矢印Aの方向に移動し、入力セッ
ト内からビン44及び48によってテープを引き出して
行く。その後アームの6面に立ったビン51及び52が
小型VTRのホルダー2の長孔65及び66にそれぞれ
嵌合して醜み、アームの折一部45bが引出し・尼rス
イッチ49を押すとモータの回転が停止し、ビ/引出し
が完rする。このi@2111のアームの折曲部41b
と45Cがホルダ゛−2の底板2aをかかえこんで(g
iy図−)、Bホルダー27と小カセツトホルダー2と
が一体的にE丁するようになる。アダプタ装置側の大カ
セットからテープを引出しビン44及び48vこよって
引き出し、さらにト型VTI−Ll−1’ビア12及び
13によってこのテープをドラム14に添わせて記録又
は再生を行うに当たっては、テープ引出し中はBホルダ
゛−27と小カセツトホルダー2とが」ヱしてE下して
は戸−プ引iBL#I’Fを安全円滑に行うことができ
ない。Fiの構成によればこの発明では一遮の手段によ
警簡単な構成で両ホルダーを一体的に上下させることを
確保するものである。
次に67及び68は、大カセットからテープ(蘂13図
及び第14図のT/)を引龜出す@に、テープが小カセ
ツトホルダー2の側板に!!&えらないようにすb丸め
のガイドであ―、まえ69は小型VTR装置内で装架す
る際にテープが側板に1友らないようにする九めのガイ
ドである。
図示の実1IIA形態では鉤看は2本、後者は1本設け
ているが、ガイドの数は、同ホルダー〇位置関係及びテ
ープの装架の態様により変化するものであるからE記の
数は限定的ではない。このように大カセットのテープを
引き出すに際し。
テープが小カセツトホルダーの側板に当たって損傷する
ことを防止する手段を設ければ、大カセットのテープを
小11VTRのドラムに添わせて円滑に記録又は再生を
行うことができる。なお小カセットを使用する場合は、
これらのガイドは不可欠ではない0 箒13図はアダプタ側引出しが光rし良状態を示す。こ
の状態で両方のホルダー27及び2を押し下げると、小
fiVIRilo引出しビン12及び13がテープルー
プ内に入る。なお図中ビン12及び13に添書しえ矢印
は次の動作でこれらのビンが移動することを示している
。ここで紀鍮又は再生ボタン1に押すと小型カセットホ
ルダーの下降光rを検知して、引出しビン12及び13
によってテープがドラム14に添わされ、キャプスタ7
15とビ/チローラー16により挾まれて通常走行をは
じめる。その状mt嬉14図に示す。同図に2いて、符
号17ないし22で示すテンション検知手段が、さきK
al13図について説明し九テン7ヨン検知手段と共用
されている。そして第14図の大型カセット使用の場合
は検知信号によってアダプタ装置*のリールモータを制
御し、第3図の小型カセット使用の場合は検知信号によ
って小型VTRのり一ルモータを制御する。このような
構成によると。
前述のように小型V′rルとアダプタ装置間でテノ/ヨ
/サーボ機構を連結するための複雑な礪構會省略するこ
とができる。
次に早送り2巻戻しの場合は、引出しビンが6i113
図の状態に戻されて行われる0嬉15図は、小型VTR
とアダプタ装置を組み合わせた状態の貴所面図でアダプ
タ側引出しが行われる面の状態を示す。ここで今までl
ig明しなかったスイッチ及びソレノイド等について説
明する。70はBホルダー27のロックレバ−で、同ホ
ルダーに植立されたビア71と係合して同ホルダーをロ
ックする。同ホルダーのイジェクトはソレノイド72が
レバー7042)Fill折一部を引くことによって行
われる。73は同ホルダー昇降のためのリンク機構中の
アームであって、その昇降に伴ない先端に植立されたビ
/74が左右に移動し、Bホルダー上昇完rスイッチ7
5及びBホルダー下降完rスイッチ76を交互に1閉す
る。77はレバーでビ/74を押えこみBホルダーの下
降を阻止するためのものである。レバー77は軸78を
中心に回動可能であり、ツノノイド79がその一端會引
くことによりビン74を押えこむ0ソレノイド79は通
常は非励磁であり、Bホルダー27がイジェクトされて
同ホルダーの上昇光rスイッチ75が閉じられると励磁
され、レバー77によってビ/74が押えこまれ、同ホ
ルダーはF降不絽となる。その後にAホルダー26に大
カセットを入れて下降させると、ムホルダー丁降完了ス
イッチ60(嬉11図)と大カセツト装填スイッチ58
が閉じられる。このときはまだソレノイド79が励磁さ
れており、Bホルダー270下降は阻止されている。次
にアダプタ側引出しが開始され、その光rスイッチ49
(第11図)が閉じられると、ソレノイドの励磁電流が
傘たれ。
Bホルダー27の下降が可能となる。ま九人ホルダー2
6′kF降させかつ大カセットが人っていないときは、
Aホルダー下4スイッチ60が閉で、大カセット挿入ス
イッチ58が開のままであるので、ソレノイド79の励
磁電流が断九れBホルダー2 ’i o T4カoJD
 トナル、) m15flにおいて80は小カセツト挿
入スイッチで小カセットo底面が板81を押すことによ
って閉じられる。
第1611はアダプタ伺引出しが完rしえ状態。
第17図はアダプタ儒引出しが完了し、ホルダーをもう
一段押し下げ丸状1m1Oそれぞれ111v#山図であ
る。嬉17図はスタンドバイの状態であって。
記録又は再生ボタンを押すとテープが装架され。
記録又は再生を行うことができる。
この発明は、―述Oように、小量カセットが入城カセッ
トを装填可能なアダプタ装置とを績会し1両者を結合し
た状態で小型カセット及び大型カセットを選択的に使用
することができる情報の記録又は再生装置において、小
型力竜ツ1  ト又は大型カセットの少くとも一方が装
填されたことを検出する検出手段の検出信号に応答して
、小型VTルのリール装置の駆動手段及びアダプタ装置
のリール駆動手段を切り換えるようにしたので、電1消
費を節減し、M%的に小型カセット及び大型カセットO
テープのいずれによっても記録又は再生を行うことがで
きるという幼果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を具体化する具体例を示す−ので。 111図は小型カセットを使用するVTR12)斜視図
、第2図はそのjIIIIi図、943図はそのテープ
装架機構図。 414mはアダプタ装置の#視図、嬉5図はその上面図
。 箒6図は小型v ’r aとアダプタ装置との制御系の
ブロック図。 17 btJtii 小fli V T Rカ装着され
た状111’ft示す正面図、嬉8図は同じく押し上げ
られた状lIt示すlE[lii図。 第9図fA)ないしtelは各ホルダーのイジェクト及
び押下げ状flik示す斜視図。 第1θ図+AlないしくC)は各ホルダーのイジェクト
及び伸Fげ状態の他の具体例を示す斜視図。 第11図はBホルダーの内部を一郡切り欠いて示す斜視
図。 11112図ないし嬉14図は大カセツトホルダーと小
カセツトホルダーとの位置関係及びテープ引出し状態を
示す平面図。 5115図ないし第17図は小型V’lBにアダプタ装
置を組み合わせた状態の側断面図である0図中主要な部
分の符号を説明すれば、1は小4V’ra、2は小型カ
セットホルダー、3.28はイジェクトボタン4は小型
VTR操作部、7及び33は各種信号伝達用コネクタ、
8及び32は電源コネクタ、9m、9bは小型カセット
のり−A/、  9c、 9d #i小g V T B
cD !j  l’回転検知用感磁気素子、12,13
,44及び48は引出しビン、14はドラム、15はキ
ャプスタ/、16はピンチローラ41はアダプタ装置、
26及び27は大型カセットホルダー、29はアダプタ
装置操作部、30はチューナ操作部、37及び38はリ
ール台、39及び40はアダプタ装置Oリール回転検知
用感磁気素子、41及び45は引出しアーム、56はモ
ータ、58は大カセツト装填スイッチ並びに80は小カ
セツト装填スイッチである。 以  上 第3図 ′JP54図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  M立して情報の記録又は再生を行う情報の起
    鐘又は褥生手段と。 この情報の記録又は再生手段に取外し可能に装填される
    第1の記録媒体と。 この1lllD記録媒体に対する第1のリール装置と。 と4りillのリール装置に対する第1の駆動手段と。 前記情報の紀倦又は再生手段と着脱可能に結合されるア
    ダプタ装置と。 このアダプタ装置に取外し可能に装填される第20記録
    媒体と。 この嬉2のリール装置に対する$2(D駆動手段と。 #紀第10記鍮媒体又は前記の第20記録媒体の少くと
    も一方が装填され友ことを検出する記録媒体装填検出手
    段と。 この紀am体装填検出手段の検出信号に応答して前記第
    1及び嬉20駆勅手段を切り換える制御手段と を具備する情報の記録又は再生装置におけるリール駆動
    装置。 (2)前記情報の記録又は再生手段に、*紀41の記録
    媒体が収容されている!Ilのカセットが取外し可能に
    装填される特許請求0@Wli(1>記載oweの記録
    又は再生装置におけるリール駆動装置。 (3)  前記アダプタ装置に、前記jlI2の記録媒
    体が収容されているlE2のカセットが壜外し可能に装
    填される特許請求のlE[8(1)記載の情報の紀鍮又
    は再生装置におけるリール駆動装置(4)m記録媒体装
    填検出手段は前記@10記録媒体の装填を検出する第1
    の検出手段と前記第2の記録媒体の装填を検出する嬉2
    の検出手段とよりなる特許請求の範囲(1)1噴の情報
    の記録又は再生装置におけるリール駆動装置。 (5)#記制御手段は前記t41の記録媒体の装填を検
    出するJllの検出手段の検出信号に応答して前記11
    11の駆動手段を作動させ、かつ前記II2の記録媒体
    の装填を検出する1112の検出手段の検出信号に応答
    して両射第20駆動手段を作動させる特許請求の範囲(
    4)記載の情報の紀鍮又は再生装置におけるリール駆動
    装置0
JP56211911A 1981-12-28 1981-12-28 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置 Pending JPS58115648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211911A JPS58115648A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211911A JPS58115648A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115648A true JPS58115648A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16613690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211911A Pending JPS58115648A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132962A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132962A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510744B2 (ja)
US3644684A (en) Cassette to cartridge tape player adapter unit with self-contained drive mechanism
JPH0477385B2 (ja)
US4328520A (en) Tape transport device
JPS6245619B2 (ja)
US3913133A (en) Method and apparatus for automatic repeated production of information on selected portions of magnetic wire or tape
JPS58115648A (ja) 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル駆動装置
JPS6020177Y2 (ja) テ−プレコ−ダの連結機構
JPS58128066A (ja) 情報の記録又は再生装置に対するアダプタ装置
EP0052399B1 (en) Apparatus for recording and/or reproducing signals on a magnetic tape
JPS58111162A (ja) 情報の記録又は再生方式
JPS58108053A (ja) 情報の記録又は再生装置
JPS58128067A (ja) 情報の記録又は再生装置に対するアダプタ装置
JPS58108052A (ja) 情報の記録又は再生装置
JPS58128048A (ja) 情報の記録又は再生装置
JPS58133603A (ja) 電源切換装置を具える情報の記録又は再生装置
JPS58115645A (ja) 情報の記録又は再生装置におけるリ−ル回転検知装置
JPS59104773A (ja) 記録又は再生装置に対するアダプタ装置
KR100275869B1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 어댑터
JPS58111147A (ja) 情報の記録又は再生装置
JPS58133675A (ja) 情報の記録又は再生装置に対するアダプタ装置
JPS6247859A (ja) 記録再生装置
JPS58125261A (ja) アダプタと結合できる情報の記録又は再生装置
JPS58114375A (ja) カセツトアダプタ
JPS58108054A (ja) 情報の記録又は再生装置