JPS58115485A - Ecd装置 - Google Patents

Ecd装置

Info

Publication number
JPS58115485A
JPS58115485A JP21133581A JP21133581A JPS58115485A JP S58115485 A JPS58115485 A JP S58115485A JP 21133581 A JP21133581 A JP 21133581A JP 21133581 A JP21133581 A JP 21133581A JP S58115485 A JPS58115485 A JP S58115485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
switching
rewriting
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21133581A
Other languages
English (en)
Inventor
正男 柵山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP21133581A priority Critical patent/JPS58115485A/ja
Publication of JPS58115485A publication Critical patent/JPS58115485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレクトロクロミック現象を利用した表示体
(以下EC表示体と云つ)ヲ使用し、たIC表示装置の
駆動回路に関する。
近年、エレクトロニクス技術の発展に伴ない、各種デジ
タル表示装置の使用が活発になり、表示素子として、液
晶、発光ダイオード等が実用化されている。しかしなが
ら液晶は低消費電力で駆動できる長所を有する反面、コ
ントラストが悪く、表示効果が劣るという欠点を有し、
また発光ダイオードは消費電力が大きいという欠点を有
しており、腕時計等の小型機器用表示素子としては必ら
ずしも満足できるものではなかった。
そこで発光ダイオードより消費電力が少なく、液晶より
も表示効果の優れたEC表示体が注目されている。EC
表示体は電気エネルギーにより可逆的に着色と消色な行
ない、表示電極を陰極に、対向電極を陽極になるよう電
圧を印加し、電流を流すと、表示電極上に着色物質が析
出し、表示電極を陽極に、対向電極を陰極になるよう電
圧を印加し、電流を流すか又は表示電極を対向電極と同
電位にすると消色が行なわれる〇 又、電流′%:遮断することにより、着色又は消色状態
を保持するメモリー作用がある。
しかし、EC表示体の着色、消色には電荷の積分現象が
あるので書替え時間が必要である。
このため表示書替え中に外部操作部材の操作による表示
書替え命令や時計内部の桁上げによる表示書替え命令が
発生したときに、着色し過ぎたり、完全に消色できなか
ったりすると、EC表示体の層命、時計の品位を著しく
低下させる。
本発明は、上記欠点を解決するため書替え中に次の表示
書替え命令が発生したときには、その時点から全消色を
行なった後、改めて表示書替え命令による表示情報を着
色する書替えタイミング信号発生回路を備えたECD駆
動装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の一実施例を説明する@第1図
は、本発明に於ける電子時計のブロック図である。1は
水晶振動子を含む発振回路であり、32768 Hzり
発振信号P1を出力する◎2は15段のフリップ・フロ
ップ及び60進カウ/りで構成される分周囲路であり、
前記発振信号P1′%:入力し、分局信号P2.1発信
号IAl各々出力する。3は1発信号1M乞入力とし、
分、時の計数動作を行ない1日信号1Dを出力する時刻
カウンタ◇4は18信号1nyy入力とし計数動作を行
なうカレンダーカウンタ。5は前記時刻カウンタ3の計
数内容信号Q3と前記カレンダーカラ/り4の計数内容
信号Q4を入力とし、後述表示切換制御手段8からの切
換信号P3の論理レベルに応じ前記両計数内容信号Q3
、Q4のいずれが一つを選択的に出力する切換回路。6
はデコーダ・ドライバ回路であり、前記切換回路5で選
択された計数自答信号Q5Y入力とし、EC表示体7を
駆動するよう構成されている。
8は発示切換制御手段であり、次の様に構成されている
0すなわち、8αは外部操作部材の操作に連動し開閉を
行なう表示切換スイッチ。8bは微分回路で入力端子t
にVDDレベルが入力されると微分信号P4’4(出力
するよう構成されている。
8Cはフリップ・フロップであり、微分信号P4を入力
とし、出力端子QK切換信号P3を出力するよう構成さ
れている。
9は書替えタイミング信号発生回路であり、前記分周信
号P2、前記1発信号TM及び微分信号P4の入力によ
り、出力端子QQ、Q2に全消色駆動信号E及び書替え
駆動信号Wを各々出力するよう構成されている・ 第2図は第1図中の書替えタイミング信号発生回路9を
詳しく示した回路図である。
9αはANDゲート9b及びフリップ・フロップJi’
 L % prnから構成される全消色駆動タイマーで
あり、前記分周信号P2を入力とし、全消色駆動信号E
及びタイムアツプ信号Aを出力するよう構成されている
。9cはANDゲート9d、9g及びフリップ・フロッ
プF11.〜F1nから構成される書替え駆動タイマー
であり、前記分周信号P2及びタイムアツプ信号Aを人
力とし書替え駆動信号Wを出力するよう構成されでいる
。9fは1外信号t′Mと書替え駆動信号Wを入力とし
、出力信号Bを出力するANDゲート。9ダは出力信号
B及び微分信号P4q入力として出方信号Cを出力する
ORゲート。出力信号Cは全消色駆動タイマー9αのリ
セット端子Rに供給されるよう接続構成されている。9
には出力信号Cと1外信号IMとを入力として出力信号
りを出力するORゲート・出力信号りは書替え駆動タイ
マー9cのリセット端子Rに供給されるよう接続構成さ
れている。
次に、第1図、第2図の動作を第3図のタイムチャート
及び第4図(イ)〜(ト)のEC表示体の各表示状態図
に基づき説明する。
まず、表示切換制御手段8を構成する7リツプフロツプ
8Cの出力端子QIICVDDレベルカ出カされている
とき、すなわち、表示切換スイッチ8aの閉操作に基づ
き切換信号P3がVDDレベルのとき、切換回路5はカ
レンダーカウンタ4の計数内容信号Q4を選択して出力
する0更に、この計数内容信号Q4はデコーダ・ドライ
バ6を介してEC表示体1に第4図(イ)に示す如く、
例えば3月4日のカレンダ内容が表示される。次に、第
3図で示す時点i11のときに、外部操作部材の操作に
より表示切換スイッチ8αを閉じて微分回路Bbの入力
端+1にVDDレベルが入力されると、微分信号P4を
出力する@ この結果、フリップ・フロップ8Cから出力される切換
信号P4はVSSレベルとなり、切換回路5は時刻カウ
ンタ3の計数内容信号Q3を選択して出力する◎又、こ
の時点tliではORゲート9g、9kからは第3図で
示す如くパルス状の巾の短かい出力信号C,Dが出力さ
れ、全消色駆動タイマー9α、書替え駆動タイマー90
をそれぞれリセット状態とし、書替えタイミング信号発
生回路9からはVDDレベルの全消色駆動信号Eが出力
されデコーダードライバ6による全消色駆動を開始する
。このように全消色駆動信号EがVDDレベルのとき、
ANDゲー)9AはON状態であるため、分周信号P2
はANDゲー)9bを通過して全消色駆動タイマー9α
を作動せしめる・しかも、全消色駆動タイマー9αが作
動し始め且つ全消色駆動信号EがVDDレベルをとり続
けている間はEC表示体7は第4図(→に示す如(全消
色表示状態(表示ブランク状態)にある。次に、時点t
、Lから一定時間経過した時点t、で、タイムアツプ信
号AがVDDレベルになると、全消色駆動信号EはVS
Sレベルとな−リ、ANDゲート9hをOFF状態とす
る0従って、ANDゲート9bは分周信号P2の通過を
禁止するので全消色駆動信号EはVSSレベルを保つ。
又、このときタイムアツプ信号AはVDDレベルを保ち
、フリップ・フロップFlrL の出力信号FもVDD
レベルであるため、ANDゲー)1から出力される書替
え駆動信号WはVDDレベルとなり、第4図ぐ)に示す
様に例えば、PM12時34分の時刻内容に書替え駆動
を開始する・ 又、ANDゲート9dもON状態となるため、ANDゲ
ート9dを通過してくる分局信号P2により書替え駆動
タイマー90は作動を開始する。
次に、第3図で示す時点t、の書替え駆動途中で1発信
号1Mが発生し、時刻カラ/り3の計数内容信号Q3が
PM12時35分になると、ANDゲー)9fは、書替
え駆動信号EがVDDレベルにあるためVDDIHベル
の出力信号Bを出力する。その結果、ORゲート9gの
出力信号C及びANDゲー)9Aの出力信号りは第3図
に示す如くパルス状の信号が出力され、全消色駆動タイ
マー9α及び書替え駆動タイマー9C’tそれぞれをリ
セット状態にし、タイムアツプ信号AをVSSレベルに
するため、ANDゲート9CはOFF状態となる。従っ
て、書替え駆動信号w’yvssレベルになり書替え駆
動を中止する。又、この書替え駆動中止と同時に全消色
駆動信号EはVDDレベルとなるため、デコーダ・ドラ
イバ6による全消去駆動を開始する。このように、全消
色駆動信号EがVDDレベルのとき、ANDゲート9b
はON状態であり、分局信号P2を通過させ全消色駆動
タイマー9αが作動する。この間第4図(ト)に示す様
KEC表示体7は全消色表示状態をとる。
更に一定時間経過した時点t4でタイムアツプ信号Aが
VDDレベルになると、全消色駆動信号EがVSSレベ
ルになりANDゲート9bをOFF状態とする。従って
ANDゲー)9bは分周信号P2の通過を禁止するので
全消色駆動信号EはVSSレベルを保つ。このときタイ
ムアツプ信号AはVDDレベルを保ち、フリップ・フロ
ップFlnの出力信号FもVDDレベルであるため、A
NDゲー)1から出力される書替え駆動信号WはVDD
レベルとなり、デコーダー・ドライバ6による書替え駆
動を開始する。又、ANDゲー)9dもON状態である
ため、ANDゲート9dを通過して(る分周信号P2に
より書替え駆動タイマー90が作動する0次に、一定時
間経過した時点t、で書替え駆動タイマー90”e構成
するフリップ・フロップF1nの出力信号FがVSSレ
ベルになるとANDゲート9d’1OFF状態にし、分
局信号P2の通過を禁止するとともにANDゲート9g
をもOFF状態にし、書替え駆動信号WYVSSレベル
にする。従って、デコーダー・ドライバ6による書替え
駆動は終了し、第4図に)に示す如くEC表示体TはP
M12時35分の時刻内容を明瞭に表示する。
以上、説明した通り第4図(イ)〜(力は、第4図(イ
)の表示状態のとき外部操作部材の操作により表示書替
え命令すなわち、切換信号P3、微分信号P4が発生し
た場合、及び第4図e)の表示状態のとき表示書替え中
に時計内部の1分桁上げによる表示書替え命令すなわち
1外信号IMが発生したときのEC表示体7の各表示状
態を示している〇第5図(イ)〜に)の各表示状態図は
第4図と逆の例を示している。すなわち、第5図(イ)
の表示状態はPM12時34分より時計内部の1分桁上
げによる表示書替え命令すなわち1発信号1Mが発生し
た場合、及び第5図(ロ)の表示状態で足す様にセグメ
ントα、dが着色途中で且つセグメン)bが消色途中の
ときの表示状態で外部操作部材の操作により表示書替え
命令すなわち切換信号P3、微分信号P4が発生したと
きは、第5図eつで示す如くEC表示体1を一旦全消色
表示状態にすべく消色駆動を完全に行った後に第5図に
)に示す如く3月4日のカレンダー内容を改めて着色表
示するよう着色駆動が行われる。
以上、表示書替え途中に表示書替え命令が発生したとき
の例が説明されているが、本実施例では更に・表示書替
え命令にともlよう微分信号P4が発生して全消色駆動
を行なっている途中の表示状態で、1外信号IMによる
表示書替え命令が発生したときKはANDゲート9fに
より1発信号3Mの通過が禁止されているため、全消色
駆動タイマー9α及び書替え駆動タイマー9cはリトリ
ガ(再リセット)されることなく現在の全消色駆動をそ
のまま完全に行なわれ、この全消色駆動が完了した直後
に、時刻カウンタ3の時刻情報(前記1外信号IMによ
って1分歩進された内容)が切換回路5′%:介してデ
コーダ・ドライバ回路6によりEC表示体7−&着色駆
動させる着色駆動な行うO 以上、本発明によれば表示書替え途中に表示書替え命令
が発生したときには現在書替え中の表示を一旦全消色に
した後、改めて表示書替え命令が発生したときの表示情
報を着色するため、着色し過ぎたり、完全に消色できな
かったりなる様なことはなく、寿命及び表示品位の面で
優れたECD時計を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す電子時計におけるブロ
ック図0第2図は第1図に示す書替えタイミング信号発
生回路の回路図、第3図は第1図、第2図の主要波形を
示すタイム豐ヤード、第4図(イ)〜(ホ)及び第5図
(イ)〜に)は本発明の実施例におけるEC表示体で表
示される各表示内容を示す各表示状態図0 1・・・発振回路0    2・・・分局回路、3・・
・時刻カウンタ、   4・・・カレンダカウンタ、5
・・・切換回路、      5・・・デコーダ・ドラ
イバ、7・・・EC表示体、     8・・・表示切
換制御手段、8・・・書替えタイミング信号発生回路。 第3図 tl   t2t3   t4   t5第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発振回路と、該発振回路からの信号を一人力とし汀つ桁
    上げ信号を出力する分周回路と、該分周回路からの桁上
    げ信号を入力とする時刻カウンタと、該時刻カウンタか
    らの信号を入力とするカレンダーカウンタと、時刻及び
    カレンダー情報を切換表示するための切換信号を出力す
    る表示切換制御手段と、該表示切換制御手段からの切換
    信号により前記時刻カウンタの時刻情報と前記カレンダ
    ーカウンタのカレンダー情報を選択的に出力する切換I
    IJ路と、該切換回路からの出力情報を入力とするデコ
    ーダ・ドライバ回路と、該デコーダ・ドライバ回路によ
    り前記出力情報を表示するEC表示体とを備えた駆動装
    置に於いて、前記EC表示体が書替え途中状態で前記切
    換え信号又は前記桁上げ石号が出力されたとき、前記書
    替え途中状態ヲー+J、中+Eし全消色部th’4を行
    うと共に、前記桁上げ信号又は前記切換信号で指示され
    た情報を前記EC7゛ 表示体に着色駆動するだめのタイミンヂ信号を発2゛ 生する書替えタイミンヂ信号発生回路を備えたことを特
    徴とするECD装置。
JP21133581A 1981-12-29 1981-12-29 Ecd装置 Pending JPS58115485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21133581A JPS58115485A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 Ecd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21133581A JPS58115485A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 Ecd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115485A true JPS58115485A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16604246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21133581A Pending JPS58115485A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 Ecd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1040294A (en) Electrochromic display driver
US4065916A (en) Electronic timepiece
US4219809A (en) Compensation scheme for electrochromic displays
US4150362A (en) Regeneration of a memory state in electrochromic displays
US4074256A (en) Driver circuit for driving electrochromic display device
US4148015A (en) Electronic timepiece with an electrochromic display
US4150365A (en) Driver circuit for electrochromic display device
JPS58115485A (ja) Ecd装置
JPH0248999B2 (ja)
JPS58100896A (ja) Ecd駆動装置
US4242681A (en) Driving system for display
US4060974A (en) Method and apparatus for driving electrochromic display device
GB2067796A (en) Electrochromic display devices in electronic timepieces
JPS5938794A (ja) エレクトロクロミツク表示の修正装置
US4364040A (en) Electrochromic display driver with faculties of stabilizing coloration contrast and insuring uniform bleaching condition
JPS5890695A (ja) エレクヘロクロミツク表示体の駆動装置
JPH0132518B2 (ja)
JPS6210712Y2 (ja)
JPS6051667B2 (ja) エレクトロクロミック表示時計の時刻修正装置
JPS59221692A (ja) エレクトロクロミツク表示装置を備えた電子時計
JPS6042432B2 (ja) エレクトロクロミツク表示時計の時刻修正回路
JPS587692A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS5827470B2 (ja) デンシトケイ
JPS6026478B2 (ja) エレクトロクロミツク表示時計の時刻修正装置
JPS58107595A (ja) エレクトロクロミツク表示体の駆動装置