JPS58115116A - 抗菌性アクリル系繊維の製造法 - Google Patents

抗菌性アクリル系繊維の製造法

Info

Publication number
JPS58115116A
JPS58115116A JP21251981A JP21251981A JPS58115116A JP S58115116 A JPS58115116 A JP S58115116A JP 21251981 A JP21251981 A JP 21251981A JP 21251981 A JP21251981 A JP 21251981A JP S58115116 A JPS58115116 A JP S58115116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic polymer
weight
diphenyl ether
ether derivative
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21251981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ono
雅人 大野
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP21251981A priority Critical patent/JPS58115116A/ja
Publication of JPS58115116A publication Critical patent/JPS58115116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐洗温性良好な抗菌性アクリル系繊維の製造法
に関するものである。
アクリル系繊維は衣料用、犠懺用に幅広く使われている
が、近年サニタリー分iで利用されるマット中力−ペッ
ト類又は人体よシ分泌される汗と接触するスポーツ衣料
、靴下、肌着、シーツ、4布等に抗菌性、杭機性を有し
ているものが強くII蓋されるようKなりズ来大。
従来、天然又は合成繊維に抗−力をもつ化合物を撒布又
はスプレーし九塾、化合物II淑に繊維を含浸せしめる
方法が知られているがかかる方法ではその効力に持続性
がなく、そQ@0洗溺@によりて11&に付着せしめえ
抗菌剤が鳳舊してしまうという欠点を有している。tえ
繊維に耐洗温性を付与するために抗菌剤を添加し大樹脂
を用いて樹脂加工を行うと繊−風合を損うという欠点を
有している。ア、クリル重合体に銅化合物又は鋼中亜鉛
の金属粉末又はアゾール誘導体を添加する方法が提案さ
れているが、銅化合物°を用いる方法は銅自体の有する
色の問題、製品の使用時における制水酸化物の生成など
の不都合な問題を生じ、ま大金属粉末を添加すb場合は
多量の金属粉末を使用するため一過性の問題や紡糸時の
操業性の低下ばかりでなく強伸度、染色色目の低下が否
めない、またアゾール誘導体には一毒性の問題があるな
どの点が実用化を紡げている一方、244′−トリクロ
ロ−2′−ハイド−オキシジフェニルエーテル等のジフ
ェニル−導体は全知の物質であるが、グラム陽性菌、グ
ラム陰性菌、カビ、酵母*O黴生物に対して幅広い抗菌
スペクトルを有しかつ毒性が低く皮膚結膜に対する刺激
が少ないと言われている。
しかしこのジフェニル鋳導体は昇華性を有しているため
ジ7工=に*導体を添加したアクリル系繊維を親遺す基
場合には製造プロセスの途中で繊維中からのジフェニル
エーテル誘導体の昇華飛飯を防ぐと共に製品としては繊
維内部のジフェニルエーテル誘導体が繊維表面にブリー
ドアウトし1くするという要求を温良さねばならず、未
だ満足なものは得られなかつえ。
本発明者等は従来の欠陥を排除すべく鋭意研究の結果本
発明を兜成しえ。
本発明の目的は優れ大抗曹性、杭機性を有し、KToh
、他の目的は斯る抗菌性アクリル系繊維を工業的容易且
つ安価に製造する方法を提供するにある。
本発明の方法はアクリロニトリルを40重重量風上含む
アクリル系重合体と下記一般式で示されるジフェニルエ
ーテル誘導体とを會有すゐ有機濠剤溶淑よ如なる紡糸原
線を諌有機溶剤水溶液中に紡糸し九@180℃以下の温
度で乾燥後120℃以下の温度でS鶴処塩することを轡
徹とする。
一般式 本発@に使用するアクリル系重合体はアクリロニトリル
を40重重量板上含有するもので繊m彫威能を有するも
のならば、いかなるアクリル系重合体をも用いることが
可能である。すなわちアクリロニトリルを40重重量板
上と他のビニルft、lマー例えばアクリル酸、メタク
リル酸、或いはこれらのアル中身エステル類、酢酸ビニ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルア7ド、メ
タクリルアミド或いはこれらアンドの誘導体類、アリル
スルホン駿ソーダ、メタリルスルホン酸ソーダ、ビニル
スルホン鹸ソーダ、スチレンスルホン酸ンニダ、ビニル
ピリジン、ビニルピロリドンなどを適宜組合せ大ものを
60重量X以下の割合で共重合せしめえものが挙げられ
る。
特に7クリロートリル80重量X以上と20重量X以下
のスルホ/酸基含有上ツマ−及びその他のビニル系モノ
マー、例えばメチルメタクリレートとスルホン酸會有毫
ツマ−1或いは酢酸ビニルとスルホン酸含有量ノi−を
共重合させ大重合体、又はアクリロニトリル40重量X
以上と20〜60重量Xの塩化ビニル及び/又は塩化ビ
ニリデンとスルホン酸含有上ツマ−とを共重合させ大共
重合体が好ましい。
本発明に使用するジフェニルエーテル誘導体は2t4t
4’−)41クロロ−21−ハイドロオキシジフェニル
エーテル、22’4− )リクロロ+5′−”4Vaオ
キシジフエニルエーテル、2’、4.5’−トリ1aa
−21−ハイドロオキシジフェニルエーテル或いはそれ
らの混合物が挙げられるが@K 2,4,4’ −)リ
クロ騨−2′−ハイドロオキシジ7工二ルエーテルが好
ましい。
壕えさらに他の全知O抗藺杭機性物質と併用使用しても
良い。ジフェニルエーテル−導体の含有量はアクリル系
重合体に対してα01重量重量上、好ましくはα02〜
2−01量X′eある。
α01重量重量満では充分なる:抗菌性が得られないの
で避けなければならない。
本発明で使用するアクリル系重合体の有機溶剤及び紡糸
浴の有機溶剤社ジメチルホルムア建ド、ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホ中シトアセトン等が挙けられる
。jlKアクリル系重合体の有機滓剤溶液と紡糸浴p有
機溶剤水溶液が同一であることが有機溶剤の回収再使用
が容易であるので好ましい。
アクリル系重合体の有機溶剤溶鉦中の濃度は18〜26
重量X、好ましくは20〜25重量Xである。アクリル
系重合体の濃度が18重重量未満であるとジフェニル誘
導体の歩lI勤が悪くなる上に得られ大繊維も失透気味
とな〉強伸度、染色色目等の繊維性能が低下しまえ26
重重量を越えると重合体溶液の粘度が高くなる傾向を示
す、紡糸浴である有機溶剤水溶液中の有機溶剤OaA常
30重量X〜65重量%で紡糸する。紡浴中に溶出した
ジフェニルニー?に誘導体は溶剤園収工程で闘収再使用
し、系外へ出さない橡にする。
紡糸後通常O延伸、水洗を経て乾燥後蒸−6塩を行うが
この場合乾燥は180℃以下、好ましくは175℃以下
、特に好ましくは165℃以下で行ない、j!に篇#I
h処鳳は120℃以下、好ましくは115℃以下で行な
う、乾燥及びJIi熱島IIO温ILが上記温度を越え
るとジフェニル誘導体を會むドレy#水等に対する令書
防止対策が必賛となって来るので避けなければなら1に
い。
零発@0抗曹性アクリル系繊−はグラム陽性菌、グラム
腐性曹、オビ、酵母等の微生物に対して幅広−抗菌スペ
クトルを有しかつ毒性が低(皮層、粘膜に対する刺激が
少ない、またアクリル系繊細のw、縁性能、風合い管そ
のまま有するとともに洗濯にようて繊維表面の抗菌剤を
洗い落しても1部よp&lえず抗菌剤がブリードアウト
することによam維表面KJ11生されるので洗濃を何
度も繰返した後でさえも効力を失なうことはないのであ
る。
本発明のアクリル系IIX維はそのまま又は木綿、シー
1ン等、他の繊維と混紡して使用すゐことにようて抗−
性、杭機性を有するマット、カーペット、クーラ、毛布
、スポーツ衣料、靴下。
肌着等、幅広い用途に使用することが出来るためj1!
業上極めて有意義なものである。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
なお実施例中(%)とあるのは「重量N−Jを意味する
実施例1 表1に示す組成のアクリル系重合体24Xのジメチルホ
ルムアウト(DMF)溶11K 244’−トIL/l
’l−2’−ハイドロオキシジフェニルx −テk (
THDIC)(D 25 X D M F溶液t+li
加L20℃、50%DMIF水溶液中に最終の単糸デニ
ールが2.0<1となる様に紡糸し1次いで9゜℃の2
0XDM?水溶液中で延伸し、65℃でりえ、得られ大
繊維を51sso繊維長にカットし、紡績して/48番
手の紡績糸を作シ、これを用いて編物を作成しえ。
仁の編物を黄色ブドウ状球薗及び白麿薗を植種し大寒天
培地の上に置@、57℃で24時間薗の培養を行な、え
0編物周辺での黄色プドク状曹の生育が赫められなかっ
たものを−、生育の認められえ−のを十とした。
1ks?繊維中0’j’iiDm  濃度はTnpm 
無添加の絨艙のDMFgaを対照として試料を対照溶液
と同じ漉直にDMFK溶解させ、10ssO石英−に#
l用1nテ2 II A4pa O波長にて紫外吸収O
歇光1Lvt欄定し検量−によにその濃度を分析し夷1
hf42 A N7M A/8 Mムa11−9五0/&O71,
0%のアクリル系重合体20%のジメチルスルオキシド
(DM80)溶液KTHDI!の20 X DM80溶
液をアクリル系重合体に対して12X添加し18℃45
XのDMflO水溶液中に紡糸して得られたTHDI!
αs5%書有する水洗上動の繊維を乾燥温度を変化させ
て処理し得られ大繊維のTHDE濃度を測定して乾燥前
後の歩留砂を検討し大結果を表−2に示す、さらに乾燥
後の繊維を機械クリング付与後、THDB [127%
含有する繊維のクリンブセツ)0蒸熱一度を変化させて
処理してTHDK濃度を測定してンりンプセット前後@
歩留勤を検1表  −2 表  −5 実施例5 AM/酢酸ヒx # / 8MA3 m ? t3/i
LO/(L’7Xのアクリル系重金体251gのジメチ
ルアセドア建ド(DMAO)溶液K ’I!HDHF)
 25 X DMA0溶波をアクリル系重金体に対して
THDItOXとなる様に添加混合して25℃55%の
DMA0水−液中Km終の単糸デニールが五0dとなる
様に紡糸し次いで95℃の15%DMムO水溶液中で砥
伸し60℃で水洗後乾熱150℃で乾燥しえ後オイリン
グして機械クリンプを付与させ九後、蒸熱110℃でク
リンプセットを行なりえ。
得られ大繊維はTHDI  α25Xを含有していえ。
こO繊維をs1mo繊艙長繊維ットした後紡績してし、
。番手の紡績糸を作如編物を作成しえ。
こ0@物の家麿洗潅0,5,10 WA@t)抗菌性を
表  −4 出願人 鐘紡株式金社 I     カネlり金繊株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)7クリg x )マルを40重重量板上含むアク
    リに系重合体と下記一般式で示されるジフェニルエーテ
    ル誘導体とを含有する有機溶剤溶液よりなる紡糸原液を
    該有機溶剤の水溶液中に紡糸し九後180℃以下cti
    m度で乾燥後120C以下の温度で菖熱旭鳳することを
    特徴とするアクリル系重合体に対しα01重量重量上の
    前記ジフェニルエーテル誘導体を含有する抗菌性アクリ
    ル系繊維の製造法。 一般式 (4アクリル系重合体が80重重量風上のアクリロエト
    vルと、20重量X以下のスルホン酸基會有毫ツマ−′
    及びその他のど二に系毫ツマ=とよ抄なゐ特許請求の範
    囲第1項記載の製造法。 (5)  アクリル系重合体が20〜60重蓋Xの塩化
    (S−ル及び/又は塩化ビニリデンとスルホン酸基含有
    モノ!−とを含有すh41許請求の範11項記載の製造
    法。 (4)  有11i1剤がジメチルホルムア建ド、ジメ
    チルアセトアミド、ジメチ、ルスルホキシド又はア竜ト
    ンである特許請求の範囲第1項記載の製造法。 (5)  ジフェニルエーテル誘導体が244’−)リ
    クロロー21−ハイドロオ中シジフエエルエーテルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造法・ (句 ジフェニルエーテル誘導体を予め前記有機−剤に
    溶解した後、紡糸原液に添加温合すゐ特許請求の範11
    項記−の製造法。 (力 紡糸JI液液中アクリル系重合体の製置が18〜
    26重−量Xであゐ特許請求の範囲11a記載の製造法
    。 (尋 sb処鳳が115℃以下であゐ特許請求の範S第
    1fA記載の製造法。
JP21251981A 1981-12-28 1981-12-28 抗菌性アクリル系繊維の製造法 Pending JPS58115116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21251981A JPS58115116A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 抗菌性アクリル系繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21251981A JPS58115116A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 抗菌性アクリル系繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115116A true JPS58115116A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16624010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21251981A Pending JPS58115116A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 抗菌性アクリル系繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252713A (ja) * 1984-05-25 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 風合の良好な抗菌性アクリル系合成繊維及びその製造法
JPS61615A (ja) * 1984-06-08 1986-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 風合の良好な抗菌性合成繊維及びその製造方法
GB2309461A (en) * 1996-01-23 1997-07-30 Courtaulds Fibres Manufacture of acrylic fibre

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252713A (ja) * 1984-05-25 1985-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 風合の良好な抗菌性アクリル系合成繊維及びその製造法
JPH0114324B2 (ja) * 1984-05-25 1989-03-10 Asahi Chemical Ind
JPS61615A (ja) * 1984-06-08 1986-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 風合の良好な抗菌性合成繊維及びその製造方法
JPS633964B2 (ja) * 1984-06-08 1988-01-27 Asahi Chemical Ind
GB2309461A (en) * 1996-01-23 1997-07-30 Courtaulds Fibres Manufacture of acrylic fibre
GB2309461B (en) * 1996-01-23 1999-10-20 Courtaulds Fibres Manufacture of acrylic fibre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441358B1 (ko) 키토산 함유 아크릴 섬유 및 그의 제조 방법
CN1891869B (zh) 包含抗菌组合物的纤维
CN105133068B (zh) 抗菌腈纶色丝的制备方法
JPS58115116A (ja) 抗菌性アクリル系繊維の製造法
DE2135139B2 (de) Styrylverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE3430511C2 (ja)
JPS58136822A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維及びその製造法
JPS633964B2 (ja)
EP3500697B1 (en) Method of producing acrylic or modacrylic fiber having anti-odor effect
JPS633965B2 (ja)
JPS58191224A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維の製造法
JPH05311509A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維並びにその製造法
JPH09273075A (ja) 生物抵抗性を有する繊維の製造方法
JPS61138710A (ja) 優れた耐久性をもつアクリル繊維の製造方法
JPH0114324B2 (ja)
JP3048434B2 (ja) アクリル系合成繊維
JPH0255527B2 (ja)
JP3544825B6 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JPS61282475A (ja) アクリル系合成繊維の抗菌防黴加工方法
JP3544825B2 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JP2628496B2 (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維
JPH0255551B2 (ja)
JPS5947420A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維及びその製造法
JPH04281010A (ja) 抗菌性塩化ビニリデン系繊維
JPH0280663A (ja) 銅含有ポリビニルアルコール系繊維