JPS58114587A - バ−ストロツク基準信号発生回路 - Google Patents

バ−ストロツク基準信号発生回路

Info

Publication number
JPS58114587A
JPS58114587A JP56209705A JP20970581A JPS58114587A JP S58114587 A JPS58114587 A JP S58114587A JP 56209705 A JP56209705 A JP 56209705A JP 20970581 A JP20970581 A JP 20970581A JP S58114587 A JPS58114587 A JP S58114587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
burst
burst signal
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56209705A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaichi Tatezawa
立沢 加一
Motoharu Suda
須田 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56209705A priority Critical patent/JPS58114587A/ja
Publication of JPS58114587A publication Critical patent/JPS58114587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/932Regeneration of analogue synchronisation signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、VTRなどから再生された同期信号、及び
バースト信号によってAFC回路に入力する基準信号を
発生するバーストロック基準信号発生回路に関するもの
である。
VTRより再生された映像信号を処理する時間軸補正装
置(TBC)の書き込みクロックパルス等を形成するA
FC回路の信号は、高い精度を必要とするため、分離精
度が悪い水平同期信号をそのま〜AFC回路の入力信号
とすることができない。
第1図はより正確な基準信号を得るため、比較的分離精
度がよいバースト信号を利用する方式の概略図を示した
もので、1は同期信号によって制御されるAFC回路、
2はバースト信号によって制御されるA、 P C回路
である。
この回路は、分離した水平同期信号によってAFC回路
1を制御し、さらにこの出力を分離精度が良好なバース
ト信号によって制御するA、PC回路2に入力して、精
度の高い基準信号を得るようにしたものであるが、水平
同期信号の分離精度が±10nS以上あると、APC回
路2によっても精度の改善に限度がある。
第2図は分離精度が良いバースト信号によって可変周波
数発振器(VCO)を直接制御し、基準信号を得る一つ
の方式を示したもので、11は同期信号の入力端子、1
2はバースト信号の入力端子である。
同期信号は、位相比較器13.スイッチャ15゜可変周
波数発振器16.カウントタウン回路17゜からなる第
1のAFCループに供給され、一方、バースト信号は、
位相比較器14.スイッチャ15゜可変周波数発振器1
6.カウントダウン回路17゜からなる第2のAFCル
ープに供給されている。
この回路は、正常な動作時には前記第2のAFCループ
が、バースト信号によってロックされ、基準信号を出力
端子19に出力することになるが、起動時、又は外乱ノ
イズなどによって同期がとれなくなったときは、その同
期はずれを検出する位相検出器18によって、スイッチ
ャ15を切り換え、前記した第1のAFCループで動作
するようにしたものである。
したがって、正常な動作状態では、入力端子12に供給
されているバースト信号によってロックされ、比較的精
度の高い基準信号が得られるが、この第2のAFCルー
プには、凝似安定点がサブキャリアの胛期で多数存在す
るため、ザブキャリアで凝似ロックされた状態で動作す
るという欠点がある。
この発明は、か〜る欠点を除去し、バースト信号によっ
てロックされ、正確な基準信号を発生するとともに凝似
ロック状態にならないようにした基準信号の発生回路を
提供するものである。
以下、この発明の一実施例を説明する。
第3図はこの発明のバーストロック形の基準信号発生回
路を示すもので、21はVTRなどから再生されたコン
ポジット信号の入力端子、一点鎖線Bで囲った領域は、
バースト信号回路で、22はバースト信号分離回路、2
2aはバースト信号の検出回路、23はバースト信号の
位相合せ回路、24は鋸歯状波発生器である。
25は同期信器分離回路、一点鎖線Sで囲った領域は、
追っかけサーボ回路を示し、26はサンプリングホール
ド回路、27はA/D変換器、28はD/A変換器、2
9はエツジパルス発生器、30は単安定マルチバイブレ
ータを示す。そして、一点鎖線Fで囲った領域は差率信
号の波形成形回路で、31はデレータイプのフリップフ
ロップ(D/FF)、32,33は単安定マルチバイブ
レータである。なお、40はAFC回路(リセット形)
、41は垂直同期信号の分離回路であり、太線で囲った
部分は大別して3つの判定動作を行うマイクロプロセッ
サCPU−A、 CPU−B、 CPLJ −Cを示す
つづいて、この回路の動作を第4図の波形図を参照して
説明する。
入力端子21より供給されたVTRの再生コンポジット
信号(a)は、同期信号分離回路25によって同期信号
が分離され、同期信号はCPU−Hに入力される。一方
、再生コンポジット信号(a)のバースト信号は、バー
スト信号分離回路22で抽出され、バースト信号の位相
合せ回路23によってIH毎に反転されるとともに、波
形(d)に示すようなバーストパルスを形成する。バー
ストパルスはさらに鋸歯状波発生器24に入力され波形
(f)で示す鋸歯状波に変換される。なお、22aはバ
ースト信号の有無(カラー信号/白黒信号)を検出し、
その結果を後述するCPU−Aに入力するバースト信号
の検出回路である。
CPLI−Bは、入力された同期信号から水平同期信号
に関する波形の振幅、及びその周期などを判定検出し、
第4図に示した水平同期信号(b)の前縁端T2で単安
定マルチパイプレーク30をトリガする。
一点鎖線で囲った追っかけサーボ回路Sは、前記単安定
マルチバイブレータ3oの出力パルス幅をバースト信号
によって制御するもので、第4図に示すように単安定マ
ルチバイブレータ30の出力波形(c)は、エツジパル
ス発生器29に入力され、その後端縁+T、でサンプリ
ングパルス(e)を形成する。そしてこのサンプリング
パルス(e)によって、サンプリングホールド回路26
に入力されているバースト信号の鋸歯状波(f)の−波
をサンプルし、そのサンプル電圧(g)をA/D変換器
27に入力する。A/D変換器271Cより変換された
デジタル値はCPU−Cl/:格納されているデータと
比較され、そのデータとの間に差があるときはD/A変
換器28を介して単安定マルチバイブレーク30の出力
パルス幅を調整する。
そのため、単安定マルチバイブレータ30の出力波形(
C)の後端縁は常にバースト信号の一波によってロック
されろことになる。
このようにして形成されている出力波形(c)は、波形
成形回路FのD/Fli” 31のD端子、及びS端子
に入力される。D/l”F31のCK端子には前記した
バーストパルス(d)が入力されているので、D/FF
 31の出力端子Qには第4図に示すように水平同期信
号(b)を基準とし、バーストパルス(d)の−波で終
る波形(h)に示すような出力が得られる。基準信号と
しての出力信号(i)は、この波形(h)の後端でトリ
ガされる単安定マルチバイブレータ32によって成形さ
れ、スイッチャ34を介し て出力される。スイッチャ34はCPU−Aのフントロ
ール出力によって切り換えられるもので、例えは、バー
スト信号分離回路22の出力にバールスト信号がない場
合、又はバースト信号が安定していないときは、単安定
マルチバイブレーク30の出力波形(C)でトリガされ
ている単安定マルチバイブレータ33の出力信号(J)
がスイッチャ34より出力されることになる。
このときは、同時にcpu−cに対してもコマンド信号
が出力され、単安定マルチバイブレータ30の出力パル
ス幅が所定値(バーストロック時の)になるようなデー
タをD/A変換器28に送出する。
j 又、再生されたコンポジット信号(a)が定速から
大ぎく離れた走行速度(例えは倍速カシらみの再生モー
ド)で発生しているとき、又はドロップアウトなどが生
じているとぎは、CPU−B又はCPU−Aの判定によ
って、その他に前記したサーボ回路Sのゆらぎが大きい
ときはcpu−cxよって、スイッチャ34を切り換え
ると同時+7CA/D変換器28に適切なデータを送出
し、単安定マルチバイブレータ30を制御することがで
きる。
次に、AFC回路40(リセット形)についてm罷に説
明する。
リセット形のAFCは、先に本出願人によって出願され
たもので(特開昭55−82568号公■ 報)、その概要は、vCOと一分周器、及び位相比較器
によって構成されているAFC回路において、入力され
ている水平同期信号に所定範囲以上の位相進みがあると
き、前記AFC回路の制御ル相関係にあるロックパルス
によってリセットするとともに、そのロックパルスを出
力するようにしたものである。
したがって入力同期信号に大幅な位相変動、あるいは欠
落があっても、欠落のない水平同期信号が得られるとい
う特徴をもっている。
このようなリセット形AFCは、点線で記載した垂直同
期信号の分離回路41の出力で垂直同期信号がある毎に
リセットするように構成すると、微少なスキューに対し
ても1フイールド毎に位相のオリエンテークヨンが行な
われるためループ内に取り込まれるエラーを少なくする
ことができる。
第4図の実施例で説明した単安定マルチバイブレータ3
0は、他の形式のパルス発生回路でもよ(、サンプリン
グホールド回路26も、位相検出回路などを利用するこ
とができる。
以上説明したように、この発明のパース)pツク基準信
号発生回路は、水平同期信号を基準として、バースト信
号の一波でロックされた波形を基準信号として出力する
ようにしたので、擬似ロックすることがない安定したバ
ーストロックが行形れるとともに、バースト信号は分離
精度が水平同期信号の分離精度より格段によいため、基
準信号は、バースト信号によって形成されているAPC
回路と同様な精度を持つという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバーストロックAFC回路の説明図、第
2図は水平同期信号とバースト信号によってAFC回路
を構成した回路例のブロック図、第3図はこの発明のバ
ーストロック基準信号発生器の一実施例を示すブロック
図、第4図は第3図の各部波形図である。 図中、22はバースト信号分離回路、24は鋸歯状波発
生器、25は同期信号分離回路、26はサンプリングホ
ールド回路、27はA/D変換器、30は車安定マルチ
バイブレータ、CPU−A。 CPU−B、CPU−Cはマイクロプロセッサを示す。 第1図 UR5T 第2図 1只

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. TV画面を形成するコンポジット信号から、水平同期信
    号を形成するとともに1バ一スト信号分離回路によって
    バースト信号を抽出し、前記水平同期信号を基準として
    駆動されるパルス発生回路と、前記パルス発生回路の出
    力パルスの後端縁で前記バースト信号の一波を比較する
    位相検出回路と、前記位相検出回路の出力電圧で前記パ
    ルス発生回路の出力パルスを制御する回路によって構成
    したことを特徴とするバーストロック基準信号発生回路
JP56209705A 1981-12-28 1981-12-28 バ−ストロツク基準信号発生回路 Pending JPS58114587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209705A JPS58114587A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 バ−ストロツク基準信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209705A JPS58114587A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 バ−ストロツク基準信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58114587A true JPS58114587A (ja) 1983-07-07

Family

ID=16577267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209705A Pending JPS58114587A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 バ−ストロツク基準信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286090A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Pioneer Electronic Corp Pll回路の同期引込み方法
JPH03145889A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 時間軸補正回路の同期回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286090A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Pioneer Electronic Corp Pll回路の同期引込み方法
JPH03145889A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 時間軸補正回路の同期回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613827A (en) Write clock pulse generator used for a time base corrector
JPS5821872B2 (ja) パルスハツセイカイロ
US4127866A (en) Reference signal generator
JPH0591522A (ja) デイジタル発振器及びこれを用いた色副搬送波再生回路
JP2995923B2 (ja) 同期クロック発生回路
US4841379A (en) Time-base error correction apparatus for video tape or disk player
JPS58114587A (ja) バ−ストロツク基準信号発生回路
US4607360A (en) Time-axis correcting circuit for recorded data reproducing device
US5272532A (en) Horizontal AFC (automatic frequency control) circuit
US4677459A (en) Reference signal generator
US5208672A (en) Horizontal synchronizing signal generating circuit
JP2508863B2 (ja) ペデスタルクランプ回路
JPS647556B2 (ja)
JP2679032B2 (ja) ビデオデイスク再生装置
JPH09215005A (ja) 標本化信号処理装置
JP2503619B2 (ja) フエ―ズロツクル―プ装置
KR100189877B1 (ko) 시간축 보정장치
JPS636950Y2 (ja)
JP3117804B2 (ja) 水平同期再生装置
JPS6221114Y2 (ja)
JPH0732464B2 (ja) Pll回路
JPH06245219A (ja) バースト信号処理回路
JPH09107492A (ja) ディジタル画像処理回路
JPH0984039A (ja) 標本化クロック生成装置
JPH0630297A (ja) 位相同期回路