JPS58112931A - 硬貨包装機の制御方法 - Google Patents

硬貨包装機の制御方法

Info

Publication number
JPS58112931A
JPS58112931A JP20396581A JP20396581A JPS58112931A JP S58112931 A JPS58112931 A JP S58112931A JP 20396581 A JP20396581 A JP 20396581A JP 20396581 A JP20396581 A JP 20396581A JP S58112931 A JPS58112931 A JP S58112931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping
wrapping paper
packaging
coin
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20396581A
Other languages
English (en)
Inventor
浅見 一人
隆夫 馬場
実 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP20396581A priority Critical patent/JPS58112931A/ja
Publication of JPS58112931A publication Critical patent/JPS58112931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬貨包装機の制御方法に関する。
従来の硬貨包装機の一例として包装ローラ回転駆動と、
包装紙片の両端を加締める加締鉤等を作動するカムライ
ン軸の駆動とを、1個のモータで行ない、かつそのモー
タを正逆回転モータとし、異常発生時に正転中のモータ
を逆転させ、重積硬貨が包装ローラ関に誘導された未挟
着の状態まで復帰させるものがある。つまり、カムライ
ン軸を途中まで逆転させ、包装工程の途中まで逆行させ
るものである。このような硬貨包装機には次のような問
題がある。
まず、包装紙の包装ローラ間への給紙不良、紙切断不良
等の異常が生じた場合について説明する。
このような場合、上記のようにカムライン軸を逆転させ
ても、包装工程の中途までしか逆行させられない。この
ため、重積硬貨は包装ローラ閘に残る。従って、操作員
が手作業で、包装ローラ関の重積硬貨を取り除く必要が
あり、これをなすには手で包装ローラを開かなければな
らないが、このる。また、包装ローラ間に重積硬貨が誘
導された時点、つまり包装ローラで重積硬貨が未挟着の
状態まで包装工程を逆行させると、支承棒に載せられた
重積硬貨の周囲を保持するものがなくなるため、硬貨く
ずれを生じ、硬貨が散乱する。その上、カムライン軸だ
けでなく、包装ローラも逆転するので、逆転中の重積硬
貨が挟着を解かれ、支承棒上で重積硬貨がくずれて散乱
するおそれがある。
くずれた硬貨は逆転中の包装ローラと接触し、包装ロー
ラに損傷を与える。
一方、硬貨くずれが起こシ、これが異常として検知され
た場合には、包装工程の逆行中に逆転する包装ローラの
局面がくずれた硬貨に圧接し、損耗、損傷がはなはだし
い。
以上、カムライン軸で包装工程を定めるものについて述
べたが、制御回路により包装工程を逐次制御するものに
あっても、上記と同様の問題がある。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、異常の発生時に
硬貨を適切に処理して、包装ローラの損耗、損傷を避け
ることができる硬貨包装機の制御方法を提供するもので
ある。
本発明によれば、異常の発生時に、包装ローラの回転を
止められる一方、包装工程は、硬貨が包装ローラ部から
放出されるまで続行される。
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図(A+は本発明の方法により制御される硬貨包装
機の内部構造を斜視図で示すもので、硬貨供給部(A)
乃至硬貨包装部(Blの基本構成は概ね公知に属するの
でその概要について説明すると、硬貨供給部(A)は、
図示l−ない硬貨補給装置から回転盤/上に適量ずつ補
給される硬貨が回転盤/の回転による遠心力により回転
盤lの周縁部分へ水平状態に並んで移動され、その周縁
から外方へ延設される硬貨通路コヘ送シ込まれる。この
硬貨通路−の入口近傍の回転盤lの上部には図示12な
い厚み規制部材があって、硬貨通路コへは硬貨が厚み方
向に重なることなく1枚ずつ送り込まれる。
上記の硬貨通路コは、通路中の一方を決める固定通路壁
3と、他方を決める可動通路壁ダと、両通路壁j、ll
’lJ’111(設けられる異種小径硬貨の排除溝Sと
を有し、上記可動通路壁ダは金種つまみ10軸りに固定
された通路中調整カムtによ□り通路巾方向に移動され
るようになってお抄、通路中が取抄扱う金種の硬貨径に
対応するよう調整される。
前記硬貨通路コの上部には硬貨移送装置9が設けられて
いる。この硬貨移送装置!は、硬貨通路−の前後部に軸
架されたプーリー’9a 、 Wb間に巻装されるベル
ト9Cからなり、このベルト9Cの下面が硬貨−路デ上
の硬貨の上面にw!4擦接触して硬貨を硬貨通路コの末
端に整列して移送するもので、その移送の間に変形硬貨
や径小硬貨が前記排除溝!かも下方に排除される。
前記硬貨通路コの末端部には計数装置10が設けられて
いる。この計数装置IOは、公知のように硬貨の通過を
検知する近接スイッチ形式の硬貨検知器(第参図のコO
j )を有t7、予め設定された硬貨枚数を計数したと
きストップ棒10εがソレノイド(第参図の209)に
より動作されて設定された硬硬枚数の次の硬貨を係止し
、硬貨の送り出しの停止、硬貨補給4It(第亭図の2
io )から回転盤lへの硬貨の補給の停止、および回
転盤/、硬貨移送装量デの駆動の停止がなされるようK
なっている。
硬貨通路コの末端から排出される硬貨は、円弧状の案内
空間を内部に有する案内金FL//により案内されて硬
貨仰装部IB)の一部を構膚する硬貨受筒lコ内へ供給
され、との受筒12の底部に設けられた一対の底板/J
 、 /、3上に所定枚数の硬貨が重積される。
前述の計数装置ioは、所定枚数の硬貨を計数した時点
において1!気回路を通じ包装モータ(11図のコ/g
 )を回転させ、これによりカム軸/qを回転駆動させ
る。このカム軸/44の回転により、カム軸/弘上のカ
ム群/3のうちのいくつかのカムで硬貨包装部(司の一
部を構成する硬貨支承棒/Aが包装ローラ/7 、 /
I 、 /9の側方下部から真下下部へ移動し、底板/
j、/Jの下部まで上昇して停止され、そのとき底板開
放用ソレノイド(第参図のコ/A )が励磁されて底板
/3 、 /Jが開かれ、受筒lコ内の重積硬貨は底板
13 、 /Jの下部に停止中の支承欅14の上面に乗
り移υ、支承棒/6の下降にょυ包銭ローラ/7゜/I
 、 /fの間の包装位置へ持ち来たされ、包装位置へ
下降した支承棒/6はその位置で一旦停止される構成と
なっている。
一方、硬貨包装部(B)は、受筒12、底板/J 、 
/、?、支承棒14の捻かに包装ローラ/7 、 /I
 、 /9を有し、これら包装ローラは前記支承棒16
の上昇過程で前記力五群15の1個のカムと、金種つま
み基の軸りに連動する一篭軸上のカム、およびこれら両
カムによp作動される図示しないリンク機構郷によ、り
相互に接近する方向に移動され、硬貨径よシ一定の間隙
をおいた位置まで移動してその位置で一旦停止する。こ
の停止は重積硬貨を包装ローラ/7゜/l 、 79間
へ誘導するための誘導位置であり、支承棒/4の下降時
期にはすでに包装ローラ/7 、 /l 、 /9は誘
導位置に移動して停止している。すなわち上記包装ロー
ラ/7 、 /l 、 /9の位置九ついては、第3図
における7点鎖線位置は最大開き位置であって、金種別
硬貨径にかかわらず一定位置であり、力五軸滓の回転に
伴って上記最大開き位置から各包装ローラ/7 、 /
l 、 /9は均郷量かつ等速度で中心点0に向は移動
される。
前記の誘導位置は、第3図の集線図示の位置であ)、最
大開き位置から移動された包装ローラ/7゜it 、 
iqが一旦停止する位置である。
この位置は、金種別硬貨径によって異なり、金種つまみ
4の軸りに連動する図示しないカムと、包装ローラ移動
用の図示しないリンク機構との当接位置を費えることに
より変更され、誘導位置にある包装ローラ/7 、 /
I 、 /9と包装されるべ會重積硬貨の間隙は金種に
かかわらず常にほぼ一定となる。またコ点鎖線図示位電
は、包装ローラ/7 、 /l #19が重積硬貨を挟
着した位置を示している。
なお、上記各部の構成、および包装ローラ/7゜/I 
、 /9の移動機構の詳細は、特公昭3.3−113/
7号公報、あるいは米国特許$3,1g4.9!r7号
明細書に示されている。また上記第7図乃至WLJ図の
例では、包装すべ倉金種硬貨のうち、最大硬貨径の金種
と最小硬貨径の金種との径差が大きい国用の場合故この
ような構成を採用しているが、もし径差が少ない場合に
は上記のような調整は必要がなく、最大開き位置(第3
図/点鎖線図示位置)から挟着位置(第3図コ点鎖線図
示位置)へ−挙に移動させるようにしてもよい。またこ
の例では3本の包装ローラがすべて移動するタイプにな
っているが、1本または一本が移動する構成とし、他は
位置固定としてもよい。さらに硬貨の誘導位置を金種に
応じて調整する仕方も上記例に限らず、例えば特公昭5
a−zzo号公報の技術によるもので五ってもよい。
つぎに包装紙供給装置部○について説明する。
予約ロール状に巻成されている包装紙ローA/Rは、支
持板メ上に直立された保持棒y−に巻芯Rαが挿入され
て直立姿勢に保持され、前記支持板−弘は硬貨包装機の
機体の固体枠を構成する台板ツの下面に固定された支持
腕jに回転可能に支持され、前記支持板メの上面は台板
すの上面と同一高さとされている。
前記包装紙ロールRの近傍には包装紙供給ローラ、27
..27が設けられている。一方の供給ローラコアは、
パルスモータ(第ダ図のコココ)K直結される駆動ロー
ラであり、他方の供給ローラUは図示しないばねにより
前記駆動用供給ローラコアに圧接されて従動する従動ロ
ーラである。
前記供給ローラコア、:u間の近隣には、前記合板ムに
固定された第1包装紙ガイトコ9が設けられている。
上記第1包装紙ガイトコ9に対向して包装紙切断用の切
断刃Xが設けられている。この切断刃Xは、先端部が突
V字状に形成され、これに細かい側御状の刃が形成され
た刃先を有するもので、基部が切断刃固定板3/に固定
されている。
上記固定板31には、第1図(qに拡大図示するように
前記切断刃Xに平行して弾性を有する板ばね3コが固定
されており、この板はね3コの先端部は前記切断刃Xの
刃先の突V字形に近似した突V字形とされ、切断刃30
で包装紙が切断される突V字形状の後続包装紙先端部を
前記第7包装紙ガイトコ9側へ押し戻す役目を持ってい
る。
前記固定板Jiはその後部が直角に屈曲されて平11i
li形状り形をなし、その屈曲部が支持体33に固定さ
れている。
上記支持体33はガイド軸31Aに上下動可能に挿通さ
れ、その上下位置が調整されるようになっている。この
調整番工、包装すべき金種硬貨の重積高さに応する巾の
包装紙が選択されて用いられる際に、その包装紙の下側
が合板易の上面を現車とすること、および支持棒14に
よる包装ローラ/7 、 /l 、 19間での重積硬
貨支持位置(包装位置)が一定であることによるため、
包装紙の巾方向中心が金種によって変化し、それに応じ
て切断刃、すおよび後述の検知片33mの突V字状の刃
先頂点を包装紙の巾方向中心に一致させるためである。
それ故金種つまみ60軸りに連動する調整装置(第を図
の100)によって固定板3ノの上下位置が調整され、
この調整により切断刃X、板はね3コ、検知片35−1
紙切断検知スイッチgw(第参図のココダ)が一体に上
下されるよ5に構成されている。
前配検知片、?jgは固定板3/に支軸33bを中心に
水平面内で揺動可能に支持され、この検知片35−には
検知スイッチ8W(第ダ図のココダ)を作動させるスイ
ッチ作動部と、ばね330の付勢によに前記固定板、y
tVCMA接するストッパ部とを備えている。
前記第1恒装紙ガイドコデに続いて包装紙案内壁部材を
構成する移動包装紙ガイド3遥が般けられている。この
移動包装紙ガイド36は、包装紙が通る通路に面する側
が平面よりみて円弧状に凹曲する形状をなt7、その基
端には支持軸37が固設されている。この支持軸、?7
のト下端は台板易(上部側の合板は図示省略されている
)間に回転可能に支持され、この支持軸37の上端には
揺動板3gが固定されており、との揺動板3tの一端に
はピン31mがあって連結板りの長孔4Jaに挿入され
ている。そして前記ピン31mと連結板りとの間にはば
ね3デが張設され、互いに引き合っている。
前記連結板りの他端はレバー件の一部に固設されるピン
4c2に遊嵌されており、このピンIA2には作動レバ
ー旬の一端が遊嵌されている。この作動レバー旬の他端
はく字状に屈曲l、たアーム4Ajの中間部にピン杯に
より連結されている。
上記アーム弘Sと、これと対をなす下側のアームQ6と
の一端部間には押えローラ弘7が回転自由に支承され、
この押えローラ弘フの側方には前記アーム445、 N
間に固定して紙ガイドクが設けられている。
上記各アームus 、 Nは、その他端間が支軸弘9に
よ抄回動可能に支持され、ばね5Qによりアーム弘S。
侘を図において反時計方向に付勢1−ている。
前記のレバー釘は、その中間部が軸j/により支持され
、この11113/を中心に水平面内で回動自在とされ
ている。また上記レバー参/の他端にはカムフォロワ3
2が軸着されており、このカムフォロワ、ffJはばね
j≦の付勢を受けてカム軸/4’上のカム群is中の1
つのカムS3に接触されている。
前記台板ツ上には包装紙案内壁の他部を構成する第コ包
装紙ガイドSjが固設されている。この第コ包俟紙ガイ
ド33は、前記移動包装紙ガイド36とは逆方向に彎曲
した円弧状をなl、5、この移動包装紙ガイド34が閉
じられたとき(第1図、′!Rコ図示状態)これに一連
に連続して包装紙案内壁を構成するようになっている。
つぎに上記l!施例の作動について説明する。なお電気
的制御部分については、後述する第参図の説明中におい
て詳細を説明する。 ′ まず包装紙装着作業において、包装すべき金種を変更す
る場合には、金種つまみ6をその金種に設定すると、切
断刃X、板ばね3コ、検知片Jjg、スイッチ8Wが共
に上下に移動してその切断刃Xの刃先の突端が包装紙の
巾方向中心に一致するよう調整される。なお金種の変更
を要しない場合は金種つまみ6の操作は必要がなく、そ
の金塊用の包装紙p−ルRの交換のみでよい。
ついで包装紙ロールRの巻芯R−を保持棒JgK挿入し
て支持板s上に安定載置する。こうしたのち包装紙ロー
ルRの周fIrJlc張りついている先端部を剥し、供
給ローラ27,3間へ挿入する。そして移動包装紙ガイ
ド36を支持軸37を中心に手で手前側に回動して開穴
、供給ローラ27,3間を通る包装紙の先端を引傘出す
こうして包装紙を切断刃Xに押し当てると、装紙ロール
Rから引き出された包装紙は突V字状に切断され、その
切断端は板ばね3コにより第1包装紙ガイトコq側へ押
し返されてその位置に位置づけされる。
このようにしたのち移動包装紙ガイド36を第1図、第
2図の状態に閉じる。
つぎに図示しない紙セツトボタンを押すと、紙セツトス
イッチ(第ダ図の−一りが動作して′制御回路(第9図
のココl)を通じ所定数のパルスがパルスモータに与え
られ、供給ローラコアが所定量回転し、従動側の供給ロ
ーラ3と協働して包装紙ロールRから構成される装紙を
所定長さ送り出す。このとき送り出される長さは、包装
される重積硬貨の金種を問わず一定である。このとき包
装紙の突V字状をなす先亀部は第1包装紙ガイトコ9、
移動包装紙ガイド34、第コ包装紙ガイドj5に沿って
移動し、紙ガイドクに当ってのちこれに沿って移動され
、さらに紙ガイドnの紙面案内面Jibにガイドされて
第1図に示す位置に至る。移動される包装紙の下端は合
板−の上面、およびその上面と同一高さとされる紙ガイ
ドエの包装紙下面案内部−〇とによってガイドされる。
なお、移動する包装紙が紙ガイド+lや紙面案内11u
bに沿って通過するとぎ、紙ガイド44j[対抗する第
1包装紙ガイドs5と紙面案内部u(lは異なる方向へ
進行しようとする包装紙先端を矯正する役目を持つ。
包装紙の先端が第2図示の位置に到達すると、供給ロー
ラ、27の駆動は停止され、そのため包装紙先端は包装
ローラitの側部位置に停まる。
次にスタートボタンを押しスタートスイッチ(第参図の
コlコ)を動作させると、制御回路を通じ硬貨供給部ム
が駆動される。その結果、硬貨補給装置から回転盤l上
に遺書ずつ補給される硬貨が回転盤lの回転による遠心
力により回転盤lの周縁部分へ水平状態に並んで移動さ
れ、その周縁から外方へ延役される硬貨通路コヘ送り込
まれる。
送り込まれた硬貨は硬貨移送装置tにより移送され、変
形硬貨や径小硬貨は移送途中で排除溝!かう排除されて
適正硬貨のみが計数装置10で計数され、受筒lコヘ送
り込まれる。計数装置ioが所定枚数の硬貨を計数した
時、ストップ棒10−が進出して以后の硬貨を阻止し、
所定枚数の計数済硬貨だけが受筒lコ内で重積される。
なおこの時点で硬貨補給装置、回転盤l、硬貨移送装置
デは停止される。一方、計数装置ioは、所定枚数の硬
貨を計数した時点で制御回路に対して指令を送シ、包装
モータ(第参図のコit )を駆動させ、カム軸/ダを
回転させる。カム軸/IIが回転し始めると、カム軸/
4’上のカム群13の回転により支承棒16が横方向へ
移動し、包装ローラlフ、 /I 、 /9の中心点O
の位置まで入り込み、ついで上昇する。そのときカム軸
lり上のカムSJの径大部分に接触していたカムフォロ
ワ3−がばねS4の付勢によりカムS3の径小部分に落
ち込む。これによりレバー付が軸!lを中心として図に
おいて反時計方向に揺動され、これにより連結板りが押
されて揺動板31は支持軸37を中心に揺動される。そ
のため移動包装紙ガイド36も支持軸37を中心として
時計方向に開動する。
他方において、レバー樫によって作動レバー旬が移動さ
れ、支軸44tを中心に押えローラ4C7が揺動して包
装紙の紙面をtJ4コ包装紙ガイドSjに押しつける。
また、これと同時期に包装ローラ/’l 、 /l 。
19もカム軸lダ上のカム群ljによりII動され、誘
導位fl(第3図集線位置)へ移動する。そのとき移動
包装紙ガイド36、押えローラ弘フは第3図示の状態と
なり、包装ローラ/7 、 /I 、 /’/は同図集
線図示の位置となる。
上記の態勢になるとパルスモータ(第参図の−)が起動
し、包装紙供給ローラコアが所定量回動する。この場合
、パルスモータが回動するのは、中径グループまたは大
径グループに属する金種硬貨の場合である。つまり、包
装されるすべての金種について硬貨径により大径グルー
プ、中径グループ、および小径グループに分け、押えロ
ーラ弘7および移動包装紙ガイド36が第3図示の状態
で中径グループに属する金種の場合には所定長さの包装
紙を追加送り出しし、また大径グループに属する金種の
場合は、中径グループの金種より長い所定長さの包装紙
を追加送抄出しするものである。そのため、パルスモー
タの始動時期は、中径グループ、大径グループとも同じ
であるが、大径グループの金種のときにパルスモータに
印加されるパルス数は中径グループの金種のときのパル
ス数より多い数とされる。なお、小径グループの金種の
ときにはこの時点においてはパルスモータは回転しない
したがって小径グループ金種の場合は、包装紙は第3図
において鎖線図示のま工であ抄、中径グループ金種の場
合は7点鎖線図示位置、大径グループ金種の場合は実線
図示位置のように追加送り出しが行なわれ、その送り出
し後パルスモータが停止して供給ローラコアが停止する
供給ローラコアが停止した所定の時期(大径グループの
場合の供給ローラ2)の回転停止直後)に、包装ローラ
/7 、 II 、 /9間へ支承棒14によシ誘導さ
れて包装位置に停止した重積硬貨が包装ローラ/7゜/
l 、 /9によって挟着される。その挟着直後に包装
ローラ/7 、 it * /9が回転駆動され、重積
硬貨を回転する。
包装ローラitの側部に先端部が到達していた包装紙は
、紙ガイドnに沿って隣位の包装ローラ19に付設され
る紙ガイドへ送られ、同様にして包装ローラlフと重積
硬貨との間へ送抄込まれて重積硬貨の周面に巻きつけら
れる。
この際、包装紙は急激に引張られるので、後続部分は直
線状に緊張される。すなわち移動包装紙ガイド34部分
に対応する包装紙のたるみ部分が、大径グループ金種硬
貨の場合は実線図示位置から、また中径グループ金種硬
貨の場合は1点鎖線図示位置から、さらに小径グループ
金種硬貨の場合は破線図示位置からコ点鎖線図示位曾に
向って急激に移動し、緊張される。
上記包装紙の移動により包装紙は切断刃Xの央V字状の
刃先に壱り、その刃面に沿って前記緊張力により切断さ
れ、コ点鎖線図示位置まで移動する間に包装紙の切断が
完了する。
切断終了とともに切断刃、jOの刃面に沿った後続包装
紙先端部は、板ばね32によって第7包装紙ガイドM側
に沿わされる。
なお、切断刃Xによって包装紙が切断される前の緊張さ
れる途中において包装紙の紙面に検知片3j−が尚り、
ばね3saに抗して包装紙の緊張移動に追従して従動さ
れる。そして包装紙がコ点鎖線図示位置へ移動されて切
断が終了する時期に検知片35−が1点鎖線図示位置へ
移動され、紙切断検知スイッチaW(第ダ図のココ4!
−)を切換え、包装ローラ/7 、 /l 、 /9、
支承棒/4、巻込鉤J、刀等を含む包装機構(第参図の
700)の正常包装サイクル、すなわちカム軸/弘のス
タート位置までの回転続行と包装ローラ/7 、 /l
 、 /9の回転が続行する。
また包装紙が切断されない場合、例えば包装紙ロール只
の包装紙がなくなったシ、包装紙が供給通路に詰ったり
して包装ローラ/Iの位置に包装紙の先端部が位置され
ていない場合に前記スイッチSW(第ダ図のコ評]が切
換えられないときくただし切換えられても包装サイクル
の所定の時期内でない場合を含む〕には、カム軸/Iは
スタート位置までの回転は持続されるが、包装ローラ/
7 、 it 。
19の回転は停止され、また包装サイクル中の所定時期
に行なわれる供給ローラコアの回転用パルスモータの回
転も抑止される。
前記のようにして正常に切断された包装紙片の後端部は
、ばね336により付勢される検知片3j−の実線図示
位置への移動により押し戻されながら包装ローラIIK
向けて引を込まれ、重積硬貨の局面に巻一つけられる。
この時点でカムフォロワ!2がカムj3の径大のカム面
に乗り上知、これによりレバー軒が軸slを中心に図に
おいて時計方向に回動し、紙ガイド、?6、押えローラ
弘7を元の位置に復帰させる。その直後にパルスモータ
(第ダ図の222)に所定数のパルスが印加されて所定
量回転され、供給ローラコツも所定量回転され、包装紙
の先端部は切断刃Xの近傍位置から閉鎖状態にある移動
包装紙ガイド、74、第コ包装紙ガイド3jに沿って移
動される。この移動のため送抄出される包装紙の長さは
包装される重積硬貨の金種を問わず一定である。
一方、包装機構(第ダ図の700 )では、重積硬貨に
包装紙片が4!きつけられ、巻込鉤n、Q7にょりその
巻きつけられた包装紙片の両端に突出する部分が折シ込
まれ、ついで支承棒11の下降および何方への移動、つ
ぎに巻込鉤u、2Jの上下への退逃および側方への移動
、包妓済硬貨な挟着した状態での包装ローラ/7 、 
/I 、 19の駆動停止、その後の包装ローラ/7 
、 /l 、 /lの最大開き位置への移動が行なわれ
、包装済硬貨は挟着状態が解かれて放出される。なお、
包、装ローラ/7 、 /I 、 1qの回転が停止し
た後罠包装済硬貨の挟着を解くのは、包装ローラが回転
している状態で放出すると、包装硬貨も回転しながら落
下され、包装機構の下方の放出樋部分通過時、あるいは
受箱収納時に回転したまま当るので、包装紙が破れるこ
とを防ぐためである。
包装ローラ/7 、 /l 、 /9が第2図の位置(
最大開き位置〕へ復帰した直後に前述の包装紙の先端部
が包装ローラ/lの側部に到達して停止され、このとき
力五軸/参が1回転を完了してスタート位置に復し、7
回の包装サイクルが終了する。一方、硬貨供給部ムは受
筒lコの底板/3 、 /3が閉じられた直後に再度駆
動されストップ棒IO−も後退し硬貨の計数が開始され
ている。その為もし計数attoがカム軸lIIのスタ
ート位置への復帰の時点でつぎの所定枚数の硬貨の計数
を終了していない場合には、カム軸/lはそのスタート
位置で停止り5、次回の包装サイクルのための回転に備
える。また計数装置ioが所定枚数の硬貨の計数を終了
しているときは、スタート位置まで復帰したカム軸/4
4は停止することなくそのまま回転を継続して次回の包
装サイクルに入る。
第ダ図は、上記の硬貨包装機の電気的制御部分と、これ
により直接、間接に制御される部材との結合関係を示す
ブロック線図である。同図において、電気的信号による
結合は実線で、機械的駆動伝達による結合は破線で示さ
れている。
操作部20θの金種つまみ4は包装すべき金種にセット
され、また枚数つまみコO/により定数発生器コOコが
包装すべき枚数(例えば50枚、り枚、コ枚等罠設定さ
れる。(なお金種つまみ乙により定数発生器コ0コの枚
数設定をすることとしてもよい。
)一方、硬貨通路に設けられる計数装置10の硬貨検知
器コ03からの信号が計数回路コ0亭で計数され、定数
発生器コ0コの情勢を計数回路−〇亭の計数内容の一致
をみる一致検出回路コ03が設けられ、その一致時に発
生される計数一致信号コozpが硬貨送り制御回路コ0
4および包装制御回路コ/lに入力される。包装制御回
路コlダでは、計数一致信号xtgが、後述のように、
包装開始タイミング信号として用いられる。硬貨送り制
御回路コ04は、補給モーター0り、計数モータコOt
、ストップソレノイドコ0tを制御し、これにより、補
給装置コ10、回転盤l、硬貨移送装置デ、ストップ棒
10−を動作状態または不動作状態にする。
操作部−〇〇にはまたクリアースイッチコ//、スター
トスイッチコlコ、ストップスイッチコア3が設けられ
、クリアースイッテコl/の信号は計数回路コ0亭、硬
貨送り制御回路206、包装制御回路λ/41に入力さ
れる。
以上のうち、金種つまみ6、枚数つまみコoi 。
クリアースイッチコ//、スタートスイッチコlコ、ス
トップスイッテコ13等により、操作部200が構成さ
れている。また、定数発生器コQコ、計数回路204I
、硬貨検知器コOJ、一致検出回路コ0!、硬貨送シ制
御回路204、補給モータコ07、計数モータコO11
ストップソレノイドコOデ、補給装置210゜回転盤l
、硬貨移送装置テ郷により、計数部JOOが構成されて
いる。(なお、純機構的に調整されるもの、例えば硬貨
通路中の調整郷は第参図には示されていない。)さらに
、第3図の計数装置10は、定数発生器コ0コ、硬貨検
知器xJ、計数回路コo4I、一致検出回路コ03、ス
トップソレノイドXデ勢で構成されている。
包装制御回路コ/lはシーケンスコントローラ21に接
続され、またシーケンスコントローラー/3はシャツタ
ソレノイドコ/4.包装ローラクラッチコ17、包装モ
ーターitに接続されている。包装モーター/1は移動
機構コ/デを作動させる。また、後述する設定回路ココ
Oが設けられている。以上の回路等で作動制御部4/1
ooが構成されている。
設定回路ココ0は、金種つまみ6により、小径包競艇用
設定信号、゛中径包装紙用役定信号、大径包装紙用設定
信号のいずれかを発生するよう設定される。設定回路コ
コ0に接続された給紙制御回路nlは、シーケンスコン
トローラコ13の信号−/!pを受けて、パルスモータ
コココを回転させ、包装紙供給ローラコアを回転させる
第3図は給紙制御回路ココlの詳細を示すブロック線図
である。同図において、1ooiはパルス発生器であり
、所定の周期でパルスを発生する。100コはゲート回
路であシ、オア回路ioo、yからの信号により「開」
状態になセ、後述の比較器1ooaからの信号により「
閉」状態になる。ゲート回路100コの出力はパルスモ
ータコココの駆動回路JuJaに馬えられるとともに、
パルスカウンタ1oosに与えられる。
該駆動回路エムは到来するパルスをパルスモータの各位
相に分配してパルスモータを駆動する。パルスカウンタ
100には入力されるパルスを計数する。
1004は定数設定器であシ、共通送り出し量、即ち包
装される硬貨の金種に拘らず一定の、送り出すべき包装
紙の長さに比例したパルスモータのステップ数に等しい
パルス数を示す信号を出力する。
この共通送り出し量は、例えば、包装の対象となる硬貨
のうち包装紙長さの最も短いもの(例えば最も径の小さ
い硬貨)の包装に用いられる包装紙の長さに郷しく定め
られる。100りは選択回路であり、定数設定器1oo
bの出力信号および投定回路コの出力信号をデータ入力
端子D/、Dコで受け、制御入力端子8/、8コに入力
される制御信号に応じて上記1つの信号のうち一方を選
択して出力する。
設定回路ココ0は金種つまみ6によって包装所望金種が
選択されると、これに対応して追加送如出しすべき包装
紙の長さに比例したパルスモータのステップ数に尋しい
パルス数を示す信号を出力する。
この追加送り出しすべき包装紙の長さは、包装される硬
貨の包装に用いられる包装紙の長さと、共通送シ出し量
との差に尋しく定められる。比較器1oo4Iは、パル
スカウンタ100!の出力が選択回路治jの出力に等し
くなった時に一致信号を発生する。
この一致信号はゲート回路lQ0コに与えられるととも
に、遅延回路1oozを介して、カウンタ100にのク
リア入力端子に与えられ、カウンタlθOjをクリアす
る。オア回路1003は、シーケンスコントローラコ/
!から与えられる第1給紙タイミング信号コ/!x1お
よび第コ給紙タイミング信号2/n、ならびに紙セツト
スイッチココ!からの紙セツト信号ココpを入力とする
。第1給紙タイ電ング信号コ/61は、包装紙を共通送
り量送り出すべき時に、例えば切断刃による包装紙の自
動切断が終った後に、発生される。第コ給紙タイ電ング
信−1iiL21!ryは、包装紙を追加送り出l−貴
送り出すべき時、例えば包装紙先端部が包装部内の所定
位置に達L、押えローラ弘7により包装紙が押えられ、
ガイド板36が開いた後に発生される。オア回路ioθ
デは第1給紙タイミング信号13xおよび紙セツト信号
ココ!fpを入力とし、その出力が選択回路iooりの
第1の制御入力端子S/に与えられると、次に第コの制
御入力端子Bコに制御信号が島えられるまで、選択回路
1007は第7のデータ入力端子D/に4えられている
信号即ち定数設定器100&の出力信号を選択する。第
コ給紙タイミング信号2/!17が第コの制御入力端子
Sコに与えられて、次に第1の制御入力端子に制御信号
が島えられるまで、選択回路1007はは第コのデータ
入力端子Dコに与えられている信号即ち設定回路noの
出力信号を選択する。
移動機構コ/9は、包装機構700と、給紙部200の
押えローラ弘7および移動用紙ガイド3乙を移動制御す
る。また、調整装f 100は金種摘6により調整され
、その調整によって、移動機1IItλ/fを調整し包
装機構700の包装ローラ/’J 、 /l 、 /9
、巻込鉤n、おを、モの調斃時または包装動作時に調整
せ。
しめる。調整装置100はまた、切断刃Xの上下調整と
異常検知部100の紙切断検知スイッチココ参の上下調
整とを行なう。
上記したもののうち、給紙制御回路2コ/、パルスモー
タコココ、包装紙供給ローラ27、押えローラ弘7、移
動用紙ガイド3ル、切断刃30等で給紙部500が構成
されている。
異常検知部100には、紙切断検知スイッチココ参のほ
か、くずれ検知スイッチ2コ3が設けられ、これらが包
装制御回路2/’lに接続されている。
このくずれ検知スイッチコ2Jは硬貨のくずれあるいは
硬貨の不足を検知するものである。くずれの検知には、
例えば包装ローラ/7 、 /l 、 /9相互間にお
いて重積硬貨と近接するように配置され、硬貨がくずれ
たとfkK接触する導電接触片と硬貨を支承する支承環
14の電気的導通に基いて行なうことができる。また、
不足の検知には巻込鉤nが加締め動作に際し、重積硬貨
の上端に接するまでの動き(不足のときは大きい)に基
いて行なうことができる。
また、包装紙ロール只の取換時に新しい包装紙ロール只
の包装紙先端部を所定位置に自動的罠移動させるために
手動操作される紙セツトスイッチココ!が設けられ、給
紙制御回路−21に接続されている。
包装機構100の受筒用底板/3 、 /3はシャツタ
ソレノイドコ16で開閉され、一方、包装ローラ/7゜
/l 、 /9、巻込銅W。2.11支承棒16の移動
は移動機構コ/fKよ抄なされる。
第参図と第3図との対応関係についてさらに説明すると
、第を図の移動機構コ/デは第3図のカム軸/4L、カ
ム群15、カムj3、カム7オロワーjコ、レバー参/
、 支軸j/、バネ36、ビン弘コ、作動レバー旬、連
結板り、バネ39、揺動板31.ピンM II 、支持
軸3デ、カム群15によって包装ローラ/7 、 /l
 、 /9’fk(4動させる機構(図示しない)、巻
込鉤オ、コ、および支承環16を移動させる機構に相当
する。
第参図の給紙部3θOは、第3図における押えローラダ
7、アーム鰭、支軸弘9、バネS、第1包装紙ガイドS
5を含む保持機構、供給ローラコアおよび供給ローラU
を含む供給ローラ部を有する。
クリアースイッチコ//を釦操作するとクリアー信号が
計数回路コ04Lに入力され、計数内容がクリアーされ
る。また、クリアー信号は、硬貨送り制御回路コ04に
入力され、補給モータコ07、計数モータコOXが所定
時間(/秒穆度)逆転されて停止する。そのため、補給
装置コlO1回転盤l、硬貨移送装置デが所定時間逆転
され、補給装量コ10内に残存している硬貨は残存が確
認で伊、取除ける位置まで戻される。また硬貨通路内に
残存している硬貨も回転盤上に戻される。そして操作者
はそれらの残存硬貨がある場合には手でそれらを取除く
クリアー信号はまた包装制御回路コ/Qに入力される。
シーケンスコントローラーl!は、その時初期状態にあ
れば、包装制御回路二l参から信号を受け、シャツタソ
レノイドコ16のみを所定時間励磁させて、底板/J 
、 /Jを開き、受部lコ内に残留している端数硬貨(
「包装単位となる所定枚数」に不足の硬貨)を下方へ放
出させる。その放出後、ソレノイドコ14は非励磁とさ
れ、底板/3 、 /Jは閉じられる。この放出時、包
装ローラ/7 、 /l 、 /9.巻込鉤−、JJ、
支承棒14は初期位置にある(押えローラダ7、移動用
紙ガイド36も初期位置にある)ので、端数硬貨はそれ
らに邪魔されずに落下し、放出される。
シーケンスコントローラ2/gが初期位置にない場合(
包装サイクルの途中でストップスイッテコ/Jを操作し
て機械を停止させた場合にこのような事態が生じる。そ
の場合、第3図のカム軸/4Eは1回転の途中位置にあ
る。)、包装制御回路コl参から信号を受け、包装モー
タコ/Iを回転させ、移動機構21t中のカム軸lりを
初期位置に復帰させる。その結果、包装ローラ/7 、
 /l、/9、巻込鉤−,JJ。
支承環16、押えローラ弘フ、移動用紙ガイドJ4を初
期位置に復帰させる。そして、それらが初期位置に復帰
された時点で、シーケンスコントローラコl!がシャッ
タソレノイド216を所定時間励磁させ、底板/J 、
 /Jを開いて、受筒lコ内の残留硬貨を放出する。(
シャツタソレノイドコ14は通常包装サイクルの途中で
励磁されるが、クリアー操作時には、その包装サイクル
中では励磁されず、初期位置復帰時点で励磁される。)
また、シーケンスコントローラコl!は、包装ローラク
ラッチコlりを断としており、移動機構コ/ヂの復帰動
作中、包装ローラ/7 、 II 、 /デヘ包装モー
タコtgの回転を伝達しないようにしている。
このようにして、機械のすべての箇所が初期位置に復帰
した時点で、金種つまみ6を希望包装金種にセットする
。これにより、硬貨通路コの巾が調整され、また設定回
路コにが金種包装紙の退転量(大径包装紙用、中径包装
紙用、小径包装紙用)K電気的にセットされ、さらに調
整装置100が作動される。調整装置100の作動は、
移動機構1/テを介して上側の巻込鉤/Jの高さ位置を
調整し、また包装ローラ/7 、 It I /9が包
装サイクル中に移動して位置付けられる誘導位置を調整
し7、さらに切断刃Xおよび紙切断検知スイッチλλダ
を上下調整する。また、包装金種の包装単位枚数が前回
の包装金種と異なる場合には、枚数摘20/の操作で定
数発生器、20コの包装単位枚数を変更設定する。次に
、前回の包装金種用包装紙ロールRを、包装紙供給通路
から包装紙先端部を巻取って、支持棒ン−から抜き取り
、代りに包装希望金種の包装紙ロールを支持棒J−に挿
入し、突V字形状の包装紙先端部を供給ローラコア、3
間に通し、さらに切断刃にの側部に位置させる。なお、
前に述べた例は、使用途中にある包装紙ロール只の場合
であり、真新しい包装紙ロール只の場合には、支持棒:
waに挿入された包装紙ロールRの周面に貼シ付けられ
た包装紙先端部をはがし、供給ローラコア、JJの間に
通し、移動包装紙ガイド34を開いて引き出す。
そして、核先端部を切断刃、10 Kおしあてて突V字
形状にする。その突V字形状の先端部は、切断刃Xの側
部に位置している。移動包装紙ガイド34から手を放す
と、バネ3デによりガイド3tは閉じられ、初期位置に
位置付けられる。
この状態で、釦操作により紙セットスイッチムηを操作
すると、給紙制御回路コ21に信号が入力され、該制御
回路ココlから所定数のパルスがパルスモータコλ2に
印加され、包装紙供給ローラコアが所定量(所定角度)
回転駆動され、包装紙先端部番ニガイドat 、 S!
郷に沿って包装ローラ/lの側部まで誘′導され、第一
図に示す状態となる。この状態で、補給装置に未処理の
包装希望金種硬貨を投入する。
そしてスタートスイッチλ/2を操作すると、硬貨送シ
制御回路コθ6にスタート指令が与えられ、補給モータ
コθり、計数モータコ0tが回転し、補給装置コ/θ、
回転盤11硬貨移動装置デが駆動され、硬貨は硬貨通路
コを通過して受筒タコ内に送り込まれ、重積される。重
積される硬貨は、硬貨通路通過中に硬貨検知器コ03で
一枚ずつ検知され、計数回路コ<71で計数される。こ
の計数値が定数発生器202に設定されている計数値と
一致すると、一致検出回路コOSから一致検出信号x3
pが硬貨送り制御回路コQ4に入力され、該制御回路1
0番は、補給モータ20り、計数モータコorを停止さ
せるとともに、ストップソレノイドコOデを励磁させ、
設定された枚数値以上の硬貨が受筒タコに入るのを防止
する。モータ20?、ユOtの停止により、補給装置2
10、回転盤l、硬貨移送装置デが停止する。
一方、一致検出回路コOjの一致検出信号27!pは、
包装開始タイミング信号として包装制御回路コ/ダに入
力される。その結果、包装制御回路、27りからシーケ
ンスコントローラー/kに信号コ/Qが入力され、包装
モータコ/gが回転し、移動機構コ/1中のカム軸が回
転を始める。その結果、包装ローラ/7゜/l 、 /
9は、最大開き位置から重積硬貨誘導位置に移動して一
旦停止する。また、支承棒14は、包装ローラ/7 、
 /l 、 19間へ進入し、さらに底板/3 、 /
3の下部へ上昇して一旦停止する。その時、シーケンス
コントローラーl!からシャッタフレノイドJ/4へ信
号が入力され、底板/3 、 /Jを開放させる。その
結果、重積硬貨は支承綿/4上に乗り移る。乗り移る時
点で、支承棒/lk工下降を始め、誘導位置にある包装
ローラ/7 、 it 、 19間を下降し、包装用位
置に一旦停止する。その時点で、包装ローラlフ。
/l 、 19が誘導位置から硬貨P!!1面へ急激に
移動し、重積硬貨を挟着する。この時、包装ローラ1g
の側部に包装紙先端部が位置しているので、包装ローラ
/IFと重積硬貨で包装紙先端部が挟まれることになる
一方、前述の包装ローラ/7 、 /l 、 /9の最
大開き位置から誘導位置への移動時に、カム軸744の
カム!;3により押えローラ4I−7が包装紙の所定位
置を抑圧保持し、また移動包装紙ガイド34が開かれる
。また、中径グループまたは大径グループに属する金種
の場合には、その時点でシーケンスコントローラ:ll
!rから給紙制御回路ココlにtjRコ給紙タイミング
信号!/、t7が入力され、設定回路ココOで設定され
た中径または大径グループに対応するパルス数がパルス
モータコココへ印加され、対応する竜供給ローラコフが
回転駆動され、その結果それに対応する長さ分の包装紙
が開放された移動包装紙ガイド34の部分へ繰り出され
る。(なお、小径グループ金種の場合には、供給ローラ
コアは、その時期には回転されない。)この供給ローラ
コアが停止した後に、包装ローラ/7 、 /I 、 
/9が重積硬貨を挟持するものである。この挟持時点で
シーケンスコントローラコl!が包装ローラクラッチ−
77を作動し、包装モータコ/1の回転が包装ローラク
ラッチコ/りを介して包装ローラ/7 、 /I 、 
/9に伝えられ、重積硬貨が回転されて包装紙が巻一つ
けられる。そのため、包装紙の後続部分は急激に緊張さ
れ、切断刃Xに押しあてられて切断される。この切断の
時期に紙切断検知片35−(第3図)が、紙切断スイッ
チ2.14tを動作させ、検知信号コJpを包装制御回
路コ/lに入力する。また、この時期に、シーケンスコ
ントローラー/jから所定時間の間、包装制御回路コ/
ゲへ紙切断検知タイミング信号コ/、11が入力されて
おり、その期間内にスイッチココダから検知信号nりが
回路21りに入力されると、正常な包装サイクルが続行
される。また、その期間内に前記スイッチコ評から回路
コlダヘ信号コJfpが入力されない場合即ち、紙切断
不良の場合には、回路コ/411からシーケンスコント
ローラコ/にへ信号コ/41rが入力され、包装ローラ
クラッチコ17が断となって包装ローラ/7 、 /I
 、 /9は包装モータコitの回転が断たれ、またシ
ーケンスコントローラ215から給紙制御回路ココlへ
4 信器、2/、t7が入力されず、パルスモータ−の
回転開始を抑止する6(この時期には)くルスモータコ
ココはまだ停止状態にある。)また、重積硬貨の誘導時
あるいは包装ローラ/7 、 /I 、 /9によろ重
積硬貨の挟着時に、くずれ検如スイプチココJがくずれ
検知をすると(この検知時期については、紙切断検知と
異なり、時期的な制限はない)、その検知信号−pが回
路コ/+に入力され、回路コl参からシーケンスコント
ローラコl!への信号Jl参rの入力を経てシーケンス
コントローラ21jから包装ローラクラッチ2/7に信
号が入力されて、クラブチコlりが断となり、包装ロー
ラ/7 、 /l 、 /9への回転伝達が断たれ、ま
たシーケンスコントローラコ/jから給紙制御回路ココ
/へ信号2/!7が入力されずノ(ルスモータコココの
回転開始を抑止する。
紙切断不良や、硬貨くずれ異常が検知されるか否かに拘
らず、包装モータコ/1は回転が持続きれているため、
移動機構コ/1中のカム軸lqも回転を持続している。
従って、巻込鉤コ、刀は包装紙の重積硬貨周面への巻き
つけ時期に包装ローラ間に進入し、上下に移動し、包装
紙両端部を重積硬貨端面を折り込む動作をする。(異常
がないときには、この折り込み動作が開始される時期に
、前述の切断刃Xによる包装紙切断が行なわれる。)ま
たこの折抄込み動作の途中で、支承棒16は、包装され
つつある重積硬貨下面から下降し、次に側方に移動して
初期位置に復帰する。巻込鉤Q7.Q7は、折シ込み動
作を終え、互いに離反する上下方向に移動し、次に側方
へ移動して初期位置へ復帰する。
(異常がないときには、この時点で、ンーケンス信号が
入力され、クラッチ21りが断となって、包装モータコ
/lの包装ローラ/7 、 /I 、 /fへの回転伝
達が断たれ、包装ローラ/7 、 /l 、 /9は、
包装済の重積硬貨を挟持したまま回転を停止する。)そ
して、カム軸/4cのカムによ沙、包装ローラi 7 
t /l *19はUS方向へ移動して、初期位fに復
帰する。
一方、押えローラ較、移動包装紙ガイド34は、包装紙
が切断刃、すで切断された後の所定時期に、移動機構に
より元の位置に復帰する。
また、シーケンスコントローラ213からの紙切断検知
タイミング信号コ/、11と1紙切断検知スイッチココ
ダからの信号が包装制御回路2/りに入力されると、紙
切断検知タイミング信号が入力されなくなった時点(か
つ押えローラダ7、移動用ガイド34が復帰した後の時
点)で、包装制御回路二lダを通じて、シーケンスコン
トローラコljから給紙制御回路ココlへ第1給紙タイ
ミング信号コ/kXが入力される。(紙切断タイミング
信号の入力時に紙切断検知スイッチコ誹が紙切断検知を
しない場合には、ら給紙制御回路ココlに給紙タイミン
グ信号コ/!8を入力せず、そのためその包装サイクル
中、パルスモータコココを回転させない。)その結果、
給紙制御回路ココlから所定数のパルス(金種に拘わら
ず、一定ノパルス数)がパルスモータコココに印加サレ
、供給ローラコアが駆動され、包装紙先端部・は、切断
刃Xの側部から包装ローラitの側部まで移動して、停
止する。(包装ローラlItへの包装紙先端部の到達は
、包装ローラitが最大開き位置へ復帰した直後である
。)その時点で、パルスモータコココは停止する。その
直後に、移動機構J/デのカム軸/4’が初期位置に復
帰する。
一方、この包装サイクル中の、前述の受筒用底板/J 
、 /Jが閉じられた時点で、シーケンスコントローラ
コl!から包装制御回路コア41へ計数開始タイミング
信号−/juが入力され、その結果、回路コ/41から
硬貨送り制御回路コ06へ計数開始タイミング信号Jl
ダqが入力され、補給モータコ07、計数モータコOt
を回転させて、次の所定枚数の計数重積が行なわれてい
る。そして、所定枚数の計数重積が行なわれた時点で、
一致回路20!から一致検出信号J5jllが包装制御
回路コlりに入力される。この信号が入力された時点で
、いまだ移動機構コ/9のカム軸/4Cがスタート位置
に復帰していない場合には。
後にスタート位置に復帰した時期にシーケンスコントロ
ーラコ13からスタートポジシ曹ン信号コl!マが包装
制御回路コ/ダに入力されるが、一致検出信号xspが
回路27参に入力されているため、核回路−lダからシ
ーケンスコントローラコ/、1へ包鋏開始タイミング信
号コ/IIpが入力され、包装モータコ/lを動作させ
て、次の包装サイクルが継続して行なわれる。また、ス
タートボジシ冒ン信号コ/、tVが包装制御回路コアQ
JfC入力された時点で一致検出信号20!アが回路コ
lダに入力されていない場合、該回路27ダからシーケ
ンスコントローラコ/jへ包装開始タイきング信号コ/
4Ipが入力されず、包装モータコIKは停止され、移
動機構コ19のカム軸/qも始動位置で停止する。そし
て、一致検出信号27沖が包装制御回路コ/411に入
力された時点で包装モータコitが再度回転駆動され、
次の包装サイクルが開始する。
処進が終ったとき、または包装サイクルの途中、または
包装サイクルはスター1位11にあり計数が途中のとき
機械を停止させたい場合には、ストップスイッチコ13
を釦操作すると、機械の各部がその状態でストダブする
なお、上記の実施例では、包装ローラ番工J本とも駆動
回転ローラとなっているが、1本またはコ本を駆動回転
ローラとし、他は自由回転ローラとしてもよい。また、
包装ローラの駆動、停止のためにモータの回転を継続す
るクラッチを設ける代りにカム軸の駆動用のモータとは
別個に包装ローラの駆動用のモータを設け、とのモータ
の起動、停止により包装ローラな起動、停止することと
してもよい。さらに、包装ローラの停止の際、単にクラ
ッチを切り、またはモータを停止させるだけでなく、ブ
レーキをかけて停止時間を短縮することとしてもよい。
また、上記の実施例では、包装ローラは重積硬貨の挟着
期間だけ回転するようになっているが、包装サイクルの
全期間回転をさせ、異常の発生時点で停止させるように
してもよい。また、包装サイクルの始めから、包装紙の
硬貨周面への巻きつけが終るまで回転させることとして
もよく、さらに包装紙の硬貨開面への巻きつけ開始から
包装サイクルの終りまで回転させることと1−1回転中
に異常が検知されたときはその時点で停止)、させ、回
転していない時に異常が検知されたときは、回転を開始
させないようにすることとl−てもよい。尚このようK
しても、上記実施例のように、包装ローラ/lが同転し
ていても包装紙の先端部はそのローラtgに触れている
のみである場合には、押えローラ4’7による押え力の
みでその状態に十分保持することができる。また押えロ
ーラ4!7は1由回転ローラであるが、包装紙の先端が
回転中の包装ローラ/Iに接している糧度では包装紙が
進むことはない。それ故包装ローラ/7 、 /l 、
 /9は包装サイクル中常時回転1.ていても差支えは
ない。ただし前述したように、硬貨誘導時や包装硬貨の
放出時には実施例のように回転を停止させた方が硬貨く
ずれや包装紙破れの防止上好ましいだけである。
また、上記の実施例では、3本の包装ローラがすべて、
重積硬貨に対して進退移動可能であるが、1本または2
本のみを移動可能としてもよい。
また、上記の実施例では、くずれ検知スイッチココ3お
よび紙切断スイッチココダを投け、これらの動作に基い
て異常を検知することとしている。しかし、包装機の包
装動作如何に応じていずれか一方な投けることとしても
よい。
さらに、給紙用のローラは異常検知時に停止させるだけ
でなく、所定量逆転させ、包装紙を引き戻すこととして
もよい。
また、上記の実施例では、紙セツトスイッチn!の信号
をゲート回路1ooJおよび選択回路1007に与える
ようにしたが1紙セツトスイッチーコSの信号の代pに
包装紙装填部のドアスイッチその個供給ローラによる包
装紙の送り出しの準備が完了したことを示すスイッチ信
号を用いることとしてもよい。
また供給ローラ27.uはローラをそのまま用いた場合
について説明しであるが、これはベルト、あるいはベル
トとローラとの組合せに置換することもできる。そして
この駆動源としてノくルスモータを用いているが、それ
以外のモータであってもよい。さらに包装ローラの駆動
用電動機を包装サイクル中回転を継続させるようにし、
供給ローラコアとの間、および包装ローラ/7e ’J
 * /lの間にクラッチ機構を介在させ、これらクラ
ッチ機構の切り換えKより供給ローラコアの回転および
停止をなさしめるようにすることもできる。
一方、供給ローラコア0回転量の変化については、回転
時間の変更によって得るようにしているが、これは金種
にかかわらず回転時間を一定とし、その時間内における
゛回転速度を変えるようにしてもよい。
また、包装紙の長さを大径、中径、小径の硬貨別とした
場合について説明しであるが、これは金種別に変更する
ようにすることもで営る。
つぎに保持機構については、ローラダ7を用いたものに
つき示しているが、これはたとえば紙ガイドIfで包装
紙を押えるようにしてもよく、また送砂手段と兼用とし
てもよい。
包装紙案内部については、包装紙の紙面から退逃する包
装紙案内壁は切断刃よシも後流側に設ける代りに上側側
に設けることとしてもよく、またその双方において退逃
する構成としてもよい。
また、上記のII!施例は、包装すべき硬貨の金種に応
じて包装紙ロールを取り換えるようにした硬貨包装機に
適用したものであるが、予め、包装対象となるすべての
金種の包装紙ロールを装填しておき、包装金種が選択さ
れるごとに壱該金種の包装紙ロールが自動的に給紙位置
にセットされ、送シ出しが行なわれる硬貨包装機におい
ては、包装紙供給用モータを逆転させることにより、現
に給紙位置にある包装紙ロールの包装紙を巻き戻した後
、新たに選択された金種の包装紙ロールを給紙位置にセ
ットし、以下上記の実施例について説明したのと同様に
動作を行なわせることとすればよ%1″1゜ 以上のように本発明によれば、硬貨くずれや包の回転駆
動を止める一方、支承棒の動作、包装ローラの進退移動
および巻込鉤の動作を異常がないときと同様に続行させ
ることとしたので、包装ローラ間に重積硬貨が残ること
なく、正常時に包装された硬貨と同様に排陳されるので
、異常時の処理が容易である。また、硬貨くずれによる
包装ローラの損耗、損傷を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の方法により制御される硬貨
包装機の一例の内部構成を示すもので、第1図(ム)は
全体斜視図、第1図(均は第1図(ム)の移動ガイド部
分の分解斜視図、第1図(C)は同切断刃部分の分解斜
視図、第1図(勾は同押えローラ部分の斜視図、fpt
図(ト))は同包装紙ロール支持部分の斜視図、第1図
(ト)は同包装ローラ部に設けられる紙ガイドの斜視図
であり、第2図、第3図は作動状態を示す第1図(A)
の平面図、第ダ図は1記硬貨包装機における電気的制御
部分のブロック図、第り図である。 ム・・・硬貨供給部、B・・・硬貨包装部、C・・・包
装紙供給ローラ、l・・・回転盤、コ・・・硬貨通路、
ト・・金種つまみ、l・・・通路中調整カム、?・・・
硬貨移送装置、io・・・計数装置、lコ・・・受筒、
/3・・・底板、/l・・・カム軸、15・・・カム群
、lト・・硬貨支承棒、/7 、 /l 、 /9・・
・包装ローラ、薯・・・支持板、コロ・・・台板1.2
7 、 !・・・包装紙供給ローラ、コタ・・・第1包
装紙ガイド、30・・・切断刃、31・・・切断刃固定
板、3コ・・・板ばね、33・・・支持体、3ト・・移
動包装紙ガイド、り7・・・押えローラ、!;j・・・
第コ包装紙ガイド、10/・・・棚板、10コ・・・包
装紙貯蔵部、10J・・・基板。 出願人代理人   猪 没    清 第1回 箸1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定枚数の重積硬貨を支承棒により支承して複数本の包
    装ローラ間に誘導し、該包装ローラのうち重積硬貨に対
    して進退移動可能な包装ローラを移動させて重積硬貨な
    挟着し、包装ローラを回転させて包装紙片な重積硬貨の
    周囲に巻きつけるとともに、包装紙片の両端な巻込鉤に
    より加締めることによ抄重積硬貨を包装する硬貨包装機
    の制御方法において、硬貨くずれまたは包装紙切断不良
    等の異常が生じたとき、前記包装ローラの回転駆動を止
    める一方、前記支承穐の動作、前記包装ローラの進退移
    動および前配巻込鉤の動作を、異常がないときと同様に
    続行させることを特徴とする硬貨包装機の制御方法。
JP20396581A 1981-12-17 1981-12-17 硬貨包装機の制御方法 Pending JPS58112931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20396581A JPS58112931A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 硬貨包装機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20396581A JPS58112931A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 硬貨包装機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112931A true JPS58112931A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16482570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20396581A Pending JPS58112931A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 硬貨包装機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141205U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27
JPH0240010U (ja) * 1988-09-13 1990-03-19
JPH06298213A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨包装機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131188A (en) * 1977-04-19 1978-11-15 Glory Kogyo Kk Stacked coin slack detector for coin packing machine
JPS5589038A (en) * 1978-12-22 1980-07-05 Laurel Bank Machine Co Disarrangement eliminator for coin packing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131188A (en) * 1977-04-19 1978-11-15 Glory Kogyo Kk Stacked coin slack detector for coin packing machine
JPS5589038A (en) * 1978-12-22 1980-07-05 Laurel Bank Machine Co Disarrangement eliminator for coin packing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141205U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27
JPH0240010U (ja) * 1988-09-13 1990-03-19
JPH06298213A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Laurel Bank Mach Co Ltd 硬貨包装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906964A (en) Coin wrapping apparatus
JP3563292B2 (ja) 硬貨包装機
JPS6119483B2 (ja)
JP3419670B2 (ja) 硬貨包装機
US3886957A (en) Coin packaging apparatus
JPH0134846B2 (ja)
US3775940A (en) Coin-guiding device in coin wrapper
JP2691962B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0512205B2 (ja)
JPS58112931A (ja) 硬貨包装機の制御方法
JP2879401B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0314700B2 (ja)
US5142847A (en) Coin wrapping machine
JPH032728B2 (ja)
JP2761699B2 (ja) 硬貨包装機
JP2865363B2 (ja) 硬貨包装機
JPH0710116A (ja) 硬貨計数包装機
JPH08113207A (ja) 硬貨包装機における包装紙供給巻回方法及び装置
JPH0826227A (ja) 硬貨包装機の包装異常検知装置
JP3293864B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0627522Y2 (ja) 硬貨包装装置
JP2889076B2 (ja) 硬貨処理機
JPH06329Y2 (ja) 硬貨包装機
JPH09240630A (ja) 硬貨包装機
JP2829476B2 (ja) 硬貨包装機