JPS58112333A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58112333A
JPS58112333A JP20954881A JP20954881A JPS58112333A JP S58112333 A JPS58112333 A JP S58112333A JP 20954881 A JP20954881 A JP 20954881A JP 20954881 A JP20954881 A JP 20954881A JP S58112333 A JPS58112333 A JP S58112333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
film
insulated
inert
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20954881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337732B2 (ja
Inventor
Hajime Kamioka
上岡 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20954881A priority Critical patent/JPS58112333A/ja
Publication of JPS58112333A publication Critical patent/JPS58112333A/ja
Publication of JPH0337732B2 publication Critical patent/JPH0337732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、I!Il咳絶縁性基板
上に絶縁分離された複数の半導体素子領域を有する半導
体装置の製造方法に関する。
(2)従来技術と問題点 本発明者等は、上記の形成の半導体装置の調造方法を特
願昭55−98397号にて既に提案した。
これを説明すると、第1図に見られるように、台1上の
Ii!l鎌性基破性基板2的にエツチングして複数の凹
所を形成し、その上に非単結晶材料層3(好ましくは、
生成する単結晶が各凹所に絶縁分離された複数の半導体
領域と成るように計算した量のそれ)を形成し、好まし
くは例えばPSGなどでキャリグ層4を設ける。その上
からレーデ−光を照射してアニールを行なうと、非単結
晶材料3が溶融、固化して凹所内に絶縁分離され次複数
の単結晶領域が形成される。
この従来技術に依れば、非単結晶材′I#4を単結晶化
する工程が簡単であり、また複数の単結6半導体領域や
電気的絶縁分離は完全である。更に、絶縁分離領域の幅
は絶縁性基板に凹部を形成する際のエツチングで定める
ものであるから充分に小さくすることができ、4・装置
の高密度化、高集積化に有効であるな、どの利点がある
ところで、上記の方法において4PEG膜などでキャッ
ピングする理由は、主として保温のためと、凹所内で固
化する半導体の表面を平坦化させるためである。そして
、この方法でアニールを行なっ友場合、例えば絶縁性基
板2が5to2より成り、キャッグ層4がP2Oより成
るとすれば、レーデ−光の高い出力のために発生する高
温度においてはPEG中の燐原子が結晶中に拡散し、ま
たPEG又は5toz中の酸素原子も結晶中に拡散する
おそれがある。燐原子その他の不純物の混入は一般的に
好ましくないと言うことができる。また例えばシリコン
中の酸素は結晶欠陥の核とな夛、あるいはドナーともな
るので好ましくない。また、キヤ、f層なしでアニール
を行なっても、通常の例えば空気中などの雰囲気では、
酸素原子などが結晶中に拡散するおそれがある。
(3)  発明の目的 本発明は上記の従来技術における欠点を除去することを
目的とする。即ち、凹所内に形成される単結晶中への不
純物の混入を除去することが本発明の目的である。
(4)発明の構成 上記目的を達成する几めになされた本発明の要旨は、絶
縁性基板に選択的に複数の凹所を形成しその上の全面に
非単結晶材料膜を形成し、鋏非単結晶材料膜を加熱エネ
ルギー線を用いて単結晶化し、前記凹所内に絶縁分離さ
れた複数の単結晶半導体領域を形成することを含んで成
る半導体装置の製造方法に於いて、前記単結晶化工程を
、前記非単結晶材料膜を不活性絶縁膜で完全に包囲した
状態で遂行することを特徴とする方法にるる。
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
(5)発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を説明するための断面図であ
る。
金属、アルミナ、高純度石英等から適宜選択し友材料よ
りなる台板11に絶縁性基板12を形成する。この絶縁
性基板12は、例えば、台板11としてのクリコンウェ
ーハの表面を酸化して二酸化シリコン層を形成してもよ
く1台板11が金属である場合に化学気相成長法(CV
D)で非晶質シリコン酸化膜を形成してもよい、絶縁性
基板2の厚さは例えば1μmとする。
次に、幅例えば5μ割の格子状の凸巖残して例えば30
細X 15 Amの凹所を多数形成するように前記絶縁
性基板を選択的にエツチングする。凹所の底に少なくと
も例えば0.05〜0.5μm程度の絶縁性基板12管
残して1μm程度の深さにエツチングしてもよいが、そ
のコントロールは通常容易でないので、例えば、1μm
の二酸化シリコン膜の凹所部分を完全にエツチングして
から露出したシリコンウェー八部分を酸化して0.05
〜0.5μ病程度の酸化膜を形成してもよい。
それから1本発明の特徴の一つであるが、例えば8t、
N4などの不活性絶縁膜21 t−CVD法等により例
えば500〜2000Xの厚さに形成する。これによっ
て後のアニール処理の際、単結晶(半導体領域)に不純
物が下側から侵入することを阻止することができる。こ
の不活性絶縁膜材料は好ましくは酸素原子を含まない高
温生成材料であるがアルミナ類(例、サファイヤ)など
は酸素原子を含んでいても高温生成材料である故にアニ
ールの条件に依っては十分に不活性といえる場合もあろ
うφ 次に、非単結晶(半導体)材料層13、例えばシリコン
層をCVD法等により例えば0.5〜ljmの厚さに成
長させる。非単結晶材料は多結晶体又は非結晶体のいず
れでもよい、また、好ましくはこf)”flkl!ター
ニングして、シリコン等の量を調節することができる。
それによって生成単結晶が各凹所により完全に分離され
ることを保証することができる。
それから、本発明の賜う一つの特徴であるが。
非単結晶材料層13の上側及び側方を不活性絶縁膜22
で覆い、前記不活性絶縁jl[21と一体となりて、非
単結晶材料層13が不活性絶縁膜で完全に包囲されるよ
うにする。即ち、これによってアニールの際に単結晶に
不純物が混入することを完全に阻止することができる。
このために例えば、厚さ100018KO815N4を
CVD法−t’形gtA。
この場合、特K、層13の貴方(周囲部)を完全に包囲
することが重要であり、そのために層13の形成の際に
t4ターニングを行なっておく仁とが好ましい。
不活性′絶縁膜22は1μm度であることが好ましいが
・ S l 5N4は1μmの厚さに形成することは困
難であるので、前記の815N4膜上に、例えば、1μ
m8度のPSG膜14を形成する。これによりてレーザ
ー光の反射防止の効果が得られる。
それから、例えば、慴アルゴンレーザーを、エネルギ−
17W1走査遭度1OaIAj11スー、トサイズ50
μ溝φの条件で照射することKよって、アニールを行な
う。その際、全体t500℃程度に加熱しておく。
このアニールによフ、層13の材料、例えば非単結晶シ
リコンが溶融%固化し、凹所内に単結晶17(113図
参照)として成長する。この単結晶17は、前述のよう
に、アニールの際その周囲が完全に不活性絶縁物で包囲
されているので、不純物の混入は完全に除去されている
0例えば、燐原子含有量5優のP2O膜のみよりなるキ
ヤ、デで同様なアニールを行った場合、約1017億/
ext’ 11度の燐原子の拡散がみられ、またシリコ
ン単結晶においてpタイプからnタイプへの変化がみら
れ友が、−jK−の方法に依れば、こうしたことは完全
に除去されている。
ま友、本方法に依れば、アニールの際の周囲の雰囲気は
一般的には酸素雰囲気中、空気中等のいずれでもよい。
なお、上記の例では、アニールのエネルギー線としてレ
ーザー光を用いたが、その他キセノンランプやハロダン
ランプなどの光を集光して使用することもできる。
(6)発明の効果 以上の説明から明らかなようK、本発明に依りて、絶縁
性基板に選択的に複数の凹所を形成し、その上の全面に
非単結晶材料膜を形成し、峡非単結晶材料膜を加熱エネ
ルギー線を用いて単結晶化し、前記凹所内に絶縁分離さ
れ几複数の単結晶半導体領域を形成することを含んで成
る半導体装置の製造方法に於いて、形成される単結晶中
への不所望な不純物の混入を完全に除去することが可能
となる。このことKよりて、上記のタイプの半導体装置
の実際的意義が高くなることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の半導体装置の製造方法を説明するた
めの断面図、第2図は本発明の半導体装置の製造方法t
−説明する之めの断面図、113図は本発明で製造した
半導体装置を示す断面図である。 1.11・・・台板、2.12・・・絶縁性基板・3・
13・・・半導体材料層、4.14・・・キヤ、プ層、
17A。 17ト・・半導体材料単結晶、21.22・・・不活性
絶縁膜・ 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性基板に選択的に複数の凹所を形成し。 その上の全面に非単結晶半導体層を形成し、蚊非単結晶
    半導体層を加熱エネルギー線を用いて単結晶化し、前記
    凹所内に絶縁分離され次複数の単結蟲半導体領域を形成
    することを含んで成る半導体装置の製造方法に於いて、
    前記単結晶化工程を、前記非単結晶半導体層を不活性絶
    縁膜で完全に包囲した状態で遂行することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP20954881A 1981-12-26 1981-12-26 半導体装置の製造方法 Granted JPS58112333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954881A JPS58112333A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20954881A JPS58112333A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112333A true JPS58112333A (ja) 1983-07-04
JPH0337732B2 JPH0337732B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=16574629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20954881A Granted JPS58112333A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319877A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247673A (en) * 1975-10-15 1977-04-15 Hitachi Ltd Process for production of silicon crystal film
JPS5659694A (en) * 1979-10-18 1981-05-23 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of thin film

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247673A (en) * 1975-10-15 1977-04-15 Hitachi Ltd Process for production of silicon crystal film
JPS5659694A (en) * 1979-10-18 1981-05-23 Agency Of Ind Science & Technol Manufacture of thin film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319877A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337732B2 (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58112333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60143624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59148322A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2718074B2 (ja) 薄膜半導体層の形成方法
JPS58116722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166074A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタ及びその製造方法
JPH0442358B2 (ja)
JP2793241B2 (ja) Soi形成法
JPS58180019A (ja) 半導体基体およびその製造方法
JPS62174969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5919312A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038809A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271916A (ja) シリコン薄膜の形成方法
JPS6219046B2 (ja)
JPS6054427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5892209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01101660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0153509B2 (ja)
JPH0339038B2 (ja)
JPH0582733B2 (ja)
JPS60126815A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6112019A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198712A (ja) 半導体装置の製造方法