JPS5811210A - 護岸構築法 - Google Patents

護岸構築法

Info

Publication number
JPS5811210A
JPS5811210A JP10690081A JP10690081A JPS5811210A JP S5811210 A JPS5811210 A JP S5811210A JP 10690081 A JP10690081 A JP 10690081A JP 10690081 A JP10690081 A JP 10690081A JP S5811210 A JPS5811210 A JP S5811210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell plate
ground
cylindrical shell
revetment
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10690081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220325B2 (ja
Inventor
Hisashi Sekimoto
恒 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10690081A priority Critical patent/JPS5811210A/ja
Publication of JPS5811210A publication Critical patent/JPS5811210A/ja
Publication of JPS6220325B2 publication Critical patent/JPS6220325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • E02B3/066Quays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒状殻板を使用した所謂セル護岸の構築法の
改良に係るものである。
従来セル護岸は円筒状殻板(セル)(1)及び相隣る円
筒状殻板(Inを連結する一双の弧状板(アーク)(2
)を海底地盤(31に貫入し、前記円筒状殻板fil内
及び、相隣る同各殻板(11(11と前記−双の弧状板
121121との間隙に中詰(4)を施工するとともに
、前記各板(IH21の背面に裏込(5)を施工して構
築されている。この構築工法は海底にマウンドな施工す
る必炊かないので、公害誘発の惧れがなく、工期が短縮
されるという利点を有する反面、転倒外力の作用時に、
111造上底部構造がないために中詰の抜出しを生起し
、底付きの重力式構造物に比して安定性が悪く、また同
様の理由によって融岸構造の前u(61K反力が集中す
る傾向があるが、前記殻板は肉薄で剛性が低いため、強
度上、また変形上問題がある。斜上の欠点は海底地盤が
粘性土の場合。
特に顕著に表われる〇 本発明はこのような欠点を除去するために提案されたも
のであって1円筒状殻板を水底地盤内の支持層まで貫入
し1、同水底地盤内における前記殻板の内局面に沿う塊
状部分及び同殻板の下底面に地盤固化材を注入固化せし
めることを特徴とする護岸構築法に係るものである。
本発明においては前記したように1円筒状殻板を水底地
盤内の支持層まで貫入し、同水底地盤における前記円筒
状殻板の内周面に溢う環状部分及びその下底面にコンク
リート等の地盤固化材を注入固化せしめて、前記殻板の
内局面及び下底面に夫々同殻板と一体化された環状並に
円盤状の固化地盤を構成したので、肉薄の円筒状殻板が
これら固化地盤によって補強且つ補剛されるものであり
、特に前記殻板の底部にこれと一体化された固化底版が
設けられることによって、護岸前鉦部の強度が向上され
、集中反力が低減されるものである。
史に前記固化底版によって中詰の抜出しが防止され、護
岸構造全体の安定性の向上が図られる。
また本発明に、よれば、@記支持層が凹凸、若しくは輸
斜面な有する場合でも、前記円筒状殻板と支持層との間
の地盤に地盤固化材が注入され、同地盤が固化されるこ
とKよって構造上の欠陥が防止され、安定性の向上が図
られるものである。
更に本発明によれば地盤改良区域が円筒状殻板内に限定
されるので海洋汚染が発生せず、公害を誘発する惧れか
ない。
更にまた本発明によれば、海底地盤を広範囲に亘って地
盤改良し、改良地盤上にマウンrを構築してその上にケ
ーソン等を設置する一般の重力式構造に比して、地盤改
良範囲が大幅に低減してコストが節減され、工期が縮減
される等1本発明は多くの利点を有するものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
円筒状殻板(11)を海底地盤Q7Jの支持層a3まで
貫入し、同海底地盤Qzにおける円筒状殻板Q0の内周
面に沿う環状部及び下底面全面に亘って、公知のセメン
ト注入地盤改良工法によってコンクリートを注入固化せ
しめ、前記殻板Qllの内周面に?Ejう環状固化地盤
(14A)及び円盤状固化底版(14B)を構成し、し
かるのち前記殻板(111の天端まで中詰a9を總工し
、以下前記同様の工程を反覆して護岸として閉合し、し
かるのち裏込−を陶工して護岸を構築するものである。
(第3図乃至第5図参照)なお円筒状殻体Qllとコン
クリート固化地盤との一体化を図るため、第6図及び第
7図に示すように、前記殻板Qllの内周面に同殻板(
113打込時に障害とならないような突起onを突設し
てもよい。
第8図及び第9図は夫々支持層a3が傾斜面または凹凸
面になっている場合を示し、前記円筒状殻板a11と支
持層αjとの間の地盤にコンクリートが注入固化される
こと忙よって、前記殻板aυと支持層0とが一体化され
、構造上の欠陥が除去され、安定性が向上されるもので
ある。
以上本発明を実捲例について説明したが1本発明は勿論
このような実捲例にだけ局限されるものではなく1本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変が捲さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセル護岸の斜面図、第2図は第1図の矢
視■−■図、第6図は本発明の方法によって構築された
護岸構造の一実捲例を示す縦断面図、第4図及び第5図
は夫々第6図の矢視N−N図、並に矢視v−vn、第6
図及び第7図は夫々円筒状殻板の他の実施例を示す縦断
面図並に横断面図、第8図及び第9図は夫々本発明の方
法によって構築された護岸の他の実施例を示す縦断面図
である。 Ql)・・・円筒状殻板    a7J・・・水底地盤
0・・・支持層      (14A)・・・環状固化
地盤(14B)・・・固化底版 復代理人 弁理士 量水重文 に?ゑ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 円筒状殻板を水底地盤内の支持層まで買入し。 同水底地盤内における前記殻板の内局面に沿う環状部分
    及び同殻・板の下底面に地盤固化材を注入固化せしめる
    ことを特徴とする謙岸構築法。
JP10690081A 1981-07-10 1981-07-10 護岸構築法 Granted JPS5811210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10690081A JPS5811210A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 護岸構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10690081A JPS5811210A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 護岸構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811210A true JPS5811210A (ja) 1983-01-22
JPS6220325B2 JPS6220325B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=14445331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10690081A Granted JPS5811210A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 護岸構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970019A (en) * 1988-10-27 1990-11-13 Fmc Corporation Particulate composition containing bleach and optical brightener and process for its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970019A (en) * 1988-10-27 1990-11-13 Fmc Corporation Particulate composition containing bleach and optical brightener and process for its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220325B2 (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599431B2 (ja) 仮締切の施工方法
JPS5811210A (ja) 護岸構築法
JPH02311613A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP3695550B2 (ja) 杭支持される高層建物の構築方法
GB1560703A (en) Marine walls
JPH0786225B2 (ja) 建物基礎地盤の改良法
JP3554901B2 (ja) 杭の結構方法
JPH08284126A (ja) 岸壁の修復方法及び岸壁構造体
CN108978697A (zh) 地坪模板系统及施工方法
JP3332595B2 (ja) ケーソン底版部の製作方法
JPS6383314A (ja) 場所打ち杭工法
JPS605072Y2 (ja) 矢板式壁体構造物
JP3100904B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JPH06116957A (ja) 防波堤などにおける水中基礎の構築方法
JPS6367328A (ja) 高床式タンク基礎の施工方法
JPS622081B2 (ja)
JPS5953404B2 (ja) 水中構造物のマウンド基礎施工法
JPS5822609B2 (ja) タンクの基礎構築方法
JPH08193497A (ja) 袋付きセグメント
JPH0462221A (ja) 裏込め注入工法
JPH0751770B2 (ja) 建築用地盤改良工法
JPH0258631A (ja) ケーソンの施工方法
JPS60159224A (ja) ケ−ソンの据付方法
JP2593248B2 (ja) 場所打ち杭の余盛部の除去方法