JPS58111836A - 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

発泡成形用熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58111836A
JPS58111836A JP20360381A JP20360381A JPS58111836A JP S58111836 A JPS58111836 A JP S58111836A JP 20360381 A JP20360381 A JP 20360381A JP 20360381 A JP20360381 A JP 20360381A JP S58111836 A JPS58111836 A JP S58111836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
azodicarbonamide
phosphate
weight
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20360381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oikawa
及川 剛史
Isamu Yamaguchi
勇 山口
Takaaki Osanai
長内 隆明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP20360381A priority Critical patent/JPS58111836A/ja
Publication of JPS58111836A publication Critical patent/JPS58111836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡成形用熱可塑性樹脂組成物に係り、特に熱
可塑性樹脂の高発泡体を製造する場合、発泡剤アゾジカ
ルボンアミドの分解を有効に促進し、かつ、発生ガス量
を増加せしめる作用を有するリン酸塩化合物を添加して
成る発泡成形用熱可塑性樹脂組成物に関する。
従来、熱可塑性樹脂の高発泡体を製造する場合、通常化
学架橋ないし電子線架橋を行表いギリマー分子1個ある
いは分子内に架橋結合を生成せしめ、その粘弾的流動特
性を改善した後、発泡成形することが行なわれている。
前記、高発泡体の成形には多量のアゾジカルがンアミド
の添加が必要とされている。しかしながら、熱可塑性樹
脂に添加された多量のアゾジカルボンアミドはその分解
に時間がかかるため、その分解を促進せしめる目的をも
ってステアリン酸亜鉛又はステアリン酸鉛をアゾジカル
ボンアミドと併用することが行なわれている。
ところが、前記ステアリン酸亜鉛又社ステアリン酸鉛の
添加はアゾジカルボンアミドの分解速度を促進し、かつ
、分解開始温度を低下されるものの、発泡成形品の気泡
粒度を不均一にし、黴細な気泡粒度を有する発泡成形品
を得ることは極めて困難であった。
そこで、本発明者らはアゾジカルボンアミドの分解速度
には影響を与えずガス発生量を増大するような助剤に着
目し、種々研究を進めた結果、リン酸塩化合物が前記助
剤としての要件を満し、しかも微細かつ均一な気泡構造
を有する熱可塑性樹脂高発泡体を得るのに有効であるこ
とを知見し、本発明に到達した。
すなわち本発明は発泡剤としてアゾジカルボンアミドを
含有する発泡性の熱可塑性樹脂において、これに上記発
泡剤に対してl〜・500重量−のリン酸塩化合物を添
加したことを特徴とする発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
を提供することにある。
本発明に使用される熱可塑性樹脂とは例えば、ポリスチ
レン、ポリアミド1ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
本発明で7ゾジカルポンアミドと併用して使用されるリ
ン酸塩化合物とは例えばリン酸カリウム、リン酸マグネ
シウム、リン酸バリウム、リン酸カルシウム、リン酸マ
ンガン、リン酸リチウム等があげられる。前記リン酸塩
化合物の中でも特に第1リン酸カルシウム、リン酸マグ
ネシウムが有効である。
前記リン酸塩化合物は熱可塑性樹脂に配合せしめるアゾ
ジカルポンア〔ドに対して1〜500重量−1好ましく
はf ″′200重量%添加することにより好結果が得
られる0 若し1重量参以下になるとアゾジカルボンアミドの分解
によるガス発生量を増加せしめる効果が顕著に現われず
、又500重量−以上になると発泡成形品の物性を低下
する傾向を示すので好ましくない。
なお本発明を実施するにあたり、ジクミルパーオキサイ
ド等の化学架橋剤、染料、顔料、酸化防止剤、紫外線吸
収剤などを適宜必要量配合することもできる。
本発明の発泡成形用熱可塑性樹脂組成物を調整  ′す
るにあたっては、熱可塑性樹脂に予め所要量のアゾジカ
ルボンアミド及びリン酸塩化合物の両者を添加し九稜、
速度混合機(商品名;ヘンシェルミキサ;三井三池製作
所製品、商品名;スーパーミキサー;用田製作所製品勢
)によって充分混合し、前記熱可塑性樹脂に前記両成分
を付着せしめるか、或は前記熱可塑性樹脂の表面を予め
流動パラフィン、液状ポリブテン勢のウエッテイングエ
ージェントで湿潤せしめその表面にアゾジカルボンアミ
ド、リン゛酸塩化合物の両者を付着せしめることによっ
て行なわれる。低密度ポリエチレンの如くアゾジカルボ
ンアミドの分解温度以下で加熱混練することのできる熱
可塑性樹脂にあっては、アゾジカルボンアミド、リン酸
塩化合物を熱可塑性樹脂に高濃度に混線せしめたマスタ
ーバッチとして使用することもできる。
前記した本発明の発泡成形用熱可塑性樹脂組成物は通常
の押出成形法、射出成形法により各種の成形物が得られ
る。特に本発明の発泡成形用樹脂組成物は発泡剤の分解
が有効に行なわれ、均一かつ微細な気泡構造を有し、表
面状態の美しい発泡成形品を得ることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ 高密度ポリエチレン(商品名;ツバチックJVO4DC
三憂化成工業社製品)100重量部に黴粉末状アゾジカ
ルボンア電ド1重量部、第一リン酸カルシウム0.4重
量部を配合し、ヘンシエルイキサーで2分間攪拌混合し
、高密度ポリエチレン表面にアゾジカルボンアミドと第
一リン酸カルシウムが均一に付着した発泡成形用ポリエ
チレン組成物を得九〇 次いで前記発泡成形用ポリエチレン樹脂組成物をスクリ
ューインライン式射出成形様(温度200℃)のホッパ
ーに投入し、溶融発泡せしめて、縦9菌、横5 (jl
ll x厚さ0.51の平板を成形した結果、気泡径0
.05〜0.1鶴の微細表セル層を有する表面の羨しい
発泡成形品が得られた。
一方、比較のため第一リン酸カルシウムを添加しないで
同一の方法で得た発泡成形品の気泡径は0.2□〜0.
3關でセル層が粗く発泡成″i品表面の荒れが目立つ九
実施例2゜ ポリプロピレン(商品名;ノープレンBe−8三菱油化
社製品)100重量部に微粉末状のアゾジカルボンアミ
ド1重量部、第一リン酸カルシウム1重量部およびドラ
イカラー(ボリアゾイ二ロー顔料重量sobとステアリ
ン酸マグネシウム50重量%を均一混合したもの)0.
6重量部を配合し、スーパーミキサーで3分間攪拌混合
し、ポリプロピレン表−にアゾジカルボンアミド、第一
リン酸カルシウムおよびドライカラーが均一に付着した
発泡成形用ポリプロピレン組成物を得た。
次いで前記発泡成形用ポリプロピレン樹脂組成物をスク
リューインライン式射出成形機(温度210℃)のホッ
パーに投入し、溶融発泡せしめて縦91、横5(jll
、厚さ0.5 cmの平板を成形した結果、気泡径O,
OS〜O1mの微細なセル層を有する表面の美しい黄色
の発泡成形品が得られた。
一方、比較の丸め第一リン酸カルシウムを添加しないで
同一の方法で得た発泡成形品の気泡径は0、2〜0.3
mでセル層が粗く発泡成形品表面の荒れが目立った。
実施例龜 ポリスチレン(商品名;スタイロン470旭ダウ社製品
)100重量部に微粉末状のアゾジカルボンアミド1重
量部、リン酸マグネシウム0.5重量部およびドライカ
ラー(銅フタロシアニンブルー50重量−とステアリン
酸亜鉛50重量%を均一に混合し友もの)0.6重量部
を配合し、ヘンシェルミキサーで2分間攪拌混合し、ポ
リスチレン表面にアゾジカルボンアミド、リン酸マグネ
シウムおよびドライカラーが均一に付着した発泡成形用
ポリスチレン組成物を得た。
次いで前記発泡成形用ポリスチレン樹脂組成物をスクリ
ューインライン式射出成形機(温度210℃)のホッパ
ーに投入し、溶融発泡せしめて縦91、横51、厚さ0
.51の平板を成形し九結果、気泡径0.05〜G、 
1 wxの微細なセル層を有する表面の美しい青色の発
泡成形品が得られた。
一方、比較のため、リン酸マグネシウムを添加しないで
同一の方法で得た発泡成形品の気泡径は0.2〜031
mでセル層が粗く発泡成形品表面の荒れが目立った。
前記の如く本発明に係る発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
を用いて発泡成形を行なうと、リン酸塩1 化合物無添加の場合に比べて気泡径が4〜/3小さく、
かつ緻密なセル層を具備する発泡成形品が得られる。
実施例4゜ ポリスチレン(商品名:デンカスチロール“HIE−4
東京電気化学工業社製品)100重量部に微粉末アゾジ
カルボンアミド1重量部、第一リン酸カルシやム2重量
部を配合し、ヘンシェルミキサーで2分間攪拌混合し、
ポリスチレン表面にアゾジカルボンアミドと第一リン酸
カルシウムが均一に付着した発泡成形用ポリスチレン用
組成物を得た。次いで前記発泡成形用ポリスチレン樹脂
組成物を40%押出機(L/D 28 フルフライトス
クリュー、クリンダ一温度220℃)のホッパーに投入
し、溶融発泡せしめて厚さo、 s cIL、幅3cR
の棒状の発泡体を押出成形した結果、気泡径0.05〜
o、 i 龍の微細なセル層を有する表面の美しい発泡
成形品が得られ喪。
一方比較のため第一リン酸カルシウムを添加しないで同
一方法で得九発泡成形品の気泡径は0.2〜03mでセ
ル層が粗く発泡成形品の表面の荒れが目立った。
手続補正書(自発) 昭和s7年3月λに日 特許庁長官 島 1)要衝 殿 1、事件の表示 特願昭511−203603号 2、発明の名称 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都中央区日本橋馬喰町1−7−11名称 
(!82)大日精化工業株式会社代表者 高橋 端 4、代理人 住 所 東京都中央区日本橋馬喰町l−7−18(〒1
o3)大日精化工業株式会社内 [明 細 書−1 6、補正の内容 (1) 別紙の通9明細書全文を訂正する。
7、添附書類の目録 (1)訂正明細書 □。
明   細   書 1、発明の名称 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物 2、特許請求の範囲 発泡剤としてアゾジカルボンアミドを含有する発泡性の
熱11塑性樹脂にふ・いて、これに上記発泡剤に対して
5〜2,000重量−のリン酸塩化合物を添加したこと
を%黴とする発泡成形用熱可塑性樹脂組成物。
3、発明の詳細な説明 本発明は発泡成形用熱可塑性樹脂組成物に係り、特に゛
熱可塑性樹脂の高発泡体を製造する場合、発泡剤アゾジ
カルボンアきドの分解を有効に制御し、微細均一な気泡
構造と平滑なスキン層を形成せしめる作用を有するリン
酸塩化合物を添加して成る発泡成形用熱可塑性樹脂組成
物に関する。
従来、アゾジカルボンアきドを用いて熱可塑性樹脂を発
泡させる場合、発泡させる熱可塑性樹脂の種類及び加工
温yLtkどの発泡条件によって、アゾジカルボンアミ
ドの分解挙動が異なる場合があり、特に樹脂の発泡に適
正な溶融温度に発泡剤の分解温度を合致させる必要から
アゾジカルボンアミドの分解を制御する尿素、酸化亜鉛
、炭酸鉛、エタノールアミンなど各種の発泡助剤を添加
することが如られている。
ところが、かかる発泡助剤は一般にアゾジカルボンアン
ドの分解速度を促進し、かつ、分解開始温度を低下され
るものの、発泡成形品の気泡粒度を粗大かつ不均一にす
る傾向があシ微細均一な気泡粒度を有する発泡成形品を
得ることは極めて困難であった。
そこで、本発明者らはアゾジカルボンアミドの分解に有
効に作用し、気泡構造の微細化に効果の高い発泡助剤に
着目し、種々研究を進めた結果、リン酸】化合物が微細
かつ均一な気泡構造を有しかつ平滑なスキン層を有する
熱可塑性樹脂発泡体を得るのに極めて有効であることを
知見し、本発明に到達した。
すなわち本発明は発泡剤としてアゾジカルボンアミドを
含有する発泡性の熱可塑性樹脂において、これに上記発
泡剤に対して5〜!、000重量−のりン  ゛′酸塩
化合物を添加したことを特徴とする発泡成形用熱可塑性
樹脂組成物を提供することにある。
本発明に使用される熱iIJ塑性樹脂とは例えば、ポリ
スチレン、ムis樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニルおよ
びポリアミi゛などが挙けられる。
本発明でアゾジカルボンアミドと併用して使用されるリ
ン酸塩化合物とは例えばリン酸カリウム、リン酸マグネ
シウム、リン酸バリウム、リン酸カルシウム、リン酸マ
ンガン、すy−酸リチウム勢があげられる。前記リン酸
塩化合物の中でも特に第1リン酸カルシウム、リン酸マ
グネシウムが有効である。
前記リン酸塩化合物は熱可塑性樹脂に配合せしめるアゾ
ジカルボンアミドに対して5〜λ00g1重量−1好ま
しくは3G−100重量一本論することにより好結果が
得られる。
若し5重量%以下に表るとその効果が乏しくなシ、又z
、ooo重量−以上になると発泡成形品の物性を低下す
る傾向を示すので好ましくない。
なお本発明を実施するにあたシ、ジク電ルパーオ中ナイ
ド等の化学架橋剤、染料、顔料、酸化防止剤、紫外ll
1li収剤などを適宜必要量配合することもできる。
本発明の斃泡成形用熱可塑性樹脂組成物を調整するにあ
たっては、熱可塑性樹脂に予め所要量のアゾジカルボン
アミド及びリン酸塩化合物の両者を添加し九後、高速度
混合機(商品名;ヘンシェル建キサ;三井三池製作所製
品、又は商品名;スーハー建キサー:用田製作所製品等
)によって充分混合し、前記熱可塑性樹脂に前記両成分
を付着せしめるか、或紘前記熱可塑性樹脂の表面を予め
流動パラフィン、液状ポリブテン等のウエツテイングエ
ージェントで湿潤せしめその表面にアゾジカルボンアミ
ド、リン酸塩化合物の両者を付着せしめるととによって
行なわれる。低密度ポリエチレンの如くアゾジカルボン
アンドの分解温度以下で加熱混練することのできる熱可
塑性樹脂にあっては、アゾジカルボンアミド、リン酸塩
化合物を熱可塑性樹脂に高議度に混線せしめ九マスター
バッチとして使用することもできる。
前記した本発明の発泡成形用熱可塑性樹脂組成物は通常
の押出成形法、射出成形法によ)各種の成形物が得られ
る0%に本発明の発泡成形用樹脂組成物り発泡剤の分解
が有効に行なわれ、均一かつ徽細な気泡構造を有し、平
滑なスキン層を有する表面状態の美しい発?’1!成形
品′に得ることができる。
以下、実施例によシ本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ 高密度ポリエチレン(4品名;ツバチックJVO40C
三菱化成工業社製品) loo凰量部置部粉末状アゾジ
カルボンアミド1重量部、第一リン酸カルシウム0.4
重量部を配合し、ヘンシエルンキサーで2分間攪拌混合
し、為四度ポリエチレン表面に7ゾジカルボンアミドと
第一リン酸カルシウムが均一に付着した発泡成形用ポリ
エチレン組成物を得た・      ・111111 次いで前記発泡成形用ポリエチレン樹脂組成物をスクリ
ューインライン式射出成形機(温axe−o℃)のホッ
パーに投入し、I@!1Ili1発泡せしめて、縦9億
、横5(!It、厚さQ、!Icmの平板を成形し九結
果、気泡径0、05−0.1−O黴Stセル層を有する
表面の美しい発泡成形品が得られた。
一方、比較の丸め第一リン酸カルシウムを添加し表いて
同一の方法で得た発泡成形品の気泡径紘O0!〜O1s
■でセル層が粗く発泡成形品表面の荒れが目立った。
実施例1 ポリプロピレン(商品名フッ−プレンBe−8三菱油化
社製品)100重量部に微粉末状のアゾジカルボンアミ
ド1重量部、第一リン酸カルシウム−′1重量部および
ドライカラー(ポリアゾイエロー顔料50重量−とステ
アリン酸マグネシウム50重量−を均−曳合し友もの)
0.6重量部を配合し、スーパーミキサーで3分間攪拌
混合し、ポリプロピレン表面にアゾジカルボンアミド、
第一リン酸カルシクムおよびドライカラーが均一に付着
した発泡成形用ポリプロピレン組成物を得た。
次いで前記発泡成形用ポリプロピレン樹脂組成物をスク
リューインライン式射出5成形機(温度210℃)のホ
ッパーに投入し、溶融発泡せしめて縦9CIE。
横51、岸さO,S傷の平板を成形した結果、気泡径O
,OS〜0.1−〇做細表セル層を有する表両の美しい
黄色の発泡成形品が得られ友。一方、比較の丸め第一リ
ン酸カルシウムを添加しないで同一の方法で得た発泡成
形品の気泡径は0.8〜0.1■でセル層が粗く発泡成
形品表面の荒れが目立った。
実施例3゜ ボリスチ゛レン(商品名;スタイロン470旭ダウ社製
品)100皇量部に微粉末状のアゾジカルボンアミド1
重量部、リン敵マグネシウム0.5重量部およびドライ
カラー(鋼7タロシアニンプルーsO重量−とステアリ
ン酸亜鉛50重量−を均一に混合したもの)0.6重量
部を配合し、ヘンシエルミキす−で2分間攪拌混合し、
ポリスチレン表面にアゾジカルボンアミド、リン酸マグ
ネシウムおよびドライカラーが均一に付着し九発泡成形
用ポリスチレン組成物を得た。
次いで前記発泡成形用ポリスチレン樹脂組成物をスクリ
ューインライン式射出成形I!(温度冨10℃)のホッ
パーに投入し、溶融発泡せしめて縦・傷、* 5 cm
、厚さ0.5CIL(D平板を成形Lt結釆、aSSO
,OS〜0.1−の做細なセル層を有する表向の美しい
青色の発泡成形品が得られた。
一方、比較のため、リン酸マグネシウムを添加しないで
同一の方法で得た発泡成形品の気泡径は0.3〜OS−
でセル層が粗く発泡成形品表面の荒れが目立つ友。
前記の如く本発明に係る発泡成形用熱可塑性相「組成物
を用いて発泡成形を行なうと、リン酸塩化合物無添加の
場合に比べて気泡径がv〜〜小さく、かつ緻密なセル層
を具備する発泡成形品が得られる。
実施例4゜ ポリスチレン(商品名;デンカスチロールHIM−4東
京゛電気化学工業社製品)100重量部に微粉末アゾジ
カルボンアンド1重量部、第一リン酸カルシウム2重量
部を配合し、ヘンシェルミキサーで2分関攪拌混合し、
ポリスチレン表面にアゾジカルボンアミドとg−v、、
ン酸カルシウムが均一に付着し九発泡成形用ポリスチレ
ン用組成物を得九。
次いで前記発泡成形用ポリスチレン樹脂組成物を40%
押出機(L/Dss フルフライトスクリュー、シリン
ダー温g2*0℃)のホッパーに投入し、溶融発泡せし
めて厚さ0.5傷、幅30m1の棒状の発泡体を押出成
形し九結果、気泡径0.05〜0.1■の黴細なセル層
を有する表面の美しい発泡成形品が得られた。
一方比較のため第一リン酸カルシウムを添加しないで同
一方法で得九発泡成形品の気泡径は02〜0.3箇でセ
ル層が粗く発泡成形品の表面の荒れが目立った。
特許出願人 大日精化工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡剤とじyアゾジカルボンアミドを含有する発泡性の
    熱可塑性樹脂において、これに上記発泡剤に対してl〜
    SOO重量−のリン酸塩化合物を添加したことを特徴と
    する発泡成形用熱可塑性樹脂組成物。
JP20360381A 1981-12-18 1981-12-18 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物 Pending JPS58111836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360381A JPS58111836A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360381A JPS58111836A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111836A true JPS58111836A (ja) 1983-07-04

Family

ID=16476778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20360381A Pending JPS58111836A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251024A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 発泡体製造用のガス発生剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251024A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Tomita Pharmaceutical Co Ltd 発泡体製造用のガス発生剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238100B2 (ja)
JPS62153326A (ja) 帯電防止性を有する架橋ポリオレフィン発泡体の製造方法
US3562367A (en) Process for producing thermoplastic resin foam
JPH0229095B2 (ja)
JPS5840326A (ja) 導電性ポリオレフィン樹脂高発泡体の製造方法
JPS5880332A (ja) 発泡用ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS58111836A (ja) 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
JPS6140707B2 (ja)
JPS6039697B2 (ja) 発泡用ポリプロピレン組成物
JPH11279313A (ja) 発泡成形用樹脂組成物、該組成物の製造方法、該組成物を発泡成形してなる発泡成形体
JPS5951924A (ja) 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物
JPS58176231A (ja) フイルム成形用導電性樹脂組成物
JPH0231087B2 (ja) Hatsuhoshashutsuseikeiyohoripuropirenseikeizairyo
JPH0220536A (ja) 導電性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JP2005330417A (ja) 帯電防止性架橋ポリオレフィン系発泡体及びその製造方法
JPH10310654A (ja) ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法
JPS59129237A (ja) 導電性発泡体用組成物
JP3476240B2 (ja) 発泡体の製造方法
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH0324495B2 (ja)
JP2796739B2 (ja) 導電性ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH0229096B2 (ja)
JPS59172531A (ja) 水性媒体による樹脂発泡体の製造方法
JPS6065008A (ja) 架橋発泡用エチレン・プロピレン・ブテン共重合体
JP2019056039A (ja) 樹脂組成物、発泡体及び発泡体の製造方法