JPS581114B2 - ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ - Google Patents

ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ

Info

Publication number
JPS581114B2
JPS581114B2 JP49057809A JP5780974A JPS581114B2 JP S581114 B2 JPS581114 B2 JP S581114B2 JP 49057809 A JP49057809 A JP 49057809A JP 5780974 A JP5780974 A JP 5780974A JP S581114 B2 JPS581114 B2 JP S581114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
reaction
compound
rhodan
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49057809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50149623A (ja
Inventor
畑中煕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP49057809A priority Critical patent/JPS581114B2/ja
Publication of JPS50149623A publication Critical patent/JPS50149623A/ja
Publication of JPS581114B2 publication Critical patent/JPS581114B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定の第4級アンモニウムロダン塩と有機ハロ
ゲン化合物とを非水系で反応させて有機ロダン化合物又
は有機インロダン化合物を合成する方法に関し、特定の
第4級アンモニウムロダン塩として夫々ベンジルトリメ
チル、ベンジルトリエチル又はペンジルトリプロビルの
アンモニウムロダン塩の有機ハロゲン化合物として一般
式RXn で示される化合物(ここにRはアルキル、ア
ルアルキル基で、これらの基にはハロゲン、−COO−
、−O−が含まれていてもよい。
またXはハロゲン、nは1、2・・・・・・・の整数を
示す。
)を使用する。
従来有機ロダン化合物の合成法には (イ)アルカリ金属ロダン塩と有機ハロゲン化合物との
極性溶媒存在下での反応により合成する方法。
(ロ)スルホン酸エステルとアルカリ金属ロダン塩との
反応により合成する方法。
〔G、T, Esayan, Izuest Ak
ad, Nauk,Armyan, SSR, Khi
m, Nauki, 11.119〜25(1958)
〕 (ハ) 芳香族ジアゾニウムハライドとアルカリ金属ロ
ダン塩との反応、(K、 H、 Sanders :
TheAromatic Diazo−Compoun
ds)(ニ)ロダン酸の不飽和化合物への付加反応、〔
Frederick Challenger : J、
Chem,Soc,123、1046〜55(192
3)〕 (ホ) チオシアノーゲンと有機化合物との反応による
方法 (H,P, Haufmann : Studien
auf demFettgebiet Verlag
Chemie、Berlin1935)がある。
以上の合成方法によっては同一炭素上に1個のロダン基
と1個以上のハロゲン原子が存在する様な有機ロダン化
合物の合成に於ては収率が低いか、又は合成不可能であ
る。
更に有機インロダン化合物の従来の合成法には次の方法
がある。
(ヘ)有機ハロゲン化合物と金属ロダン塩との反応によ
り合成する方法、〔MarcellinBerthel
ot,Ann,Chim, Phys、44、(3)4
95〜501(1855)〕 (ト)酸クロライドと金属ロダン塩から有機酸インロダ
ナイドが得られる。
((AE,Dixon,J,Chem,Soc、93.
684(1908)〕 (チ)第1級アミンと二硫化炭素からジチオカーバメー
トを生成せしめ、更にこれを分解してイソロダン化合物
を合成する方法。
〔A, W, Hofmann、J , Prakt
, Chem、104.75〜83 (1868)〕 (リ) イソシアネートと5硫化リンとの反応により合
成する方法〔Arthur Michael : Am
、Chem、,J、6、257−60(1884−5)
〕(ヌ)アミンホルムアルデヒド化合物と硫黄との反応
により合成する方法。
〔 Yutaka Kamaoka, J, Soc,
Chem,Ind,Japan、43、(2)Sup
pl, Bind,53−7、151〜3(1940)
〕 極性有機溶媒中でヨウ化加里又は臭化加里等の存在下に
有機ハロゲン化合物とアルカリ金属ロダン塩の反応によ
り有機インロダン化合物を合成するという従来法に於て
は有機イソロダン化合物の収率が低く、更に溶媒、原料
からの目的生成物分離回収は煩雑である。
又上記(ヘ)〜(ヌ)の反応により有機イソロダン化合
物を合成する方法は原料が限定されるために得られる有
機イソロダン化合物も限定されたものになり、又反応工
程の多いもの、原料価格の高いものが多く製造コストが
高くつく欠点がある。
本発明の有機イソロダン化合物の合成に於ては、使用さ
れる第4級アンモニウム塩の有機残基には活性プロトン
が含まれていてはいけない。
活性プロトンが含まれていると有機ロダン化合物は合成
できるが、有機インロダン化合物の収率が低下する。
有機ロダン化合物の合成に於ては、第4級アンモニウム
塩の有機残基中には活性プロトンが存在しても、存在し
なくてもよいが、有機イソロダン化合物の副生を避ける
必要がある場合には活性プロトンが存在した方がよい。
有機ハロゲン化合物としては前記の如く、種々なものが
使用されるが、有機インロダン化合物の合成に於ては有
機ハロゲン化合物中に活性プロトンが含まれないことが
必要である。
gem ,ジハロゲン化合物からモノハロゲンモノロダ
ン化合物を合成する場合に於ても、本発明方法により収
率よくく合成できる。
過剰の第4級アンモニウムロダン塩とgem、ジハロゲ
ン化合物の反応により当然gem,ジロダン化合物が合
成できる。
ハロゲンの種類によって反応速度は大きく異なり、反応
速度は次の順に従って減少する。
I>Br>Cl>F 溶媒は必要があれば非極性溶媒を使用してもよい。
本発明は非水系で反応させるのであるが、例えば特公昭
38−19961号発明の如く水の存在下で反応させる
場合には、副生する無機ハロゲン化合物が第4級アンモ
ニウム塩触媒と共に溶媒に溶解する。
この触媒溶液の再使用において無機ハロゲン化合物特に
ヨウ化物又は臭化物の存在下の反応では有機ロダン化合
物の収率が低下する。
しかも触媒水溶液からの触媒の回収又は無機ハロゲン化
合物の単離は困難であり、また触媒水溶液の廃棄は公害
問題となる欠点がある。
更に反応時に水が存在すると有機インロダン化合物が生
成せず、その上反応を継続すると有機ロダン化合物の複
雑な分解反応が発生する。
上記に反して本発明の場合、生成する有機ロダン化合物
が結晶の場合には第4級アンモニウム塩溶液にアルカリ
金属塩を作用させ、副生する無機ハロゲン化合物を濾別
するだけでよい。
また有機ロダン化合物が液体の場合には、反応後に水を
添加し、分液された第4級アンモニウム塩水溶液の濃縮
後にアルカリ金属ロダン塩を作用させ、副生する無機ハ
ロゲン化合物を濾別すればよく上記の様な欠点は全然な
い。
溶媒を使用すると反応速度が減少するので原料の有機ハ
ロゲン化合物を過剰に用いて溶媒添加の目的を達成する
様にすべきである。
反応温度は第4級アンモニウム塩の分解しない程度の温
度を使用する必要があり、反応速度は一般に大きく通常
は高温を必要としない。
適切な反応温度は常温〜150℃である。
反応終了後適当量の水を添加して副生した第4級アンモ
ニウムハロゲン塩を水溶液として分離する。
分離されたこの塩の水溶液にアルカリ金属ロダン塩又は
ロダンアンモニウムを添加して濃縮するとアルカリ金属
ハロゲン塩又はハロゲン化アンモニウム塩の結晶が生成
し、これを沢過して除去した後更に濃縮して脱水するこ
とにより第4級アンモニウムロダン塩が再生される。
上記反応液から第4級アンモニウムハロゲン塩が除去さ
れた液を必要があれば濃縮又は蒸留によって目的物を得
ることができる。
本発明の利点を下記に纒めると、 (イ)従来のアルカリ金属ロダン化合物水溶液と有機ハ
ロゲン化合物との反応速度に比較して本発明方法による
反応速度は約10倍程度大きく且つ高収率である。
(ロ)反応生成物の分離回収が容易である。
即ち反応終了液に水を添加して副生塩を分離除去すれば
直ちに目的物が得られる。
必要があれば更に濃縮又は蒸留を行なう。
(ハ) gem−ジハロゲン化合物からモノハロゲンモ
ノロダン化合物の合成収率は従来法に比較して高い。
(ニ)アルカリ金属ロダン塩と有機ハロゲン化合物との
反応は極性溶媒が存在しない限りその反応速度は非常に
小さいが第4級アンモニウムロダン塩と有機ハロゲン化
合物との反応は容易に進行する。
次に実施例によって本発明を説明する。
実施例 1 塩化ベンジル126.6gとトリメチルベンジル2アン
モニウムロダネート208gとを80℃、20時間反応
させ、水500mlを添加、攪拌した後、分液してベン
ジルイソロダネート ( C6H5CH2NCS)125g (収率83%)
を得た。
実施例 2 臭化メチレン34g(2モル)とトリプロピルベンジル
アンモニウムロダネート292gとを80℃、4時間反
応させた。
反応液に水500mlを加え、攪拌後分液して下層を減
圧濃縮した。
下方の液を冷却後濾過してメチレンビスロダネート8.
5g(ロダネート原料に対して収率14%)と粗製プロ
モメチルロダネート112g(ロダネート原料に対して
収率74%)得た。
参考例 臭化メチレン348gとロダンソーダ81g(1モル)
をオートクレープ中で100℃、4時間反応させても反
応は殆んど進まなかった。
実施例 3 塩化ベンジル126.6gとトリプロピルベンジルアン
モニウムロダネート292gとを80℃、20時間反応
させ、水500mlを添加、攪拌した後分液してベンジ
ルイソロダネート (C6H5CH2NCS)110g(収率73%)を得
た。
実施例 4 塩化ベンジル126.6gとトリエチルベンジルアンモ
ニウムロダネート250gとを反応させ、実施例1と同
様にして、ベンジルイソロダネート(C6H5CH2N
CS)120g(収率80%)を得た。
参考例 塩化ベンジル25.3gとロダンカリ(KSCN21.
5gとをジメチルスルホキシード250ml中で150
℃において反応させた所、反応30分後にペンジルイソ
ロダネートの収率は24%であり、反応1時間後で14
%に過ぎなかった。
実施例 5 8ブロモメトキシキノリン ンジルアンモニウムロダネート250gとを130℃で
1時間反応させた。
反応生成物に水500mlを添加して水層を分液除去す
ると8−イソロダノメトキシキノリン 実施例 6 モノクロル酢酸エチルエステル122gとトリエチルベ
ンジルアンモニウムロダネート250gとを80℃、2
0時間反応させ、反応液に水500mlを添加して水層
を分液除去するとイソロダノ酢酸エチルエステルSCN
CH2COOC2H5の粗製品120gが得られた。
実施例 7 モノクロル酢酸βクロロエチルエステル157gとトリ
エチルベンジルアンモニウムロダネート250gとを8
0℃、20時間反応させ、反応液に水500mlを添加
して水層を分液除去するとイソロダノ酢酸βクロロエチ
ルエステル SCNCH2COOCH2CH2Clの粗製品120g
を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベンジルトリメチルアンモニウムロダン塩又はペン
    ジルトリエチルアンモニウムロダン塩又はペンジルトリ
    プロビルアンモニウムロダン塩と一般式RXnで示され
    る有機ハロゲン化合物とを非水系で反応させることによ
    って有機ロダン化合物又は有機イソロダン化合物を合成
    する方法。 ここにRはアルキル、アルアルキル基、但しこれらの基
    にはハロゲン、−COO−、−O−が含まれていてもよ
    い。 またXはハロゲン、n:1、2、・・・・・・・・・の
    整数とする。
JP49057809A 1974-05-24 1974-05-24 ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ Expired JPS581114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49057809A JPS581114B2 (ja) 1974-05-24 1974-05-24 ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49057809A JPS581114B2 (ja) 1974-05-24 1974-05-24 ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50149623A JPS50149623A (ja) 1975-11-29
JPS581114B2 true JPS581114B2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=13066238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49057809A Expired JPS581114B2 (ja) 1974-05-24 1974-05-24 ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827722U (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 タイガー魔法瓶株式会社 水量計測スイッチ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761988B2 (ja) * 1990-03-12 1995-07-05 工業技術院長 第四級アンモニウム塩の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827722U (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 タイガー魔法瓶株式会社 水量計測スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50149623A (ja) 1975-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256777B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
JPS581114B2 (ja) ユウキロダンユウドウタイノゴウセイホウホウ
JPH0625223A (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法
JPH07112986B2 (ja) カルボン酸クロライドの製法,およびその触媒
JP3011493B2 (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JPH05221963A (ja) 3−フェノキシ−1−アゼチジンカルボキシアミド合成用尿素融合法
JPH03188044A (ja) アシルオキシ脂肪族炭化水素の製造方法
US3308132A (en) 6, 8-dithiooctanoyl amides and intermediates
JP3412246B2 (ja) 2−ハロゲノ−1−アルケン誘導体の製法
JPS581115B2 (ja) ユウキロダンカゴウブツノ セイゾウホウホウ
JPH0253764A (ja) ジチオビスフェノールの製造方法
JP2004238368A (ja) アザディールス・アルダー反応方法
JPH0948789A (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH0730008B2 (ja) カルブチレ−トの製造方法
JPH0623146B2 (ja) N,n−ジエチルアニリン類の製法
JPS58162568A (ja) 核置換ベンジル尿素誘導体およびその製造方法
JPH01275550A (ja) アダマンタンイソシアネート類の製造方法
JPH0469371A (ja) ジメチルホルムアミドの精製法
JPH05112485A (ja) ジオキシベンゼンモノアルキルエーテル類の製法
JPS61236769A (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製法
JPH0582380B2 (ja)
JPH09157244A (ja) N,n−ビス(ヒドロキシアルキル)スルファミン酸 金属塩の製造法
JPH06145112A (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JPS59112945A (ja) O−置換−ヒドロキシルアミンの製造方法