JPS58111476A - 携行用複写装置 - Google Patents

携行用複写装置

Info

Publication number
JPS58111476A
JPS58111476A JP56209029A JP20902981A JPS58111476A JP S58111476 A JPS58111476 A JP S58111476A JP 56209029 A JP56209029 A JP 56209029A JP 20902981 A JP20902981 A JP 20902981A JP S58111476 A JPS58111476 A JP S58111476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
roller
portable
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56209029A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Sakata
坂田 広紀
Takahiro Oota
隆啓 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56209029A priority Critical patent/JPS58111476A/ja
Publication of JPS58111476A publication Critical patent/JPS58111476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、携行用複写装置に関する。I¥tKm稿の読
取りに一次元固体イメージ・センサー(ライン・センサ
ー)を用い、また印字出力をサーマルヘッドによる感熱
記録方式とした携行用複写装置に関する。
本発明は、複写機を小屋・携帯化かつ低コスト化する事
により、常に何処えでも自由に携行し、サブマシン或い
はホーム用複写機として手軽に使用出来る携行用複写機
の提案にある。
装置を小型化する為に、原稿読取りは一次元固体イメー
ジ・センサー(COD)を用い、またM取イメージの記
録方法は、近年、プリンター、ファクシミリ等の各分野
に深く浸透し、記録速度、・解像度・画質・信頼性に優
れた特性を有するサーマルヘラrを用いた感熱記録とし
た。処で、原稿画をCODを用いた原稿読取装置は既に
公知である(例えば特開昭55−86267号)。しか
し00Dを用いたこれら読取装置のうち、原稿読取走査
が手動による場合、走査速度に対応した光電変換情報が
電荷量として光電変換部に・蓄えられ、その信号電性の
塊りを転送して電流或いは電圧レイルとして出力し、こ
の出力をある基準値と比較して、黒白の判定が行なわれ
る。即ち、フォトサイトに蓄積される電荷量は光の強さ
や蓄積時間(走査速度に対応)とリニアな関係がある。
この為。
手動走査の読取装置においては、読取走査速度に従って
上述の比較基準値を変える必要がある。
次に、出力印字において、印字素子を横一列に並べて並
列印字を行なう場合の記録紙の縦方向の搬送速度は、原
稿読取走査(副走査)速度と同期する必要がある。
本発明者等は、上述の観点から原稿読取走査(副走査)
機構をパルスモータを用いた自己走査型(自走式)とし
、且つ同じパルスモータの駆動により出力印字される記
録紙の搬送も行なうことにより上記の目的を達成するこ
とができた。
即ち本発明は原稿読取手段と、該原稿読取手段を介して
原稿イメージを電気信号として入力し、記−する記録手
段を備えた携行用被写装置において、複写装置が自走の
ためのローラを備え、該ローラの駆動手段と、原稿イメ
ージを記録する記録紙搬送手段が1WI−の駆動装置に
よる事を特徴とする携行用複写装置であり、本発明の実
施態様として原稿読取手段として、光学系を介して、C
CN)を用い、印字記搬手段にサーマルヘラYVCよる
感熱記録を用いた携行用複写装置が提供される。
以下本発明の実施例を第1図及び第2図について説明す
る。
第1図に、本発明による携行用複写装置の基本型を示し
た。図中、1は駆動用ドライブローラ、2は走行を補助
するピンローラ、6は原稿面を照射する投影ランプ、4
はレンズ、5はCOD、6は電気回路部、7および7′
はタイミングはルト、8は記録紙搬送ローラ、9はプラ
テン、10はマイクロステップモータ、11はサーマル
ヘッド、12はロール状の感熱記録紙、16は電源、1
4はカッター、原稿読取窓15.16は配録紙支持俸、
17は記録紙支持溝である。
マイクロステップモータ10は、駆動用ドライブローラ
1および記録紙搬送ローラ8をそれぞれタイミングベル
ト7および7′を介して躯!@する。原稿面上に載置さ
れた複写機はパネル上に設けられた複写スイッチ(図示
せず)ヲ入力する事で電気回路部6から発せられるスタ
ートパルスによりCODが読取走査を開始する。
投影ランプ3が原稿読取窓15を通して原稿面を照射し
その反射光による光像がレンズ4により縮少されてCO
D上に結像される。C0DK入射する光は光電変換され
、電荷が光の強さに応じ蓄積され、基準電圧レベルと比
較されて、出力アンプを通してビデオ信号として出力さ
れる。このビデオ信号の黒しにルな基準にして直流再生
を行ない、史に白レベルの振幅制限を行なった後に二値
化回路で二値化される。一方、蓄積される電荷量は走査
速度とリニアな関係があるため、電気回路部6からの電
気信号により正確KAノルスステップモータ0が制御さ
れてタイミングベルト7を介して駆動用ドライブローラ
1を駆動して複写機が走行する。二値化されたビデオ信
号は一定走査速度(例えば40m5ec/Line)で
ラインメ篭り一を介し【記録回路を通してサーマルヘラ
)#11#cよりワンラインを出力印字する。ワンライ
ン出力印字後、ノルスステップモータ10が駆動し、タ
イミングベルト7′  を介して記録紙搬送ローラ8を
駆動し、ロール状感熱記録紙12が縦方向にワンライン
分送られる。即ち、パルスステップモータ10の記録紙
12の縦方向ワンライン分の駆動は。
CODの読取走査(副走査)速度に対応して複写機が原
稿面上を移動する速度と同期する。また位相同期は一主
走査毎KOCD側から送られてくる位相パルスにより行
なわれる。
本発明の好ましい具体例として2048画素/ライン、
8本/■の解倖度を有しく例えばフェアチャイルド社製
ccp142、日本電気製μPD792)を用い画素サ
イズは8μ×13μとし、副走査速度はス)a−り当り
16μ/ 40 m secとした。一方記録側は厚膜
型サーマルヘッドを用い、印字方式は発熱素子を横1列
に並べ、文字や図形を願から同時並列1cti+<ライ
ン・ドツト方式とし、記録幅的50■の感熱記録紙上に
主走食密度が6ドツト/−1副走査密度が5.78ドツ
ト/■可能なす−マルヘッドを用いた。記録速度は印字
の場合2行/秒を要す。
複写機の走行速度は上述の印字時間に影餐されるまた光
学系にレンズの代わり和光ファイノ之光学系を用いる事
も可能である。更に感熱紙供給のための検知回路も設け
られている。
[211は上述した動作手順を示すブロック図で光学系
21を介してGGD22で原稿を読取りし、画信号処理
26を行ないワンラインをメモリー24に送出して記録
回路部25を経由してサーマルヘッド26を通して出力
印字する。これら一連の動作は制御回路部27からの制
御信号により正確に制御されており、またモータ駆動回
路28を介し)(ルスステップモータ29により記録紙
搬送機構30と本体走行機構31がドライブされる。
本発明は読取素子としてCODを用い、印字方法にサー
マルヘッドによる感熱記録方式とすることで、騒音・臭
気もなぐ、また現像・定着も不要でメンテナンス・フリ
ーな、吏にバッテリー電源とする事で小型且つ取り扱い
の容易な携行用複写機で、ビジネス分野では机上でのサ
ブマシン、或いはセールスツールとして又、家庭ではメ
モ−コピーとして或いは文具として手軽に使用出来る携
行用複写装置である。
【図面の簡単な説明】
第1恥は、本発明による携行用複写装置の基本型斜視図
で、第2図はその動作ブロック図を示す。 1−一一駆動用ドライプローラ 2−一一ピンp−ラ 6−m−投影ランプ 4−m−レンズ 5−−−0CD 6一−−電気回路部 7.7′−−一タイミングベルト 8−m−記録紙搬送ローラ 10−m−マイクロステップモータ 11−−−サーマルヘッド ・、1′ 13−m−電源 ′1..。 21−m−光学系 22−一−COD 23−m−画信号処理 24−m−メモリ− 25−m−記録回路部 26−−−サーマルヘツド 27一−−制御回路部 28−−−モータ駆動回路 29−一−ノセルスステップモータ 30−−−記録紙搬送機構 (ほか6名) 第  1  図 12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (,1)  原稿読取手段と、骸原稿読取手段を介して
    原稿イメージを電気信号として入力し記録する記録手段
    を備えた携行用複写装置において、複写装置が自走のた
    めのローラを備え、該ローラの駆動手段と、原稿イメー
    ジを記録する記録紙搬送手段が同一の駆動装置による事
    を特、#とする携行用複写装置。 (2)原稿読取手段として、光学系を介してCOD(C
    harge Coupled Devlcs)  を用
    いる特許請求の範囲第(1)項記載の携行用複写装置。 (3)原稿イメージを電気信号として入力し、サーマル
    ヘラrを介して感熱記、録する特許請求の範囲第(1)
    項記載の携行用複写装置。
JP56209029A 1981-12-25 1981-12-25 携行用複写装置 Pending JPS58111476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209029A JPS58111476A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 携行用複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56209029A JPS58111476A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 携行用複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111476A true JPS58111476A (ja) 1983-07-02

Family

ID=16566075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56209029A Pending JPS58111476A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 携行用複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111476A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445352A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bilderzeugungsvorrichtung
JPS60182854A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読み取り装置および複写機
JPS61118058A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Casio Comput Co Ltd 携帯用リ−ダ・プリンタ装置
JPS61131956A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Toshiba Corp イメ−ジ入力装置
JPS61150564A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS61184041A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS61251356A (ja) * 1985-03-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd 画像入力装置
JPS61281760A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Tokyo Electric Co Ltd 複写機
JPS6249141U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPS6285051U (ja) * 1985-11-15 1987-05-30
JPS6336649A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Pentel Kk 複写機兼用フアクシミリ装置
JPS6342275A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Mitsubishi Electric Corp ハンデイ・イメ−ジリ−ダ
JPS6335366U (ja) * 1986-08-26 1988-03-07
JPS6361859U (ja) * 1986-10-13 1988-04-23
JPS6378470U (ja) * 1986-11-11 1988-05-24
US5168377A (en) * 1988-09-14 1992-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Self-running scanner for optically reading images
KR100393393B1 (ko) * 1998-10-14 2003-11-28 주식회사 우심시스템 휴대용소형프린터

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445352A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bilderzeugungsvorrichtung
DE3445352C2 (de) * 1983-12-14 1998-12-10 Canon Kk Bilderzeugungsvorrichtung
JPS60182854A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読み取り装置および複写機
JPS61118058A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Casio Comput Co Ltd 携帯用リ−ダ・プリンタ装置
JPH047627B2 (ja) * 1984-11-14 1992-02-12 Casio Computer Co Ltd
JPS61131956A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Toshiba Corp イメ−ジ入力装置
JPH042031B2 (ja) * 1984-12-25 1992-01-16
JPS61150564A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS61184041A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS61251356A (ja) * 1985-03-30 1986-11-08 Fujitsu Ltd 画像入力装置
JPS61281760A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Tokyo Electric Co Ltd 複写機
JPH0575220B2 (ja) * 1985-06-07 1993-10-20 Tokyo Electric Co Ltd
JPS6249141U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPS6285051U (ja) * 1985-11-15 1987-05-30
JPS6336649A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Pentel Kk 複写機兼用フアクシミリ装置
JPS6342275A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Mitsubishi Electric Corp ハンデイ・イメ−ジリ−ダ
JPS6335366U (ja) * 1986-08-26 1988-03-07
JPS6361859U (ja) * 1986-10-13 1988-04-23
JPS6378470U (ja) * 1986-11-11 1988-05-24
US5168377A (en) * 1988-09-14 1992-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Self-running scanner for optically reading images
KR100393393B1 (ko) * 1998-10-14 2003-11-28 주식회사 우심시스템 휴대용소형프린터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58111476A (ja) 携行用複写装置
US4475128A (en) Image recording apparatus
US5689348A (en) Book document reading device
EP0465216A2 (en) Compact read/write scanner
US4957689A (en) Scanning and printing apparatus
US5049999A (en) Compact multimode input and output scanner
JPH0154902B2 (ja)
EP0066625A1 (en) Thermal printing copy machine
JPH1169086A (ja) 両面画像読取装置
US7518761B2 (en) Image scanning apparatus
JP2886873B2 (ja) 画像記録装置
EP0744860A1 (en) Image reading apparatus and image recording apparatus
JPS6278963A (ja) フアクシミリ装置
JP2702597B2 (ja) 画像読取記録装置
JPS60141073A (ja) 複写装置
JPH0321102Y2 (ja)
JPS6364939B2 (ja)
JPS61219261A (ja) 画像読取装置
JP2986873B2 (ja) 画像読取記録システム
JPH02235672A (ja) 読取記録装置
JPH02261258A (ja) 画像形成装置
JP2600068B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPS61265954A (ja) 画像形成装置
JPH04270552A (ja) 複写装置
JPS6364938B2 (ja)