JPS5811141Y2 - 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構 - Google Patents

刈取収穫機の刈取部昇降制御機構

Info

Publication number
JPS5811141Y2
JPS5811141Y2 JP5377378U JP5377378U JPS5811141Y2 JP S5811141 Y2 JPS5811141 Y2 JP S5811141Y2 JP 5377378 U JP5377378 U JP 5377378U JP 5377378 U JP5377378 U JP 5377378U JP S5811141 Y2 JPS5811141 Y2 JP S5811141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaping
ground
reaping section
section
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5377378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155841U (ja
Inventor
博 岸田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP5377378U priority Critical patent/JPS5811141Y2/ja
Publication of JPS54155841U publication Critical patent/JPS54155841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811141Y2 publication Critical patent/JPS5811141Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈取収穫機における刈取部を、刈高さの安定
化を図るべく適正対地高さ範囲内に維持させるように自
動昇降制御する機構に関する。
刈取部を適正対地高さ範囲内に維持させるように自動昇
降制御するに、刈取部を自由昇降状態として地面に自重
追従させたり、刈取部に対して相対上下動自在な接地セ
ンサーを設け、このセンサーの刈取部に対する相対上下
変位により刈取部の対地高さを検出し、この検出結果に
基づいて自動昇降制御する手段が、従来より多く採用さ
れているが、これらの場合、次に述べる問題があった。
つまり、前者の場合、刈取部を地面に自重追従させるも
のであるため、地面の硬軟により刈取部の地中への沈み
込み量が変化してしまう問題があり、且つ、この問題を
防止すべく、刈取部を上方へ付勢する機構を設けて刈取
部の自重を軽減させることも考えられるが、この場合、
刈取部が接地反力により不測に上下動してしまう問題が
あり、もって、適確な昇降制御を行ない難いものとなっ
ていた。
又、後者の場合、特別な接地センサーを設けることにな
るため、全体構造が高価につくきらいがあるとともに、
接地センサー自体が切株等の接当により損傷する問題が
生じている。
本考案は、上記実状に留意して為されたものであり、地
面の硬軟により悪影響を受けたり、特別な接地センサー
を設けることに起因する不都合なく、長期間に互って円
滑、良好に自動昇降制御することが可能な刈取収穫機の
刈取部昇降制御機構を提供せんとするものであって、刈
取部を、この刈取部を昇降駆動する油圧シリンダの中立
ロック状態での保持力と接地反力との共働により支持す
べく構成するとともに、前記接地反力の変化に伴う油圧
シリンダの内圧変動に基づいてこのシリンダを作動させ
て、前記接地反力を所定範囲内に維持させるよう刈取部
を自動昇降制御すべく構成しである。
すなわち、刈取部を、中立ロック状態での油圧シリンダ
の保持力と接地反力との共働により支持しながら、対地
高さの変化による接地反力の変化をシリンダの内圧の変
動として検出し、この検出結果に基づいて接地反力が所
定範囲内になるように刈取部を自動昇降制御して、結果
的に、刈高さの安定化を図ろうとするものであり、刈取
部を油圧シリンダの保持力と接地反力との共働で支持す
るが故に、刈取部を単に地面に自重追従させるように構
成する冒記構造に較べて、地面の硬軟により悪影響を受
けることが少ないのであり、又、他物と接当して損傷す
る虞れがある接地センサーを設けることなく所望の自動
昇降制御を行なえるが故に、むしろ全体構造の低兼化を
図りながら長期間に互って良好に自動昇降制御を行なえ
るようになった。
以下本考案の実施の態様を図面について詳述する。
第1図は、刈取収穫機としてのコンバインの前部を例示
しており、クローラ走行装置1及び脱穀装置2等からな
る本機の前部に、植立茎稈を立姿勢に引起す装置3、引
起し茎稈の株元端を切断する刈取装置4、刈取茎稈を後
部脱穀装置2に向けて縦搬送する装置5等からなる刈取
部6が連結装備されている。
次に、刈高さの安定化を図るべく刈取部6を適正対地高
さ内範囲内に維持させるように自動昇降制御する刈取部
昇降制御機構について説明する。
すなわち、前記刈取部6が、前記本機に上下揺動自在に
枢支された伝動ケースを兼ねた筒状フレーム7に支持さ
れるとともに、このフレーム7と本機との間に単動型油
圧シリンダ8が介在されており、第2図に示す如く、電
磁式3位置切換弁9を切換えて、シリンダ8を強制伸長
作動させて刈取部6を強制上昇させ、シリンダ8を自由
短縮状態に切換えて刈取部6を自重下降させ、更に、シ
リンダ8を中立ロック状態に切換えて刈取部6をその昇
降位置に保持すべく構成されている。
前記切換弁9と前記油圧シリンダ8との間の油路中の作
動油の圧力を、油圧シリンダ8の内圧変動として検出す
る圧力検出器10が設けられるとともに、この圧力検出
器10からの検出値を予め設定された範囲内にあるかど
うか比較判別する判別器11が設けられている。
そして、前記刈取部6を、この刈取部6の下部に設けた
接地ソリ12(第1図参照)が受ける接地反力と前記シ
リンダ8の中立ロック状態での保持力との共働により支
持し、地面の凹凸により前記接地反力が変化すると、こ
の変動を圧力検出器10にてシリンダ8の内圧変動とし
て検出し、この検出値が設定範囲より高いと刈取部6を
下降させ、検出値が設定範囲より低いと刈取部6を上昇
させる信号が判別器11より前記切換弁9に伝達されて
、前記接地反力が所定範囲内に維持されるように刈取部
6が自動昇降されるべく構成されており、この昇降制御
により、結果的に刈取部6の対地高さが適正範囲内に維
持されるべく構成されている。
尚、図中13は、前記シリンダ8と切換弁9との間の油
路を、タンクと連通ずる状態と連通遮断状態とに切換え
る電磁式2位置切換弁、14は、前記切換弁13を連通
状態と連通遮断状態とに切換える作用と、切換弁13が
連通状態にあるときには判別器11を非作動状態に切換
える作用とを行なう発振器であって、2位置切換弁13
と発振器14との共働作用により、シリンダ8の内圧検
出が間欠的に行なわれることになり、このことにより刈
取部6が上昇作動又は下降作動されている状態からその
作動を急激に停止させると、その直後シリンダ内圧が上
昇して誤作動が行なわれるのが防止されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取収穫機の刈取部昇降制御機構の
実施の態様を例示し、第1図はコンバインの前部を示す
概略側面図、第2図は油圧回路図である。 6・・・・・・刈取部、8・・・・・・油圧シリンダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■刈取部6を、この刈取部6を昇降駆動する油圧シリン
    ダ8の中立ロック状態での保持力と接地反力との共働に
    より支持すべく構成するとともに、前記接地反力の変化
    に伴う油圧シリンダ8の内圧変動に基づいてこのシリン
    ダ8を作動させて、前記接地反力を所定範囲内に維持さ
    せるよう刈取部6を自動昇降制御すべく構成しである刈
    取収穫機の刈取部昇降制御機構。 ■前記油圧シリンダ8の内圧検出を間欠的に行なうよう
    構成しである実用新案登録請求の範囲第■項記載の刈取
    収穫機の刈取部昇降制御機構。
JP5377378U 1978-04-21 1978-04-21 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構 Expired JPS5811141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5377378U JPS5811141Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5377378U JPS5811141Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155841U JPS54155841U (ja) 1979-10-30
JPS5811141Y2 true JPS5811141Y2 (ja) 1983-03-02

Family

ID=28947289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5377378U Expired JPS5811141Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811141Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155014A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 株式会社クボタ コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155841U (ja) 1979-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811141Y2 (ja) 刈取収穫機の刈取部昇降制御機構
JPS588015Y2 (ja) コンバインにおける自動刈高さ制御機構
JPS5834988Y2 (ja) 刈高制御装置付刈取機
CN107896630A (zh) 一种甘蔗收割机的收割高度自动调节装置
JPS5920016Y2 (ja) 刈取機
JPS5834986Y2 (ja) 刈取部自動昇降式刈取機
JPH06907Y2 (ja) 全稈投入型コンパイン
JPH0524258Y2 (ja)
JPS6141535Y2 (ja)
JPS6119611Y2 (ja)
JP3580745B2 (ja) 刈取収穫機の刈取昇降制御装置
JPS631782Y2 (ja)
JPS5820562B2 (ja) 刈取収穫機
JP2527950B2 (ja) コンバインの刈取部昇降機構
JPS6030908Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS6014359Y2 (ja) 刈取り機のナロ−ガイド取付け構造
JPS62155015A (ja) コンバインの刈取制御装置
JP2628521B2 (ja) 刈高制御装置付き草刈機
JPS598510Y2 (ja) コンバインの制御用油圧回路
JPS6112175Y2 (ja)
JPH0545128Y2 (ja)
JPS5834987Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5851695Y2 (ja) コンバインにおける刈高さ調節用検知体の取付構造
JPS627065Y2 (ja)
JPS6030907Y2 (ja) コンバインの刈高さ制御装置