JPS58110547A - 4−アミノ酪酸誘導体及びその製法 - Google Patents
4−アミノ酪酸誘導体及びその製法Info
- Publication number
- JPS58110547A JPS58110547A JP21158181A JP21158181A JPS58110547A JP S58110547 A JPS58110547 A JP S58110547A JP 21158181 A JP21158181 A JP 21158181A JP 21158181 A JP21158181 A JP 21158181A JP S58110547 A JPS58110547 A JP S58110547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- amino
- general formula
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規4−アミノ酪酸誘導体及びその製法に関し
、さらに詳しくは一般式 (桓し、#1はアルキル基、フェニル基、又はアルキル
基もしくはアルコキシ基で置換された7エ二ル基を表わ
し、W″は水素原子、アルキル基、アルケニル凰又はア
ラルキル基を表わし p3は水素原−f−、又ハ式!?
’CO−(化シー ”ハ前記ト同一意味ヲflする)で
示される基を表わす。) で示される4−アミノ酪酸誘導体及びその製法に関する
。
、さらに詳しくは一般式 (桓し、#1はアルキル基、フェニル基、又はアルキル
基もしくはアルコキシ基で置換された7エ二ル基を表わ
し、W″は水素原子、アルキル基、アルケニル凰又はア
ラルキル基を表わし p3は水素原−f−、又ハ式!?
’CO−(化シー ”ハ前記ト同一意味ヲflする)で
示される基を表わす。) で示される4−アミノ酪酸誘導体及びその製法に関する
。
ホパンテン酸カルシウム(化学名: D −(+) −
4−(2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチラ
ミド)醋酸カルシウム塩)は軽度精神発育遅滞、膣炎後
遺症、脳性麻痺等化伴う多動、注意力低ド、言語障害、
意欲低下等の症状を緩解するため、脳代謝・高次脳機能
改善剤として有用な医薬化合物であることが知られてい
る。
4−(2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチラ
ミド)醋酸カルシウム塩)は軽度精神発育遅滞、膣炎後
遺症、脳性麻痺等化伴う多動、注意力低ド、言語障害、
意欲低下等の症状を緩解するため、脳代謝・高次脳機能
改善剤として有用な医薬化合物であることが知られてい
る。
本発明者らは上記ホパンテン酸カルシウム塩を投与した
場合、生体内(例えば、血漿中或いは脳内)で遊離のホ
パンテン酸として存在することに々目し1種々研容を重
ねた結果、前記化合物(’I)が血漿中及び脳内におい
て極めて高いホパンテン酸QIfを示し、脳代謝・高次
脳機能改善剤としてより優れた医薬となるものであるこ
とを騨1い出すに至った。例えば、ラットに各化合物を
゛経口投与(投与量: 389.4胃male/”f)
L 、投与30分後に血漿中のホパンテン酸嘴度を測
定した場合、ホパンテン酸カルシウム塩は11.9 p
fldであるのに対し9本発明化合物のD−4−CN−
<4−アセトキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシ
ブチリル)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル及びD−4
−CN−(4−n−ブチリルオキシ−3,3−ジメチル
−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステ
ルはそれぞれ45,0及び41.0μfedであり、ホ
パンテン酸カルシウム塩より3倍以上高い橢度を示す。
場合、生体内(例えば、血漿中或いは脳内)で遊離のホ
パンテン酸として存在することに々目し1種々研容を重
ねた結果、前記化合物(’I)が血漿中及び脳内におい
て極めて高いホパンテン酸QIfを示し、脳代謝・高次
脳機能改善剤としてより優れた医薬となるものであるこ
とを騨1い出すに至った。例えば、ラットに各化合物を
゛経口投与(投与量: 389.4胃male/”f)
L 、投与30分後に血漿中のホパンテン酸嘴度を測
定した場合、ホパンテン酸カルシウム塩は11.9 p
fldであるのに対し9本発明化合物のD−4−CN−
<4−アセトキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシ
ブチリル)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル及びD−4
−CN−(4−n−ブチリルオキシ−3,3−ジメチル
−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステ
ルはそれぞれ45,0及び41.0μfedであり、ホ
パンテン酸カルシウム塩より3倍以上高い橢度を示す。
また、ラットに各化合物を経口投与(投与量:389.
41罎l#/即)シ、投与30分後に脳内のホパンテン
酸涜度を測定した場合、ホパンテン酸カルシウム塙は0
.32μt/炉であるのに対し1本発明化合物のD−4
−(N−(4−霧一プチリルオキシー3.3−ジメチル
−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステ
ルは1.86 pullであり、ホパンテン階カルシウ
ム塩より約6倍の高い1度を示す。
41罎l#/即)シ、投与30分後に脳内のホパンテン
酸涜度を測定した場合、ホパンテン酸カルシウム塙は0
.32μt/炉であるのに対し1本発明化合物のD−4
−(N−(4−霧一プチリルオキシー3.3−ジメチル
−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステ
ルは1.86 pullであり、ホパンテン階カルシウ
ム塩より約6倍の高い1度を示す。
上記の如き末完、明化合物(1)は投与後生体内でホバ
ンテン酸に変換するやと共にホパンテン酸カルンウム塩
を投与した場合に較べて血漿中及び脳内のホパンテン酸
鷹度が高いため、より優れた脳代謝・へ次脳機能改善剤
となるものである。
ンテン酸に変換するやと共にホパンテン酸カルンウム塩
を投与した場合に較べて血漿中及び脳内のホパンテン酸
鷹度が高いため、より優れた脳代謝・へ次脳機能改善剤
となるものである。
本発明化合物の例としては1例えば一般式CI)にJ)
いて、I?1がメチル基、エチル基、n−プロピル基、
インプロピル基、寓−ブチル基、イソブチルX 、
set、−ブチル基、 tart、 +、ブチル基、
舞−ペンチル基、インペンチル基の如き炭素数1〜5の
アルキル基;フェニル遅;又はメチル基、エチルへの如
き炭素数1〜4のアルキル基もしくはメトキシ基、エト
キシ基の如き炭素数1〜4のアルコキシ爪で置換された
フェニル基であり、Iが水素1q子;メチル基、エチル
基、v#−プロピル基、イソプロピル基、胃−ブチル基
、イソブチル基、n−ペンチル篭、インペンチル基、露
−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル蔑、イソ
ヘプチル塙、n−オクチル某、インオクチル基の如き炭
寥数1〜8のアルキル基;ビニル基、アリール(=2−
プロペニル)基の如き炭素数2〜4のアルケニル基、;
又はベンジル基の如き炭素数7〜Bのアラルキル基であ
り、Sが水素原子;又はアセチル基、プロピオニル基、
ブチリル凧の如き炭素数2〜4のアルカノイル基である
化合物が好適に挙げられる。これらのうち好ましい化合
物としては、一般式(I)化おいかががメチル基、N−
プロピル基、t、−ブチルl *−ペンチル基、フェ
ニルブチル基、−一オクチル基、アリール凧又はベンジ
ル基であり、−が水素原子又は角−ブチリル基である化
合物が挙げられる。さらに好ましい化合チル基又はベン
ジル基であり、19aが水素廁子であ(但し、−は前記
と同一意味を有する。)て・lりされる4−アミノ酪酸
誘導体を一般式%式%(1) (111,L 、 R”は1記と同一意味を有する。
いて、I?1がメチル基、エチル基、n−プロピル基、
インプロピル基、寓−ブチル基、イソブチルX 、
set、−ブチル基、 tart、 +、ブチル基、
舞−ペンチル基、インペンチル基の如き炭素数1〜5の
アルキル基;フェニル遅;又はメチル基、エチルへの如
き炭素数1〜4のアルキル基もしくはメトキシ基、エト
キシ基の如き炭素数1〜4のアルコキシ爪で置換された
フェニル基であり、Iが水素1q子;メチル基、エチル
基、v#−プロピル基、イソプロピル基、胃−ブチル基
、イソブチル基、n−ペンチル篭、インペンチル基、露
−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル蔑、イソ
ヘプチル塙、n−オクチル某、インオクチル基の如き炭
寥数1〜8のアルキル基;ビニル基、アリール(=2−
プロペニル)基の如き炭素数2〜4のアルケニル基、;
又はベンジル基の如き炭素数7〜Bのアラルキル基であ
り、Sが水素原子;又はアセチル基、プロピオニル基、
ブチリル凧の如き炭素数2〜4のアルカノイル基である
化合物が好適に挙げられる。これらのうち好ましい化合
物としては、一般式(I)化おいかががメチル基、N−
プロピル基、t、−ブチルl *−ペンチル基、フェ
ニルブチル基、−一オクチル基、アリール凧又はベンジ
ル基であり、−が水素原子又は角−ブチリル基である化
合物が挙げられる。さらに好ましい化合チル基又はベン
ジル基であり、19aが水素廁子であ(但し、−は前記
と同一意味を有する。)て・lりされる4−アミノ酪酸
誘導体を一般式%式%(1) (111,L 、 R”は1記と同一意味を有する。
)で示されるカルボン酸の反応性誘導体と反応させて一
般式 (4L1ル、炉、〆及びIは前記と同一意味を有する。
般式 (4L1ル、炉、〆及びIは前記と同一意味を有する。
)
で示される4−アミノ酪酸誘導体とするか、或0は
B)一般式
(世し 21及びR3は前記と同一意味を有する。)で
示される4−アミノ酪酸エステル誘導体を接触還元して
一般式 (但し、Ill及びIは前記と同一意味を有する。)て
示される4−アミノ酪酸誘導体とすることにより製する
ことができる。
示される4−アミノ酪酸エステル誘導体を接触還元して
一般式 (但し、Ill及びIは前記と同一意味を有する。)て
示される4−アミノ酪酸誘導体とすることにより製する
ことができる。
以下1本発明の反応を詳細に説、明する。
A)法
化合物(II)と化合物(II)の反応性誘導体との反
応は適当な溶媒中脱酸剤の存在もしくζ才非存在下に実
施することができる。本尺6tこ用む1られるイし合物
(H)において、化合物(II)力(カルボン酸体であ
る場合にはその塩を使用してもよし1゜また1本反応に
用いられる化合物(M)の反応性誘導体としては1例え
ば化合物(m)の酸ノ1ライド或−6塩酸無水物等が好
ましい。脱酸剤としてζま1例えsr ) IIIIル
アミン、ピリジン、ジメチルアニリン、#−ジメチルア
ミノピリジン等の有機第3級アミン、或いは水酸化ナト
リウム、水f114F、力1Jウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等の無機塩基を好適に用いることができる。溶媒として
は9例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホ
ルム、メチレンクロリド、ベンゼン、酢酸エチル、ジメ
チルホルムアミド、エーテル、水或いはそれら溶媒の混
合溶媒などを用いるのが好ましい。本反応は0〜100
℃で実施するのが好ましい。尚9本反応に1;いて、化
合物(!II)を化合物CTI)1モルに対し1モル乃
至13モル用い、0〜40℃で実施する場合には、化合
物(I)においてR3が水素原子である化合物が得られ
る。一方、化合物(1)を化合物(II)1モルに対し
2モル比以上用い、20−100℃で実施する場合には
、化合物(1)において炉が式/i” Co −(但し
、炉は前記と同一意味を有する)で示される基である化
合物が得られる。この場合。
応は適当な溶媒中脱酸剤の存在もしくζ才非存在下に実
施することができる。本尺6tこ用む1られるイし合物
(H)において、化合物(II)力(カルボン酸体であ
る場合にはその塩を使用してもよし1゜また1本反応に
用いられる化合物(M)の反応性誘導体としては1例え
ば化合物(m)の酸ノ1ライド或−6塩酸無水物等が好
ましい。脱酸剤としてζま1例えsr ) IIIIル
アミン、ピリジン、ジメチルアニリン、#−ジメチルア
ミノピリジン等の有機第3級アミン、或いは水酸化ナト
リウム、水f114F、力1Jウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム
等の無機塩基を好適に用いることができる。溶媒として
は9例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホ
ルム、メチレンクロリド、ベンゼン、酢酸エチル、ジメ
チルホルムアミド、エーテル、水或いはそれら溶媒の混
合溶媒などを用いるのが好ましい。本反応は0〜100
℃で実施するのが好ましい。尚9本反応に1;いて、化
合物(!II)を化合物CTI)1モルに対し1モル乃
至13モル用い、0〜40℃で実施する場合には、化合
物(I)においてR3が水素原子である化合物が得られ
る。一方、化合物(1)を化合物(II)1モルに対し
2モル比以上用い、20−100℃で実施する場合には
、化合物(1)において炉が式/i” Co −(但し
、炉は前記と同一意味を有する)で示される基である化
合物が得られる。この場合。
化合物(1)として酸無水物を用いる場合は該無水h+
が溶媒としても作用するため他の溶媒を使用することは
必ずしも必要でない。
が溶媒としても作用するため他の溶媒を使用することは
必ずしも必要でない。
R)法
化合物(1−a)の接触還元は適当な溶媒中触媒の存在
下水素ガスを導通することにより実機することができる
。触媒としては1例えばパラジウム黒、パラジウム−炭
素などを好適に用いることができる。溶媒としては1例
えばメタノール、エタノール、の如き低級アルカノール
、或いはそれらアルカノールと水との混合溶媒等を用い
るのが好ましい。本反応は10〜60℃、常圧乃至加圧
(2〜3気圧)下に実施するのが好ましい。
下水素ガスを導通することにより実機することができる
。触媒としては1例えばパラジウム黒、パラジウム−炭
素などを好適に用いることができる。溶媒としては1例
えばメタノール、エタノール、の如き低級アルカノール
、或いはそれらアルカノールと水との混合溶媒等を用い
るのが好ましい。本反応は10〜60℃、常圧乃至加圧
(2〜3気圧)下に実施するのが好ましい。
かくして得られる本発明化合物(1)においてIで示さ
れる基が水素原子である場合には該化合物CI)を医薬
として使用する場合、II?離カルボン酸の形でも使用
できるがその薬理的に許容しうる塩の形で使用すること
もできる。このような塩としては1例えばカルシウム塩
、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、マグネシウ
ム塩などが適している。
れる基が水素原子である場合には該化合物CI)を医薬
として使用する場合、II?離カルボン酸の形でも使用
できるがその薬理的に許容しうる塩の形で使用すること
もできる。このような塩としては1例えばカルシウム塩
、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、マグネシウ
ム塩などが適している。
本発明化合物(I)もしくはその薬理的に許容しうる塩
を医薬として用いる場合、経口的にも非経口的にも投与
することができるが、特に軽口投与が好ましい。投与形
態としては、−剖、火剤、散間、カプセル剤、tt粒剤
の如き固型剤であってもよく、また溶液、けん1液の如
き液剤であってもよい。
を医薬として用いる場合、経口的にも非経口的にも投与
することができるが、特に軽口投与が好ましい。投与形
態としては、−剖、火剤、散間、カプセル剤、tt粒剤
の如き固型剤であってもよく、また溶液、けん1液の如
き液剤であってもよい。
また9本発明化合物(1)は適当な医薬担体と混合して
用いることもできる。医薬担体としては。
用いることもできる。医薬担体としては。
例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、とうもろこ
しでんぷん、ジャガイモでんぷん、砂糖。
しでんぷん、ジャガイモでんぷん、砂糖。
ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシウム等が挙
げられる。
げられる。
尚9本発明化合物(りは分子内1こ不斉炭素原子1 ’
Eを有するため2種の光学異性体が存在するが本発明は
それらのいずれをも包含する。これら異性体のうち医薬
として用いる場合には、化合物(1)番こおいて不斉炭
素原子がD配置である化合物がとりわけ好ましい。
Eを有するため2種の光学異性体が存在するが本発明は
それらのいずれをも包含する。これら異性体のうち医薬
として用いる場合には、化合物(1)番こおいて不斉炭
素原子がD配置である化合物がとりわけ好ましい。
また1本発明の原料化合物(TI)においてエステル体
である化合物は4−(M−(2,4−ジヒドロキシ−3
,′3−ジメチルプルチリル)アミノ〕醋酸の金*喀も
しくは有機アミ゛ン塩を−K(但し、I?4はアルキル
基、アルケニル基又はアラルキル基
を表わし、Xはハロゲン原子を表わro
) で示される化合物と反応させるか、或いは4−アミノ酪
酸エステルを2.4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメチル
酪酸l−ラクトンと反応させることにより容易に喪する
ことができる。
である化合物は4−(M−(2,4−ジヒドロキシ−3
,′3−ジメチルプルチリル)アミノ〕醋酸の金*喀も
しくは有機アミ゛ン塩を−K(但し、I?4はアルキル
基、アルケニル基又はアラルキル基
を表わし、Xはハロゲン原子を表わro
) で示される化合物と反応させるか、或いは4−アミノ酪
酸エステルを2.4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメチル
酪酸l−ラクトンと反応させることにより容易に喪する
ことができる。
実施例1
Z)−4−(1/−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル2.6
tをテトラヒドロフラン26dに溶解し、該溶液にピリ
ジンL6−を加える。混合物を氷水で冷却後、該混合物
に酪酸クロリド1.3fのテトラヒドロフラン5wl1
溶液をかく拌下滴下し9次いで室温で一夜かく拌する。
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル2.6
tをテトラヒドロフラン26dに溶解し、該溶液にピリ
ジンL6−を加える。混合物を氷水で冷却後、該混合物
に酪酸クロリド1.3fのテトラヒドロフラン5wl1
溶液をかく拌下滴下し9次いで室温で一夜かく拌する。
反応混合物を減圧下に嚢縮して溶媒を留去する。残査を
エーテルに溶解し、咳溶液を希塩酸、水、炭酸水素ナト
リウム水、費和食塩水、順次洗浄。、乾、後ii* E
E T ic溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶媒;クロロホルム:酢酸エチルーツ:
2)で精製することにより、D−4−CM−(4−n−
ブチリルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブ
チリル)アミノ〕酪酸エチルエステル1、6 fを儀色
帖稠油状物として得る。収率4B、5% 1 # $1”l′”(Ql−’):3350,173
0.1650帥【−x Mass (m/a ) : 331 (/ )〔α)
7+30.9@(cm1.エタノール)実施例2 D−4−rN−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル29f
、酪酸クロリド1. a t 、ピリジン1.6f及び
テトラヒドロクラン35mを用い実施例1と同様に処理
することKより、Z)−4−rN−(4−11−ブチリ
ルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル
)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル13Fを無色粘稠油
状物として得る。収率6jLO% IRシ≦二4−(cs+−’):3370.1?30.
1650Vans (m# ) : 359 (M”
)〔αす+2&5°Ce=1.エタノール)実施例3 D−4−CM −(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酩峻ベンジルエステル32f
、醋酸クロリド1.3 f 、ピリジン1゜6f及びテ
トラヒドロ7ラン40dを用い実柳例1と同様に処理す
ること−こより、D−4−〔N−(4−n−ブチリルオ
キシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)ア
ミノ〕酪酸ベンジルエステルLSIを無色粘稠油状物と
して得る。
エーテルに溶解し、咳溶液を希塩酸、水、炭酸水素ナト
リウム水、費和食塩水、順次洗浄。、乾、後ii* E
E T ic溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶媒;クロロホルム:酢酸エチルーツ:
2)で精製することにより、D−4−CM−(4−n−
ブチリルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブ
チリル)アミノ〕酪酸エチルエステル1、6 fを儀色
帖稠油状物として得る。収率4B、5% 1 # $1”l′”(Ql−’):3350,173
0.1650帥【−x Mass (m/a ) : 331 (/ )〔α)
7+30.9@(cm1.エタノール)実施例2 D−4−rN−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル29f
、酪酸クロリド1. a t 、ピリジン1.6f及び
テトラヒドロクラン35mを用い実施例1と同様に処理
することKより、Z)−4−rN−(4−11−ブチリ
ルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル
)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル13Fを無色粘稠油
状物として得る。収率6jLO% IRシ≦二4−(cs+−’):3370.1?30.
1650Vans (m# ) : 359 (M”
)〔αす+2&5°Ce=1.エタノール)実施例3 D−4−CM −(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酩峻ベンジルエステル32f
、醋酸クロリド1.3 f 、ピリジン1゜6f及びテ
トラヒドロ7ラン40dを用い実柳例1と同様に処理す
ること−こより、D−4−〔N−(4−n−ブチリルオ
キシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)ア
ミノ〕酪酸ベンジルエステルLSIを無色粘稠油状物と
して得る。
収率46.2%
I JF y;44”(ci’)3370.1730.
1650Vans (male ) : 393 (M
+)〔α〕管+27.6(cm1.エタノール)実施例
4 D−4−CM−(2,4−ジヒドロキシ−#3.3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸菌−ブチルエステルλ9
1.アセチルクロQF1.Of。
1650Vans (male ) : 393 (M
+)〔α〕管+27.6(cm1.エタノール)実施例
4 D−4−CM−(2,4−ジヒドロキシ−#3.3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸菌−ブチルエステルλ9
1.アセチルクロQF1.Of。
ピリジン!、6f及びテトラヒドロフラン3Sdを用い
実施例1と同様に処理することにより、 D −4−
UPI−(4−アセトキシ−3,3−ジメチル−2−ヒ
ドロキシブチリル)アミノ〕酪酸ガーブチサルエステル
1.8fを無色粘稠油状物として得る。収率542% film −1 1I?νwry□ (cm ):3360.1?30
.1650q(ass (wr/a ) : 331
(M’ )rfa%’+ 27.9°Ccm1.エタノ
ール)実施例5 D−4−〔A/−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸菌−ブチルエステル29
F、カプロン酸クロリド1.6 f 、 ピリジン1
.61 、テトラヒドロフラン35wreを用い“2m
例1と同様に処理することにより、D−4−CFI−C
4−カプロイルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロ
キシブチリル)アミノ〕酪酸菌−ブチルエステル1.8
fを無色粘稠油状物として得る。収率4a4% film −1 1P’m1. (cm ):3380,1,735
.1655Vans (wr/e ) : 387 (
M”)〔α〕フ+27.7(cm1.エタノール)・1
16 D−4−(N−(2,4−ジヒドロ今シー3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酩#ガーオクチルエステルa4
F、カプロン酸クロリド16F。
実施例1と同様に処理することにより、 D −4−
UPI−(4−アセトキシ−3,3−ジメチル−2−ヒ
ドロキシブチリル)アミノ〕酪酸ガーブチサルエステル
1.8fを無色粘稠油状物として得る。収率542% film −1 1I?νwry□ (cm ):3360.1?30
.1650q(ass (wr/a ) : 331
(M’ )rfa%’+ 27.9°Ccm1.エタノ
ール)実施例5 D−4−〔A/−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸菌−ブチルエステル29
F、カプロン酸クロリド1.6 f 、 ピリジン1
.61 、テトラヒドロフラン35wreを用い“2m
例1と同様に処理することにより、D−4−CFI−C
4−カプロイルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロ
キシブチリル)アミノ〕酪酸菌−ブチルエステル1.8
fを無色粘稠油状物として得る。収率4a4% film −1 1P’m1. (cm ):3380,1,735
.1655Vans (wr/e ) : 387 (
M”)〔α〕フ+27.7(cm1.エタノール)・1
16 D−4−(N−(2,4−ジヒドロ今シー3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酩#ガーオクチルエステルa4
F、カプロン酸クロリド16F。
ピリジン1.6 F 、テトラヒドロ7ラン40wIt
を用い実施例1と同様に処理することkより、D−4−
[’N−(4−カプロイルオキシ−3,千−ジメチル−
2−ヒドロキシブチリル)アミノ)#瞬冑−オクチルエ
ステルL1fを無色部−油状物として得る。収率4a1
% fl1m* −1 1Iν、、、、 (Ca+ ) : 3360.173
5. I 650Mass (m# ) : 443
(M+)〔α〕背+21.9@(cm1.エタノール)
実施例7 D−4−CI−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル26f、ピ
パロイルクロリド1.5F、)+7エチルアミン1.S
f及びテトラヒドロフラン30dを用い実施例1と同様
に処理することにより、D−4−CM −(4−ピパロ
イルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリ
ル)アミノ〕酪酸エチルエステル1.7fを無色粘稠油
状物として得る。収率4a5% Vass (m/a ) : 345 (lsf”)〔
α〕ソ+27.5°(g=1.エタノール)実施例8 r)−4−rs−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪#舞−ブチルエステルλ9
f、 ピパロイルクロリド1.5 f 、 ピリジン2
0f、テトラヒドロ7ラン35dを用い実−例1と同様
に処理することKより、D−4−CN−(4−ピパロイ
ルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル
)アミノ〕酪峻胃−ブチルエステル2フfを無色粘稠油
状物として得る。収率7λ1% Matz (wt/a ) : 313 (M”)〔α
〕背+2代36(C=1.エタノール)実施例9 n−4−(’ w−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕醋酸霞−オクチルエステル
龜4ダ、ピパロイルクロIJ Y 1.5 f 。
を用い実施例1と同様に処理することkより、D−4−
[’N−(4−カプロイルオキシ−3,千−ジメチル−
2−ヒドロキシブチリル)アミノ)#瞬冑−オクチルエ
ステルL1fを無色部−油状物として得る。収率4a1
% fl1m* −1 1Iν、、、、 (Ca+ ) : 3360.173
5. I 650Mass (m# ) : 443
(M+)〔α〕背+21.9@(cm1.エタノール)
実施例7 D−4−CI−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル26f、ピ
パロイルクロリド1.5F、)+7エチルアミン1.S
f及びテトラヒドロフラン30dを用い実施例1と同様
に処理することにより、D−4−CM −(4−ピパロ
イルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリ
ル)アミノ〕酪酸エチルエステル1.7fを無色粘稠油
状物として得る。収率4a5% Vass (m/a ) : 345 (lsf”)〔
α〕ソ+27.5°(g=1.エタノール)実施例8 r)−4−rs−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪#舞−ブチルエステルλ9
f、 ピパロイルクロリド1.5 f 、 ピリジン2
0f、テトラヒドロ7ラン35dを用い実−例1と同様
に処理することKより、D−4−CN−(4−ピパロイ
ルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル
)アミノ〕酪峻胃−ブチルエステル2フfを無色粘稠油
状物として得る。収率7λ1% Matz (wt/a ) : 313 (M”)〔α
〕背+2代36(C=1.エタノール)実施例9 n−4−(’ w−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕醋酸霞−オクチルエステル
龜4ダ、ピパロイルクロIJ Y 1.5 f 。
ピリジンzOf及びテトラヒドロ7ラン40−を用い実
施例1と同様に処理することにより、 D −4−CM
−<4−ピパロイルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒ
ドロキシブチリル)アミノ)#I−岡−オクチルエステ
ル’!、61を無色帖精油状物として得る。収率61.
5% Mg5xC鯛/a):429(kr”)〔α〕ソ+2a
l@(C=1.エタノール)メチルブチリル)アミノ〕
銘峻アリールエステルz7−、ビパ0.ロイルクロリド
1.51 、 ピリジンλOf及びテトラヒドロ7ラ
ン30m/を用い実施例1と同様に処理することにより
、D−4−(1−(4−ピパロイルオキシ−3,3−ジ
メチル−2−ヒドロキシブチリル)アくノ〕酩峻アリー
ルエステルLOfを無色帖精油状物として得る。
施例1と同様に処理することにより、 D −4−CM
−<4−ピパロイルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒ
ドロキシブチリル)アミノ)#I−岡−オクチルエステ
ル’!、61を無色帖精油状物として得る。収率61.
5% Mg5xC鯛/a):429(kr”)〔α〕ソ+2a
l@(C=1.エタノール)メチルブチリル)アミノ〕
銘峻アリールエステルz7−、ビパ0.ロイルクロリド
1.51 、 ピリジンλOf及びテトラヒドロ7ラ
ン30m/を用い実施例1と同様に処理することにより
、D−4−(1−(4−ピパロイルオキシ−3,3−ジ
メチル−2−ヒドロキシブチリル)アくノ〕酩峻アリー
ルエステルLOfを無色帖精油状物として得る。
収率5a7%
Mgaa (III/# ) : 357 (iW”
)〔α)”6 + 3 a *” (c=1 e エタ
ノール)実輿例11 D−4−CM−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸ベンジルエステル12f、
ピパロイルクロリド1.51 、 ピリジン20f及
びテトラヒドロフラン40mを用いドロキシブチリル)
アミノ〕酪酸ベンジルエステル1.8fを饋色帖稠油状
物として得る。
)〔α)”6 + 3 a *” (c=1 e エタ
ノール)実輿例11 D−4−CM−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸ベンジルエステル12f、
ピパロイルクロリド1.51 、 ピリジン20f及
びテトラヒドロフラン40mを用いドロキシブチリル)
アミノ〕酪酸ベンジルエステル1.8fを饋色帖稠油状
物として得る。
収率44.6%
Mass (I11/# ) : 407 (kr+)
〔α〕す+2a9°(r−1,エタノール)実施例12 D−4−rN−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル26F、ベ
ンゾイルクロリド1.6’5F、ピリジン2.Of及び
テトラヒドロ7ラン30−を用い実施例1と同様化処理
し、得られる油状物をシリカゲルクロマトグラフ4−(
溶媒:4クロロ、ホルムニ酢酸エチル=4 : 1 )
で精製すること番こより。
〔α〕す+2a9°(r−1,エタノール)実施例12 D−4−rN−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル26F、ベ
ンゾイルクロリド1.6’5F、ピリジン2.Of及び
テトラヒドロ7ラン30−を用い実施例1と同様化処理
し、得られる油状物をシリカゲルクロマトグラフ4−(
溶媒:4クロロ、ホルムニ酢酸エチル=4 : 1 )
で精製すること番こより。
D−4−〔7V−(4−ベンゾイルオキシ−3,3−ジ
メチル−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸エチル
エステル1.7fを無色粘稠油状物として得る。収率4
a8% I Ry4!4”(am−’) : 3350.172
0.1655Mass (I11/# ) : 365
(M” )〔α〕フッ−&8°(g=1.エタノール
)実施例13 D−4−CM −(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸霧−ブチルエステル29
f、ベンゾイルクロリド1.65 f 。
メチル−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸エチル
エステル1.7fを無色粘稠油状物として得る。収率4
a8% I Ry4!4”(am−’) : 3350.172
0.1655Mass (I11/# ) : 365
(M” )〔α〕フッ−&8°(g=1.エタノール
)実施例13 D−4−CM −(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸霧−ブチルエステル29
f、ベンゾイルクロリド1.65 f 。
ピリジン?、Of及びテトラヒドロ7ラン30−を用い
実施例19次いで実施例12と同様に処理することによ
り、 D−4−CN−(4−ベンゾイルオキシ−3,3
−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸謁
−ブチルエステル1.91を無色帖精油状物として得る
。収率4&2%172 F”’−(3−’) : 33
40.1720.1655輌ag Mass (wt/g ) : 393 CM”)〔α
〕唱−2翫8’(t=1.エタノール)実−例14 1)−4−CM −(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸カーオクチルエステル
14f、ベンゾイルクロ’JI’1.6!M、ピリジン
lof及びテトラヒドロフラン4(:Jneを用い実施
例1と同様に処理することにより、D−4−CN−(4
−ベンゾイルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキ
シブチリル)アミノ〕酪酸n−オクチルエステル15F
を無色粘稠油状物として得る。収率5a5% Vt5zs (mug ) : 449 (Af”)〔
α〕背+la6°(e=1.エタノール)実在例15 /)−4−〔N−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸アリールエステル2.7
1 、ベンゾイルクロリド1.651 、 ピリジン
20II及びテトラヒドロ7ラン30tneを用い実用
例1と同機に処理することにより、D−4−CN−(4
−ベンゾイルオキシ−3,3−ジメ千ルー2−ヒドロキ
シブチリル)アミノ〕醋酸アリールエステルλ7fを無
色粘稠油状物として得る。収率7L4% Mass (+w/* ) : 377 (Af” )
〔α〕賃−30,8°(c=1.エタノール)実施例1
6 D−4−CN−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪駿ベンジルエステル&2f、
ベンゾイルクロリド1.65 # 、ピリジンλOf及
びテトラヒドロフラン40dを用い実施例1と同様に処
理することにより、D−4−CM−(4−ベンゾイルオ
キシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)ア
ミノ〕酪峻ベンジルエステル1.9炉を無色粘稠油状物
として得る。収率449% 11? y4乎”(as−’) : 33BG、 17
20.1650Mass (m# ) : 427 (
Af”)〔α〕シ+17.4°Ce=1.エタノール)
実施例17 D−4−CPi−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル16F、
4−メチルベンゾイルクロ!jl’1.8−、ピリジン
lot及びテトラヒドロフラン30m1を用い実施例1
と同様薯こ処理することにより。
実施例19次いで実施例12と同様に処理することによ
り、 D−4−CN−(4−ベンゾイルオキシ−3,3
−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸謁
−ブチルエステル1.91を無色帖精油状物として得る
。収率4&2%172 F”’−(3−’) : 33
40.1720.1655輌ag Mass (wt/g ) : 393 CM”)〔α
〕唱−2翫8’(t=1.エタノール)実−例14 1)−4−CM −(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸カーオクチルエステル
14f、ベンゾイルクロ’JI’1.6!M、ピリジン
lof及びテトラヒドロフラン4(:Jneを用い実施
例1と同様に処理することにより、D−4−CN−(4
−ベンゾイルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキ
シブチリル)アミノ〕酪酸n−オクチルエステル15F
を無色粘稠油状物として得る。収率5a5% Vt5zs (mug ) : 449 (Af”)〔
α〕背+la6°(e=1.エタノール)実在例15 /)−4−〔N−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸アリールエステル2.7
1 、ベンゾイルクロリド1.651 、 ピリジン
20II及びテトラヒドロ7ラン30tneを用い実用
例1と同機に処理することにより、D−4−CN−(4
−ベンゾイルオキシ−3,3−ジメ千ルー2−ヒドロキ
シブチリル)アミノ〕醋酸アリールエステルλ7fを無
色粘稠油状物として得る。収率7L4% Mass (+w/* ) : 377 (Af” )
〔α〕賃−30,8°(c=1.エタノール)実施例1
6 D−4−CN−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪駿ベンジルエステル&2f、
ベンゾイルクロリド1.65 # 、ピリジンλOf及
びテトラヒドロフラン40dを用い実施例1と同様に処
理することにより、D−4−CM−(4−ベンゾイルオ
キシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)ア
ミノ〕酪峻ベンジルエステル1.9炉を無色粘稠油状物
として得る。収率449% 11? y4乎”(as−’) : 33BG、 17
20.1650Mass (m# ) : 427 (
Af”)〔α〕シ+17.4°Ce=1.エタノール)
実施例17 D−4−CPi−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸エチルエステル16F、
4−メチルベンゾイルクロ!jl’1.8−、ピリジン
lot及びテトラヒドロフラン30m1を用い実施例1
と同様薯こ処理することにより。
r)−4−〔7’/−(4−(4−メチルベンゾイルオ
キシ) −3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル
)アミノ〕酪酸エチルエステル1.6fを無色粘稠油状
物として得る。収率4L4% I N vJ、昂−Can−’) : 3340.17
20.1650S4asz (mug ) : 379
(M” )t”on’: −21,2°(c=l、エ
タノール)雫施例18 /)−4−r:N−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル1
9f、3,4.5−)リメトキシベンゾイルクロリド1
75F、 ピリジン2of及びテトラヒドロフラン35
++t!を用い実施例1と同様に処理することにより、
D−4−(’/V−(3,4゜5−トリメトキシベン
ゾイルオキシ)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブ
チリル)アミノ〕酪’9n−ブチルエステル16Fを無
色粘稠油状物として得る。収率53.7% fihn −1 1Wyユ、□(Ql ):3360,1720.165
0Mass (mug ) : 483 (M+)〔α
)l+xao°Ce=1. エタノール)実施例19 D−4−(N−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酩#諸−ブチルエステルλ9f
をテトラヒドロ7ラン30dに溶解し、該溶液にピリジ
ン10wtを加える、混合物に酪酸クロリド5.Ofを
室温かく拌下に滴下後。
キシ) −3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル
)アミノ〕酪酸エチルエステル1.6fを無色粘稠油状
物として得る。収率4L4% I N vJ、昂−Can−’) : 3340.17
20.1650S4asz (mug ) : 379
(M” )t”on’: −21,2°(c=l、エ
タノール)雫施例18 /)−4−r:N−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸n−ブチルエステル1
9f、3,4.5−)リメトキシベンゾイルクロリド1
75F、 ピリジン2of及びテトラヒドロフラン35
++t!を用い実施例1と同様に処理することにより、
D−4−(’/V−(3,4゜5−トリメトキシベン
ゾイルオキシ)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブ
チリル)アミノ〕酪’9n−ブチルエステル16Fを無
色粘稠油状物として得る。収率53.7% fihn −1 1Wyユ、□(Ql ):3360,1720.165
0Mass (mug ) : 483 (M+)〔α
)l+xao°Ce=1. エタノール)実施例19 D−4−(N−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酩#諸−ブチルエステルλ9f
をテトラヒドロ7ラン30dに溶解し、該溶液にピリジ
ン10wtを加える、混合物に酪酸クロリド5.Ofを
室温かく拌下に滴下後。
室温で約2時間かく拌し9次いで約60℃(水浴上)で
4〜5時間かく拌する。反応混合物を減圧下に鳩蒙する
。残査を酢酸エチルに溶解し、該溶液を希塩酸、水、炭
酸水素す) +3ウム水、水で順次洗浄し、乾燥後減圧
下に溶媒を留去する。残膏をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶媒:クロロホルム:酢酸エチル=8 : 1
)で精製することにより、 D−4−(IV−r2.
4−ジ(霞−ブチリルオキシ’)−3,3−ジメチルブ
チリルコアミノ)酪酸鱒−ブチ恭ルエステルL9fを淡
黄色帖稠油状物として得る。収率67.4% /il渭 −1 11?l−、、(cll ):3350,1730,
1665Vaxs (mFa ) : 429 (Af
”)r(ff〕翌−44°(c=1.エタノール)実施
例20 /) −4−〔N −(4−n−ブチリルオキシ−3,
3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)アミ/]酪峻
ベンジルエステル7.6fをメタノール50 mFに溶
解し、該溶液に10%パラジウム−炭素0、5 Fを加
え常温・常圧下で接触還元する。反応終了後、触媒をろ
別し、ろ液を減圧下に喘縮する。残膏を酢酸エチルに溶
解し、炭酸水素ナトリウム水で抽出する。抽出液を塩酸
で酸性とした後。
4〜5時間かく拌する。反応混合物を減圧下に鳩蒙する
。残査を酢酸エチルに溶解し、該溶液を希塩酸、水、炭
酸水素す) +3ウム水、水で順次洗浄し、乾燥後減圧
下に溶媒を留去する。残膏をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶媒:クロロホルム:酢酸エチル=8 : 1
)で精製することにより、 D−4−(IV−r2.
4−ジ(霞−ブチリルオキシ’)−3,3−ジメチルブ
チリルコアミノ)酪酸鱒−ブチ恭ルエステルL9fを淡
黄色帖稠油状物として得る。収率67.4% /il渭 −1 11?l−、、(cll ):3350,1730,
1665Vaxs (mFa ) : 429 (Af
”)r(ff〕翌−44°(c=1.エタノール)実施
例20 /) −4−〔N −(4−n−ブチリルオキシ−3,
3−ジメチル−2−ヒドロキシブチリル)アミ/]酪峻
ベンジルエステル7.6fをメタノール50 mFに溶
解し、該溶液に10%パラジウム−炭素0、5 Fを加
え常温・常圧下で接触還元する。反応終了後、触媒をろ
別し、ろ液を減圧下に喘縮する。残膏を酢酸エチルに溶
解し、炭酸水素ナトリウム水で抽出する。抽出液を塩酸
で酸性とした後。
クロロホルムで抽出する。抽出液を水で洗浄し。
乾′や後減圧下に4縮することにより、n−4−CN−
(4−ブチリルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロ
キシブチリル)アミノ〕酪酸4.Ofを無色占積油状物
として得る。収率61L3%fiI爾 −1 11? v、、lat (am) ” 3350.17
20−1650Mass (mFa ) : 394
(Jl/” )実施例21 D−4−CCV−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3、−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸カルシウム塩35fを
無水酢酸100*eに溶解し、50〜60℃で5時間か
く拌する。反応混合物から不溶物をろ去し、ろ液を減圧
下に1縮する・。**をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1)で精−
すること化より、 D−4−〔N−(2,4−ジアセ
トキシ−3,3−ジメチルブチリル)アミノ)##32
fを無色粘稠油状物として得る。収率727%1 #
ypL昂″”(ai−’):335G、1730.16
50Mass (ell/# ) : 317 (lV
+)実施例22 D−4−CPI−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸カルシウム塙を水20w
IIE溶解し、該溶液にベンゾイルクロリドL6fのエ
ーテル5sf#液とIN−*#化ナナトリウム12dを
水冷かく拌下同時に滴下する。この場合の滴下は反応溶
液をアルカリ性に保ちながら行なう。滴下終了後9反応
混合物を室温で3 pj4間かく拌する。混合物をエー
テルで洗浄し。
(4−ブチリルオキシ−3,3−ジメチル−2−ヒドロ
キシブチリル)アミノ〕酪酸4.Ofを無色占積油状物
として得る。収率61L3%fiI爾 −1 11? v、、lat (am) ” 3350.17
20−1650Mass (mFa ) : 394
(Jl/” )実施例21 D−4−CCV−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3、−
ジメチルブチリル)アミノ〕酪酸カルシウム塩35fを
無水酢酸100*eに溶解し、50〜60℃で5時間か
く拌する。反応混合物から不溶物をろ去し、ろ液を減圧
下に1縮する・。**をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶媒;クロロホルム:メタノール=20:1)で精−
すること化より、 D−4−〔N−(2,4−ジアセ
トキシ−3,3−ジメチルブチリル)アミノ)##32
fを無色粘稠油状物として得る。収率727%1 #
ypL昂″”(ai−’):335G、1730.16
50Mass (ell/# ) : 317 (lV
+)実施例22 D−4−CPI−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジ
メチルブチリル)アミノ〕酪酸カルシウム塙を水20w
IIE溶解し、該溶液にベンゾイルクロリドL6fのエ
ーテル5sf#液とIN−*#化ナナトリウム12dを
水冷かく拌下同時に滴下する。この場合の滴下は反応溶
液をアルカリ性に保ちながら行なう。滴下終了後9反応
混合物を室温で3 pj4間かく拌する。混合物をエー
テルで洗浄し。
水−を塩酸で酸性とした後酢酸エチルで抽出する。抽出
液を食塩水で洗浄し、乾燥後減圧丁番こう縮する。残査
をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム
:エタノール=15:1)でi製することにより、 D
−4−(71/−(4−ベンゾイルオキシ−3,3−ジ
メチル−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸λOf
を無色粘稠油状物として舟る。収率57.5% film −1 11?y−、、(cx ):3350,1720.16
50実験例1 一夜絶食させたSD系雌雄性ラット体重:約2009.
7週令、1群:3匹)に検体化合物を0゜5%カルボキ
シメチルセルロース溶液にけん・1したけん1液2−を
胃ゾンデを凋いて経口投与(検体投り@ : 389.
4関清aleIQ?(ホパンテン酸カルシウム1001
119/Ifに相当する量))シた。投#430分後に
総領動脈切断により殺処分して採血した。各ラット別に
血液を遠心分離(2800r#na、 15分)して血
漿を採取し、3匹のラットの面端を各々0.5−ずつと
って混合して、その中の1−を測定に用いた。血漿中の
ホパンテン啼−aI′Fはガスクロマトグラフィー/マ
ススペクトロメトリ:により測定した。その結果は下記
第1表の逼りである。
液を食塩水で洗浄し、乾燥後減圧丁番こう縮する。残査
をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:クロロホルム
:エタノール=15:1)でi製することにより、 D
−4−(71/−(4−ベンゾイルオキシ−3,3−ジ
メチル−2−ヒドロキシブチリル)アミノ〕酪酸λOf
を無色粘稠油状物として舟る。収率57.5% film −1 11?y−、、(cx ):3350,1720.16
50実験例1 一夜絶食させたSD系雌雄性ラット体重:約2009.
7週令、1群:3匹)に検体化合物を0゜5%カルボキ
シメチルセルロース溶液にけん・1したけん1液2−を
胃ゾンデを凋いて経口投与(検体投り@ : 389.
4関清aleIQ?(ホパンテン酸カルシウム1001
119/Ifに相当する量))シた。投#430分後に
総領動脈切断により殺処分して採血した。各ラット別に
血液を遠心分離(2800r#na、 15分)して血
漿を採取し、3匹のラットの面端を各々0.5−ずつと
って混合して、その中の1−を測定に用いた。血漿中の
ホパンテン啼−aI′Fはガスクロマトグラフィー/マ
ススペクトロメトリ:により測定した。その結果は下記
第1表の逼りである。
第 1 表
L D−4−(/l/−(4−アセトキシ−3,
3−ジメチル−2−ヒドロキシブチ リル)アミノ〕酪#霧−ブチルエステル2、 0−
4−〔N−(4−、−ブチリルオキシ−3,3−ジメチ
ル−2−ヒドロ キシブチリル)アミノ〕醋酸エチルエ ステル 3、 0−4−rN−(4−霞一プチリルオキシー
3.3−ジメチル−2−ヒドロ キシブチリル)アミノ〕酪酸霧−ブチ ルエステル 4、 0−4−CN−(4−胃−ブチリルオキシ−
3,3−ジメチル−2−ヒドロ キシブチリル)アミノ〕酪酸ベンジル エステル 5 D−4−〔N−(4−カプロイルオキシ−3
,3−ジメチル−2−ヒドロキ シブチリル)アミノ〕酪酸角−ブチル エステル 6、 D−4−(N−(4−ベンゾイルオキシ−
3,3−ジメチル−2−ヒドロキ シブチリル)アミノ〕酪酸 対照A :v−4−(N−(2,4−ジヒドロキシ−
3,3−ジメチルブチリル)アミ ノ〕醋酸カルシウム塩 実験例2 一夜絶食させたSD系雄性ラット(体重:約2001.
7週令、1群:3匹)に検体化合物をα5%カルボキシ
メチルセルロース溶液にけん喝したけん1液21111
’を胃ゾンデを用いて経口投与(検体投与量:389.
4霧@ale/即(ホパテン酸カルシウム1001N1
170に相当する量))シた。投与30分後に脳(大脳
+小脳)を取り出し、生理食塩水で洗浄した。ラット脳
3匹分をまとめ5倍量の水を加え水冷下にポリトロンで
約1分間粉砕してホモジネートし、4℃* 10’r
pwIで1時間冷却遠心分離した。上清3dC脳α5f
に相当)を測定に用いた。脳内のホパンテン酸角度は実
験例1と同様にして測定した。その結果は下記第2表の
通りである。尚、化合物及び対照は実験例1と同じであ
る。
3−ジメチル−2−ヒドロキシブチ リル)アミノ〕酪#霧−ブチルエステル2、 0−
4−〔N−(4−、−ブチリルオキシ−3,3−ジメチ
ル−2−ヒドロ キシブチリル)アミノ〕醋酸エチルエ ステル 3、 0−4−rN−(4−霞一プチリルオキシー
3.3−ジメチル−2−ヒドロ キシブチリル)アミノ〕酪酸霧−ブチ ルエステル 4、 0−4−CN−(4−胃−ブチリルオキシ−
3,3−ジメチル−2−ヒドロ キシブチリル)アミノ〕酪酸ベンジル エステル 5 D−4−〔N−(4−カプロイルオキシ−3
,3−ジメチル−2−ヒドロキ シブチリル)アミノ〕酪酸角−ブチル エステル 6、 D−4−(N−(4−ベンゾイルオキシ−
3,3−ジメチル−2−ヒドロキ シブチリル)アミノ〕酪酸 対照A :v−4−(N−(2,4−ジヒドロキシ−
3,3−ジメチルブチリル)アミ ノ〕醋酸カルシウム塩 実験例2 一夜絶食させたSD系雄性ラット(体重:約2001.
7週令、1群:3匹)に検体化合物をα5%カルボキシ
メチルセルロース溶液にけん喝したけん1液21111
’を胃ゾンデを用いて経口投与(検体投与量:389.
4霧@ale/即(ホパテン酸カルシウム1001N1
170に相当する量))シた。投与30分後に脳(大脳
+小脳)を取り出し、生理食塩水で洗浄した。ラット脳
3匹分をまとめ5倍量の水を加え水冷下にポリトロンで
約1分間粉砕してホモジネートし、4℃* 10’r
pwIで1時間冷却遠心分離した。上清3dC脳α5f
に相当)を測定に用いた。脳内のホパンテン酸角度は実
験例1と同様にして測定した。その結果は下記第2表の
通りである。尚、化合物及び対照は実験例1と同じであ
る。
第 2 表
珍米例
D−4−CM−(2,4−ジヒドロキシ−3゜3−ジメ
チルブチリル)アミノ〕酪酸カルシウム(t・1/2水
和物40fを水300dに溶解し、該、つぼを酸性型例
哨に導通する。流出液と洗液とを合わせ、該溶液に峻化
銅(硝酸銅28fと水酸化カリウム121から調製)を
加え室温で1夜かく拌する。不溶物をろ去し、ろ液を減
圧下に橢縮乾固することにより、 D−4−〔N−(2
,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチリル)アミ
ノ〕に=、 #銀塩約56Fを粗製物として得る。この
粗製物2&3fをエタノール200wt/iζけん蜀し
。
チルブチリル)アミノ〕酪酸カルシウム(t・1/2水
和物40fを水300dに溶解し、該、つぼを酸性型例
哨に導通する。流出液と洗液とを合わせ、該溶液に峻化
銅(硝酸銅28fと水酸化カリウム121から調製)を
加え室温で1夜かく拌する。不溶物をろ去し、ろ液を減
圧下に橢縮乾固することにより、 D−4−〔N−(2
,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチリル)アミ
ノ〕に=、 #銀塩約56Fを粗製物として得る。この
粗製物2&3fをエタノール200wt/iζけん蜀し
。
、崎けん1液にヨウ化カリウム201を椰え室温で1/
lかく拌する。不溶物をろ別し、ろ液を減圧下減圧下に
溶媒を留、去することにより、v−4−CN−(2,4
−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチリル)アミノ〕
酪峻エチルエステルIQ、lfMasaC鋼/g):2
61(M+) C(11〕”: + 413°(e =1 + エタ/
−ル)上記と同様にして下記化合物を得る。
lかく拌する。不溶物をろ別し、ろ液を減圧下減圧下に
溶媒を留、去することにより、v−4−CN−(2,4
−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチリル)アミノ〕
酪峻エチルエステルIQ、lfMasaC鋼/g):2
61(M+) C(11〕”: + 413°(e =1 + エタ/
−ル)上記と同様にして下記化合物を得る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 (世し、I?1はアルキル基、フェニル基、又はアルキ
ルにもしくはアルコキシ篭で置換されたフェニルμを表
わし、Iは水素原子、アルキル基、アルケニル基又はア
ラルキル基を表わし、#3は水素原子、又は式p’ c
o −(但し、#11は前記と同一意味をflする)で
示される基を表わす。) で示される4−アミノ酪酸誘導体。 2一般式(1’)において ylが炭素数1〜5のアル
キル熾、フェニル基、又は炭素数1〜4のアルキル域幅
じ(はアルコキシ基で置換されたフェニルん(である特
許請求の範囲第1項記載の化合物。 & 一般式(1)において、#2が炭素数1〜Bのアル
牛ル基、炭素数2〜5のアルケニル基又は炭素数7〜B
のアラルキル基である特許請求の範囲第1項記載の化合
物。 4一般式(夏)において、W3が水車II子又は炭素数
2〜5のアルカノイル簾である特許請求の範囲第1項記
載の化合物。 五 一般式(1)において、I?2が水素原子である特
許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、 化合物が薬理的に許容しうる塩である特許請求の
範囲第5項記載の化合物。 7、一般式 (但し、〆は水素原子、アルキル藁、アルケニル藁又は
アラルキル基を表わす。) で示される4−アミノ酪#11誘導体を一般式%式%(
) (但し、R1はアルキル基、フェニル基、又はアルキル
基もしくはアルコキシ基で置換されたフェニル斌
表わす。)で示されるカルボン酸の
反応性誘導体と反応させ、′Pすれば生成物をその薬理
的に許容しつる塩とすることを特徴とする一般式 (l)jL、 〆は水素原子、又は式R’CO−で示
されるJ、i:を表わし、Pl及び〆は前記と同一意味
を有する。 ) で示される4−アミノ酪酸誘導体もしくはその薬理的に
許容しうる塩の製法。 8一般式 ((I+、 (、、A”はアルキル基、フェニル基、又
はアルキル基もしくはアルコキシ基で置換されたフェニ
ル峡を表わし、〆は水素原子、又は式R’C0−(但を
表わす。) で示される4−アミノ酪酸エステル誘導体を接触還元し
、要すれば生成物をその薬理的に許容しつる塩とするこ
とを特徴とする一般式 (但Lm y’及びlは前記と同一意味を有する。)で
示される4−アミノ酪酸誘導体もしくはその薬理的に許
容しつる塩の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21158181A JPS58110547A (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | 4−アミノ酪酸誘導体及びその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21158181A JPS58110547A (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | 4−アミノ酪酸誘導体及びその製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58110547A true JPS58110547A (ja) | 1983-07-01 |
Family
ID=16608129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21158181A Pending JPS58110547A (ja) | 1981-12-25 | 1981-12-25 | 4−アミノ酪酸誘導体及びその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58110547A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4766116A (en) * | 1984-12-21 | 1988-08-23 | Suntory Limited | Diaryl butyric acid derivative and pharmaceutical use thereof |
-
1981
- 1981-12-25 JP JP21158181A patent/JPS58110547A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4766116A (en) * | 1984-12-21 | 1988-08-23 | Suntory Limited | Diaryl butyric acid derivative and pharmaceutical use thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0368542A (ja) | ヘテロ二官能性化合物、およびカルボキシル基含有化合物をアミノ基含有化合物と結合する方法 | |
JP3037991B2 (ja) | 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤 | |
JPS58110547A (ja) | 4−アミノ酪酸誘導体及びその製法 | |
JP3207017B2 (ja) | ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体 | |
FR2758560A1 (fr) | Nouveaux derives d'acides aminophenylboronique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
Lange et al. | Soluble Steroids I: Sugar Derivatives | |
JPS63310866A (ja) | 新規ポリヒドロベンズ[c,d]インドールスルホンアミド、その製造方法及び薬物におけるその使用 | |
CA1234572A (en) | Process for preparing pyridinecarboxylic esters of dopamine and of its n-alkyl derivatives | |
JP2020528067A (ja) | ステロイド系誘導体fxrアゴニストの結晶又は非晶質、その製造方法及び使用 | |
JPS6053039B2 (ja) | N−アセチル/イラミン酸誘導体およびその製造方法 | |
JPS5930711B2 (ja) | 置換2−ビニル−クロモン、その製法及びこの化合物を含有する抗アレルギ−作用を有する医薬組成物 | |
JPS63132887A (ja) | 新規なイミド誘導体 | |
JPH06199808A (ja) | 5−シクロヘキシルメチルヒダントイン誘導体の製造方法およびその製造中間体 | |
Kurita et al. | Diphthalimido carbonate: A new reagent for active ester synthesis | |
JPS5822035B2 (ja) | マレインイミドケイカゴウブツノ セイゾウホウホウ | |
JPH0378384B2 (ja) | ||
EP0157151B1 (en) | New process for preparing cis-3,3,5-trimethylcyclohexyl-d,l-alpha-(3-pyridinecarboxy)-phenylacetate | |
JPH02138168A (ja) | スルホンアニリド誘導体 | |
JPS604163A (ja) | スルフアイド化合物 | |
JPH01100147A (ja) | 光学活性マロン酸エステル誘導体 | |
JPS5810565A (ja) | トリプトフアン誘導体及びその製法 | |
Pearl | Reactions of Vanillin and Its Derived Compounds. XXX. The Reduction of 4, 4'-Dibenzyoxy-3, 3'-dimethoxybenzil | |
RU2002743C1 (ru) | Способ получени производных 6-ацил-7-деацетилфорсколина | |
JPH0532654A (ja) | オキシフラバン類の製造法 | |
Berhenke et al. | Some aryloxyaliphatic acids |