JPS58109655A - 防汚性ナイロン繊維製品の製造方法 - Google Patents

防汚性ナイロン繊維製品の製造方法

Info

Publication number
JPS58109655A
JPS58109655A JP56208386A JP20838681A JPS58109655A JP S58109655 A JPS58109655 A JP S58109655A JP 56208386 A JP56208386 A JP 56208386A JP 20838681 A JP20838681 A JP 20838681A JP S58109655 A JPS58109655 A JP S58109655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
nylon fiber
stretching
staining
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56208386A
Other languages
English (en)
Inventor
後藤 徳樹
逸雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP56208386A priority Critical patent/JPS58109655A/ja
Publication of JPS58109655A publication Critical patent/JPS58109655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防汚性のあるナイロン繊維製品の製造方法に関
するものである。更に詳しくはナイロン繊維製品即ちナ
イロンを使ったカーペット。
インテリアあるいは衣料品の弗素樹j1による防汚加工
方法を従来の方法と全く異なった新規な方法で行うこと
により極めて耐久性のあり防汚性のある縁線製品を製造
することにある。従来ナイロン繊維製品の防汚加工法と
しては、ナイロン繊維製品の染色を行った後弗素系樹脂
加工剤例えばスコッチガードre−208,FC−21
8(3M社)。
アサヒガードAG 710.AG−730,AG 78
0.AG−620(旭ガラス社)などの水溶液をパッド
、乾燥を行い2次いで熱処理により固着させる方法が一
般的に行われていた。しかるにこれらの方法ではナイロ
ン繊維と弗素樹脂の付着状態をミクロに観察した場合。
部分的に斑付着しており均一性に劣しいなどの理由で耐
洗性に劣る。防汚効果が少ない等の欠点があった。また
これらの効果を向上させるためには弗素系樹脂加工剤を
多量に使用する方法はあるがこの方法ではコスト高にな
ったりあるいは風合低下などの原因にもなった。
本発明はこれらの欠点をカバーするために考え出された
ものであり、以下に詳しく説明する。本Φ 発明の重要な点はナイロン繊維が十分に配向しおらず弗
素系樹脂加工剤がナイロン繊維内部に浸透しやすい状態
即ち夜曲折率20〜40X10−’の未延伸糸あるいは
POY v−弗素系樹脂加工剤溶液を付着させた後乾燥
してフィμムを形成させ9次いで延伸あるいは延伸1嵩
高加工(以下DTY加工という。)をすることにより従
来法と比ベナイロン繊維弗素樹脂加工剤との接着力を飛
躍的に向上させることにある。フィルムを形成させる方
法としては、前述のごとき弗素系樹脂加工剤溶液を紡糸
工程時油剤と混合させて付着させるかあるいは紡糸した
後胤伸が行われない程度の低張力で弗素系樹脂加工剤溶
液に浸漬し乾燥する方法を取る。
弗素系樹脂加工剤の糸に対する付着量は糸の重量に対し
0.5〜551更に値ましくは1〜311が適している
次工程は延伸工程あるいはDTY加工を行う。
これらの工程は従来工程に準じて行えば良いが一般的に
は操業性低下の傾向にあり、延伸倍率など若干条件の変
更を要する場合もある。
延伸工程は一般に使われている砥伸機を使用するが、延
伸工程において130c以・上の熱処理が望ましい。
DTY工程はBCF’糸の場合は砥伸スタフイングボッ
クス方式の加工機例えばNeumag社Ne11tex
 BCF’加工機、に町社S戸etax ]K:F加工
機などが適している。
また衣料用加工糸製造の場合は、従来から使用されてい
るビンスピンドル式仮撚機、最近急速に開発されてきた
フリクション式仮撚機いずれの方法でも加工が可能であ
るが、操業性の安定性から考えるとビンスピンドル式仮
撚機の方が適している。
延(L DTY工程後の工程即ちカーペットのタフティ
ング製織あるいは製編工程は通常行われている条件で加
工すればよい。
染色仕上げ工程も通常行われている方法で可能であり染
色条件としては95℃〜100060分根度で行うが通
常品と比べ若干染料液の浸透が悪い場合があり、このと
きには非イオン系活面活性剤側エバスコアロー/I/’
400.  アクチノーtvRなと#を併用する。
染色後の乾燥は通常行われている150c熱風乾燥方法
で行うのが良い。また必要に応じて150〜170℃の
ヒートセットを併用することもある。
次に本発明の実施例について記載するが9本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1 カーヘット用ナイロン大デニールフィラメント未延伸糸
5000d複曲折率zo x io→を連続的にアサヒ
ガードAG−710(旭ガラス製)5g6溶液に浸漬ピ
ックアップ704に紋り8−Ocにて乾燥した。
この糸をNeutex BCr加工機にて糸速1200
m/min延伸ヒ−) a −tv 12(1,1Ij
iL温度200c ecテDTY加工を行いナイロンB
CF糸を製造した。この糸を通常の方法にてタフティン
グ次いでベージュ色に染色、乾燥を行った。
で赦上ったカーペットは普通の防汚加工品(弗素樹脂付
着量は同一)と本発明の防汚加工カーペットを廊下に交
互に敷きつめ、半年間にわたって実際の防汚加工テスト
を行った結果、従来品と比べ本加工品は防汚−果に優れ
特に油汚れに対しては車越した性能を示した。
実施例2 通常のビンフリクs/Hン式DTM加工機の前部に樹脂
付与乾燥装置を設けた。この機械を使用しナイロンPO
Y 150d/30f (複屈折率lX10−’)を通
常の条件にてD’L’Y加工を行った。なお、使用樹脂
はアサ上ガード62005%溶液にディーツブ乾燥した
後仮撚加工を行った。
仮撚加工した糸は2段両面に編立てた後染色加工した。
この製品を通常の加工工程即ち染色後弗素樹脂加工した
ものと比較した結果耐洗濯性に優これていることを確認
した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複屈折率20〜40X10”のナイロン未延伸糸
    又はナイロンPOYの表面に弗素系樹脂加工剤によりフ
    ィル五を形成させた後延伸又は延伸嵩高加工を行い次い
    で製織、製編あるいはタフディングを行うことを特徴と
    する防汚性のあるナイロン製品の製造方法。
JP56208386A 1981-12-22 1981-12-22 防汚性ナイロン繊維製品の製造方法 Pending JPS58109655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208386A JPS58109655A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 防汚性ナイロン繊維製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208386A JPS58109655A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 防汚性ナイロン繊維製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109655A true JPS58109655A (ja) 1983-06-30

Family

ID=16555401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208386A Pending JPS58109655A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 防汚性ナイロン繊維製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024305A (ja) * 1987-12-21 1990-01-09 E I Du Pont De Nemours & Co カーペツトの処理
NL1000591C2 (nl) * 1995-06-19 1996-12-20 Blydestein Willink N V Weefsel.
CN103469587A (zh) * 2013-09-26 2013-12-25 江苏立新化纤科技有限公司 一种含氟聚酯poy纤维用油剂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024305A (ja) * 1987-12-21 1990-01-09 E I Du Pont De Nemours & Co カーペツトの処理
NL1000591C2 (nl) * 1995-06-19 1996-12-20 Blydestein Willink N V Weefsel.
WO1997000341A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Blydenstein-Willink N.V. Fabric
CN103469587A (zh) * 2013-09-26 2013-12-25 江苏立新化纤科技有限公司 一种含氟聚酯poy纤维用油剂及其制备方法
CN103469587B (zh) * 2013-09-26 2016-06-29 江苏立新化纤科技有限公司 一种含氟聚酯poy纤维用油剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347862B2 (ja) ポリ(トリメチレンテレフタレート)嵩高連続フィラメントおよびそれから製造されたカーペット
JPS58109655A (ja) 防汚性ナイロン繊維製品の製造方法
US3751547A (en) Process for producing high modulus polyvinyl alcohol synthetic fibers
JP2852511B2 (ja) 新合成糸の製造方法及びそれにより得られる新合成糸
US3313011A (en) Method of texturing triacetate yarn
JPS5926526A (ja) 親水性ポリエステルステ−ブフアイバ−、その製法およびそれから製造した布帛
JP2752319B2 (ja) 羊毛/レーヨン混紡織物
US2169270A (en) Manufacture of cellulose organic acid ester crepe yarns
JPH06306764A (ja) 化合繊複合布帛
JP2009079335A (ja) 高収縮ポリエステル仮撚糸、それを用いた織編物及び高収縮ポリエステル仮撚糸の製造方法
JPS5846129A (ja) ポリエステル複合捲縮糸条及びその製造方法
US3772070A (en) Applying antistatic finish on synthetic textiles
US3855775A (en) Process for producing ply yarn from threads of fibers
JP2834601B2 (ja) 耐久性に優れた撥水性ポリエステル繊維の製造方法
JP4285851B2 (ja) 編物
JPS5971487A (ja) ポリエステル加工糸の製造法
JPH10158976A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JPH073556A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製法
JPS60162821A (ja) 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法
CN114960203A (zh) 一种抗起球全棉起绒织物的制造方法
JPS5966570A (ja) 改質ポリエステル繊維の製法
TW200304511A (en) High shrink sewing machine thread
JP4774725B2 (ja) ポリエステル系繊維構造物の製造方法
KR100219107B1 (ko) 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트) 벌크화된 연속필라멘트의 제조 방법, 이에의해 생산된 필라멘트,및 이로부터 제조된 카펫트
JPS61132622A (ja) 原着網用原糸および原着網の製造方法