JPS60162821A - 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法 - Google Patents

二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60162821A
JPS60162821A JP1802584A JP1802584A JPS60162821A JP S60162821 A JPS60162821 A JP S60162821A JP 1802584 A JP1802584 A JP 1802584A JP 1802584 A JP1802584 A JP 1802584A JP S60162821 A JPS60162821 A JP S60162821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat
machine
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1802584A
Other languages
English (en)
Inventor
北沢 亨
小林 茂隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Seisakusho Ltd
Original Assignee
Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Seisakusho Ltd filed Critical Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority to JP1802584A priority Critical patent/JPS60162821A/ja
Publication of JPS60162821A publication Critical patent/JPS60162821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (本発明の技術分野) 本発明は、二重撚糸機に組込まれた加熱装置で、撚糸さ
れた糸条に直ちに熱を加え”ζ11 thめを施す二重
撚糸機上ヒートセット糸とその製造方法に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 従来二重撚糸機で(熱系された糸条を、パッケージとし
て巻取る前に1機Eで直接撚糸された糸条に熱を加えて
スナール防1ヒのための)然止めを施す技術は、別工程
で撚止めを施す例えばバッチ式スチームセソト工程の省
略ができるところから、製織準備工程の合理化に貢献が
できる技術として一般に知られていて、その実用化に種
々の試みがなされ(例えば実公昭46−24663号)
たが、現実には全く普及していなかった。その理由は明
確ではないが、実際に機上ヒートセットを行った糸条を
織物とした場合、後工程たる製織準備工程に於ける作業
性特にビリ、スナール等の発生によるトラブルや或いは
仕上工程における製品の仕上がりに関係する繊維の有す
る残存熱セント余力即ち熱収縮率及び熱収縮力によって
支配される製品仕上段階に於けるセット性にアンバラン
スを生じ3例えば風合いの不均一や部分的しわの発生、
更に布面に微少単位の光沢縞が見える所謂「イラツキ」
と称する欠点が生じるからであると言われているすこの
ため実際には機上ヒートセットを行わず二重撚糸スピド
ルで撚糸後パッケージとして巻取り、しかる後撚止めの
ためパッチ式スチーム熱セツト方式を採用しているのが
現状である。しかるにこのパッチ式スチーム熱セツト方
式であると、セット中に糸条の熱収縮により、パッケー
ジ内外層に糸物性上特にトルク、ヤング率、伸度、熱応
力、熱収縮率等に眉間差が発生するのが回避できなく、
このため製品である織布面にこの欠点が顕著に現れない
ように、製織準備工程の部分整経てパッケージの外層は
外層同志を集めて荒巻きし、一方向層は内層同志集めて
荒巻後。
パッケージの外層と内層から解除された糸条が隣接しな
いようにビームを作り、以てパッケージ内外層の物性上
の差異の影響が余り現れないように配慮を施す極めてき
め細かな管理を行って対処しているのが現状である。し
かるにこの管理には膨大な労力と時間を要するため、織
物加工分野における原価負担は近年かなり大きな割合い
を示しそのため工程の省略あるいは簡易化はいまや緊急
の課題とされている。
(本発明の目的) そこで本発明者等はかかる従来技術の欠点を排除して5
品質的に安定し、かつ工程短縮の合理化に寄与できる二
重撚糸機上ヒートセット糸とその製造方法について改め
て見直しを図り。
鋭意検討を進めて、基礎的、系統的研究の結果。
本発明に到達したものであり9本発明の着眼点として、
二重撚糸機で機上ヒートセットを施した糸条で織物とし
た場合、従来見られた風合いの不均一1部分的しわ、「
イラツキ」の解消を目指して、その発生原因を究明した
ところ、糸条の有する物性のうち ■トルク ■製水収
縮率 ■最高熱応力の3つに集約されたパラメータが主
として起因していることが判明し、しかもこのうちトル
ク及び洲本収縮率は糸温度及び糸張力に依存し、−力量
高熱応力は機上ヒートセット時の張力のみに極めて密接
に依存していて、温度には殆ど依存しない事をつきとめ
、従来の二重撚糸機における機上ヒートセット糸及びそ
の製造法について、全く採用されなかった条件を選択す
ることにより、織物とした場合。
風合いムラや「イラツキ」が無く、また新規な風合いを
もたらす製織用糸として最適な機上ヒーI・セント糸と
その製造法を提供することを目的とするものである。
(本発明の構成) 本発明は以下の構成を取ることにより、その目的が達成
することができる。
1、撚糸された糸条に熱を加えて撚止めを施す加熱装置
を具備した二重撚糸機による機上ヒートセット糸に於い
て、BT/M以上135T/ M以下のトルクと、0.
8%以以上ヒフ以下の洲本収縮率と、 40mg/d以
上200B/d以下の最高熱応力とを具えたことを特徴
とする機上ヒートセット糸。
2、撚糸された糸条に熱を加えて撚止めを施す加熱装置
を具備した二重撚糸機で1機上ヒートセットするに際し
、接触式又は非接触式乾熱ヒータを用い、 0.015
g/d以上0.33g/d以下の糸張力下、糸温度が被
加熱糸のガラス状転移点以ト軟化温度以下の温度範囲内
で。
撚糸に引続き、−貫連続し°ζ乾熱処理することをi徴
とする二重撚糸機による機上ヒートセット糸の製造方法
(本発明の作用機能) 以下図面に従い本発明の二重]熱系機における機上ヒー
トセット糸とその製造法について更に詳しく説明する。
なおヒートセット糸の特性に触れるに当り1本発明で取
扱われる繊維はポリエチレンテレフタレート (ガラス
状転移点ニア0〜80℃、軟化温度:約220℃)で代
表されるポリエステル繊維、ナイロン6(ガラス状転移
点:約40℃、軟化温度:約180℃)またはナイロン
66(ガラス状転移点:約50℃、軟化温度:約210
℃)で代表されるポリアミド繊維をはじめ、特に繊維の
M類に限定されるものでないが。
各繊維の化学構造の違いによって固有の物性値が異なる
ところから、以後の具体的説明には取扱われる繊維の殆
ど主体となるポリエチレンテレフタレート繊維を例にし
て詳述する。
第1図はヒートセット時の糸条温度とその条件で得られ
た糸条の有するトルクの関係を示すもので9本発明の機
上ヒートセット糸の有するトルクは斜線部分に示す領域
の87/M〜135T/門の範囲であることが必要であ
る。なお第1図中に示した特性曲線は糸張力0.33g
/dに於ける糸温度〜トルクの関係を示す。ここにトル
クとは撚糸された糸の自由状態下に於ける回転捩に対す
る熱固定状態をあられすもので、充分熱固定された糸の
トルクは少ない。その測定方法は1mの糸条の両端を把
持した後、その中央に0.18/dの荷重を下げて吊し
1両端を中央に合致させた後自由に旋回させ、しかる後
5分経過後上下0.125 tsを除き、中央の0.2
5 mの糸を検撚し、 11数を10回測定しその平均
した値をトルクとするものである。このトルクが斜線で
示す領域外の場合、先ず135T/ M以上であると。
次工程のサイジング工程等の製織準備段階でスナールに
よるトラブルが発生しやすく、パッケージの解舒性も悪
いことから、操業上問題がある。一方トルクが87/ 
M以下であると熱固定が必要以上に効きすぎ風合いが悪
くなり、また仕上工程での熱セツト余力も失い商品価値
は低下する。更にパッケージとした場合巻形状が悪くな
り、糸層崩れを誘発しやすいので好ましくない。
また第2図はヒートセット時の糸条温度とその条件で得
られた糸条の有する導水収縮率の関係を示すもので1本
発明の機上ヒートセント糸の有する導水収縮率は斜線部
分に示す領域0.8%以上7%以下であることが必要で
ある。なお第2図に示す特性曲線は糸張力0.33g/
 dに於ける糸温度〜導水収縮率の関係を示す。ここに
導水収縮率とは導水処理したときの熱収縮の度合で、こ
れまたセット力の評価となる。その測定方法は試料長約
50cI11のカセを作り荷重1/30g/dをかけて
長さム を測る。100℃の熱水中に30分間浸せきし
た後取り出し自然乾燥後。
1/30g/dの荷重を再びかけて長さ!、を測この導
水収縮率が斜線で示した領域以外の場合、即ち0.8%
以下であると織物とした場合繊面の美しさを欠き、風合
いの不均一なムラが発生しやすく、更に「イラツキ」も
多くなり、商品価値を低下させるので好ましくない。ま
た7%以上では実質的に撚セツト力が不足し、トルクと
も相関しながら上述の準備工程で問題を発生する。更に
、第3図はヒートセット時の糸張力g/dとその条件で
得られた糸条の有する熱応力の関係を示すもので1本発
明機上ヒートセット糸の有する最高熱応力は斜線部分に
示す領域の40+wg/d以上200mg/ d以下で
あることが必要である。ここに熱応力とは各温度におけ
る熱収縮を指し、セット力の強さの評価となる。
その測定方法はループ長約10cmのカセをつくり荷重
1/30g/dの下で昇温速度1.67℃/secで熱
をかけたときの熱応力を測定するもので。
最高熱応力は、この熱応力の最大値を単位繊度d当りで
表したものである。第3図の斜線の領域以外であるとい
づれにしても風合いの不均一。
部分的しわの発生、「イラツキ」等の織物欠点として現
れるので好ましくない。
ここで糸張力0.33g/d以上ではセント前撚糸と同
様またはそれ以上の熱応力を示すようになり逆効果であ
り、また0、015g/d以下ではヒートセット加工時
での糸走行が不安定となり。
実際的な作業が困難となる。
ここで上述した条件の関係を明瞭にするために2本発明
で特定した領域内の糸物性を有する機上ヒートセット糸
と領域外の糸物性を有する機上ヒートセット糸とを織物
とした場合の布面にあられれた織面の仕上がり美観、風
合いの不均一さ1部分的しわの発生、「イライキ」0等
の点で総合評価して比較したものを第1表に示す。
第1表 第1表で実験隘1はトルク、洲本収縮率、最高熱応力共
に本発明の領域より大きい場合の例で、この場合ビリ、
スナールが大きく製織準備工程での作業性が悪く織布の
表面も不均一で。
評価は不可、実験1kL2は、トルク、湧水収縮率。
最高熱応力共に本発明の領域より小さい場合の例で、こ
の場合熱セットが強すぎ、糸のふくらみに欠け、織物の
仕上がり、織面での美観に欠けて評価は可〜不可であっ
た。
実験N11L6及び8は最高熱応力及び湧水収縮率のみ
が本発明の領域より大きい場合の例で、この場合製織工
程での作業性は良いが仕上工程で熱収縮力及び熱収縮率
が大きく、熱セ・7ト余力が大き過ぎ風合いの不拘−及
び部分的なしわが発生し、共に評価は可〜不可であった
。実験階7はトルクのみ本発明の領域外であって、既に
述べた如<、tl!備工程での作業性が困難であった。
実験Na3,4.5はいずれも本発明領域内の物性で製
織性及び均一な風合いの織布が得られ。
良好な結果が得られた。なかでも実験No、 4は製織
性、織布の風合い、均一性が極めて優れた結果であった
本発明のような糸物性を有する二重撚糸機における機上
ヒートセット糸は第4図に示した工程櫃略例で製造する
ことができる。即ち、第4図において二重撚糸スピンド
ル1に保持されて静1卜している供給バーン2より引き
出された糸条は、該スピンドル頭部に内蔵した張力調整
装置(図示せず)を経てスピンドル軸中を貫通し。
回転円盤1゛の縁から外へ出て、供給パーン2の外(I
llをバルーニングを描きなからスネルワイヤー3.オ
ーバフィードローラ4を経て撚糸された後、一対の第1
フイードローラ5に送られ。
次いで加熱装置6に導かれ、更に第2フイードローラ7
を経てガイドローラ8及びトラバースガイド9を介し巻
取装置10に巻取られる。この場合加熱装置6では撚糸
された糸条に熱が加えられると、糸条に加えられた撚が
固定される。
ここで、上述した糸物性を有する機上ヒートセット糸を
得るには、接触式又は非接触式乾熱ヒータを用い、 0
.015g/d に)上0.33g/d以下の張力下で
、糸温度がガラス状転移点以上、軟化温度以下の温度範
囲で処理することが必須の要件である。ここで軟化温度
とは二重撚糸機上ヒートセットにおいて、糸条構成フィ
ラメント間の融着開始温度を意味する。
次に上記条件について更に詳細に説明すると加熱時の糸
条に付与する張力が0.33g/d以上の張力であると
撚止めの熱セントが十分に行われない。時には熱セツト
前の原糸よりも大きな熱応力を持つことになり、逆効果
を招くことになる。即ち、トルク、導水収縮率、最高熱
応力について、上述の領域外の糸の物性となり、風合い
の不均一1部分的しわの発生、イラツキを解消できなく
、また布面が美観を失うばかりでなく、粗硬な感じとな
り、商品価値も低下して好ましくない。また0、015
g/ d以下の糸張力ではセット時の糸走行が不安定と
なり、実際操業が困難なものとなる。更に、糸温度がガ
ラス状転移点以下の場合は熱セットが十分行えないし。
一方軟化温度以上の温度になると尼羽の発生や時に単繊
維間で膠着を起こし強度が低下し、糸物性上悪影響がで
てきて好ましくない。なお。
加熱中の張力を0.33g/d以下に保持する手段は例
えば第1.第2フィードローラ5.7間の相対速度を適
宜変更することで容易に達成できる。
所で、乾熱ヒートセットで接触式と非接触式とでは時定
数が極端に相違し、熱効率が大きく相違することに注意
する必要がある。加工する糸条の繊度、4i類によって
次式を充足するように適宜ヒータの設定温度、ヒータ滞
留時間を選択すれば良い。
なお、一般に糸温度T℃は 光 T=(Th−丁a)(1−e−〒 ) + Ta に従
うここで。
T=被加熱糸の糸温度(”C) Th−ヒータ設定温度 (”C) Ta=雰囲気温度(室温)(℃) t=被加熱糸のヒータ滞留時間(秒) 7一時定数 実施例 二重撚糸機の条件 糸 種 ポリエステル延伸糸75d/ 36f二重1然
糸スピンドル回転数 10.000 rρmI然 数 
2.500 T/M 熱セット条件(E、−夕長さ 40cm)以上の条件下
で機上ヒートセットした場合。
次の糸物性が得られた。また、ヒートセット前後の温度
〜熱応力変化を第5図に示した。
この糸条の有する糸物性は第1表に示すように本発明の
範囲内にあり、製織性及び織製界は極めて良好な結果が
得られた。
(本発明の効果) 本発明は上述のように二重撚糸機における機上ヒートセ
ット糸の糸物性のうち、トルク、洲本収縮率、最高熱応
力が予め定めた範囲を具備するようになすために、二重
撚糸後−貫連続して所定条件のもとに加熱処理を施すよ
うにしたので、従来の機上ヒートセント糸と比較して。
織物とした場合風合いの不均一1部分的しわ。
「イラツキ」が全く解消され、製織用として極めて良好
な糸条が品質的に安定して得られると共に1例えばバッ
チ式スチームヒートセット工程の省略等ができ、実際に
製織準備工程の合理化に寄与できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明による二重撚糸機上ヒートセ
ット糸の有する糸物性の特性を示す説明図で、そのうち
第1図は糸条温度とトルクとの関係を示し、第2図は糸
条温度と導水収縮率との関係を示し、更に第3図は糸条
張力g/dと熱応力との関係を示すもので、第4図は本
発明の機上ヒートセット糸の製造方法の一例を示す工程
概略図で、第5図は糸条温度と熱応力の関係を示す説明
図である。 V71図 40 80 120 +60 200 ボ遥度(°C) 第2図 4’O加 120 1GO200 未温度(匈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、j熱系された糸条に熱を加えて撚止めを施す加熱装
    置を具備した二重撚糸機による機上ヒートセント糸に於
    いて、8T/M以上135T/M以下のトルクと、0.
    8%以上7%以下の湧水収縮率と+、 40mg/d以
    上200mg/ d以下の最高熱応力とを具えたことを
    特徴とする機上ヒートセット糸。 2、撚糸された糸条に熱を加えて撚止めを施す加熱装置
    を具備した二重撚糸機で、#lAl上上トセットするに
    際し、接触式又は非接触式乾熱ヒータを用い、 0.0
    15g/d以上0.33g/d以下の糸張力下、糸温度
    が被加熱糸のガラス状転移点以上軟化温度以下の温度範
    囲内で。 撚糸に引続き、−貫連続して乾熱処理することを特徴と
    する二重撚糸機による機上ヒートセット糸の製造方法。
JP1802584A 1984-02-02 1984-02-02 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法 Pending JPS60162821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1802584A JPS60162821A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1802584A JPS60162821A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162821A true JPS60162821A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11960124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1802584A Pending JPS60162821A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020530A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 先染糸の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815771U (ja) * 1971-07-02 1973-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815771U (ja) * 1971-07-02 1973-02-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020530A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Asahi Kasei Corp 先染糸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977173A (en) Textured synthetic multifilament yarn having alternate grouped s and z twists and method manufacturing thereof
US3816994A (en) False-twist texturing process with improved feed yarns and feed rates
JPH01174625A (ja) 扁平状紡績糸の製造方法
JPS60162821A (ja) 二重撚糸機における機上ヒ−トセツト糸及びその製造方法
US2202031A (en) Method of treating yarn
JP3050100B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
US2025175A (en) Method of producing fullness in yarns
JP4140151B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸およびその製造方法
JP3296800B2 (ja) 仮撚加工糸及びその製造法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
US3473317A (en) Method for manufacturing crimped acrylonitrile filament yarn
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
JP3324064B2 (ja) ポリエステル糸条の熱処理装置
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPS59125929A (ja) ノントルク仮撚加工糸およびその製造方法
JPS58149374A (ja) 仮撚層構造糸からなる織物の製造方法
JPS61258015A (ja) ポリアミド繊維の延伸巻取方法
JPH0351332A (ja) 被覆弾性糸
JPH08158187A (ja) マルチフィラメント縫糸の製造方法
JPS6141341A (ja) スラブ糸の製造法
JPH04240243A (ja) 経縞の出にくい織物の製造方法
JPH032970B2 (ja)
JP2007270367A (ja) ポリアミド繊維
JPS59163437A (ja) 被覆弾性糸およびその製造方法