JPS58109230A - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工装置

Info

Publication number
JPS58109230A
JPS58109230A JP20751281A JP20751281A JPS58109230A JP S58109230 A JPS58109230 A JP S58109230A JP 20751281 A JP20751281 A JP 20751281A JP 20751281 A JP20751281 A JP 20751281A JP S58109230 A JPS58109230 A JP S58109230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
circuit
wire
control device
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20751281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027772B2 (ja
Inventor
Kimio Yoshida
吉田 公生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20751281A priority Critical patent/JPS58109230A/ja
Publication of JPS58109230A publication Critical patent/JPS58109230A/ja
Publication of JPH027772B2 publication Critical patent/JPH027772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/101Supply of working media

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤ電極と被加工物との相対する微少間隙
に加工液を媒体として加工電源を用いて放電加工を行な
わせ加工を進行させるワイヤカット放電加工装置に関す
る。
従来よシこの種のワイヤカット放電加工装置においては
通常α05〜α5■φのワイヤ電極を用いて、被加工物
との相対する微少間隙に水等の加工液を媒体として加工
用電Il[Kより電圧を印加し 1て放電を生じさせて
いる。また、被加工物とワイヤ電極との相対的な送シは
X−Yり四ステーブルによって行なわれてお勤、その送
砂制御は各々のx、Yテーブルについているモータによ
り行なわれる。ζうしたワイヤカット放電加工法におい
てその加工速度を決める要因としてワイヤ電極の断線(
以後単に「ワイヤ断線」と記す)がある。ワイヤ断線の
原因としては、ワイヤの材質、被加工物の材質、電気加
工条件、テーブルの送如速度、放電間−に生成される加
工チップ等があるが、特に加工開始部もしくはコーナ部
で下記の理由によシ発生し易い。
一般に加工開始時は加工開始面の加工精度、被加工物の
取付精度等によシワイヤ電極に対して被加工物の加工開
始面は均一とはならず、放電は不安定でかつ局部的に発
生し、IfIIK被加工物の端面より加工を開始する場
合は加工液柱がみだれ気中放電が発止し易い。これらの
要因によ抄加工開始時には特にワイヤ断線が発生し易い
。また、加工途中のコーナ部においては一時的に加工面
積が減少することが知られている。従って、通常極間の
電圧もしくは電流を一定にサーボするようなテーブル送
り制御の場合は、コーナ部では加工速度が一時的に上昇
する。さらに第1図に示す様に(1)のように直進する
場合は加工チップは図中の矢印Tの方向に排出されるが
、(b)のようにワイヤ電極がP点で方向変換した場合
、加工チップの排出は後方に加工面があるため矢印Tの
他に破線矢印T、のようにみだれを生じる。これらのた
め第1図(a)の場合と比較し第1図(b)は方向変換
直後は特に間隙に加工チップの混在により加工が不安定
となり、ワイヤ断線が発生し易くなる。なお、第1図に
おいて符号1は電極、5は被加工物を示している。
従来これらの加工の不安定な領域では、放電エネルギー
(電気的加工条件)を小さくするかもしくはテーブルの
送シ速度を低下することによりワイヤ断線を防止する方
法がとられていたが、いずれも加工効率が低下するとい
う欠点があった。また、加工開始時において特に被加工
物の端面より加工する場合は、ワイヤ電極がみだれのな
い加工液で包まれ気中放電が発生しない様液圧を下げる
。必要があり、作業員が加工開始後しばらくは液圧を調
整する必要があったため、ワイヤカット放電加工の無人
化を疎外する要因となっていた。
本発明は上記の問題を解決するために発明されたもので
あり1放電加工状態に応じて加工液圧を変化させて、加
工能率の向上を可能にしたワイヤカット放電加工装置を
提供するものである。
以下本発自の実tllA@を図面に基づきながら説明す
る。
第2図において、ワイヤ電極(1)は、図示しないワイ
ヤ駆動装置によシガイド(2)間を緊張した状態で移動
する。被加工物(3)はガイド(2)間のワイヤ電極(
1)K対向し加工送シが与えられるテーブル(4)に固
定される。テーブル(4)はボールネジ等を介してX。
Y輸送りモータ(5) 、 (6)に結っており、数値
制御装置(7)からの指令により、駆動制御装置(8)
を介して予定し丸形状の加工送シが加えられる。(9m
)、(9b)はワイヤ電極(1)に接触通電する通電子
、(10m) 。
(10b)は過電子(9m)、(9b)から被加工物(
3)に至るまでのワイヤ電極部分を包む加工液ガイドで
、これら社液圧調整弁(11a) 、 (11b)を介
して加工液供給装置(ロ)K結っておシ加工液が噴流供
給される。
(2)は通電子(9)と被加工物(3)との間に接続さ
れた加工用電源であり、第5図に示すような所定の電圧
が印加され放電加工が行表われる。(財)は加工電流の
Tpパルス幅、Tr休止時間を制御する発振回路であシ
、(2)は1発1発の放電の有無を検出する放電検出回
路、(2)社短絡パルス鳳、を検出する短絡検出回路で
あり、(財)は発振器員からの印加パルス数n0と、放
電検出回路からの放電パルス数a、と短絡検出回路(2
)からの短絡パルス数n、をそれぞれ計数し加工開始と
加工の安定、不安定を判別する回路であり、加工状態信
号を数値制御装置(7)を介して液圧制御装置(2)に
送出し、液圧調整弁を動作させ液圧自動制御を行う。
以上の構成において移動するワイヤ電極(1)に被加工
物(3)を対向し、その微少間隙に加工電源(2)より
加工電流が供給されると共に、所定の加工形状は数値情
報としてN/Cテープ(至)等より数値制御装置(7)
に与えられ、駆動制御装置(8)を介して各々X軸モー
タ(5)及びY軸モータ(6)を駆動する。そしてこの
両モータ(5) 、 (6)の駆動によ抄テーブル(4
)そして被加工物(3)を加工送シし所定の形状加工が
行なわれる様になる。
ところで、被加工物(3)の加工形状が第4図に示され
るような形状であるとするならば、図中Aはプログラム
上の開始点、Bは放電開始点であり、C−+ D −+
 E −+ p −+ Cが必要な加工形状となる。
以下第4図及び第5図を参照しながらその動作を説明す
る。
A点において数値制御装置(7)の指令によりワイヤ電
@ (1)の送シ、加工用電源(2)からの電圧印加、
被加工物(3)の送りが開始される。この時加工液は加
工開始時として最適な液圧P1で加工液ガイド(10m
) 、 (10b)に供給される。被加工物(3)の送
シが進みB点にて放電が開始すると、放電検出回路曽に
より放電開始が検出され判別回路(財)により加工開始
信号が数値制御装置(7)に送られる。放電開始点から
距離計数装置mKよシ放電開始点からの距離が計算され
、ある一定区間計数した時点で液圧制御装置(至)に信
号が送られこの信号により液圧は加工開始時の液圧P、
から安定加工中の液圧Pg K高められる。
加工中の放電状態は、放電検出回路−からの放電パルス
数mlと、短絡検出回路(2)からの短絡パルス数nf
iと、発振回路a4からの印加パルス数n・とを一定時
間毎に判別回路(財)により比較判別される。
比較(D 結果” Th。>re(reは安定放電率)
であるか、または”1mg > rt (rl は安定
短絡率)であれに、数値制御装置(7)K一定時間を秒
間不安定信号が送出されると共、に一定時間を秒間は両
横出回路(2)、(2)の動作をインターロックする。
この不安定信号中は液圧制御装置に)に信号が送られ安
定加工中の液圧P、より不安定加工時の液圧P1に高め
られる。第4図及び第5図中に点がこの場合を示す。
また、N/Cテープ(至)から与えられる数値情報によ
リコーナ判別装置(ハ)では、例えばブロック毎の終端
ベクトルと次のブロックの始点ベクトルの角度計算によ
りコーナを判別するか、もしくはN/Cテープに予めコ
ーナ部に4I別なコードを入れておくことによりコーナ
判別を行う。この様にしてコーナ部であることを判断す
ると、この時点より一定距離t■の間はコーナ処理領域
として判断され、コーナ部信号が数値制御装置(1)K
送出される1、とのコーナ部信号中に判別回路rA′I
)からの不安定信号が送出されると、数値制御装置(7
)からコーナ不安定信号が液圧制御装置(8)K送出さ
れ、安定加工中の液圧P、よシネ安定加工時の液圧Pa
K高められ以後コーナ処理領域中はこの液圧P1に保持
される。第4図及び第5図中C点、D点がこの場合を示
す。ここでP、、P□、Paはそれぞれ前もって実験的
に求められた液圧でToシ、被加工物(3)の板厚によ
り異る。各板厚に対する液圧は予じめ実験データに−と
づいて次表の様に分けられる。
−表 この表に基づいた数値を数値制御装置(7)の例えば記
憶装置等に¥め記憶しておき、加工開始前に一板厚情報
をN/Cテープ(至)、数値制御装置の操作キー等によ
り入力することにより、液圧は被加工物の板厚に対して
最適なものとなる。
以上の説明から明らかなように本発明1係るワイヤカッ
ト放電加工装置はその加工液圧制御装置により、ワイヤ
断線の起り易い、加工開始部、コーナ部等の不安定領域
の加工状態に応じた最適な加工液圧が自動的に設定でき
、このため上記不安定領域で放電エネルギを小さくした
り送り速度を下ける等の速度ロスがなくなり高能率加工
が可能になっている。
また、加工開始時、セカンドカット時等の液圧調整が自
動的に最適値に設定できるので、ワイヤカット放電加工
の無人化が可能になっている。
【図面の簡単な説明】
第1図拡コーナ部での加工テープの排出状態を示す説明
図である。 第2図は本発明装置の概略図である。 第3図は加工用電源の電圧、電流波形を示す説明図であ
る。 第4図は被加工物の加工形状例を示す説明図である。 第5図は加工液圧の推移図である。 なお図中同一符号は同一部分を表わす。 1・・・ワイヤ電極 5・・・被加工物 7・・・数値制御装置 15・・・加工用電源 17・・・判別回路 18・・・加工液圧制御装置 代理人 葛 野 信 − 第1図 (0)     (1))

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ電極と被加工物との相対する微少間隙に加
    工液を媒体として加工電源を用いて放電加工を行なわせ
    加工を進行させるワイヤカット放電加工装置において、 放電加工状態に応じて加工液圧を変化させろ加工液制御
    装置を備えたことを特徴とするワイヤカット放電加工装
    置。
  2. (2)加工液制御装置は、加工開始時点及び、加工進行
    方向の変化時点でそれぞれ加工液圧を変化させる特許請
    求の範囲第1項に記載のワイヤカット放電加工装置。
  3. (3)加工液制御装置は、放電状態を検出する回路と放
    電状態を判別する回路とからなる極間状態検出装置から
    の指令を受ける特許請求の範S第1項又は第2項Kle
    戟のワイヤカット放電加工装置。
JP20751281A 1981-12-22 1981-12-22 ワイヤカツト放電加工装置 Granted JPS58109230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20751281A JPS58109230A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 ワイヤカツト放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20751281A JPS58109230A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 ワイヤカツト放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109230A true JPS58109230A (ja) 1983-06-29
JPH027772B2 JPH027772B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=16540943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20751281A Granted JPS58109230A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 ワイヤカツト放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109230A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408985A1 (de) 1983-03-12 1984-09-13 Inoue-Japax Research Inc., Yokohama, Kanagawa Einrichtung zum elektroerosiven zerspanen eines werkstuecks
WO1985000543A1 (en) * 1983-07-21 1985-02-14 Fanuc Ltd Wire-cut electric discharge machining apparatus
JPS6094225A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Fanuc Ltd 放電加工機における加工液供給装置
JPS60186320A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置
JPS6144532A (ja) * 1984-08-02 1986-03-04 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法
JPS61100320A (ja) * 1984-10-18 1986-05-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111835A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
US4707580A (en) * 1984-08-27 1987-11-17 Fanuc Ltd. Wire-cut electrical discharge machine
US4709131A (en) * 1984-05-11 1987-11-24 Ag Fur Industrielle Elektronik Agie Losone B. Locarno Method for adaptive control of operating parameters during spark-erosive cutting and spark-erosive cutting plant for the same
US5045663A (en) * 1990-02-27 1991-09-03 Elox Corporation System for control of flushing flow in a spark discharge (EDM) machine
DE4119905A1 (de) * 1991-06-17 1992-12-24 Rerucha Und Brecht Gmbh Verfahren und vorrichtung zum spuelen des schneiddrahtes von drahterodiermaschinen
US5175408A (en) * 1988-10-29 1992-12-29 Fanuc Ltd Electrical discharge machine
JP2007290088A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工機およびその制御方法
JP2008100337A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置および放電加工方法
JP2008100338A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置および放電加工方法
WO2011002108A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
WO2013002218A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855496A (ja) * 1971-11-15 1973-08-03
JPS515692A (ja) * 1974-07-03 1976-01-17 Inoue Japax Res Hodenkakosochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855496A (ja) * 1971-11-15 1973-08-03
JPS515692A (ja) * 1974-07-03 1976-01-17 Inoue Japax Res Hodenkakosochi

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408985A1 (de) 1983-03-12 1984-09-13 Inoue-Japax Research Inc., Yokohama, Kanagawa Einrichtung zum elektroerosiven zerspanen eines werkstuecks
WO1985000543A1 (en) * 1983-07-21 1985-02-14 Fanuc Ltd Wire-cut electric discharge machining apparatus
JPS6029226A (ja) * 1983-07-21 1985-02-14 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工装置
JPS6094225A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Fanuc Ltd 放電加工機における加工液供給装置
JPS60186320A (ja) * 1984-03-06 1985-09-21 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工装置
JPH0551409B2 (ja) * 1984-03-06 1993-08-02 Inoue Japax Res
US4709131A (en) * 1984-05-11 1987-11-24 Ag Fur Industrielle Elektronik Agie Losone B. Locarno Method for adaptive control of operating parameters during spark-erosive cutting and spark-erosive cutting plant for the same
JPH0532169B2 (ja) * 1984-08-02 1993-05-14 Inoue Japax Res
JPS6144532A (ja) * 1984-08-02 1986-03-04 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法
US4707580A (en) * 1984-08-27 1987-11-17 Fanuc Ltd. Wire-cut electrical discharge machine
JPS61100320A (ja) * 1984-10-18 1986-05-19 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
JPS61111835A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
US5175408A (en) * 1988-10-29 1992-12-29 Fanuc Ltd Electrical discharge machine
US5045663A (en) * 1990-02-27 1991-09-03 Elox Corporation System for control of flushing flow in a spark discharge (EDM) machine
DE4119905A1 (de) * 1991-06-17 1992-12-24 Rerucha Und Brecht Gmbh Verfahren und vorrichtung zum spuelen des schneiddrahtes von drahterodiermaschinen
JP2007290088A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工機およびその制御方法
JP2008100337A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置および放電加工方法
JP2008100338A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置および放電加工方法
WO2011002108A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
JP2011011281A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工装置
CN102341206A (zh) * 2009-07-01 2012-02-01 株式会社沙迪克 线放电加工装置
US8525063B2 (en) 2009-07-01 2013-09-03 Sodick Co., Ltd. Wire electric discharge machining apparatus
WO2013002218A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027772B2 (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109230A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
EP1607161B1 (en) Controller for a wire electrical discharge machine
JP4215296B2 (ja) レーザ切断機及びレーザ切断のための方法
JP2682310B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JPH0126807B2 (ja)
JPS5828430A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPS5973232A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP3818257B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS61131824A (ja) 数値制御装置
JP2559219B2 (ja) 穿孔放電加工装置
US6667453B1 (en) Electric discharge machining method and apparatus with control of rocking function parameters
JPS6195824A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JP2732293B2 (ja) 細穴放電加工方法
JP2541690B2 (ja) ワイヤ放電加工機の加工液供給制御装置
JPH0430915A (ja) ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
JP2587956B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPS60244469A (ja) ブラスチング加工方法
JPS60238232A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH0138614B2 (ja)
JPS63120024A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH0739058B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH01240220A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS61164721A (ja) ワイヤ放電加工機
JPS61111813A (ja) 放電加工装置
JPS62287917A (ja) 放電加工装置