JPS58109227A - ワイヤカツト放電加工機 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機

Info

Publication number
JPS58109227A
JPS58109227A JP20417481A JP20417481A JPS58109227A JP S58109227 A JPS58109227 A JP S58109227A JP 20417481 A JP20417481 A JP 20417481A JP 20417481 A JP20417481 A JP 20417481A JP S58109227 A JPS58109227 A JP S58109227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
wire
reel
electrode
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20417481A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Obara
小原 治樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP20417481A priority Critical patent/JPS58109227A/ja
Publication of JPS58109227A publication Critical patent/JPS58109227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/18Methods or apparatus in which packages rotate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/35Ropes, lines
    • B65H2701/354Cutting lines, e.g. for grass cutting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤ電極を一対のリール関Kll架し、ワ
イヤ電IIt−リール間で送Itがら放電加工を行なう
ワイヤカット放電加工機に関し 41にリールにおける
収容ワイヤ電極の不整列によるワイヤ電極の張力変動を
防止しうるよう改真されたワイヤカット放電加工機に関
する。
ワイヤカット放電加工機は、上ガイドと下ガイド間KT
oって□、下情の供給リールから上側の巻取リールに送
られるワイヤ電極とワークとの間のギャップKmI液を
流し込みながら、これらワイヤ電極とワーク間に電圧を
印加し、ワイヤ電極とワーク間に火花放電を起させてワ
ークを削り欺り、更にワーク保持台を二次元的に移動さ
せてワークを所望の形状K1111シII!シ、加工を
行うものである。
このようなワイヤカット放電加工11においてはワイヤ
電極の供給リールには所爺の収容幅があるため、ワイヤ
電極の繰り出し時に、ワイヤ電極カーガイドローラに斜
めに入る。このため、ワイヤ電極が供給リールから#t
ど吐る際にワイヤ電極の滑9が生じ、とのた応゛クイヤ
電極がはねて振動し、ワークに直面しているワイヤ電極
に%振動の影響が及ばされ、加工面に筋が出来たp、又
集中放電等が生じ断線を生じる恐れもある。゛ 従って、本発明の目的は、ワイヤ電極を送りローラに対
し、はぼ―直に送9出す機制御して、加工時にワイヤ電
極の振動を防止するワイヤカット放電加工機を提供する
Kある。
次に本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
@1図は、ワイヤカット放電加工機を示す側面図であり
、図中1は基台2上に立設されたコラムで、逆り字Wを
しており、その上部には電源用のコンデンサ箱3が載置
されている。基台2上には、ワーク取付台4が一配設さ
れているが、このワーク堆付台4は基台2上において、
X方向駆動モータ及びY方向駆動モータにより二次元的
に移動可能である。ワーク権付台4の上には、クランプ
5によりワーク6・が取付けられている。7#iワイヤ
電極であり、放電加工中においては矢印方向に走行する
。8は未使用のワイヤ電極が巻回されている送り出しリ
ール、9はワイヤ電極の送り出し41に引張り方向へブ
レーキを掛けるブレーキローラで、ワイヤ電極が巻回さ
れる。10Fiローラ、11は下がイドローラ、12は
上ガイドローラ、13はローラ、14はフィードローラ
で、ワイヤ電極を駆動する駆動モータによシ回転される
。15Fiピンチ四−ラで、ばね16によシフイードロ
ーラ14に押し付けられている。なお、ワイヤ電極7F
iフイードローラ14とピンチローラ15間に挾み付け
られる。17は使用済のワイヤ電極を巻取る巻取リール
である。コラム1の先端部KFi、移動部材18が配設
されている。
さて、供給リール8には、予かじめ所定長のワイヤ電極
7が巻回されており、使用に際し、各種ローラ?、10
,11,12.13.14を介し巻取リール17に巻回
し、次にワーク6をワーク増付台4[9付は後、フィー
ドローラ14によってワイヤ電極7を供給リール8から
巻取リール17に送りながら、ワイヤ電極7とワーク6
間に一放電を発生させ、ワーク6を削り取シ加工を行っ
ていくものである。このワーク6とワイヤ電極7との放
電間隙は常に一定でないと加工むらが生じ、又逆にワイ
ヤ電極7が損傷して断線を生じる。このため、ブレーキ
ローラ!が設けられ、又フィードローラ14との相互作
用によりてワイヤ電極7を一定の侭力に保つ様にしてい
る。
ところで、供給リール・よりワイヤ電極7を繰り出すと
き、供給リール6KF1所定幅がある・ためワイヤ、電
4極7は送り〒−1う22に対し角度を持って斜めの関
係で送られる。このため、ワイヤ電極7がほどける時輸
出される時)他、のワイヤ電極7上を滑るため、ワイヤ
電極7がはねて振動する。この振動がワーク6に直面し
ているワイヤ電極7に奢去に伝達され、ワイヤ電極全体
が駆動し、放電間隙が変化して、加工面に筋が出来て加
工むらが生じ、又ワイヤ電極の断線となる。このため、
本発明では、ワイヤ繰り出し時のワ、イヤ電極の斜行に
よる振動を防止する機構が設けられる。即ち、第5図の
本発明の要部構成図に示す如く、送りローラ22と供給
IJ−k 80関に検出5231.23bt&け、この
検出出力てモータMTt動作させ、供給リール8 t−
IJ フル軸方向(移−させ、常にワイヤ電@7をロー
ラ22の軸に直角とならしめワイヤ電極7の斜行を防止
している。第5図をより詳1111K説明すると、23
a、 23bはワイヤ電極7のワイヤ斜行検出−で、ワ
イヤ電極7が送りローラ22に対し斜めに送られると、
ワイヤ電極7がワイヤ電極70両11KW1けられた検
出器25a、 25bの一方に接触する。これにより、
一方のワイヤ斜行の検出@25a、23bはワイヤ電極
7の電圧を後段の回路へ伝える。尚、ワイヤ斜行検出1
23a125bは単なる導電板で構成さ、れていると考
えて良い。又、このワイヤ斜行検出1)23m、23b
としては、この様な接触形の代シに光検出、誘導検出等
の非、接′触!を用いても曳い。C1,C2は差動アン
プで、検出器25m、2!Sbの出力を増幅する。
RLl、、 RL2はリレーで1、差動アンプC1,C
2□の…カで動作するもので、動作時にモータMTに電
圧を供給するものである。MTはモータで、町箪アGを
有し、リレーRL1が動作すると+Vの電圧が付与され
正回転し、リレーRL2が動作すると一■の電圧が付与
され逆回転するもの。WGはラックギrで、供給リール
8のリール軸先端に設けられ、モータMTのギアGと係
合し、モータMTの回転連動をリール軸方向の直線運動
に変換するものである。供給リールariそのリール軸
がコラム1の外壁1にベアリングを介し取付けられ、モ
ータMTの回転でリール軸方向に移動する。さて、供給
リール8カG) I 喉リール17ヘワイヤ電極7が繰
り出される時、検出器238,23bは常時ワイヤ電極
7がローラ22の軸に斜行していないかを検出する。
大幅に斜行状態になっているとワイヤ斜行検出器2!1
m、 25bのいずれかにワイヤ電極が接触する。
このため差動アンプCI、C2を介しいずれかのリレー
RL1.RL2カ動作シ、 モーI MTK +V、 
−V ノイずれかの電圧を付与し、モータMTを正又は
逆回転し、供給リール8をその軸方向に移動させ、ワイ
ヤ電極7がローラ22の軸に垂直となる状態にまで移動
させる。即ち、ワイヤ電極7が検出器25(2Sbのい
ずれにも接触していない秋11にする。
例えば、ワイヤ斜行検出9258より接触検出を示し接
触信号が送られると、供給リールaFi図の下方向にリ
ール軸に沿って移動し、逆に検出@21よプ接触信号が
送られると、供給リール8は図のと方向K +7−ル軸
に沿りて移動することになる。
この様にして(、送りローラ22に対し、ワイヤ電極7
が常に垂直な状態で供給リール8から送り出されるので
、ワイヤ電極7のリール上での隋りがなく、ワイヤ電極
のはねを防止しうる。上述の大施列では、リールを軸方
向に移動する構成としたが、逆に送シローラ22をその
ローラ軸方向に移動させ、ワイヤ電極7と送シローラ2
2との垂直関係を保証しても良い。
以上説明した様に、本発明では、送りローラとリール間
にワイヤ電極の斜行を検出するワ・イヤ斜行検出器と、
送りローラとリールの軸方向の相対移動を行なう移動手
段を設けて、ワイヤ斜行検出器の出力で移動手段を駆動
するので、リールから送シ出されつつあるワイヤ電極が
常に送りローラの軸と垂直の関係となる。このため、繰
出し時リールにおけるワイヤ電極の滑シがなく、ワイヤ
電極がはねて振動しないため、張力変動がなくなり、加
工面での筋等の加工むらも生じない。しかも、ワイヤ電
極の断線も防止出来るという実用上優れた効果も奏する
尚、本発明を一実施例により説明したが、本発明の主旨
に従い檀々の変形が可能でちゃ、これらを本発明の範囲
から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係るワイヤカット放電加工機11(1
図、第2図は本発明の課題であるワイヤ電極の撮動説明
図、第5図は本発明の豐部−実施例構成図である。 6・・・ワーク、7・・・ワイヤ電極、8・・・供給リ
ール、17・・・巻取リール、22・・・送シ、ローラ
、23・・・ワイヤ斜行検出器、MT・・・モータ、G
、WG・・・ギア。 特許出願人 富士通ファナック株式会社代理人 弁理士
 辻          室外2名 竿/口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤ電極を一対のリール間に張架し、該リール間でワ
    イヤ電極を送〕ながら、鋏ワイヤ電極と9−夕間に電圧
    を印細し、該ワークを放電加工するワイヤカット放電加
    工機において、少なくとも一方のリールと送シローラの
    間に該ワイヤ電極のぶれを検出する検出腸を設けるとと
    %に、該リールと送60−ラとをその軸方向に相対移動
    せしめる移動手段を設け、該検出−の出力によりて鍍移
    動手段を動作せしめることを轡黴とするワイヤカット放
    電加工機。
JP20417481A 1981-12-17 1981-12-17 ワイヤカツト放電加工機 Pending JPS58109227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20417481A JPS58109227A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 ワイヤカツト放電加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20417481A JPS58109227A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 ワイヤカツト放電加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109227A true JPS58109227A (ja) 1983-06-29

Family

ID=16486056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20417481A Pending JPS58109227A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 ワイヤカツト放電加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109227A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689462A (en) * 1984-03-05 1987-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wire cutting type electrical discharge machining system
JPH03239420A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Japax Inc ワイヤ電極供給装置
WO1992006813A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-30 Fanuc Ltd Wire feed device
WO1996035545A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Drahtzuführvorrichtung an einer maschine zum funkenerosiven bearbeiten von werkstücken
US10118792B2 (en) * 2016-08-03 2018-11-06 General Electric Company Fiber unwinding system and methods of unwinding a fiber from a bobbin
WO2022136811A1 (fr) * 2020-12-24 2022-06-30 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Porte bobine piloté pour une installation d'enroulement filamentaire

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689462A (en) * 1984-03-05 1987-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wire cutting type electrical discharge machining system
JPH03239420A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Japax Inc ワイヤ電極供給装置
WO1992006813A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-30 Fanuc Ltd Wire feed device
US5281787A (en) * 1990-10-19 1994-01-25 Fanuc Ltd. Wire feed device
WO1996035545A1 (de) * 1995-05-11 1996-11-14 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Drahtzuführvorrichtung an einer maschine zum funkenerosiven bearbeiten von werkstücken
US5861598A (en) * 1995-05-11 1999-01-19 Bailer; Norbert Wire supply device on a machine for spark erosion of workpieces
US10118792B2 (en) * 2016-08-03 2018-11-06 General Electric Company Fiber unwinding system and methods of unwinding a fiber from a bobbin
WO2022136811A1 (fr) * 2020-12-24 2022-06-30 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Porte bobine piloté pour une installation d'enroulement filamentaire
FR3118452A1 (fr) * 2020-12-24 2022-07-01 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Porte bobine pilote pour une installation d'enroulement filamentaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107143B2 (ja) ワイヤソーのワイヤトラバース装置
KR20150011186A (ko) 솔더링 와이어 공급 장치
JPS58109227A (ja) ワイヤカツト放電加工機
JPH0547330B2 (ja)
KR910007362B1 (ko) 와이어 방전 가공기의 와이어 송출기구
JP2980225B2 (ja) ワイヤーソー
JPH06106895A (ja) ロール紙供給装置のテンション機構
KR101490633B1 (ko) 루퍼 장치
EP0340312B1 (en) Wire connection completion detector
JP3189864B2 (ja) ワイヤソーのワイヤトラバース装置
JP2000191194A (ja) 画像形成装置用ロ―ル給紙装置
JPS6351813B2 (ja)
KR920006507B1 (ko) 와이어 방전 가공장치
JP6760997B2 (ja) ワイヤ放電加工機および加工条件調整方法
JPH1086141A (ja) ワイヤソー
JP2004206818A (ja) 磁気テープのテンション制御装置
WO2002055252A1 (fr) Dispositif d'usinage par decharge electrique faisant appel a un fil
JP3144278B2 (ja) ワイヤソーのワイヤ脱線検出装置
JPS60167720A (ja) ワイヤカツト放電加工機の給電子兼用ガイド
JPH05177445A (ja) ワイヤブレーキ装置
JPH0276629A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH03147900A (ja) 用紙駆動型自動製図機における用紙案内装置
JP2714032B2 (ja) 光ファイバの繰り出し装置
JPS63306829A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP3013904B2 (ja) ワイヤ自動結線装置