JPS58107766A - 電話機の電源回路 - Google Patents

電話機の電源回路

Info

Publication number
JPS58107766A
JPS58107766A JP56207446A JP20744681A JPS58107766A JP S58107766 A JPS58107766 A JP S58107766A JP 56207446 A JP56207446 A JP 56207446A JP 20744681 A JP20744681 A JP 20744681A JP S58107766 A JPS58107766 A JP S58107766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power supply
hook
voltage
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56207446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351627B2 (ja
Inventor
Toshiji Kinoshita
木下 利治
Takashi Oyamada
小山田 隆
Toshiaki Hayasaka
早坂 年昭
Yoshiaki Takeda
竹田 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP56207446A priority Critical patent/JPS58107766A/ja
Publication of JPS58107766A publication Critical patent/JPS58107766A/ja
Publication of JPS6351627B2 publication Critical patent/JPS6351627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は局電源によって動作電源に作シ出す電話機の電
源回路に関するものである。
一般に、局電源方式の電話機において、局線から供給で
きる電流は局電源の電圧、線路抵抗等の条件からその大
きさが制限されるが、公衆電話機等では硬貨収納のため
にマグネットを動作させる時等は、局線から供給できる
電黄以上の大きさの電流が必要となる時がある。このた
め、通常は局゛電源によってコンデンサ等の充放電手段
を充電してエネルギを蓄積しておき、このエネルギを必
要時期に所要量だけ取出すことによって必要な大きさの
電流を得ている。
一方、硬貨詰まりを防止するために、金庫に収容された
硬貨の量を揮発性メモリに記憶させ、この硬貨量が予め
設定した値に達した際に有料通話を禁止するような場合
、この揮発性メモリにオンフック時にもバックアップ電
源を供給して硬貨蓋の記憶データを保持しておく必要が
ある。この場合、オンフック時にも前記充放電手段に交
換機を起動させないような微少電流を供給してトリクル
充電を行う必要がある。
しかしながら、トリクル充電によって補充されるエネル
ギは揮発性メモリによって消費される量を補う程度のも
のであるため、オンフック中もバックアップ電源の電圧
を確保するには、制御回路やマグネット等の負荷回路に
電流が流れないように、オンフック中にζや回路をフッ
クスイッチ接点で速断する必要があるが、フックスイッ
チの接点数には限度があり、この回路の速断に7ツクス
イツチの接点を利用できない場合がある。さらに、複数
のマグネットが同時に駆動された場合、一時的に電源電
圧が低下し、揮発性メモリにラッチアップを生じさせる
恐れがあった。
したがって本発明の目的は、オンフッタ時に制御N路や
マグネット等の負荷回路への電流を速断するためのフッ
クスイッチの接点が不要とな〕、かつマグネットが同時
に動作する等しても揮発性メモリがラッチアップをおこ
すことのない電話機の電源回路を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、制御動作
用のコンデンサと、バックアップ電源用のコンデンサを
別個に設け、オフフック時は通話ンフツク時はバックア
ップ電源用のコンデンサだけにトリクル充電を行うよう
にしたものである。
以下実施例を示す図面を用いて本発明を#細に説明する
図は本発明の一実施例を示す回路図であり、公衆電話機
(ロ)路のi!部を示す。f源回路1、課金信号受信回
路2、ダイオードブリッジ3、ダイヤルインパルス送串
および強制切断回路4、ダイヤルシャント回路5、通話
回路6、制御回路T1フックスイッチHa、および局線
端子”1 s”11は公衆電話機回路を構成する。なお
、8はマグネットであり、実際には複数あるが、図面上
は1個だけ示しである。
さらに、電源回路1は第1の定電圧素子としてのツェナ
ーダイオード11、第2の定電圧素子としてのツェナー
ダイオード12、高抵抗13、ダイオード14〜16、
第1のコンデンサ11、g      ’2の;ンデン
サ18とから構成されている。なお、ダイオード16は
トリクル充電々流がMlのコンデンサ17にまわ)込む
ことを阻止する逆流防止素子として作用している。また
、制御回路Tはランダムアクセスメモリ(以下RAMと
称する)11、リードオンリーメモリ(以下ROMと称
する)72%中央処理装置(以下CPUと称する)73
とがパスラインによって接続されて構成されている。
このように構成された回路の動作れ次の通シである。オ
フフック時は通話電流によってコンデンサ17および1
8がツェナーダイオード11の定電圧特性で決まる電圧
まで充電される。一方、オンフック時は高抵抗13を介
してコンデ/す1Bだけに微少電流が供給され、ツェナ
ーダイオード12の定電圧特性で決まる電圧まで充電さ
れる。
この場合、ダイオード14はオフフック時の充電々流が
ツェナーダイオード12に流れ込むのを阻止している。
また、ダイオード16はコンデンサ゛18の電圧がコン
デンサITにまわりこむのを阻止すると共に、オンフッ
ク時の充電々流がコンデンサ17およびツェナーダイオ
ード1トに流れ込むのを阻止している。そして、ダイオ
ード15はコンデンサ17の電圧がコンデン−?−18
にまわり込むのを阻止している。
このように充電され九;ンデンサ17,18のうち、;
ンデンサITの端子電圧−は、制御動作用電源としてR
ON72、CPU7&マグネツト8等に供給され、また
コンデンサ18の端子電圧はバックアップ電源としてR
AM71に供給される。そして、コンデンサITとコン
デンサ18に充電される電圧は夕“イオード15と16
によって分離されておシ、コンデンサ18に充電された
電荷はダイオード16によって制御回路1やマグネット
8に流れ込むことが阻止されるので、フックスイッチの
接点を用いなくてもオンフック時のバックアップ電源が
確保され、また、複数のマグネット8が同時に動作して
大電流が流れ、制御動作用の電源電圧が変化しても、バ
ックアップ電源の電源電圧は変化しないため、RAM7
1はラッチアップをおζすことはない。
以上説明したように本発明に係る電話機の電源回路によ
ると、制御動作用電源としてのコンデンサと、バックア
ップ電源としてのコンデンサとを別個設け、これらのコ
ンデンサを局電源によって充電し、光電された電圧を逆
流防止素子によって分離したものであるから、オンフッ
ク時に制御回路やマグネットに流れる電流を遮断するた
めのフックスイッチの接点を設けることが不要となシ、
しかも多数のマグネットが同時に動作して大電流を取出
し、た場合でも、バックアップ電源の電圧は費化しない
ので、揮発性メモリがラッチアップをおこすことがない
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は電1話機の電源回路の一実施例を示す回路図である
。 1・・・・電源回路、2・・・・課金信号受信回路、3
・・・・ダイオードブリッジ、4・・・・ダ、イヤルイ
/パルス送出および強制切断回路、5・・・・ダイヤル
シャント回路、6・・・・通話回路、7・・・・制御回
路、8・・・・マグネット、H8・・・・フックスイッ
チ、Ll、L2゜・・・局一端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通話ループに直列に接続された第1の定電圧素子と、オ
    フフック中は通話電流によって前記定電圧素子の定電圧
    特性で決まる電圧まで充電されるLJJ、1および第2
    のコンデンサと、オンフック中は前fi6jig2のコ
    ンデンサに微少な局ループ電流によってトリクル充電を
    行わせるための高抵抗と、前記第2のコンデンサの端子
    電圧を所定値に保つ第2の定電圧素子と、前記トリクル
    充電々流が前記第1のコンデンサに普わシ込むことを阻
    止する逆流防止素子とから構成され、前記第2のコンデ
    ンサの両端電圧によって揮発性メモリをバックアップす
    るようにしたことを%似とした電話機の電源回路。
JP56207446A 1981-12-22 1981-12-22 電話機の電源回路 Granted JPS58107766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207446A JPS58107766A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 電話機の電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207446A JPS58107766A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 電話機の電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107766A true JPS58107766A (ja) 1983-06-27
JPS6351627B2 JPS6351627B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=16539899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207446A Granted JPS58107766A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 電話機の電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107766A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0142137A2 (fr) * 1983-11-15 1985-05-22 Groupement d'Intérêt Economique régi par l'ordonnance du 23 septembre 1967 dit: GESI Alimentation à haute impédance pour circuit électronique alimenté par une ligne de téléphone
JPS6077156U (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 株式会社田村電機製作所 電話機回路
JPS60201768A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Tamura Electric Works Ltd 公衆電話機の電源回路
JPS62261257A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機のメロデイ送出装置
JPH0626353U (ja) * 1992-08-11 1994-04-08 ナカ電子株式会社 電話着信報知用電源供給回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077156U (ja) * 1983-10-29 1985-05-29 株式会社田村電機製作所 電話機回路
EP0142137A2 (fr) * 1983-11-15 1985-05-22 Groupement d'Intérêt Economique régi par l'ordonnance du 23 septembre 1967 dit: GESI Alimentation à haute impédance pour circuit électronique alimenté par une ligne de téléphone
EP0142137A3 (fr) * 1983-11-15 1987-08-12 Groupement d'Intérêt Economique régi par l'ordonnance du 23 septembre 1967 dit: GESI Alimentation à haute impédance pour circuit électronique alimenté par une ligne de téléphone
JPS60201768A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Tamura Electric Works Ltd 公衆電話機の電源回路
JPS62261257A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機のメロデイ送出装置
JPH0626353U (ja) * 1992-08-11 1994-04-08 ナカ電子株式会社 電話着信報知用電源供給回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351627B2 (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510431A (en) D.C. Stepped-up voltage transformerless battery charger
EP0319020A2 (en) Over-discharge protection circuit
US4354118A (en) Battery backup supply control means and method
JPS6118379B2 (ja)
US5014308A (en) Circuit arrangement for providing power for an IC chip in a telephone subset
US4197425A (en) Power supply circuit for a subscriber's telephone set
US4458195A (en) Electronic regulator for alternator battery charging system
JPS58107766A (ja) 電話機の電源回路
US3300702A (en) Protection device for solid state battery charging systems
US4614843A (en) Arrangement for opening the loop for a well-defined time interval from a telephone set
CA1229186A (en) Protection circuitry for subscriber's telephone circuit equipped with repertory memory
JPH0141258Y2 (ja)
EP1093276A2 (en) Startup procedure for international line powered DAA
US4145572A (en) Power supply control circuit for subscriber carrier telephone system
JPH0355955A (ja) 電話機の電源制御回路
JPS6120184B2 (ja)
JPS6345094Y2 (ja)
JP2643482B2 (ja) 端末用網制御装置の給電装置
JPS6259502B2 (ja)
US5317634A (en) Telephone subset arrangement
JP2546098Y2 (ja) 充電回路
JPS6318205Y2 (ja)
KR940005522B1 (ko) 리세트 회로
US3985974A (en) Power fail monitor and transfer circuit
JPH0113783B2 (ja)