JPH0355955A - 電話機の電源制御回路 - Google Patents
電話機の電源制御回路Info
- Publication number
- JPH0355955A JPH0355955A JP19196189A JP19196189A JPH0355955A JP H0355955 A JPH0355955 A JP H0355955A JP 19196189 A JP19196189 A JP 19196189A JP 19196189 A JP19196189 A JP 19196189A JP H0355955 A JPH0355955 A JP H0355955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection signal
- capacitor
- voltage
- circuit
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 68
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、電話線路から通ずるループ電流により、電話
機内において用いる局部的な電源の供給を行なう電源制
御回路に関するものである。
機内において用いる局部的な電源の供給を行なう電源制
御回路に関するものである。
[従来の技術]
従来、局電源式の公衆電話機においては、通話制御、料
金の収納制御等を行なうため制御用の電源を必要として
おり、電話線路を介して交換機の電源から通ずるループ
電流の一部を用いて局部的な電源の供給を行なっている
。すなわち、オフフッタに応じて閉結される直流ループ
中に定電圧ダイオード等の定電圧素子を挿入し、直流ル
ープへ通ずるループ電流によって生ずる定電圧素子の端
子電圧により逆流阻止用のダイオードを介してコンデン
サを充電し、この端子電圧を制御部等へ電源として供給
している。
金の収納制御等を行なうため制御用の電源を必要として
おり、電話線路を介して交換機の電源から通ずるループ
電流の一部を用いて局部的な電源の供給を行なっている
。すなわち、オフフッタに応じて閉結される直流ループ
中に定電圧ダイオード等の定電圧素子を挿入し、直流ル
ープへ通ずるループ電流によって生ずる定電圧素子の端
子電圧により逆流阻止用のダイオードを介してコンデン
サを充電し、この端子電圧を制御部等へ電源として供給
している。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、交換機の種類によっては、電子交換機の
如くオンフック中の開放インピーダンスを50MΩ以上
としているため、トリクル充電を行なうとオフフックと
みなして応答してしまい,トリクル充電を行なうことが
できないという欠点があった。
如くオンフック中の開放インピーダンスを50MΩ以上
としているため、トリクル充電を行なうとオフフックと
みなして応答してしまい,トリクル充電を行なうことが
できないという欠点があった。
[発明を解決するための手段]
このような課題を解決するために、本願に係る電話機の
電源制御回路は、オフフック状態で直流ループ電流によ
り充電される第1のコンデンサの端子電圧を局部電源と
して、前記第1のコンデンサの端子電圧の立ち下がり峙
に第↓の電圧レベルであるときに第1の検出信号を出力
し、かつその立ち上り時に第1の電圧レベルより大きい
第2の電圧レベルであるときに第2の検出信号を出力す
る電圧検出手段と,@記第1の検出信号を出力したとき
に動作しかつ前記第2の検出信号を出力したときに復旧
するラッチングリレーと、このラッチングリレーの動作
により直流ループを閉結するラッチングリレーの接点と
を備えたものである。
電源制御回路は、オフフック状態で直流ループ電流によ
り充電される第1のコンデンサの端子電圧を局部電源と
して、前記第1のコンデンサの端子電圧の立ち下がり峙
に第↓の電圧レベルであるときに第1の検出信号を出力
し、かつその立ち上り時に第1の電圧レベルより大きい
第2の電圧レベルであるときに第2の検出信号を出力す
る電圧検出手段と,@記第1の検出信号を出力したとき
に動作しかつ前記第2の検出信号を出力したときに復旧
するラッチングリレーと、このラッチングリレーの動作
により直流ループを閉結するラッチングリレーの接点と
を備えたものである。
また、前記第1のコンデンサと並列に接続されたループ
閉結検出信号でオンするスイッチ手段と第2のコンデン
サとの直列回路を備えたものである。
閉結検出信号でオンするスイッチ手段と第2のコンデン
サとの直列回路を備えたものである。
さらに、前記電圧検出手段の前記第1の検出信号の出力
をループ閉結検出信号により禁止する第1のゲート回路
を備えたものである。
をループ閉結検出信号により禁止する第1のゲート回路
を備えたものである。
またさらに、前記電圧検出手段の前記第1の検出信号の
出力を着信検出信号により禁止する第2のゲート回路を
備えたものである。
出力を着信検出信号により禁止する第2のゲート回路を
備えたものである。
[作用]
電圧検出手段は、オフブック状態で第lのコンデンサの
端子電圧の立ち下がり時に第1の電圧レベルであるとき
に第1の検出信号を出力し,かつ立上り時に前記第lの
電圧レベルより大きい第2の電圧レベルであるときに第
2の検出信号を出力する。そして、第1の検出信号によ
りラッチングリレー力刊区動されかつ第2の検出信号に
より前記ラッチングリレーが復旧される。これにより、
前記ラッチングリレーの接点がオンして直流ループを閉
結し前記第1のコンデンサを充電する。
端子電圧の立ち下がり時に第1の電圧レベルであるとき
に第1の検出信号を出力し,かつ立上り時に前記第lの
電圧レベルより大きい第2の電圧レベルであるときに第
2の検出信号を出力する。そして、第1の検出信号によ
りラッチングリレー力刊区動されかつ第2の検出信号に
より前記ラッチングリレーが復旧される。これにより、
前記ラッチングリレーの接点がオンして直流ループを閉
結し前記第1のコンデンサを充電する。
また、ループ閉結検出信号でオンとなるスイッチ手段に
より前記第1のコンデンサの電荷を第2のコンデンサに
充電させる。ただし,第lのコンデンサは第2のコンデ
ンサより十分に大きい容量である。さらに,ループ閉結
検出信号でゲートを閉じる第1のゲート回路により前記
第1の検出信号の出力を禁止する。またさらに、着信検
出信号でゲートを閉じる第2のゲート回路により前記第
↓の検出信号の出力を禁止する。
より前記第1のコンデンサの電荷を第2のコンデンサに
充電させる。ただし,第lのコンデンサは第2のコンデ
ンサより十分に大きい容量である。さらに,ループ閉結
検出信号でゲートを閉じる第1のゲート回路により前記
第1の検出信号の出力を禁止する。またさらに、着信検
出信号でゲートを閉じる第2のゲート回路により前記第
↓の検出信号の出力を禁止する。
[実施例]
以下、図面に示す実施例によって本発明の詳細を説明す
る。
る。
交換機からの電話XfA路が接続される線路端−r−L
1,L2には、課金信弓・受信回路1が接続され、課金
信号受信回路1の後位にダイオードブリッジ2が接続さ
れる。ダイオードブリッジ2の十極側には、後述する電
源回路とダイヤルインパルス送出/強制切断回路3が順
次接続されて、ダイオードブリッジ2の一極側とともに
通話回路5で終端される。通話回路5にはダイヤルシャ
ント回路4が並列接続される。線路端子Ll側の課金信
号受信回路1とダイオードブリッジ2との間にはフンク
スイッチH s 1とラッチングリレーCGのメーク接
点cgとの並列回路が直列接続される。ダイオードブリ
ッジ2の十極側とダイヤルインパルス送出/強制切断回
路3との間には、電源回路として、ダイオードブリッジ
2の十極側にツェナーダイオードZDIのアノードが接
続され、このツェナーダイオードZDIには、順方向接
続されたダイオードDIと容量の大きいコンデンサ(,
1との直列回路ならびに順方向接続されたダイオードD
2とコンデンサC2との直列回路がそれぞれ並列接続さ
れる。さらに、コンデンサClに対して、オフフック検
出信号(イ)でオンとなるスイッチ6とコンデンサC3
との直列回路が並列接続される。
1,L2には、課金信弓・受信回路1が接続され、課金
信号受信回路1の後位にダイオードブリッジ2が接続さ
れる。ダイオードブリッジ2の十極側には、後述する電
源回路とダイヤルインパルス送出/強制切断回路3が順
次接続されて、ダイオードブリッジ2の一極側とともに
通話回路5で終端される。通話回路5にはダイヤルシャ
ント回路4が並列接続される。線路端子Ll側の課金信
号受信回路1とダイオードブリッジ2との間にはフンク
スイッチH s 1とラッチングリレーCGのメーク接
点cgとの並列回路が直列接続される。ダイオードブリ
ッジ2の十極側とダイヤルインパルス送出/強制切断回
路3との間には、電源回路として、ダイオードブリッジ
2の十極側にツェナーダイオードZDIのアノードが接
続され、このツェナーダイオードZDIには、順方向接
続されたダイオードDIと容量の大きいコンデンサ(,
1との直列回路ならびに順方向接続されたダイオードD
2とコンデンサC2との直列回路がそれぞれ並列接続さ
れる。さらに、コンデンサClに対して、オフフック検
出信号(イ)でオンとなるスイッチ6とコンデンサC3
との直列回路が並列接続される。
なお、コンデンサC3から供給される電源VaはCPU
の電源であり、コンデンサC1から供給される電源vb
はハードロジック系の電源であり、コンデンサC2から
供給される電源Vcはラッチングリレーの電源である。
の電源であり、コンデンサC1から供給される電源vb
はハードロジック系の電源であり、コンデンサC2から
供給される電源Vcはラッチングリレーの電源である。
一方、ハードロジック系の電源vbの電圧を検出電圧と
している電圧検出回路7は,電源電圧Vbが立ち下がり
時に3V以下となったときに検出信号を出力する出力端
子Aと電g電圧Vaが立上り時に5V以上となったとき
に検出信号を出力する出力端子Bとを備えている。この
電圧検出回路7の出力信号Aは、2人力ANDゲート8
の一方の入力端子に接続される。他方の入力端子には、
オフブック検出信号(イ)が入力され、2人力ANDゲ
ート8の出力端子は、2人力ANDゲート10の一方の
入力端子に接続され、他方の入力端子には、着信検出信
号(口)が入力される。2人力ANDゲート10の出力
端子は,ワンショット回路11の入力端子に接続され、
このワンショット回路11の出力端子は、エミソタが接
地されかつラッチングリレーCGの廓動コイルC G
Sにコレクタが接続されたトランジスタQ1のベースに
バイアス抵抗R1を介して接続される。
している電圧検出回路7は,電源電圧Vbが立ち下がり
時に3V以下となったときに検出信号を出力する出力端
子Aと電g電圧Vaが立上り時に5V以上となったとき
に検出信号を出力する出力端子Bとを備えている。この
電圧検出回路7の出力信号Aは、2人力ANDゲート8
の一方の入力端子に接続される。他方の入力端子には、
オフブック検出信号(イ)が入力され、2人力ANDゲ
ート8の出力端子は、2人力ANDゲート10の一方の
入力端子に接続され、他方の入力端子には、着信検出信
号(口)が入力される。2人力ANDゲート10の出力
端子は,ワンショット回路11の入力端子に接続され、
このワンショット回路11の出力端子は、エミソタが接
地されかつラッチングリレーCGの廓動コイルC G
Sにコレクタが接続されたトランジスタQ1のベースに
バイアス抵抗R1を介して接続される。
一方、電圧検出回路7の出力端子Bは2人カANDゲー
ト9の一方の入力端子が接続され、他方の入力端子には
、2人力ANDゲート8の入方端子と同様にオフフック
検出信号(イ)が入力される。2人力ANDゲート9の
出力端子はワンショット回路12の入力端子に接続され
、ワンショット回路12の出力端子は、エミッタが接地
されかつラッチングリレーCGの復旧コイルCGPにコ
レクタが接続されたトランジスタQ2のベースにバイア
ス抵抗R2を介して接続される。
ト9の一方の入力端子が接続され、他方の入力端子には
、2人力ANDゲート8の入方端子と同様にオフフック
検出信号(イ)が入力される。2人力ANDゲート9の
出力端子はワンショット回路12の入力端子に接続され
、ワンショット回路12の出力端子は、エミッタが接地
されかつラッチングリレーCGの復旧コイルCGPにコ
レクタが接続されたトランジスタQ2のベースにバイア
ス抵抗R2を介して接続される。
以下、上記のとおり構成された実施例回路の動作を説明
する。オフブック状態においては、線路端子L1、L2
間を流れる直流ループ中へ挿入された逆流阻止用ダイオ
ードD1、D2を介してコンデンサCLおよびコンデン
サC2が充電され、これと同様にコンデンサC3もオフ
フック中オン(オンフック中オフ)となるスイッチ6を
介して充電される。これにより、オフフック中は電源V
a、vbおよびVcが対応する各負荷に供給される。
する。オフブック状態においては、線路端子L1、L2
間を流れる直流ループ中へ挿入された逆流阻止用ダイオ
ードD1、D2を介してコンデンサCLおよびコンデン
サC2が充電され、これと同様にコンデンサC3もオフ
フック中オン(オンフック中オフ)となるスイッチ6を
介して充電される。これにより、オフフック中は電源V
a、vbおよびVcが対応する各負荷に供給される。
なお、図面上は省略したがこの他にもツェナーダイオー
ドZDIには逆流阻止用ダイオードとコンデンサの直列
回路が複数並列に接続されており,これにより他の部位
へ個別に電源供給を行なっている。
ドZDIには逆流阻止用ダイオードとコンデンサの直列
回路が複数並列に接続されており,これにより他の部位
へ個別に電源供給を行なっている。
一方、オンフック中において、コンデンサC1の端子電
圧、すなわち電源vbが3v以下に低下すると電圧検出
回路7から第1の検出信号が出力される。オンフック中
オフフック検出信号(イ)の入力がないため、この第1
の検出信号は2人力ANDゲート8より出力されて2人
力ANDゲート10に入力される。着信時以外において
は着信検出信号(口)の入力が無いため2人カANDゲ
ート10から第1の検出信号が出力され,その出力によ
りワンショット回路11を起動させ、ワンショット回路
11の出力によりラッチングリレーCGの邸動コイルC
GSを励磁させるに十分な時間トランジスタQ1をオン
させる.これにより、ラッチングリレーCGの接点cg
の開成によって直流ループが閉結され、オフフック中と
同様にコンデンサC1およびc2への充電が開始される
。
圧、すなわち電源vbが3v以下に低下すると電圧検出
回路7から第1の検出信号が出力される。オンフック中
オフフック検出信号(イ)の入力がないため、この第1
の検出信号は2人力ANDゲート8より出力されて2人
力ANDゲート10に入力される。着信時以外において
は着信検出信号(口)の入力が無いため2人カANDゲ
ート10から第1の検出信号が出力され,その出力によ
りワンショット回路11を起動させ、ワンショット回路
11の出力によりラッチングリレーCGの邸動コイルC
GSを励磁させるに十分な時間トランジスタQ1をオン
させる.これにより、ラッチングリレーCGの接点cg
の開成によって直流ループが閉結され、オフフック中と
同様にコンデンサC1およびc2への充電が開始される
。
その後、コンデンサClの端子電圧、すなわち電源Va
が5v以上に上昇すると電圧検出回路7の出力端子Bか
ら第2の検出信号が出力される。
が5v以上に上昇すると電圧検出回路7の出力端子Bか
ら第2の検出信号が出力される。
この第2の検出信号は、オフフック検出信号(イ)(オ
フフック時Lレベルとなる。)で開く2人力ANDゲー
ト9に入力され、オンフッタ中のために2人力ANDゲ
ート9から出力され、その出力によってワンショット回
路12を起動させ,ワンショット回路12の出力により
ラッチングリレーCGの復旧コイルCGPを励磁させる
に十分な時間トランジスタQ2をオンさせる。これによ
り、ラッチングリレーCGの接点cgの開或によって直
流ループが開放されオフフック待機状態となる。
フフック時Lレベルとなる。)で開く2人力ANDゲー
ト9に入力され、オンフッタ中のために2人力ANDゲ
ート9から出力され、その出力によってワンショット回
路12を起動させ,ワンショット回路12の出力により
ラッチングリレーCGの復旧コイルCGPを励磁させる
に十分な時間トランジスタQ2をオンさせる。これによ
り、ラッチングリレーCGの接点cgの開或によって直
流ループが開放されオフフック待機状態となる。
すなわち、オンフック中は電圧検出回路7がCIの端子
電圧をチェックすることにより適宜直流ループを形威し
て充電動作を繰り返すこととなる。
電圧をチェックすることにより適宜直流ループを形威し
て充電動作を繰り返すこととなる。
したがって、オフフックによるループ閉結と同時に、ス
イッチ6がオンすることにより容量の大きいコンデンサ
C1からコンデンサC3に急速充電され、これによりC
PUの立上りを早くすることができる。また、オフフッ
タ中、電圧検出回路7から出力される第1の検出信号は
、2人力ANDゲート8により、同じく電圧検出回路7
から出力される第2の検出信号は、2人力ANDゲート
9により禁止され、ラッチングリレーCGの接点cgの
開成およびオフフックによるフックスイッチHslの開
成でのループ同時閉結を防止する.さらに、オンフック
状態での着信中、電圧検出回路7から出力される第1の
検出信号は2人力ANDゲート10で禁止され、ラッチ
ングリレ一〇Gの接点cgの閉或による着信無効応答を
防止する。
イッチ6がオンすることにより容量の大きいコンデンサ
C1からコンデンサC3に急速充電され、これによりC
PUの立上りを早くすることができる。また、オフフッ
タ中、電圧検出回路7から出力される第1の検出信号は
、2人力ANDゲート8により、同じく電圧検出回路7
から出力される第2の検出信号は、2人力ANDゲート
9により禁止され、ラッチングリレーCGの接点cgの
開成およびオフフックによるフックスイッチHslの開
成でのループ同時閉結を防止する.さらに、オンフック
状態での着信中、電圧検出回路7から出力される第1の
検出信号は2人力ANDゲート10で禁止され、ラッチ
ングリレ一〇Gの接点cgの閉或による着信無効応答を
防止する。
なお、上記実施例では、コンデンサC1の端子電圧を電
圧検出回路7によりチェックしたが、これに限定されず
、例えばCPU用のコンデンサを直接チェックしてもよ
く、この場合には、オフフックでオンする電源スイッチ
を必要とする。
圧検出回路7によりチェックしたが、これに限定されず
、例えばCPU用のコンデンサを直接チェックしてもよ
く、この場合には、オフフックでオンする電源スイッチ
を必要とする。
また,上記実施例では,オフフック検出信号によりスイ
ッチ6のオン、オフおよび2人力ANDゲートの開閉を
制御したが、オフフック検出信号に限定されずループ閉
結検出信号であればよい。
ッチ6のオン、オフおよび2人力ANDゲートの開閉を
制御したが、オフフック検出信号に限定されずループ閉
結検出信号であればよい。
[発明の効果]
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、交換
機の種類によってはトリクル充電ができない場合におい
ても、オンフック中の電源供給用コンデンサの端子電圧
を検出することによって,所定の電圧レベルより下がる
と直流ループを自動的に形戊することによりコンデンサ
を充電することができ、直流ループ電流に基づいて電源
供給を行なう各種の電話機において電話機の各制御が遅
滞することがなくなるという顕著な効果が得られる。
機の種類によってはトリクル充電ができない場合におい
ても、オンフック中の電源供給用コンデンサの端子電圧
を検出することによって,所定の電圧レベルより下がる
と直流ループを自動的に形戊することによりコンデンサ
を充電することができ、直流ループ電流に基づいて電源
供給を行なう各種の電話機において電話機の各制御が遅
滞することがなくなるという顕著な効果が得られる。
図は本発明に係る電話機の電源制御回路の実施例を示す
。
。
Claims (4)
- (1)オフフック状態で直流ループへ通ずるループ電流
によって充電される第1のコンデンサの端子電圧を局部
電源とする電話機の電源制御回路において、前記第1の
コンデンサの端子電圧がその立ち下がり時に第1の電圧
レベルであるときに第1の検出信号を出力し、かつその
立上り時に前記第1の電圧レベルより大きい第2の電圧
レベルであるときに第2の検出信号を出力する電圧検出
手段と、前記電圧検出手段の第1の検出信号により動作
しかつ前記第2の検出信号により復旧するラッチングリ
レーと、前記ラッチングリレーの動作によりオンして直
流ループを閉結する前記ラッチングリレーの接点とを備
えたことを特徴とする電話機の電源制御回路。 - (2)請求項1に記載の電話機の電源制御回路において
、前記第1のコンデンサに並列に接続されたループ閉結
検出信号でオンするスイッチ手段と第2のコンデンサと
の直列回路を備えたことを特徴とする電話機の電源制御
回路。 - (3)請求項1に記載の電話機の電源制御回路において
、前記第1の検出信号の出力をループ閉結検出信号によ
り禁止する第1のゲート回路を備えたことを特徴とする
電話機の電源制御回路。 - (4)請求項1に記載の電話機の電源制御回路において
、前記第1の検出信号の出力を着信検出信号により禁止
する第2のゲート回路とを備えたことを特徴とする電話
機の電源制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19196189A JPH0681208B2 (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 電話機の電源制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19196189A JPH0681208B2 (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 電話機の電源制御回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0355955A true JPH0355955A (ja) | 1991-03-11 |
JPH0681208B2 JPH0681208B2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=16283328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19196189A Expired - Lifetime JPH0681208B2 (ja) | 1989-07-25 | 1989-07-25 | 電話機の電源制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681208B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6371779B2 (en) | 2000-01-06 | 2002-04-16 | Niles Parts Co. | Rotary connector |
US6764326B2 (en) | 2001-10-11 | 2004-07-20 | Niles Parts Co., Ltd. | Rotary connector having slip ring mechanism |
US8336412B1 (en) | 2000-07-11 | 2012-12-25 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Electric power steering apparatus |
-
1989
- 1989-07-25 JP JP19196189A patent/JPH0681208B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6371779B2 (en) | 2000-01-06 | 2002-04-16 | Niles Parts Co. | Rotary connector |
US8336412B1 (en) | 2000-07-11 | 2012-12-25 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Electric power steering apparatus |
US6764326B2 (en) | 2001-10-11 | 2004-07-20 | Niles Parts Co., Ltd. | Rotary connector having slip ring mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0681208B2 (ja) | 1994-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5764752A (en) | Off-hook telephone clearing system | |
US5014308A (en) | Circuit arrangement for providing power for an IC chip in a telephone subset | |
US4197425A (en) | Power supply circuit for a subscriber's telephone set | |
JPH0355955A (ja) | 電話機の電源制御回路 | |
US4454385A (en) | Latching relay hold release circuit for a telephone instrument | |
US4145572A (en) | Power supply control circuit for subscriber carrier telephone system | |
JPS58107766A (ja) | 電話機の電源回路 | |
US5317634A (en) | Telephone subset arrangement | |
JPH0314858Y2 (ja) | ||
JPH0422588Y2 (ja) | ||
JPH0413864Y2 (ja) | ||
US5157721A (en) | Control circuit for an electrical telephone accessory | |
JPS6345094Y2 (ja) | ||
JPH0221812Y2 (ja) | ||
JPS6318205Y2 (ja) | ||
US6094480A (en) | Ring trip detector | |
US4058685A (en) | Interoffice loop supervision arrangement | |
JPS6112160A (ja) | 公衆電話機の受話制御方式 | |
EP1128654A1 (en) | A telephone | |
JPH0431616B2 (ja) | ||
JPH0436622B2 (ja) | ||
US7539299B2 (en) | Office-line trunk circuit operating on ground-start and loop-start modes, method of controlling same, and control program for same | |
JP2832764B2 (ja) | 公衆電話機 | |
JPH07118739B2 (ja) | 電話機回路 | |
JPS62241493A (ja) | ル−プ検出回路 |