JPS58107752A - 位相設定方式 - Google Patents

位相設定方式

Info

Publication number
JPS58107752A
JPS58107752A JP56207836A JP20783681A JPS58107752A JP S58107752 A JPS58107752 A JP S58107752A JP 56207836 A JP56207836 A JP 56207836A JP 20783681 A JP20783681 A JP 20783681A JP S58107752 A JPS58107752 A JP S58107752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
data
clock
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56207836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247144B2 (ja
Inventor
Junichi Ishida
石田 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56207836A priority Critical patent/JPH0247144B2/ja
Publication of JPS58107752A publication Critical patent/JPS58107752A/ja
Publication of JPH0247144B2 publication Critical patent/JPH0247144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/422Synchronisation for ring networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1発明の技術分野 本発明は主局と複数の子局がループ状に接続されてなる
データハイウェイの位相設定方式に関す。
し)技術の背景 従来、前記の如きデータハイウェイにおいて、複数の各
子局は伝送路のジッタ等を抑圧する目的でPLOを有し
、伝送路のクロックから、PLOのクロックに乗り替え
るバッファメモリ等を備えてiる〇 以上の如きデータシステムにおいて各子局にて、バッフ
ァメモリの書き込みと読み出しの位相制御は位相比較を
常時行っていて、両者の位相が接近していれば、何れか
一方のタイ建ングをずらし、接近してiなければ何もし
ないような方法が行われていた0しかしこの方法だと、
たとえ初期時、位相が接近していないと判定されても、
データシステ^稼動中に、PLOの定常位相差のために
位相が変化し、書き込みと読み出しが接近してくる場合
があり、これがある値まで近づくと書龜込み読み出しが
瞬断される欠点があった0このために両者のクロック位
相関係をPLOの定常位相誤差を見込んで十分離れた位
相に設定し、ンステム稼−中にデータ信号の瞬断を無く
する位相設定方式が要望されている。
(3)従来技術と問題点 第1図はループ状データハイウェイを示す。図において
、子局1よりのフレームデータは伝送路2を介して各子
局3−1〜3−nに伝送されている0 第2図は上記の一子局3−jにて、フレームデータがバ
ッファメモリに書き込み、或いはバッファメモリよりの
読み出しが行われる説明図である。
図において、子局1より伝送路2に伝送されたフレーム
データは子局3−jの受111部4に受信される。該フ
レームデータはり四ツク抽出回路5にてクロツクパルス
(以下クロックともbピすンが抽出され、ジッタ等を含
んだ該クロックはPLO6で整形され、該整形され九ク
ロックは同期位相制$9191路7、バッファメモリ8
、データ分岐挿入販路9に入力される。
受信部4のフレームデータはフレーム同期検出回路lO
にて、書き込み位相信号が検出され、該位相信号で受信
部4より出力された受信データがバッファメモリ8に書
き込まれる0 されたクロックと比較制御され、読み田し用の位相信号
を整形する。該位相1′!号でバッファメモリよ〕前記
7レームデータYrvtみ出す。
しかし、PLO6の定常位相差によって位相が変化した
場合、前記両者の位相が接近しバッファメモリの書き込
み、読み出しが同時に行われるタイミングになると、バ
ッファメモリ8よりのデータの読み出しが停止される0
この様にデータ信号の瞬断が生ずる欠点を有する0 (荀 発明の目的 本発明は上記の欠点に鑑み、主局より出力された同期制
御信号により各子局のバッファメモリの書き込みと読み
出しの位相差をPLOの定常位相−差を見込んで十分離
れた位相に設定し、システム稼動9誉き込み読み出しの
位相の接近によるデータ信号の瞬断を無くした新規な位
相設定方式を提供する。
(5)発ゆJの構成 この目的は本発明によれば、主局よ)17I期時フレー
ムパターン制御回路により、初期時フレーム同期パター
ン(以下フレームデータとも記す)を送出せず、ループ
上の全子局を強制的に同期はずれ状態にし、一定時間後
にフレームデータを全子局に送出し、全子局はフレーム
データの検出により、同期はずれ状態より同期確立状態
となシフレーム同期枳出回路より出力された書き応用位
相信号は同期位相Tlt制御回路にてPLO6で整形さ
れたクロックと比較され、flみ出し用位相信号を出力
する。該位相1d号は遅延回路にて90(ファイ・ゼロ
)遅延され、該ψ0をPLOの定常位相誤差、伝送路の
ジッタ等を見込んだ最適位相に設定することtこより連
成される〇 (@ 発明の実施例 以下、本発aAを第3図、第5図の実施例、纂4図のタ
イムチャートによって述べる。
第3図の主局1′において、クロツノパルス主発振器1
1のクロックはフレーム同期16号付〃ロ回路12を経
て伝送路3に送出されている。この状態では伝送路はフ
レーム同期が確立されていない。
クロックは初期時フレーム同期パターン制御回路13に
入力され、該制御回路13に第4図(1)に示す制御信
号が初期時フレーム同期パターン制御回路13に入力さ
れる。これにょシ該回Ml 3t′iフレ一ム同期パタ
ーン(以下フレーム同期信号とも記す)の送出t−to
の期間禁止する第4図Q)に示す信号(2) t % 
フレーム同期信号付加回路12に入力する。#[IQl
路はデータ信号にフレーム同期パターンを付加(フレー
ムデータとするンする動作を、該信号(2のレベルが0
0期間(to)停止し、lで付加を行い第1図(4)(
荀′に示すフレーム同期パターン(4′を有するフレー
ムデータを整形する。を九、toの間に伝送路に送出さ
れる纂4図(3)に示すデータにはフレームパターンが
付加されていない。ζのため各子局2−1〜2−nは同
期はずれ状態となる。なおこのtoは伝送路上の各子局
が同期はずれとなるのに十分な時間であり、予め該回路
13に設定されている。
前記フレームデータ(4)t (4Yは各子局2−1〜
2−nにて受信され、各子局は第4図(9)に示す同期
はずれより同期状態が確立され、ループは通常のデータ
ハイウェイとなる。
第5図の子局3′−」において、主局1′よ〕送出され
九前記フレームデータ(4)I(4γは第2図に示した
と同様手法で受信部4で受信され、第4図(8)に示す
フレーム同期検出回路lOで検出された書き込み信号(
8)によってバッファメモリ8に書き込まれ、PLO6
で整形されたクロックと比較され読み出し用の位相信号
S8が整形される〇該位相信号SRは遅延回路14で第
4図(11)に下す所定の位相量−〇(遅延位相)遅延
され、該位相信号S鼠でバッファメモリ8より7レーム
データを読み出す。遅延位相ψ0はPLO6の定常位相
誤差、伝送路2のジッタ等を見込んだ値で以後の信号(
8)と(11)はその位相差が最悪でも0(ゼロ)にな
ることがなく、その変動は/11171全てバッファメ
モリ8に吸収され、データ信号の瞬断が起らない。
以上の如くして、読み出されたデータはデータ分岐挿入
回路9で分岐され、データ端末15に入力される0また
データ端末15のデータはデータ分岐挿入回路9に挿入
され伝送路2に送出される。
(η 発明の効果 以上本発明によれば、バッファメモリ読み出しのフレー
ム同期パターン管書き込位相より所定の位相ψ0を初期
時に遅延させることによりデータハイウェイにおけるデ
ータ信号の瞬断を無くすことが出来る◎
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主局)複数の子局がループ状に接続され、主局より送出
    されるフレームデータは該当の子局にてb’L4tl信
    号により書き込み、I!み出しが行われてなるデータハ
    イウェイにおいて、前記複数の子局の夫々にジッタ抑圧
    用のP LOl−有し、伝送路のクロックから該PLO
    のクロックに乗り替えるバッファメモリを備えた位相設
    定方式において、前記、。 主局の初期フレーム同期バターy制御回路より所定の時
    間後、該初期フレーム同期パターンを該当の子局に送出
    し、該子局は該初期フレーム同期パターンを検出し、該
    検出信号は同期位相制御回路でPLOのクロックと比較
    され、核制御回路より位相信号を出力し、該位相信号は
    遅延回路に入力され、該遅延回路より出力される位相信
    号でパックアメモリよりフレームデータを読み出すこと
    を特徴とした位相設定方式0
JP56207836A 1981-12-22 1981-12-22 Isosetsuteihoshiki Expired - Lifetime JPH0247144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207836A JPH0247144B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 Isosetsuteihoshiki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207836A JPH0247144B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 Isosetsuteihoshiki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107752A true JPS58107752A (ja) 1983-06-27
JPH0247144B2 JPH0247144B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=16546320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207836A Expired - Lifetime JPH0247144B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 Isosetsuteihoshiki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245765A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data transfer control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245765A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data transfer control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247144B2 (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020199124A1 (en) System and method for synchronizing data transfer across a clock domain boundary
GB1530405A (en) Loop data highway communication system
JPH03113928A (ja) クロック同期ネットワーク及びデータ通信法
US4651330A (en) Multipoint data communications
US20020196886A1 (en) SYNC pulse compensation and regeneration in a clock synchronizer controller
US3819853A (en) System for synchronous data transmission through a digital transmission channel
JPS6214546A (ja) 準同期バツフア制御方式
JPS58107752A (ja) 位相設定方式
JPS594895B2 (ja) 衛星経由のデジタル伝送の同期方法および装置
JPS5926136B2 (ja) クロツク再生回路
EP0066622B1 (en) Method and apparatus for demodulating differentially encoded phase modulated data transmissions
US3906153A (en) Remote synchronous loop operation over half-duplex communications link
US6246291B1 (en) Communication device with phase continuous synchronization to an external network
JP2677331B2 (ja) フレーム同期保護回路
JPS5819056A (ja) クロツク再生回路
EP0602898B1 (en) Method and apparatus for synchronizing transmission of modem
JPH0338128A (ja) 無瞬断切替方法
US4327442A (en) Clock recovery device
JPS6184941A (ja) 伝送系におけるクロック同期方法
JPS60254939A (ja) 位相整列回路
JP2558240B2 (ja) 従属同期装置の基準クロック切換回路
JP2671012B2 (ja) タイミング抽出回路
JPH0834457B2 (ja) 同期式伝送システムの受信カウンタ位相同期回路
JPS61293048A (ja) ル−プ式通信システム
JP2578758B2 (ja) Tdma無線通信方式の出力信号同期装置