JPS58107723A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58107723A
JPS58107723A JP20740681A JP20740681A JPS58107723A JP S58107723 A JPS58107723 A JP S58107723A JP 20740681 A JP20740681 A JP 20740681A JP 20740681 A JP20740681 A JP 20740681A JP S58107723 A JPS58107723 A JP S58107723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
analog
control signal
signal terminal
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20740681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ogasawara
和夫 小笠原
Giichi Kato
義一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20740681A priority Critical patent/JPS58107723A/ja
Publication of JPS58107723A publication Critical patent/JPS58107723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • H03K17/145Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し1%にMO8アナログスイ、
チに関するものである。
近年、デジタル技術の長足の進歩に伴ない、従来アナロ
グ量として情報処理されていた分野においてもアナログ
・デジタル変換器を用いて、アナログ量をデジタル量に
変換した後、デジタル処理を行う傾向が強まっている。
このアナログ・デジタル変換器における変換方法として
は積分形、並列形、逐次近似形等さまざまな方法が採用
されている。とれらの方法を採用する基準としては要求
される変換精度、変換速度等から技術的に決定されるの
が一般的である。一般に、低速電、高精度に積分形、高
速度、低精度に並列形、中速度、中精度に逐次近似形が
用いられている。
アナログ・デジタル変換器の精度における感度の高い回
路としてサンプル・ホールド回路(8/H回路)がある
。例えば第1図の如き回路構成が考えられる。第1図に
おいてアナログ入力端子1からアナログ電圧が印加され
る。MO8)ランジスタ4はアナログスイッチとして用
いられ制御信号端子2が前記MO8)ランジスタ4のゲ
ート電極に接続されており、MO8)ランジスタ4がN
形のときは制御信号端子2に正の電圧を印加すれば導通
する。このとき、アナログ入力端子lからアナログ電圧
がホールド容量5に充放電を行う。次に、制御信号端子
2を負電圧を印加するとMOSトランジスタ4は非導通
となり、アナログ電圧はホールド容量に保持され、8/
H出力端子3から出力される。
第1図の如き回路はMOS)ランジスタ4のゲート電極
とソース電極またはドレイン電極間に存在する浮遊容量
のため、制御信号が正から負に変化するときに容量結合
の過渡雑音が生じる。
この過渡雑音を補償するために従来第2図の如き回路が
用いられていた。第2図において第1図と同じ個所は同
じ番号を用いている。第1図との相異点は補償用MO8
)ランジスタ12の追加と前記トランジスタの電極を制
御する補償信号端子11にある。補償信号端子11は制
御信号端子2と逆相で駆動されるものである。この逆相
信号は。
制御信号端子2に印加される信号をインバータによって
反転すれば容易に実現できるものである。
第2図は制御信号が正から負へと変化するときに第1図
と異なる動作をする。すなわち、制御信号が正から負へ
と変化するときに補償信号が負から正へと変化し、MO
S)ランジスタ2の過渡雑音をMOSトランジスタ12
によシ補償するものである。
通常、補償用MO8)ランジスタ12の寸法はアナリグ
スイッチ用MO8)ランジスタの約半分にすると補償さ
れることは公知である。
この補償用MO8)ランジスタとアナログ電圧、チ用ト
ランジスタの寸法比が製造工程におけるバラツキで変動
した場合は補償が十分に行なわれず、サンプル・ホール
ド回路の誤差が生じ、アナログ・デジタル変換器におい
て精度の劣化が生じる等の欠点があった。
本発明はかかる欠点を改善し、製造工程におけるバラツ
キに対し十分な安定度を得ることにより、ホールド時の
誤差が小さいアナログスイッチを提供するものである。
以下に本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第3図は本発明の詳細な説明図である。第3図において
第1図および第2図と同じ個所には同じ番号を用いてい
る。
第3図は第2図におけ=MosMOSトランジスタ12
のソース電極および゛ドレイン′#11′Ijp、が接
続されたMOS)ランジスタ21および22に置換され
た点にある。この構成とすることでMOS)ランジスタ
4とほぼ同じ寸法のMOS )ランジスタ21および2
2を使用することができる。MOSトランジスタ21お
よび22は直列接続されているため、等測的にMOSト
ランジスタ4の約半分の寸法となっている。このため製
造工程のバラツキはMOS)ランジスタ4.21および
22が近接して配置されていれば同じ変動を受けること
になり、製造工程のバラツキに対し十分な安定度が得ら
れることは明らかであろう。
なお1本実施例はN形MO,βトランジスタを用いて説
明しであるがP形MO8)ランジスタを使用するときは
制御信号および補償信号の極性を逆に用いることで実現
できるととは容易に推定できるものであり、MOS)ラ
ンジスタのN形およびP形ともに本発明は実施できるも
のである。
以上図面を用いて詳細に説明した如く、本発明を用いれ
ばホールド時の過渡雑音による誤差のない、製造工程の
バラツキに対し十分安定な半導体装置が容易に実現可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来用いられていたアナログスイ
ッチを用いた87H回路の説明図、第3図は本発明の詳
細な説明図をそれぞれ示す。 1・・・・・・アナログ入力端子、2・・・・・・制御
信号端子。 3・・・・・・S/H出力端子、4,12,21.22
  ・・・・・・M08)ランジスタ、5・・川・ホー
ルド容量、11・・・・・・補償信号端子。 羊/T!I 第2 図 牟3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互のソース、ドレインを接続した第1および第2のトラ
    ンジスタを有し、アナログスイッチを構成する第3のト
    ランジスタのソースまたはドレインに第1トランジスタ
    のゲート電極を接続し第2のトランジスタのゲート電極
    を、第3のトランジスタのゲート電極と逆相で駆動する
    ことを特徴とする半導体装置。
JP20740681A 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置 Pending JPS58107723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20740681A JPS58107723A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20740681A JPS58107723A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107723A true JPS58107723A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16539205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20740681A Pending JPS58107723A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0109642A2 (en) * 1982-11-22 1984-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Analog switch circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564437A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor analog switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564437A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor analog switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0109642A2 (en) * 1982-11-22 1984-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Analog switch circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528684A (en) Charge-coupled device output circuit
JPH0211173B2 (ja)
Mahmoud et al. Sample and hold circuits for low-frequency signals in analog-to-digital converter
JP2591066B2 (ja) アナログスイッチ回路
US11611341B2 (en) Sampling circuit and sampling method
JPS58107723A (ja) 半導体装置
JPS5899033A (ja) 集積回路装置
JPH043520A (ja) 比較回路
JPS58111194A (ja) 半導体装置
JP3703387B2 (ja) サンプル&ホールド回路
JPS58121831A (ja) 集積回路装置
JPS60136405A (ja) ソ−スフオロワ回路
JPS6112638Y2 (ja)
JP4588144B2 (ja) サンプルホールド回路
JPH0612638B2 (ja) 信号伝送回路
JPS6090425A (ja) 半導体装置
JPS59231915A (ja) 半導体装置
JPH0693622B2 (ja) アナログスイツチ回路
JPH0548389A (ja) スイツチトキヤパシタ回路
JPS60198915A (ja) 電圧比較器
SU978200A1 (ru) Аналоговое запоминающее устройство
JPH0340300A (ja) サンプルホールド回路
JPS58137311A (ja) 差動ソ−スホロワ回路
JPH0334695B2 (ja)
JPS6152018A (ja) スイツチドキヤパシタ回路