JPS5810757A - 光学系速度自動調整装置 - Google Patents

光学系速度自動調整装置

Info

Publication number
JPS5810757A
JPS5810757A JP10905981A JP10905981A JPS5810757A JP S5810757 A JPS5810757 A JP S5810757A JP 10905981 A JP10905981 A JP 10905981A JP 10905981 A JP10905981 A JP 10905981A JP S5810757 A JPS5810757 A JP S5810757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
optical system
guide rod
motor
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10905981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Higuchi
正己 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10905981A priority Critical patent/JPS5810757A/ja
Publication of JPS5810757A publication Critical patent/JPS5810757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機における光学系速度自動調整装置に関す
る。
感光体と光学系が駆動源を異Kjる複写機においては光
学系の速度変化が画像に太き(影響する。
そこで従来は支持部材によりガイドロッドに移動自在に
支承されている光学系をサーボ七−夕で駆動し、その速
度を検出してサーボモータの駆動部へフィードバックす
る方式を採用している。しかしこの方式ではガイドロッ
ドの汚れ等の外乱によりガイドロッドと支持部材との摩
擦が変動して光学系の速度が変動するので、光学系の速
度が経時的に変化して画像に悪影響を及ぼす。
本発明は上記のような外乱による光学系の速度変化を防
止することができる光学系速度自動調整装置を提供する
ことを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明について実施例をあげて
説明する。
感光体と露光部の可動光学系とが駆動源を異にする複写
機において矛2図に示すように可動光学系1が支持体2
に固定され、この支持体2はガイドロッド3にその軸方
向へ移動自在に取付けられている。光学系1は直流モー
タにより躯1されてガイドロッド3に漬って移動するが
1才1図に示すようにそのモータ壬にはタコメータ5が
付いていてモータ÷の回□転速度がタコメータ5により
検出される。基準速度信号発生回路6からの基準速度信
号は比較器7にてタコメータこの出力と比較され、その
出力が加算器8を介して増幅器9で瑠幅されてモータ牛
に印加され、モータ令が上記基準速度信号に応じた基準
速度で回転する。従って光字系1は基準速度でガイドロ
ッドδ上を移動し。
つまり露光時に一定の速度で移動して原稿走査を行う。
ところでガイドロッド3の汚れ等によりガイドロッド3
と支持体2との摩擦が増すと、光学系1の速度変化が起
る。したがって光学系1を常に基準速度で動かすために
はその摩擦の増加分に応じて速度補正をする必要がある
。そこでこの実施例では才2図に示すように2つの検出
器10.11により所定の2地点で光学系1(支持体2
)を検出する。才3図は検出器10.11の動作を示す
もので、第1鍔検出器lOが光学系1を検出してから矛
2の検出器l」が光学系lを検出するまでの時間をtと
し1両検出器10.11間の距離をSとすれば光学系1
の速度マは V=□ として求まる。この速度Vが基準速度VQに比べて一定
値以上変化した場合加算電圧発生器12により速度Vが
基準速度VQより一定値以内の範囲に入るように制御さ
れる。すなわちタイマー13は第1の検出器】0からの
検出信号により才1の検出器lOが光学系lの先端(又
は後端)を検出した時にセットされて基準クロック発生
器からの基準クロックの計数を開始し1才2の検出器1
1からの検出信号により才2の検出器11が光学系lの
先端(又は後端)を検出した時にり°セットされて基準
クロックの計数をやめることによって上記時間tを測定
してこれが基準時間変動許容値外となった場合リセット
前にタイムアウトして出力信号を出す。切替回路14は
タイマー13の出力信号が入力されるH%、二に、1!
”内部スイッチsw1、sw2・・・・・・・が順次に
オンして加算電圧発生器]2の発生する加算電圧を高く
切換えて行き、この加算電圧が加算器8に入力されるこ
とによって速度変化(摩擦増加分)の補正が行なわれて
光学系1の速度が常に−Q範囲内に制御される。
なお上記実施例でば比較器7の出力に電圧を加算して速
度補正を行なったが、基準速度信号発生回路6の方で基
準速度信号を切替回路14からの信号により補正するよ
うにしてもよい。
以上のように本発明によれば光学系をガイド部材に清っ
てモータにより移動させこのモータを基準速度に制御し
ている複写機において光学系が一定の区間を移動する時
間を測定しこの測定信号によってモータの速度を基準範
囲内に調整するので。
ガイド部材の汚れ等による光学系の速度変化を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
才1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 矛2図は同実施例の検出器配置を示す正面図1才3図は
同検出器の動作を示すタイミングチャートである。 10、11・・・検出器、12・・・加算電圧発生器、
13・・・タイマー、14・・・切替回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. −夕の速度を基準速度に制御しこのモータにより光学系
    をガイド部材に清って移動させる複写機において、前記
    光学系が一定の区間を移動する時間を測定する時間測定
    手段と、この時間測定手段から時間測定信号によって前
    記モータの速度を基準範囲内に調整する速度調整手段と
    を備えた光学系速度自動調整装置。
JP10905981A 1981-07-13 1981-07-13 光学系速度自動調整装置 Pending JPS5810757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10905981A JPS5810757A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 光学系速度自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10905981A JPS5810757A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 光学系速度自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810757A true JPS5810757A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14500551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10905981A Pending JPS5810757A (ja) 1981-07-13 1981-07-13 光学系速度自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107580A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Sharp Corp 画像読取装置の光学系移動速度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107580A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Sharp Corp 画像読取装置の光学系移動速度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332461A (en) Electrical drive for scanning optics in a continuously variable reduction copier
JP3129622B2 (ja) フルクローズド・ループ方式における象限突起補正方法
JPS5810757A (ja) 光学系速度自動調整装置
KR100214104B1 (ko) 테이프레 코더의 위치 제어 장치
JPS58189706A (ja) 速度指令系の速度補正方式
JP2582212B2 (ja) ウエブ移動制御装置のセンサ位置決め方法
JP3090779B2 (ja) レンズ位置検出装置
JPS5897709A (ja) 停止制御装置
JP2797330B2 (ja) 可変ゲイン積分比例補償器
JP3802118B2 (ja) テレビ映画用走査装置
JPS5690452A (en) Reel control system
GB1473638A (en) Control apparatus for electric motors
JPS6365935B2 (ja)
JPH0453640Y2 (ja)
JPS6163831A (ja) 複写機光学系の速度異常時制御方法
JPS6067912A (ja) ズ−ムレンズ装置
KR0137331B1 (ko) 자동 헤드스위칭 조정장치 및 그 방법
JP2644836B2 (ja) 自動合焦装置
JPH0136303B2 (ja)
JPH11146144A (ja) スキャナ駆動制御装置
JPS60169180A (ja) 半導体レ−ザの光量制御装置
KR970000149B1 (ko) Dfg 타입의 dpg 제어방법
JP2698137B2 (ja) 複写機のレンズホーミング制御方法
JPH07274053A (ja) テレビカメラのフォーカス調整装置
JPS63154083A (ja) 複写機における移動体駆動源モ−タの制御装置