JPS58106949A - 画像の拡大・縮小処理方法 - Google Patents
画像の拡大・縮小処理方法Info
- Publication number
- JPS58106949A JPS58106949A JP56206352A JP20635281A JPS58106949A JP S58106949 A JPS58106949 A JP S58106949A JP 56206352 A JP56206352 A JP 56206352A JP 20635281 A JP20635281 A JP 20635281A JP S58106949 A JPS58106949 A JP S58106949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- interest
- image
- picture
- picture element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)発明の属する分野の説明
本発明は、画像の拡大・締°小処理方法、%に拡大・縮
小処理方法に関するものである。
小処理方法に関するものである。
(2)従来の技術の刺明
従来、この種の画像の拡大・縮小方法には画像歪の少な
い方法として投影法があったが、投影法は、原画像の上
に変換画像を重ねて、変換画像の層目−葉中に占める黒
あるいけ白の面積比率をみて着目画素の値を決定する方
法で、着目画素内に含まれる原画像の個数が一テでなく
、原画像の画素が着目画素に占る面積を個々に算出する
ため演算処理量が大となシ、またそのハードウェア化は
困難であるといった欠点があった。また層目画素を原画
像の座標糸中に位Vさせ、その位置に従って着目画素の
伽を決定する方法として9分割法が提案されている。9
分割法の座標を第1図にボす。第1図においてDは層目
画素である。)’、Q。
い方法として投影法があったが、投影法は、原画像の上
に変換画像を重ねて、変換画像の層目−葉中に占める黒
あるいけ白の面積比率をみて着目画素の値を決定する方
法で、着目画素内に含まれる原画像の個数が一テでなく
、原画像の画素が着目画素に占る面積を個々に算出する
ため演算処理量が大となシ、またそのハードウェア化は
困難であるといった欠点があった。また層目画素を原画
像の座標糸中に位Vさせ、その位置に従って着目画素の
伽を決定する方法として9分割法が提案されている。9
分割法の座標を第1図にボす。第1図においてDは層目
画素である。)’、Q。
R、s#′i庸目1.l111累をとシ囲むようなIJ
IL画1暮の41面の画素である。α及びβは9個の領
域を決定するための設定価である。を及びtは画素りの
位りt倉示す値である。9分割法では、領域の分割のね
らいがP、Q、R,Sの画素についてそれが黒であった
場合、黒画素の影響する領域を広げてかすれを防ぐこと
にあったため、変換画像では点部分の面積が広がるとい
った欠点があった。また9分割法においてP、Q、R,
8の画素が着目II!II素に占める面積によって、そ
れらの画素の持つ影響を表わしそれによって領域を決定
したのでにないたの、P、Q、R,8の画素のもつ正電
な影響を反映させた領域の分割にはならず、従って得ら
れた変換画像も画像歪の多いものとなるといった欠点が
あった。
IL画1暮の41面の画素である。α及びβは9個の領
域を決定するための設定価である。を及びtは画素りの
位りt倉示す値である。9分割法では、領域の分割のね
らいがP、Q、R,Sの画素についてそれが黒であった
場合、黒画素の影響する領域を広げてかすれを防ぐこと
にあったため、変換画像では点部分の面積が広がるとい
った欠点があった。また9分割法においてP、Q、R,
8の画素が着目II!II素に占める面積によって、そ
れらの画素の持つ影響を表わしそれによって領域を決定
したのでにないたの、P、Q、R,8の画素のもつ正電
な影響を反映させた領域の分割にはならず、従って得ら
れた変換画像も画像歪の多いものとなるといった欠点が
あった。
(3)発明の目的
本発明は、これらの欠点を除去するため、着目11ii
i素は原画像に位置させたときに周囲にある4個の画素
によシ決定することとしてハードウェア化を容易にし、
かつその4−個の画素の中から最近接l[Ij素をもと
めて、その最近接画素との位置関係による判別式を最近
接画素が着目−素に占める面伊比から次足したことによ
って原画像画素が着目IIji#に与える影響を忠実に
反映させることを特徴とし、よ〕1画像歪9ない変換−
像を得られるようKL7’hもので、以下図面について
詳細に説明する。
i素は原画像に位置させたときに周囲にある4個の画素
によシ決定することとしてハードウェア化を容易にし、
かつその4−個の画素の中から最近接l[Ij素をもと
めて、その最近接画素との位置関係による判別式を最近
接画素が着目−素に占める面伊比から次足したことによ
って原画像画素が着目IIji#に与える影響を忠実に
反映させることを特徴とし、よ〕1画像歪9ない変換−
像を得られるようKL7’hもので、以下図面について
詳細に説明する。
(4)発明の構成および作用の説明
wJ2図は、着目画素の座標を原画像に対応させて、原
画像に位置させた例を示す0図中1け層目画素の輪郭線
、2は原画像の3X3の画素群であシ、D#i着目画素
の中心、P、Q、R,8は層目画素をとシ凹む原画像の
画素の中心を示+。3は斜線で囲った領域で画素Pが着
目画素に占める領域を示す、又原画像の画素間隔は画素
の大きさと等しくここでFiZX&とし、変換画像の画
素の間隔も同様[2Xαとする。画素の最近接1jij
素はPである。着目画素の面積をsDとし、最近接画素
Pが着目画素に占める領域3の面積を8pとする。
画像に位置させた例を示す0図中1け層目画素の輪郭線
、2は原画像の3X3の画素群であシ、D#i着目画素
の中心、P、Q、R,8は層目画素をとシ凹む原画像の
画素の中心を示+。3は斜線で囲った領域で画素Pが着
目画素に占める領域を示す、又原画像の画素間隔は画素
の大きさと等しくここでFiZX&とし、変換画像の画
素の間隔も同様[2Xαとする。画素の最近接1jij
素はPである。着目画素の面積をsDとし、最近接画素
Pが着目画素に占める領域3の面積を8pとする。
着目画素、Dの11Iはその中の黒の面積、か−を越え
るなう黒、それに足らない場合は白と決定する。今8p
の値は(z−(a+b))(y−((!+6))で与え
られ、SPの値が8Dの−を越えるならば、着目−裕D
内の8p以外の部分のillかかわらす、着目IIMi
索すの値IDはPの値と同じになる。これを条件式化す
ると(1)式となる。(g、y)が(1)式を満たして
いる時にはIn s= pとする。
るなう黒、それに足らない場合は白と決定する。今8p
の値は(z−(a+b))(y−((!+6))で与え
られ、SPの値が8Dの−を越えるならば、着目−裕D
内の8p以外の部分のillかかわらす、着目IIMi
索すの値IDはPの値と同じになる。これを条件式化す
ると(1)式となる。(g、y)が(1)式を満たして
いる時にはIn s= pとする。
(s−(a+6))(y−(a+6))≧2 g”
−(11第3図は原Ii!ii像の拡大の例であってこ
の場合も第1図の場合と同様である。第4゛図Fi靜小
の場合で層目画素がP、Q、R,8の41ii1i素だ
けでなくその外側の画素にも及んだ例である。
−(11第3図は原Ii!ii像の拡大の例であってこ
の場合も第1図の場合と同様である。第4゛図Fi靜小
の場合で層目画素がP、Q、R,8の41ii1i素だ
けでなくその外側の画素にも及んだ例である。
第3図の様な形態になる場合は、倍率を7倍以上と限−
)え場合Kdあ)得ない丸め問題とならない。また倍率
を最小−倍と限った場合KFi、最近畠 接画素Pの占める面積8P #:を他のどのIi!j素
の占める面積よシも大である喪め着目画素に与える影響
は最近接画素Pにおいて最大となシ、従って着目画素の
値をPによって与えても差しつかえない。又一般にこの
ような拡大・縮小の軸回は一倍から2倍に限定してそれ
以下あるいはそれ以上の倍率の場合は処理を複数回〈シ
返して行なう。従って一般的な使用法に従って倍率を一
倍以上に限定すれば、たとえ第4図の様な場合が起きて
も、判別式(1)の有効性は失なわれず、そのまま通用
しても走しつかえない。なお拡大の場合はこの様な問題
はない。
)え場合Kdあ)得ない丸め問題とならない。また倍率
を最小−倍と限った場合KFi、最近畠 接画素Pの占める面積8P #:を他のどのIi!j素
の占める面積よシも大である喪め着目画素に与える影響
は最近接画素Pにおいて最大となシ、従って着目画素の
値をPによって与えても差しつかえない。又一般にこの
ような拡大・縮小の軸回は一倍から2倍に限定してそれ
以下あるいはそれ以上の倍率の場合は処理を複数回〈シ
返して行なう。従って一般的な使用法に従って倍率を一
倍以上に限定すれば、たとえ第4図の様な場合が起きて
も、判別式(1)の有効性は失なわれず、そのまま通用
しても走しつかえない。なお拡大の場合はこの様な問題
はない。
第5図は、本発明の判別式による境界線を原画像上に示
した例であって図中、4は境界線を示す点線、5 、6
、7 、8 、9 、10 、11 、12はP。
した例であって図中、4は境界線を示す点線、5 、6
、7 、8 、9 、10 、11 、12はP。
Q、R,8で囲まれる領域を判別式によって分割して得
られた8個の分割領域、13は境界線を示す実線である
0点線4#1(1)式による境界線であって、双曲線の
一部であシ、対称性を考慮すると、P。
られた8個の分割領域、13は境界線を示す実線である
0点線4#1(1)式による境界線であって、双曲線の
一部であシ、対称性を考慮すると、P。
Q、R,8それぞれに対応して4箇所に存在する。
実?s13は点線4の頂点にひいた接線であシ点線4と
同じく対称性を考慮して4−所に存在する。
同じく対称性を考慮して4−所に存在する。
判別式(1)の頂点における接線の式は実線】3の式で
ある。これを次式に示す。
ある。これを次式に示す。
z+y≦2(]−v’T1g+2b =−(21この
式の右辺は、cL、bが与えられた時点で求めておけば
あとは定数として扱うことができる。左辺は和のみの簡
単な演算式である。ここで8−の領域のうち判別式(1
)または判別式(2)を満たす填域はs、6,7.8の
領域である、 第6図Fi着目画素が領域9に存在した時の着目画素の
値を決める論理例であって領域9ではPの占める面積が
着目画素の一以下であることに着目して、Q、R,Sの
3画素がともに1なら着目画素Dldlであり、Q、R
,8の3画素がともKOなら層目画素りは0となること
を特徴としておシ、第6図を論理式化すると次式であら
れされる。
式の右辺は、cL、bが与えられた時点で求めておけば
あとは定数として扱うことができる。左辺は和のみの簡
単な演算式である。ここで8−の領域のうち判別式(1
)または判別式(2)を満たす填域はs、6,7.8の
領域である、 第6図Fi着目画素が領域9に存在した時の着目画素の
値を決める論理例であって領域9ではPの占める面積が
着目画素の一以下であることに着目して、Q、R,Sの
3画素がともに1なら着目画素Dldlであり、Q、R
,8の3画素がともKOなら層目画素りは0となること
を特徴としておシ、第6図を論理式化すると次式であら
れされる。
ID −(IP八(IQUIR(,1I8))tJ(I
Q/’llRnl8) −(31(3)式でID 、
IP 、 IQ 、 IR、Isは画素り、P、Q。
Q/’llRnl8) −(31(3)式でID 、
IP 、 IQ 、 IR、Isは画素り、P、Q。
R,8の値であって0か】かをとる。
第7図は対称性を考慮して得た5、6,7,8゜9 、
10 、11 、12の8個の領域における論理式をま
とめて示したものである。
10 、11 、12の8個の領域における論理式をま
とめて示したものである。
第4図及び第7図に従って本発明の詳細な説明するが、
第8図は当該−実一例ブロック図を示す0図中の符号1
4tj着目画素りの座標移動処理部、15はP、Q、R
,8選定部、161i象限判別部でるって着目[1il
i素りの位置する象限を判別するもの、17は領域決定
部であって判別式にもとづいて領域を決定するもの、1
8Fi原画像メモリ続出し部、19は層目画素決定論理
部、20は変換画素メモリ書込部を表わしている。
第8図は当該−実一例ブロック図を示す0図中の符号1
4tj着目画素りの座標移動処理部、15はP、Q、R
,8選定部、161i象限判別部でるって着目[1il
i素りの位置する象限を判別するもの、17は領域決定
部であって判別式にもとづいて領域を決定するもの、1
8Fi原画像メモリ続出し部、19は層目画素決定論理
部、20は変換画素メモリ書込部を表わしている。
処理は例えばラスター走査等のような一定のきまシに従
って順に着目画素りを決定しそれを〈シ返すことによっ
て行なう、今着目画素が与えられた時、層目画素の座標
を処理部14によって移動する。そして原画像に対応さ
せて原画像の座標系中の相当するMARK着目画素を位
置させ着目画素をJ41!シかこむような原画像中の4
画素を位置させ着目画素を取シかこむような原画偉中0
4画素P。
って順に着目画素りを決定しそれを〈シ返すことによっ
て行なう、今着目画素が与えられた時、層目画素の座標
を処理部14によって移動する。そして原画像に対応さ
せて原画像の座標系中の相当するMARK着目画素を位
置させ着目画素をJ41!シかこむような原画像中の4
画素を位置させ着目画素を取シかこむような原画偉中0
4画素P。
Q、R,8を選定部15&Cよって選定する。そして該
P、Q、R,Sのなかから着目画素に最近接である1個
の画素を求める処理が判別fi4116 Kよって行な
われる。次いでその画素を原点として新しく座標系を構
成し、着目画素の新座標(Z、V)を得てこの(g、y
)の値を判別式(1)Kよ#)@別し。
P、Q、R,Sのなかから着目画素に最近接である1個
の画素を求める処理が判別fi4116 Kよって行な
われる。次いでその画素を原点として新しく座標系を構
成し、着目画素の新座標(Z、V)を得てこの(g、y
)の値を判別式(1)Kよ#)@別し。
その結果によシ領域5 、6 、7 、8 、9 、1
0 。
0 。
11 、12のいずれの領域に属するかを次矩部17v
(よって決定する。更に第7図のtI7@理式に促って
層目画素の櫃IDを論理部19によって決定し、il′
俟LIkl像メモリに書込まれる。
(よって決定する。更に第7図のtI7@理式に促って
層目画素の櫃IDを論理部19によって決定し、il′
俟LIkl像メモリに書込まれる。
このような構成になっているから領域判別後のIDO値
の決定Fi論理式を論理回路にすることによってハード
ウェア化することができる。また最近接画素が着目l1
lj素に占める面積比から決星したことによって原−億
の画業が層目画素に与える影智管忠実に反映した変換画
像が得られる。次に判別式(1)のかわp K判別式(
2)を用いた場合は拡大・動小の倍率が与えられれば、
判別式の右辺を計算[2てそれを比較器に設足しておい
て、層目画素が与えられたときに加算器を用いて膠とV
の和を算出し、その結果を比較器に与えて判別を行なう
ようにする。従って判別式の左辺が簡単な加算のみの演
算で行なえその効果としては判別式の演算のために必要
な回路を加算器と比較器のみで構成できハードウェアが
簡単化される。また−回の比Vは加算のみで行なうため
、全体の演算処理量を削減できる。
の決定Fi論理式を論理回路にすることによってハード
ウェア化することができる。また最近接画素が着目l1
lj素に占める面積比から決星したことによって原−億
の画業が層目画素に与える影智管忠実に反映した変換画
像が得られる。次に判別式(1)のかわp K判別式(
2)を用いた場合は拡大・動小の倍率が与えられれば、
判別式の右辺を計算[2てそれを比較器に設足しておい
て、層目画素が与えられたときに加算器を用いて膠とV
の和を算出し、その結果を比較器に与えて判別を行なう
ようにする。従って判別式の左辺が簡単な加算のみの演
算で行なえその効果としては判別式の演算のために必要
な回路を加算器と比較器のみで構成できハードウェアが
簡単化される。また−回の比Vは加算のみで行なうため
、全体の演算処理量を削減できる。
以上述べたように、本実施例で用いた判別式以外にも例
えば近接する原#i像の画素の密度が層目l1ii素に
与える影響の大小を判別する判別式のように、近接する
原画像の画素が着目画素に与える影響の大小を判別する
判別式でも同様の効果が得られることが容易に類推でき
る。
えば近接する原#i像の画素の密度が層目l1ii素に
与える影響の大小を判別する判別式のように、近接する
原画像の画素が着目画素に与える影響の大小を判別する
判別式でも同様の効果が得られることが容易に類推でき
る。
(5)効果の説明
以上説明したように、本発明によれば、ハードウェア化
が容易であ)m像全体の替換処理に要する時間を大幅に
削減できるという利点がある。
が容易であ)m像全体の替換処理に要する時間を大幅に
削減できるという利点がある。
さらに、原#J儂の画素が着目画素に与える影響を忠実
に反映するような判別式を用いていることから、適当な
論理式と組みあわせることによって変換歪の少ない凌I
したlI!j質の変換画像が得られるという利点がある
。更に本発明の応用分野としてはファクシミリによシ入
力されたF−1象の拡大・縮小を行なう文11胴業シス
テムの外に、異なった分解能を持つI!!i律端末どう
しの異機櫨闇遡倍などにふ・いて短#闇で変侠処理が可
能であるとかう理由〃・ら有効である。
に反映するような判別式を用いていることから、適当な
論理式と組みあわせることによって変換歪の少ない凌I
したlI!j質の変換画像が得られるという利点がある
。更に本発明の応用分野としてはファクシミリによシ入
力されたF−1象の拡大・縮小を行なう文11胴業シス
テムの外に、異なった分解能を持つI!!i律端末どう
しの異機櫨闇遡倍などにふ・いて短#闇で変侠処理が可
能であるとかう理由〃・ら有効である。
第1図は9分割法の座#At−明するd明図、第2図は
縮小の場合の原画像の画素群と着目画素との重畳図、第
3図は拡大の場合の原11!ii*の画素群と層目1譲
との重畳図、#!4図は縮小の場合で着目画素が原画像
の9個の画素に及んだ場合の重畳図、iAS図は原画像
上の境界縁を説明する一明図、#!6図は「9」の領域
におけるIDの論理の一例を示す説明図、第7図はLD
CI論理表を表わす欽明図、′Ig8図は本発明の一実
施例構成を示す。 1・・・着目−素の輪郭線、2・・・原画像の3×3の
画素群、3・・画素Pの占める領域、4・・境界線、5
ないし12・・・分割領域、13“境界線、D・・・層
目−業の中心、)’、Q、R,8・・原画像の画素の中
心、14・着目画素りの座標移動処理部、15・・・P
Q R8選定部、16・・・象限判別部% 17・・・
領域決T幅、18・原−謙メモリ続出し部、19・・・
着目画素次定論理部、20・・・変換画像メモリ誉込部
。 %軒出−人 日本電信電話公社 代理人弁理士 森 1) 寛 2 第4図 第6図 オフ目
縮小の場合の原画像の画素群と着目画素との重畳図、第
3図は拡大の場合の原11!ii*の画素群と層目1譲
との重畳図、#!4図は縮小の場合で着目画素が原画像
の9個の画素に及んだ場合の重畳図、iAS図は原画像
上の境界縁を説明する一明図、#!6図は「9」の領域
におけるIDの論理の一例を示す説明図、第7図はLD
CI論理表を表わす欽明図、′Ig8図は本発明の一実
施例構成を示す。 1・・・着目−素の輪郭線、2・・・原画像の3×3の
画素群、3・・画素Pの占める領域、4・・境界線、5
ないし12・・・分割領域、13“境界線、D・・・層
目−業の中心、)’、Q、R,8・・原画像の画素の中
心、14・着目画素りの座標移動処理部、15・・・P
Q R8選定部、16・・・象限判別部% 17・・・
領域決T幅、18・原−謙メモリ続出し部、19・・・
着目画素次定論理部、20・・・変換画像メモリ誉込部
。 %軒出−人 日本電信電話公社 代理人弁理士 森 1) 寛 2 第4図 第6図 オフ目
Claims (3)
- (1)入力されたディジタル画像の原画像の大きさを拡
大あるhFi細小させた変換画像を得る画像の拡大・縮
小処理方法において、変換1Iii1#中の層目画素に
ついて当該着目画素の座標を原l[iII儂に対応させ
原画像の座標系中の相当する座標に層目画素を位置させ
る座標移動処理部5着目画素を取りかこむような原画像
中の4個の画素のなかから原ljigIIの単位メツシ
ュを構成する着目画素に最近接である1lii素を求め
る領域決定部、当該得られた最近接画素が着目画素上に
占めている面積が大部分であるかどうかを判断すべく最
近接画素と着目#i素との位鷺関係から得られる判別式
を用いて判別を行う領域決定部、条件式を満たしている
場合に#i着目画素の値を最近接画素によりて与えかつ
条件式を満たしていない場合には最近接画素を含む単位
メツシュを構成する4個のUIiJ素にょ夛決足する着
目画素決定論理部をそなオ、着目画素のディジタル値を
決定す゛る処理を〈シ返して変換画像を生成するように
したことを%徴とする画憚の拡大・縮小処理方法。 - (2) 前記特許請求の範−(1)において最近接画
素が盾目画素上に占める面積が大部分となるための下記
条件式(11を判別式に用いることを特徴とする画像の
拡大・縮小処理方法。 (5−(G+6) )(y−(a+b) )≧2a”−
(11(但し、最近傍画素を原点として着目画素の位置
を(ヨ、v)とする。 cLは変換画像のメツシュ間隔の−。 ! AFi原画像のメツシュ間IN+7)−)、意 - (3) 前記特許請求の範囲(1)において、最近接
画素が着目画素上に占める面積が大部分となるための下
記条件式(2)を判別式に用いることを%像とする画像
の拡大・縮小処理方法。 may≦2(1−v’■) a + 26 − (21
(但シ2、最近傍画素を原点として着目画素の位置を(
g、y)とする。 add変換画像のメツシュ間隔の−。 寞
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56206352A JPS58106949A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 画像の拡大・縮小処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56206352A JPS58106949A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 画像の拡大・縮小処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58106949A true JPS58106949A (ja) | 1983-06-25 |
JPS6118388B2 JPS6118388B2 (ja) | 1986-05-12 |
Family
ID=16521884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56206352A Granted JPS58106949A (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 画像の拡大・縮小処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58106949A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022871A (ja) * | 1983-07-18 | 1985-02-05 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 拡大・縮小方法及び装置 |
JPS62278681A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 画像縮小装置 |
-
1981
- 1981-12-21 JP JP56206352A patent/JPS58106949A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6022871A (ja) * | 1983-07-18 | 1985-02-05 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 拡大・縮小方法及び装置 |
JPS62278681A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 画像縮小装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6118388B2 (ja) | 1986-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5832141A (en) | Image processing method and apparatus using separate processing for pseudohalf tone area | |
JP4219542B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムが格納された記録媒体 | |
JP3585703B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH05334427A (ja) | 画像の拡大縮小方法 | |
US5621827A (en) | Image processing method and apparatus for obtaining object data to reconstruct the original image | |
JP2017200042A (ja) | 画像形成装置 | |
CN113506305A (zh) | 三维点云数据的图像增强方法、语义分割方法及装置 | |
JP3026706B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS58106949A (ja) | 画像の拡大・縮小処理方法 | |
JP2004180171A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体 | |
US6038039A (en) | Character smoothing in scanners/printers | |
KR100587979B1 (ko) | 이미지 확대를 위한 경계선 및 귀퉁이 기반 보간 방법 | |
JPH07334648A (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JPH07118002B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000149009A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11187288A (ja) | 画質改善装置及び記録媒体 | |
JPH06348834A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3054299B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JPS60246173A (ja) | 画像の拡大・縮小処理方式 | |
JPH0998282A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3065855B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3054315B2 (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP2797660B2 (ja) | 画素補正方法 | |
JPS59195759A (ja) | 画像の拡大縮小方法 | |
JPH05227413A (ja) | 2値画像変倍装置 |