JPS5810531A - プロムハロゲノベンゼンの異性化方法 - Google Patents

プロムハロゲノベンゼンの異性化方法

Info

Publication number
JPS5810531A
JPS5810531A JP57056783A JP5678382A JPS5810531A JP S5810531 A JPS5810531 A JP S5810531A JP 57056783 A JP57056783 A JP 57056783A JP 5678382 A JP5678382 A JP 5678382A JP S5810531 A JPS5810531 A JP S5810531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
alkyl group
alkaline base
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57056783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944293B2 (ja
Inventor
ジエラ−ル・ス−ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS5810531A publication Critical patent/JPS5810531A/ja
Publication of JPS5944293B2 publication Critical patent/JPS5944293B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/35Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction
    • C07C17/358Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions not affecting the number of carbon or of halogen atoms in the reaction by isomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブロムハロゲノベンゼンの異性化方法を目的
とする。
この種の反応は従来技術で周知である。
例えば、フランス国特許f82562B07号には1−
プロムー2.4−ジクロルベンゼンを80〜180℃で
無水A(cl3のようなハロゲン化アルミニウムの存在
下に異性化させることによって1一′ブロムーへ5−ジ
クロルベンゼンを製造することが記載されている。しか
し、この方法は、その工業的実施を複雑にするようない
くつかの不都合を与える。実際には、第一に異性化率か
限られていることである。第二に、所期生成物の多くの
異性体、即ち、2.3−ジクロルブロムベンゼン、λ5
ージクロルプロムベンゼン、44−ジクロルブロムベン
ゼン及び2.6−ジクロルブロムベンゼンの生成が付随
することである。ところで、工業的に有益な生成物は、
特に45−ジクロルアニリンを得るのを可能ならしめる
ところの!1.5ージクロルプロムベンゼンである。第
三には、この特許の方決では不均化生成物(ジクロルベ
ンゼン及びジクロルジブロムベンゼン)の生成が認めら
れることに注目すべきである。しかして、反応終了後に
ζ才、長くて費用のかかる分離操作を必要とする非常に
複雑な混合物及存在することである。最後のあげるべき
不都合は、反応をより良く進行できるように保持するた
めに必要とされる高い温度である0 また、J.Org.Chem.20,Juns,196
5、P。
1891に記載のMoysr,Bunnett両氏の文
献が知られている。この文献には、液体アンモニア中カ
リウムアニリドの存在下に1−プロムー2.4−ジクロ
ルベンゼンから1一プロムーへ5−ジクロルベンゼンを
得ることが記載さねている。この方法で得られる収率は
非常に低く(35%)、実際にけ全ての工業的実施を困
難にしている。
したがって、従来技術にあっては、温和な温度条件下で
所期生成物を選択的に得ること及び取扱いが工業的に複
雑となるような溶媒を使用することなく生成物を容易に
回収することを可能ならしぬるブロムハロゲノベンゼン
の異性化方法に対スる要望があったことがわ力)、る。
本発明はこの目的を達成するものである。
したがって、本発明は、次式 (ここで、X及びX,は同一又は異なっていてよ〈、塩
素又はふっ素原子を表わし、 n及びmは0以上で且つ3以下であり、n+mの和は2
又は3に等しい) のブロムハロゲノベンゼンにアルカリ性塩基とそのアル
カリ性塩基の陽イオンを錯化する化合物の少なくとも1
種とを作用させることを特徴とするブロムハロゲノベン
ゼンの異性化方法を目的とする。
本発明の第一の実施態様によれば、アルカリ性塩基の陽
イオンを錆化する化合物は、環内に15〜30個の原子
を有し且つ5〜10個の一〇−X単位〔ここで、Xは−
CI(R1−C)’IR,−又は−CHR−CHR−C
R,R,−(ここで、R,、R,,14 R及びR4は同−又は異なっていてよく、水素原子又は
1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である)を表わ
し、そして−〇−X単位が基−〇−CT(R−CHR,
、−よりなるときはXのうちの1個は−CI(R,−C
HR4−CR,R,−であってよい〕から構成される巨
大環状ポリエーテルである。
本発明の第二の実施態様によれば、アルカリ性塩基の陽
イオンを錯化する化合物は、次の一般式%式% 〔ここで、XはN又はPを表わし、 Aは1〜6個の炭素原子を有するアルキレン基を表わし
、 Dは0、S又はN−R,(ここでR6は1〜6個の炭素
原子を有するアルキル基を表わす)を表わし、R8は1
〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、 11%m及びpは同−又は異なっていてよく、1〜50
間の数である〕の巨大環状又は二環状化合物である0 また、本発明の第三の実施態様によれば、アルカリ性塩
基の陽イオンを錯化する化合物は、次の一般式 〔ここでSは0以上で且つ10以下の数(0<8≦10
)であり、R1、R,、R,及びR1゜は同−又は異な
っていてよく、水素原子又は1〜4個の炭素原子を有す
るアルキル基を表わし、R11は1〜12個の炭素原子
を有するアルキル若しくはシクロアルキル基、フェニル
基又は−〇Q”l−φ若しくはcQH!Q+1−φ−基
(ここでqは1〜12である)を表わす〕 のアミンである0 本発明の第四の実施態様によれば、アルカリ−性嬉基の
陽イオンを錯化する化合物は、次の一般式(ここで、r
は好ましくは約1〜約10の間であり、 R及びRtsは同−又は異なっていてよく、11! 〜12個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)の線
状ポリエーテルである。
本発明の方法で用いることができる巨大環状ポリエーテ
ルは「クラウンエーテル」の一般称として知られており
、フランス国特許、+%i2026481号に記載され
ている。
本発明に用いることのできろクラウンエーテルの例とし
ては、次のものをあげることができる。
一般式Ta及びlbの巨大環状及び二環状化合物Cま、
フランス国特許第2052947号に記載されている。
本発明の方法の実施するのに好ましいこの枦の化合物の
例としては次のもの全あげることができる。
一般式nのアミンは、7ランスai特許第245012
0号に記載されている。
好ましい式■のアミンは、Ry、RssRo及びR1゜
が水素原子又はメチル基を表わし、R及■ び3が前記の意味を有するものである。
特に好ましいのは、■が0以上で且つ6以下であり、R
11が1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす
ものである。
本発明の方法に用いることができろ式■のアミンの例と
しては、次のものをあげることができる。
トリス(3−オキサヘプチル)アミン N−(CH,−CH,−0−C,H,)。
トリス(46−シオキサヘプチル)アミンN−(CT(
、、C)(、−0−CT(、−CT(、−0−C)(3
)。
トリス(3,49−)リオキサデシル)アミンN−(C
T(、−CT(、−0−C)(、−CH,−0−CT(
、−CT(、−0−CH,)。
トリス(3,6−シオキサオクチル)アミンN−CCH
,−CH,−0〜CH,−C)f、−0−C,)T、)
′トリス(3,49−)リオキサウンデシル)アミンN
−(CH,−CH,−0−CH,−CH,−0−CH,
−CH,−0−C,H,)。
トリス(3,6−シオキサノニル)アミンN−CCH,
−CH,−0−CH,−CH,−0−C,H,)。
トリス(3,49−)リオキサドデシル)アミンN−C
CFI、−CH,−0−CH,−CF−T、−0−C)
l、−CH,−0−C,T(、)。
トリス(3,6−シオキサデシル)アミンN−(CH,
−CH,−0−CH,−CH,−0−C4T(、)。
トリス(46,9−)リオキサトリデシル)アミンN−
(cH,−ctt、−o−ca、−ctI、−o−cH
!−cH!−o−c4u、)。
さらに次のものもあげられる。
トリス(46−シオキサー4−メチルヘプチル)アミン
N−CCH,−CH,−0−C)(−CH,−0−CH
,)。
CH。
トリス(5,6−シオキサー2.4−ジメナルヘプチル
)アミンCU、CH。
好ましい式■のポリエーテルは、nが1〜4であり、R
1,が1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わす
ものである。
本発明の範囲で用いることのできる式■の化合物の例と
しCは、次のものがあげられる。
CR1−6FVハ。−、/1./1o/1゜−CH。
CH,C)I、− C,Hl−d’L”’ono−C,H0上記の各種の化
合物は単独で又は混合物として用いることができる〇 本発明の方法に用いられるアルカリ性塩基は好ましくは
アルカリアミドから選ばれる。特に好ましいのはナトリ
ウムアミド、カリウムアミド又はリチウムアミドである
本発明の方法に用いることができるプロムハ胃ゲノベン
ゼンとしては次の化合物をあげることができる(カッコ
内はそれから得られる化合物である)。
2.4−ジクpルプロムベンゼン(45−ジク四ルプリ
ムベンゼン)、25−ジク四ルプ霞ムペンゝゼン(&4
−ジクロルブロムベンゼン)、2.44−トリク胃ルプ
ロムベンゼン(5,4,5−)リクpルプ四五ベンゼン
)、2.4−ジフルオルブνムベンゼン(45−ジフル
オルブpムベンゼン)、λ3−ジフルオルプレムベンゼ
ン(翫4−ジフルオルプロムベンゼン)、2.4−クロ
ルオルー3−クロルプaムベンゼン(&5−ジフルオル
ー4−クロルブロムベンゼン)、2.3.41リフルオ
ルプロムベンゼン(L45−)リフルオルプロムベンゼ
ン)。
本発明は、得られる生成物を考えれば、出発物質が24
−ジクロルブロムベンゼン、λ3−ジクロルブロムベン
ゼン又は2.4−ジフルオルプ目ムベンゼンの場合に特
に有益である。
本法は溶媒の存在下又は不存在下で実施することができ
る。前者の場合には、非極性で非プロトン性の又はそれ
はど極性でない非プロトン性の溶媒、例えは、トルエン
、クロルベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン又
はエチレングリコールのジメチルエーテルが好ましくは
用いられる。
本法は、好ましくは0〜60℃、特に好ましくは10〜
40℃の温度で実施される。
アルカリ性塩基は、アルカリ性塩基対ブロムハロゲノベ
ンゼンのモル比が好ましくは0.05〜1であるような
量で用いられる。特に好ましくけこの比は0.05〜0
.5である。
アルカリ性塩基の陽イオンを錯化する化合物対ブロムハ
ロゲノベンゼンのモル比ハ、好tL<Gt−o、oos
〜02である。特に好ましくはモル比は0.01〜α1
である。
本発明の方法は、大気圧下で実施されるが、大気圧より
も高く又は低い圧力を本発明の範囲から除外するわけで
はない。
本発明を下記の実施例により詳述するが、これらは本発
明を何ら制限するものではない。
例1:2.4−ジクロルブロムベンゼンの異性化機械的
攪拌機、温度計、窒素流入口及び滴下ロート(それ自体
機械的攪拌機を備えた)を備えた500111の西口反
応器に、窒素気流下に1691の無水クロルベンゼン、
113Nの2.4−ジクロルブロムベンゼン(α5モル
)及び8.11のトリス(46−シオキサヘプチル)ア
ミン(0,025モル)を順次に導入する。混合物をか
き、まぜてから、6Iiのナトリウムアミドを6IIの
トルエンに懸濁させたものを滴下ソートにより1時間で
加えた0ナトリウムアミドを加えてから1時間かきまぜ
続け、次いで8JIの塩化アンモニウムを加えてナトリ
ウムアミドを中和する。
次いで、この混合物を100ccの10%壇酸溶液で洗
い、次いでデカンテーションし、シリカゲルで乾燥する
クロルベンゼンを除去し、生成物を蒸留する□このよう
にして2.6Nのm−ジクロルベンゼン、97.9のジ
クロルブロムベンゼン(これは78%のへ5−ジクロル
ブロムベンゼンと22%の2.4−ジクロルブロムベン
ゼンからなる)が回収式れた0 例2〜5:2,4−ジクワルプロムベンゼンの異性化 凝縮器を備え、そして窒素気流を流した20ajの反応
器にt6J’のクロルベンゼン、113Nのλ4−ジク
ロルプ四ムベンゼン(5ミリモル)、0.11977)
+)’Jウムアミド(15m)を0.1#のトルエンに
懸濁させたもの及び触媒(その濃度は5〜10モル傅の
間である)を順次に導入する。
この混合物を20℃で所定の時間かきまぜ、次いで気相
クセマドグラフィーにより分析する。用いた触媒及び反
応時間に従って得られた結果を表Iに要約する。
表I 比較例 触媒を加えないで上記のように実施する。3時間後の変
換率は0であった。− 例6:2.3−ジクロルブロムベンゼンの異性化凝縮器
を備え、そして窒素気流下にした5oILlの反応器に
、68Iのクロルベンゼン、2.26Nの2.3−ジク
ロルブロムベンゼン(0,01モル)、0、22#のナ
トリウムアミドをα22Fのトルエンに分散はせたもの
及びα32jのトリス(46−シオキサヘキシル)アミ
ン(10028モル)を続けて導入する。この混合物を
21℃で2時間かきまぜ、次いで気相クロマトグラフィ
ーにより分析する02,3−ジクpルプロムベンゼンカ
ラ44−ジクロルブロムベンゼンへの異性化率は42憾
であり、そして反応収率は92%であった。
例7:2,4−ジフルオルプロムベンゼンの異性化 冷却器と磁気攪拌機を備えた50aljの反応器へ、1
9、311の2.4−ジフルオルブロムベンゼン(Q、
1モル)、4.69のトルエン及び1.6.9のトリス
(46−ジオキサへブチル)アミン(o、oosモル)
を続けて導入する。この混合物を窒素雰囲気下に10℃
に冷却し、次いで0.1911のナトリウムアミド(0
,005モル)を0,29のトルエンに懸濁させたもの
を加える。かきませながら20分間反応ζせた後、得ら
れた混合物は、°79%の45−ジフルオルブロムベン
ゼンと21%のλ4−ジフルオルブロムベンゼンからな
っていた。混合物を蒸留し、これにより12.1Fの4
5−ジフルオルプロムベンゼン(02140℃)を回収
する。
同倉橋曝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式 (ここで、父、及びX、は同−又は異なっていてよく、
    塩素又はふっ素原子を表わし、 n及びmは0以上で且つ3以下であり、n−1−mの和
    は2又は3に等しい) のブロムハロゲノベンゼンにアルカリ性塩基とそのアル
    カリ性塩基の陽イオンを錯化する化合物の少なくとも1
    種とを作用させることを特徴とするプDAハロゲノベン
    ゼンの異性化方法。 (2)アルカリ性塩基の陽イオンを錆化する化合物が、
    項内に15〜30個の原子を有し且つ5〜10個の一〇
    −X単位〔ここで、Xは−CHR,−CHR,−又は−
    C)(RI−CHR4−CR3R,−(ここで、R1,
    R2、R3及びR4は同−又は異なっていてよく、水素
    原子又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である
    )ヲ麦わし、そして−〇−X単位が基−0−C)TR,
    −CHR,−よりなるときはXのうちの1個は−CHR
    ,−C)TR,−CR,R,−であってよい〕から構成
    されろ巨大環状ポリエーテルであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)アルカリ性塩基の陽イオンを錆化する化合物カー
    1次の一般式1m又は■b 〔ここで、XはN又はPを表わし、 Aは1〜3個の炭素原子を有するアルキレン基を表わし
    、 Dはo、s又はN−R,(ここでR6は1〜6個の炭素
    原子を有するアルキル基を表わす)を表わし、 Raは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表わし
    、 n、m及びpは同−又は異なっていてよく、1〜5の間
    の数である〕の巨大環状又は二環軟化合物である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 (4)アルカリ性塩基の陽イオンを錯化する化合物が、
    次の一般式■ 〔ここで8は0以上で且つ10以下の数(o<8≦10
    )であり、R,!、R,、R9及びR1゜は同−又は異
    なっていてよく、水素原子又は1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル基を表わし、Rは■ 1〜12個の炭素原子を有するアルキル若しくはシフ四
    アルキル基、フェニルM又1t−cQT(、q−φ若し
    くはCqH2q+ビφ−基(ここでqは1〜12である
    )を表わす〕 のアミンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (5)アルカリ性塩基の陽イオンを錯化する化合物が、
    次の一般弐■ (ここで、rは約1〜約10の間であり、R及びRは同
    −又は異なっていてよく、1〜1!1易 12個の炭素原子を有するアルキル基を表わす)の線状
    ポリエーテルであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (6)巨大環状ポリエーテルが よりなる群から遺ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の方法1、 (力巨大環状又は二速状化合物が よりなる群から選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第3頂上戦の方法。 (8)弐■においてR,、R,、R,及び′R1゜が水
    素原子又はメチル基を表わす特許請求の範囲第4項記載
    の方法。 (9)式■においてSが0以上で且つ6以下であり、R
    IIが1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす
    ことをFi−徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法
    。 ^0アミンかトリス(へ6−シオキサヘプチル)アミン
    及びトリス(5,6−シオキサヘキシル)アミンよりな
    る群から選ばれることを特徴とする特許請求のp門弟8
    又は9項記載の方法。 θB線状ポリエーテルが CI(−0rXOlAO−CHCH−0’”’0”O’
    〜−6□23a%1 ・4・。−oFXo”o/”o−c、I(。及びよりな
    る群から選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載の方法。 a3アルカリ性塩基がアルカリアミドであることを特徴
    とする特許 載の方法。 (131用いるブロムハロゲノベンゼンが2.4−ジク
    ロルブロムベンゼン、2.3−ジクロルブロムベンゼン
    又は3.5−ジフルオルプロムベンゼンであろこ)−を
    特徴とする前記特許請求の範囲のいずれかに記載の方法
    。 (141非極性の非プロトン溶媒又はそれはど極性でな
    い非プロトン溶媒の存在下で実施することを特徴とする
    前記特許請求の範囲のいずれかに記載の方法。 (Isアルカリ性塩基対ブロムハロゲノベンゼンのモル
    比が0.05〜1であることを特徴とする前記特許請求
    の範囲のいずれかに記載の方法。 Oeアルカリ性塩基の陽イオンを錯化する化合物対ブロ
    ムハロゲノベンゼンのモル比が[1005〜0、2であ
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲のいずれかに記
    載の方法。 a?)0〜60℃の温度で実施することを特徴とする前
    記特許請求の範囲のいずれかに記載の方法。
JP57056783A 1981-04-08 1982-04-07 プロムハロゲノベンゼンの異性化方法 Expired JPS5944293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8107026 1981-04-08
FR8107026A FR2503698A1 (fr) 1981-04-08 1981-04-08 Procede d'isomerisation de dichlorobromobenzenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810531A true JPS5810531A (ja) 1983-01-21
JPS5944293B2 JPS5944293B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=9257146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056783A Expired JPS5944293B2 (ja) 1981-04-08 1982-04-07 プロムハロゲノベンゼンの異性化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4479022A (ja)
EP (1) EP0063066B1 (ja)
JP (1) JPS5944293B2 (ja)
AT (1) ATE8038T1 (ja)
CA (1) CA1170280A (ja)
DE (1) DE3260268D1 (ja)
FR (1) FR2503698A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192603U (ja) * 1984-11-26 1986-06-16
GB8614002D0 (en) * 1986-06-09 1986-07-16 Ici Plc Halogenated diphenyl ether derivatives
JPS6368366U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPH0712167A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Hitachi Ltd 振動制御装置、洗濯機、コンプレッサ、配管系および空調機
JPH0713809U (ja) * 1993-08-13 1995-03-10 昭 宮城 大型容器・消火器・標識看板・スイガライレ設置柱

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742073A (en) * 1969-12-03 1973-06-26 Gulf Research Development Co Conversion of chloroaromatics to meta derivatives beyond equilibrium
GB1535697A (en) * 1976-08-25 1978-12-13 Ishihara Mining & Chemical Co Process for producing 1-bromo-3,5-dichlorobenzene
EP0043303B1 (fr) * 1980-07-01 1983-09-21 Rhone-Poulenc Specialites Chimiques Procédé d'isomérisation et/ou de réarrangement de polychlorobenzènes

Also Published As

Publication number Publication date
CA1170280A (fr) 1984-07-03
DE3260268D1 (en) 1984-07-26
EP0063066A1 (fr) 1982-10-20
FR2503698B1 (ja) 1983-06-10
US4479022A (en) 1984-10-23
EP0063066B1 (fr) 1984-06-20
JPS5944293B2 (ja) 1984-10-29
ATE8038T1 (de) 1984-07-15
FR2503698A1 (fr) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518362A (ja) カルボン酸アミドの触媒酸化チタン(iv)誘導性ジェミナル対称ジアルキル化
JPS5810531A (ja) プロムハロゲノベンゼンの異性化方法
JPS5824430B2 (ja) フルオルベンゾニトリル類の製造方法
US3914252A (en) Preparation of N-iodocompounds
JPH0481583B2 (ja)
JPS59157047A (ja) デヒドロムスコンの製造方法
JPS6324980B2 (ja)
JPS6133157A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの製造方法
JP2002536353A (ja) N(cf3)2アニオンの生成およびその使用
JPS61180736A (ja) 3−ブロモベンズアルデヒドの製造方法
JP2002167390A (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法
JPH1045769A (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
US3769355A (en) Preparation of nitrocyclopropane from 3-chloro-1-nitropropane
JPS6356218B2 (ja)
US4297300A (en) Novel α-haloalkylcarbamic acid halides, and a process for the preparation of α-haloalkylcarbamic acid halides
JP2608715B2 (ja) 4−メチルー1−ペンテンの製造方法
JPH01211532A (ja) アセチレン化合物の製造方法
JPH026344B2 (ja)
JPH04108740A (ja) アルコール合成の触媒方法、および新規金属錯体とその合成法
PL108071B1 (pl) Sposob wytwarzania halogenkow kwasow alfa-chlorowcoalkilokarbaminowych
JPH0730008B2 (ja) カルブチレ−トの製造方法
JPS61130299A (ja) 5−フルオロシチシン化合物塩酸塩の製法
JPH0797347A (ja) モノハロゲノアルケン類の製造法
JPH0147403B2 (ja)
JPH06135856A (ja) 芳香族フロル化合物の新しい製造法