JPS58104912A - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58104912A
JPS58104912A JP20343081A JP20343081A JPS58104912A JP S58104912 A JPS58104912 A JP S58104912A JP 20343081 A JP20343081 A JP 20343081A JP 20343081 A JP20343081 A JP 20343081A JP S58104912 A JPS58104912 A JP S58104912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
water
alkyd resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20343081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321685B2 (ja
Inventor
Tetsuo Aihara
哲夫 相原
Yosei Nakayama
雍晴 中山
Koichi Umeyama
公一 梅山
Kozo Sawada
沢田 興三
Masaaki Shinohara
正明 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP20343081A priority Critical patent/JPS58104912A/ja
Priority to US06/431,080 priority patent/US4436849A/en
Priority to GB08229993A priority patent/GB2112007B/en
Priority to DE3238864A priority patent/DE3238864C2/de
Publication of JPS58104912A publication Critical patent/JPS58104912A/ja
Publication of JPS6321685B2 publication Critical patent/JPS6321685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明祉水性樹駈組成物に関し、さらに詳しくは、イン
シアヌレート基金含有するアルキド樹脂の水溶性化物も
しくは水分散化物の存在下でラジカル重合性不飽和上ツ
マ−をエマルジョン重合して得られる。防食性にすぐれ
た被轢を与える水性樹脂組成物に関するものである。
従来から常温乾燥型水溶性ms、例えば!レイン化油、
アルキド拘脂、マレイン化アルキド11側、!レイン化
ポリブタジェン、マレイン化脂肪酸変性ビニル樹脂、脂
肪酸に性アクリル柄脂などの水溶化物の存在下でラジカ
ル重合性不飽和モノ!−ヲ聾合してエマルジョンあるい
#iミクロIfkを得る方法は数多く提案されている。
しかしながら、上記の方法によって得られる水性組成物
から成形される塗膜は、使用する常温乾燥型水溶性樹脂
の酸価が比較的^く且つ該樹脂の骨格中に防食性のすぐ
れた成分が導入されていないため、防食性が不十分であ
って、該水性組成物を下塗り塗料として使用するKは自
ずと限界があり、さらに改良の余地が残されている。他
方、昨今においては塗膜に対する要求性能(例えば乾燥
性、防食性など)が高度になり、しかもストロンチウム
ク關メート噂の人体に有害な防錆顔料を使用する仁とな
く防錆力のすぐれた塗膜を与える水性樹脂組成物の開発
が必要となっている。
′(゛ そこで1本発明者らは、上記要求を満たす水性りご 偏脂組成物の心音要因にりいて鋭1意研究を行なった結
果、該水性樹脂組成物゛に使用される基体樹脂に適度の
塩基性を付与すると防食性が改良され。
しかも二次結合力を強くすると乾燥性(硬化性)が向上
できることを見い出し、このような塩基性および二次結
合力に関する条件を満九す基体樹脂として、樹脂骨格中
にインシアヌレート基を多量に含有するアルキドmMが
防食性に極めてすぐれていることがわがりり、そして、
該アルキド樹脂の水溶性化物もしくは水分散化物の存在
下でラジカル重合性不飽和上ツマ−をエマルジョン重合
して得られる水性樹脂組成物が防食性はもちろん乾燥性
等においてもすぐれた性能を有していることを見い出し
本発明を完成するに至りたものである。
かくして1本発明に従えば。
(,4)乾性もしくは半乾性の脂肪油および/f7t:
1′ は脂肪酸      20〜60重量−(B)17ス←
1曇、−とドロキシエチル)イソシア1゜ ヌレートおよび/またはトリス (ヒドロキシメチル)
イソシアヌレート 10〜46重量− (G)上記<h>以外の多価アル;−ルO〜4s重量− (D>多塩基@10−40重量% および (A?)−塩基酸        0−1!1重量%で
構成されるアルキド樹脂をマレイン化して得られるイソ
シアヌレート基含有マレイン化アルキド樹脂の水溶性化
物又は水分散化物の存在下で、2゛ジカル1に会性不飽
和モノマーをエマルジョン重合して得られる水性樹脂組
成物が提供される。
本発明の水性樹脂組成物においては1分散安定剤として
使用するイソシアヌレート基含有マレイン化アルキド樹
脂がグラフト効果が大きいため工iルノヨン重合中にラ
ジカル重合性不鮎罪七ノi−と過度にグラフト反応して
、マレイン化アルキド樹脂のグラフト化物を形成する。
それとrWINにラジカルfL@r性不飽和七ツマ−そ
れ自体も相互に二ikゾヨン重合して1合体粒子を形成
している。
かくしてなる本発明の水性樹脂組成物は1分散安定剤で
あるマレイン化アルキド樹脂が主骨格中に塩基性のイソ
シアヌレート基を含有することに基づくすぐれた防食性
と、マレイン化アルキド樹脂のグラフト化物の存在に基
づく硬度の付与及びすぐれた乾燥性能とを有することt
%黴とするものである。さらに、該マレイン化アルキド
mmは。
従来のトリメリット酸、無水7タル酸付加タイプの水溶
性アルキド樹脂と異なり、加水分解に対する安定性にす
ぐれており、しかも!レイン酸成分が油性の強い脂肪酸
部分に付加して塩基性のインシアヌレート基と離れて存
在するため、その水分散性を損なうことがなく、且つう
Vカル重合性不飽和モノマーの重合によりて形成される
マレイン化アルキド樹脂のグラフト化物にも良好な水分
散性を与えることができるので、それから1m1111
されろ水性樹脂組成物は極めて安定性にすぐれている。
本発明におけろ水性樹脂組成物の分散安定剤として使用
さnるマレイン化アルキド樹脂は、無水マレインaCt
反応させる前のアルキド樹脂として、水酸基およびカル
が中シル基の含有量が少ないも−7のを使用することが
重要である。その理由は、マレイン化前のアルキド樹脂
骨格に水酸基が多く含まれていると、マレイン化時にお
いて該水酸基と無水マレイン酸とがハーフェステル化反
応を起こし、アルキド樹脂骨格中に力kyMキシル基が
導入されることになり、得られるマレイン化アルキド樹
脂がいわゆるアンキメリック効l/E(J、Pa1nt
Taehso1.土ユム110!  4.、O’715
参照)によ1:1 って加水分解を受けやすくな□・、ヤ、安定性が急くな
る露めである。し九がって1本発明において使用する無
水マレインat反応させる前のアルキド樹脂としCは、
酸価および水酸基価がそれぞれ、10以下、好ましくは
7以下のものを使用する。そのために、上記(A)〜(
A’) a分を水酸基数/力kyMキVk基数が1.1
0/10〜LO/Ll 0%好ましく ハL 05 /
 L ONL O/ L Oh Kなるより、X配合し
て反応させiことが好ましい。
以下、マレイン化前のアルキド樹脂を構成する(A)〜
(E)成分くついて説明する。
(,4)成分は、乾性油、牟礼性油、乾性油脂鋳酸およ
び半乾性油脂肪酸から選ばれる1種又は禽種以上の混合
物である。具体的には、たとえば亜麻仁油、サフラワー
油、大豆油、ゴi油、ケシ油。
エノ油、麻実油、f、5ドウ核油、トウモロコシ油、ト
ール油、ヒマワリ油、綿−泊、クルミ油、ゴム□、□7
..オイー、ヵL m*h−vz工。
乾性油または半乾性油;およびこれらの油から誘導され
る脂肪W1.ハイジエン脂訪l!轡があげられる。中で
もマレイン化がしやすく且つ水分散性q)よい亜麻仁油
、大豆油、大豆油脂肪酸および亜麻仁油脂肪酸を使用す
るのが好ましい、マレイン化のしやすさ、塗膜の乾燥性
ならびKi!化性を考慮すると、#LA)成分の使用量
は、(A)〜(E)成分の合計量に基いて、20〜60
重量−1好ましくはgo−go重量so範囲内であるg
s  (A)成分qA便用量がgo息量−よ少少なくな
ると最終的に得られる水性樹脂組成物から形成される塗
膜の耐水性、耐食性などが低下し、他方somtsよシ
多くなると該電膜の硬直および耐食性が低下するのでい
ずれも好ましくない。
(B)成分は、γルキド細脂忙イソシアヌレー)Wst
−導入する九めの成分であり、トリス(2−ヒドロキシ
エチル)インシアヌレートおよび/lkはトリス(ヒド
ロキシメチル)イソシアヌレートが用いられる。鏡(#
)g分の使用量a、  (A)〜(A7)成分の合計量
にiいて%10〜45諏量96%好ましくは15〜40
11116の範囲内である。
その使用tが10重量−より少なくなると最終的に得ら
れる水性樹脂組成物から形成される塗膜の防食性、硬化
性の向上が誌められず、他方、4s*StSより多くな
ると該塗膜の耐水性が低下するので好ましくない。
(C)成分は、アルキド樹脂の製造KWIAシて通常使
用される上記CB>成分以外の任意の多価アルコールで
あり、一般に、1分子中に!1〜6個の水酸基を有し且
り好適には2〜10個の巌素鳳子を含む主として脂肪族
系の多価アルコールである。
具体的には1例えはエチレンダリコール、デーピレンダ
リコール、fタンジオール、Vエチレンダリコール、ベ
ンタンジオール、ネオペンチルダリコール、グリセリン
、トリメチp−ルエタン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール。
ソルビトール、1.4−シクロヘキサンゾメタノ−ル、
トリシクロデカンジメタツール等があけられ、?−れら
は単独でもしくは複#!!l′f:組合せて用いられる
。特に得られる樹脂を硬質にするためには。
1.4−シタロヘキサンジメタノール、トリシクロデカ
ンゾメタノール、ペンタエリスリトールなどの多価アル
コールの使用が好ましい、該<C>成分の使用量は、(
A)〜(E)成分の合計量に基いてO〜46重量96.
好ましくは1〜20J1量S、IIIK好ましくは3〜
15に社−の範囲内である。
(7))成分としてはアルキド樹脂の製造に際して通常
用いられる任意め多塩基IIIを使用することができ1
例えば1分子中1に2〜4個のカルがキシルミt有し且
り好まし”Jは6〜10個のIN子を含む主として脂肪
族系txは芳香族系のポリカルfy@が有利に用いられ
る。具体的には、ガえはフタル酸、イソ7り#l1%テ
レフタルW7it、トリメリット酸、テトラヒドロフタ
ル酸、コハタ酸。
アジピン酸、セパチン酸、°アゼライン酸、ハイミック
酸、メチルシクロヘキセントリカルーン酸。
ピロメリット酸およびとnらの無水!@勢を使用するこ
とができる。中でも、イン7タル*、テレフタル酸が好
ましく1イソシアヌレ一ト化合物と併用さnることによ
り、得られる水性樹脂組成物の塗膜性能(特X可撓性)
および水分散性が着しく向上する。該(D)成分の使用
量は、(A)〜(A’)成分の合計量に基いて、10−
40重量−の範囲であり、特に好ましい範囲は15〜3
0重量−である。
(E)成分は前記(,4)成分として述べた脂肪:′: □゛:・□、。
酸以外の一塩基酸であり、具体的KFi、アルキド掬脂
製造に際して通常使用されている任意〇−塩基酸1例え
ば、安息香FIM、、、g、デト1チル安息香酸、メチ
ル安息香酸、不乾性油脂FF酸(例:ヤシ油脂肪酸、オ
リーツ油脂肪酸など)等があげられ、これらのうち低価
格である点から安息香酸が特に好ましい。該(E)成分
の使用量は、(A)〜(A’)成分の合計量に基いて、
0N15重量−の範囲内であり、特に好ましい範註は1
〜8″M量−である。
上記(A)〜(E)成分(fcだし、(C)および/ま
たit (A’)成分が欠除することもある)からのア
ルキド樹脂の製造社それ自体公知の常法に従って行なう
ことができ1例えは、該(A)〜(E)の各成分を窒素
雰囲気下において約150〜約250T:で約3〜約1
0時間脱水縮合反応することによって製造することがで
きる。このようにして得られるアルキド樹脂は、その酸
価および水酸基価が共KIO以下、好ましくは7以下で
あることが望ましい。酸価及び/又1水酸基価が10よ
り高くなると、(B)成分が有する前記した特性を十分
に発揮できないおそれが生じる。
、本発明に従えは、このようKして得られるアルキド樹
脂は次いでiレイン化される。この!レイン化は該アル
キド樹脂中の脂肪酸基に無水マレイン酸を付加すること
に、より行なわれ、具体的qL骸アpキト樹脂および無
水マレイン酸の両成分の混合物を溶媒の不在下又は通商
な溶媒中にて約150〜gaocで約1〜5時間反応せ
しめることによって行なわれる。
その際の!レイン化の程度は得られる!レイン化アルキ
ド樹脂の酸価(酸無水基をMallさせ次状態の酸価)
が、トIi、好tしくは1(1−II@の範囲内になる
ように調整する。#酸価が6墨よシ高くなると、最終的
に得られる水性樹脂組成物から形成される塗膜の耐水性
、耐候性などが低下し、他方、Sより低(愈ると!レイ
ン化アルキド樹脂の水溶性もしくは水分散性が劣るので
好ましくない。マレイン化反応における両成分の使用割
合は、上記酸価にするために、アルキド樹脂1000重
量部あ゛たり、無水マレイン酸5〜55重量部、特に1
0〜42重量部の範囲内とすることが好ましい。
ζうして得られたマレイン化アルキド樹脂の数平均分子
量は、約800〜約lOへoooの範囲内にあることが
好ましく、最適には約1000〜約3へ000の範囲内
である。
本発明に従兄ば、上記の如くして調製されたマレイン化
アル中F@脂は、ついでアンモニアおよびアきンかも選
ばれる塩基性物質で中和され、必!!に応じて、水と混
和しうる有機溶剤を加え、水中に溶解又は分散される。
  ・・ 中和に供するアミンとしては、例えばトリメチルアミン
、トリエチルアずン、トリプロピルアきン、Vメチルア
イン、Vエチルアミン、!−ジメチルアミンエタノール
、2−ソエチルアミノエタノールなどがあけられる。
また、水と混和しうる有機溶剤としてはガえば。
−数式110−CM、C;H,−0鵡L11−だし、R
1は水素原子または弐素庫子数1〜8個のアルキル基を
表わす〕で示さnるセロソルブ系溶剤1例えはエチレン
ダリコール、fチルセIソルプ、エチルセロソルブなど
纂一般式110−CB、CB、−0CR,C;H,−O
H雪〔たたし、hIは上IC*、 と同じ意味を有する
〕で示されるカルピトール系浴剤、たとえはジエチレン
グリコール、メチルカルピトール、ブチルカルピトール
などi一般式hao−c鳥Cへ→Ra(九だし、7<、
及びR4はそれぞれ辰ふ籐子数1〜3−のアルキル&を
表わt、:tで示されるダライム系溶剤、 ell、t
はエチレングリコールジメチルエーテルなど纂一般式R
10−<;11.C;H,QC為−C1i、0R6(た
だし、〕j、及びA、 Fi上記B1及びR4と同じ意
味を有する〕で示されるVダライム系浴剤、例えばVエ
チレングリコールジメチルエーテルなど寡−紅式R,O
−CへG鴫0CO−C1i、 (ただし、R管は水素原
子またはCM、もしくはに、H1を表わす〕で示される
セロノルツアセテート系溶剤1例えばエチレングリコー
ル七ノアセテート、メチルセロソルブアセテートなど:
 R1OH(ただし、R,は炭素原子数1〜4個のアル
キルTot’=わす〕で示されるアルコール系溶剤1例
えばエタノール、プロ/ヤノールなど8韮びにダイア七
トンアルコール。
Vオキサン、テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチル
ホルムアミド、3メトキシ−3メチル−ブタノール等が
使用できる−これらの有機添剤1よl批又は2a以上を
組合わせて使用でき、その配合蓋は本発明におけるマレ
イン化アルキド樹脂100ili部に対して100i汰
部以下とすることが好ましく、且つ水よりも少ない量で
ある。
本発明の水性樹脂組成物は、上記の如くして得られるマ
レイン化アルキド樹脂の水溶性化物もしくは水分散化物
の存在下に、ツVカ身重合性不飽和毫ツマ−を工wky
曹ン重合せしめることによって形成される0本発明にお
いて使用されろ塩基性のインシアヌレート基を有するア
ル中ド樹脂は。
通常その塩基性に起因して乾燥性が暴くなる欠点がある
が1本鞄明においては前記し露如(ツレカル重合性不飽
和篭ツマ−を水性媒体中でマレイン化アルキド樹脂の酸
化硬化性の基と反応させて。
ダツフト化物を形成せしめて硬直を付与すると同時KA
分子化をはかつているので1本発fIO水性樹脂組成物
は高度の防食性を維持し且つ乾燥性にもすぐれたものと
なる。
上記!レイン化アルキ2118Mのダツ7)化物の合成
に用いられるツレカル重合性不飽和毫ノ!−トシては、
一般のエマルNviン重合の場合と同様Kli水性があ
ま9強くないもので、且つ該マレイン化アルキド樹脂が
ラジカル活性であるので特に活性なうVカルを発生しな
いモノマーが好適である。なお、該マレイン化アルキド
樹脂に含まれる酸化硬化型の基はラジカル連鎖移動を起
こしやすく樹脂粒子の分子量を小さくする傾向があるの
で。
樹脂粒子内部を強固に固めて塗膜性能を向上させる目的
で多官能性不飽和毎ツマ−を併用することが好ましい。
かかるラジカル重合性不飽和モノ!−の代表例を示せば
次のとおりである。
0) ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン。
a−メチルスチレン、Cエルトルエンなど。
(ロ)アクリル酸又はンタクリル酸Oエステル:例えば
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル。
アクリル酸デa/ル、アクリル酸イソ!$1ぜル。
アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸
イソプロピル、メタタリル酸ツチル、メタタリル酸ヘキ
シル、メタタリル酸オタチル、メタタリル酸うウリル勢
のアクリル酸又はメタクリル酸のC1〜鵞eアルキルエ
ステル富ダリシゾルアクリレート又はダリシVルメタク
リレートと炭素原子数3〜26個のカルがキシル基含有
化合物との付加縮合体富アクリル酸メト命ジプチル、メ
タクリル酸メトキシツチル、アクリル酸メトキシエチル
、メタクリル酸メトキシエチル。
アクリル酸エトキシlチル、メタクリル酸エトキシlチ
ル等のア・タリル酸又はメタクリル酸のアルコキシアル
キλエステ相ヒrロキシエチルアタ111 リレート、とドロキシエチルメタタリレート、ヒト四キ
シf四ビルアタリレート、kPICIキV!ロビルメタ
クリレート等のア#リル酸又はメタクリル酸のC1〜−
ヒト肩キシアルキルエステルと炭素原子数2〜!6個の
カルがキシル基含有化合物との縮合体。
(ハ)ポリオレフィン系化合物二例えに、ツタジエン、
イソプレン、夕■寵プレンなどの如き脚素原子数11〜
80d21Jオレフィン。
に)その他:酢酸Cニル、ペオΔモノマー(シェル化学
社製、商品名)、など。
これら不飽和ビニlk系単量体のうち1本願発―におい
て特に好適なものとしては、ビニル芳香族化合物、アク
リル酸又はメタクリル酸のエステルが挙げられる。
さらに好ましく轢スチレン及びアクリル酸又はメタクリ
ル酸のCh 11アルキルエステルである。
&り上記ラジカル重合性不飽和モノマーと併用しうる多
官能性不飽和毎ノi−は1分子中に非共役性の二重結合
を2個もしくはそれ以上有するものであり1例えば官能
基数が2〜4個の多価アルコールとアクリル酸もしくは
メタクリル酸とのエステル化物IrリシVルアクリレー
トもしくはダリシVルメタクリレートとアクリル酸もし
くはメタクリル酸とのエステル化物龜官能基数が1〜4
個の多価カルがン蒙とダリシVルアクリレート。
ダリシVルメタクリレート、ヒト■キシエチルアクリレ
ート、ヒトI!中シエチルメタタリレート。
ヒドロキシエチルアクリレート4L<はk)Paキシプ
ロピルメタクリレートとのエステル化物8官能基数が1
!〜4個の多価エポキシ化合物とヒドロキシエチルアク
リレート、ヒト協キシエチルメタクリレート、ヒ)Pa
キシブービルアタリレート。
ヒドロキシエチルアクリレート、アクリル酸もしくはメ
タクリル酸とのエステル化物寡官能基数が2〜4個の多
価イソシアネートととドロ命ジエチルアクリレート、ヒ
トa中シエチルメタタリレート、ヒドロキシプロピルア
クリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、アクリル
酸若しくはメタクリル酸との付加物;アリルアクリレー
ト、アリルメタクリレート等のアクリル酸又はメタクリ
ル酸のフルケエルエステルtトリス(2−しドロキシエ
チル)インシアヌル酸もしくはトリス(ヒトジキシメチ
ル)イソシアヌル酸とアクリル酸又はメタクリル酸エス
テル化物蓚トリス(ダリシゾル)インシアヌル酸とアク
リル酸又はメタクリル酸との付加物寡官能基数が2〜4
個の多価インシアネート化合物とヒドロキシエチルアク
リレート、ヒト謁キシエチルメタタリレート、ヒト11
′ ロキシプロビルアクリレートもしくはヒドロキシプロピ
ルメタクリレートとのつし、タン化合物菖リン酸とヒド
ロキシエチルアクリレニド、ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシデービルアクリレートもしく紘ヒト
■キシデ■ビルメタクリレートとのエステル化物ニジ虻
ニルベンゼン等が包含される。更に数平均分子量がzo
oo以下。
好ましくはSOO以下の比較的低分子量の工4キシポリ
マー、または水酸基、エポキシ基もしくはカルlキシル
基を含有する4リマーとアクリル酸。
メタクリル酸、グリシジルアクリレート、ダリシゾルメ
タクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロ
キシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレ
ートもしくはとドpキシ!ロビルメタクリレートとの付
加物も使用できる。
これらの多官能性不飽和上ツマ−の中でも好適なものは
、官能基数が2〜4個の多価アルーールとアクリル酸も
しくはツタクリル酸とのエステル化物、グリシシルア久
:す・レートもしくはダリシVルメタクリレートとアク
ーリルli′4hシ<はメタクリル酸トのエステル化物
及びVビニルベンゼンである。
これら不飽和上ツマ−は最終の水性被験用組成物Kml
!れる物性に応じて適宜選択され、それぞれ単独で用い
てもよく、或いは2種又はそれ以上組合わせて使用する
ことができる。さらに、上記モノマーには、用いるモノ
マーの全量のsO重量−以下、好ましくは30重US以
下の量で親水性の不飽和モノマーを含有してもよい。使
用しうる親水性不飽和モノマーの例としては、8−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、i!−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2−とドpキシグロビルメタタリレート、アクリロニト
リル、メタクリ日ニトリル、アクリル酸、メタクリル酸
、ダリシゾルアクリレート、ダリVlルメ、タクリレー
ト、アクリルア電ド、N−鴨−ブトキシメチルアクリル
アミド、ビニルピリジンなどがあp、これらは2m又は
それ以上組合わせて使用することができる。
本発明の水性樹脂組成物の調製方法としては通常公知の
方法が用いられる0例えばマレイン化アルキド桐脂を水
浴性化もしくは水分散化したものに2v力ル1合性不飽
和モノ!−を加えてよく分散せしめた後、必lI!に応
じてアゾ系化合物、過酸化物、レドツタス系勢の重合開
始剤あるいは紫外線、r線、電子線などのエネルギー線
を用いて。
攪拌又は静置状態で氷点以上水の沸点以下め温度で工i
ルジ目ン重合せしめることによって行なわれる。この場
合、たとえ生成檎脂の一部がrk化しても建り■な状態
でrル化しているのでI11膜の形成に何ら支障1−*
九さなi。
上記反応において、ffレイン化アルキド柵脂とラジカ
ル重合性不飽和モノ!−との配合比は0重量比”e5/
10 G−10015,好適には10/100〜100
 / 10の範囲である。また、皺2Vカル凰合性不飽
和モノ!−に多盲能性不飽和モツマーを併用す条ことが
できるが、多官能性不飽和モノ!−の使用量は通常使用
される不飽和モノ!−の全量の100ij196以下の
範囲である。特に、vレイン化アルキド樹脂とラジカル
重合性不飽和モノi−の配合比が1007100 N1
00/bの範囲のように不飽和モノマーの割合が少ない
範囲では不飽和モノi−を全て多官能性モノ!−で1き
かえることができ、その方が塗膜性能面からも好ましい
かくして得られる本発明の水性樹脂組成物には必蚤に応
じて着色顔料1体質顔料、ドライヤー。
防錆紙など通常塗料に用いられる添加剤が加えられ主と
して常温硬化型や被後形成剤として使用さnるが、焼付
乾燥激被機剤としても使用すること・ ゛。
ができる、又その他に樹脂加工剤等の用途にも使用でき
る0本発明の水性樹脂組成物はそれ自身すぐれた性能を
発揮するが、更に性能を上げるために、他の水溶性又は
水分散性樹脂と混合して用いても良い。
次に実施例及び比較例により本発gAを灸に詳細に説明
する。又以下で使用される部及びsFi特に限定のない
限り重量部及び重量Sを示す。
実施例1 反応容器に−f記の成分 亜麻仁油脂肪酸           40丁部シブチ
ル錫オキサイド           3部キシレン 
 /′             5部金入れ、窒素雰
囲気で攪拌しながら1401:に加熱し、 merrs
i価が&器になるまで亀2時間反応を行なった(水酸基
価&4)、引きりづ自温度な200CflC下げて、無
水マレイン酸25部を加え。
200Cで26時間マレイン化反応を行った0反応終了
後、減圧蒸留し、未反応の無水マレイン酸およびキシレ
ンを除去した後、、温[t140Cに下げた。同温直に
おいて上水18部を反応容器に加え開環反応’j−1時
間行りt。
次に、この反応生成物に、s−ブチルセロソルブsso
gt加えて加熱成分75 %、樹脂酸価2NO%ガード
ナー粘度(60チ舊−ツチルセpンルf溶液)T−Uを
有するマレイン化アルキド樹脂ワニスを得露。
上1kjワニス218部、%−/チルセ關ツルf3部、
トリエチルアミン7.2部及び上水7丁8部をよく攪拌
して溶解させる。更にこれに上水20部に過硫酸アンに
ウムIF溶解させた溶液を加え。
次いで舊−ブチルメタクリレート404部及び1.6−
ヘキサンジオールジアクリレート10部の混合液を一度
に加えよく攪拌した後、昇温する。
80GK如熱し2時間放置してエマルyWン組成物を得
た。
実施例2 実施例1で得7’C″Vレイン化アルキドワニス338
部、トリエチルア建ンlL2部及び上水640部をよく
攪拌して溶解させる。次いでl、6−ヘキサンVオール
ジアクリレー)50部にアゾビスジメチルバレロニトリ
ルzest−s解させ加えよく攪拌した後、昇温する。
@OCK加熱し4時間反応させることKよってエマルy
mン組成物が得られた。
実施例3 反応容器に下記の成分 亜麻仁油脂肪酸          401部トリス(
2−ヒトルキシエチル)    !50部インシアヌレ
ート 1.4−シクロヘキサ7ノメタノール 138部テレフ
タル酸            245部安息香&  
            47部ジブチル錫オキサイド
          2部キシレン         
      30部を入れ、実施例1と同じ条件で樹脂
酸価が6−9になるまで7.0時間反応させて水酸基価
&5のアルキド樹脂を得た。次に無水マレイン酸grt
部を加え実施例1と同じ条件で該アルキド掬脂の!レイ
ン化反応を行ってから減圧恭賀しで、未反応の無水マレ
イン酸およびキシレンを除去したのち、上水lssを加
え実施例1と同一にしてrA*反応を行なった。そして
舊−ブチル・−四ソルf83011Sを加え、加糸・残
分? 5 %、樹−−価8 (L!、ガードナー粘度(
6G−m−ブチルセロソルブ溶液)U−VQY!!レイ
ン化アルキド樹脂ワニスを得た。
上記ワニス213部1%−ブチルセロソルブ3部、トリ
エチルアン717部及び上水777INをよく攪拌して
溶解させる。更に、これに゛上水8゜部に1fO過硫酸
アン毫二りムtS解した溶液を加え1次いで偽−ブチル
メタタリレー) ! O1部、スチレン20冨部%1.
6−ヘキナンVオールジメタタリレートlo部の混合液
を一度に加え、よく攪拌した後、昇温する。畠・cK加
熱し冨時間放置してエマルジ冒ン組成物を得た。
実施例4 実施例3で得た!レイン化アルキド樹脂ワニス333部
、トリエチルア(ンl龜福部及び上水688部をよく攪
拌して溶解させる0次いでトリメチ寵−ルプ闘)臂ント
、′リアクリレートs・部にアゾビスVメチルΔレ−1
11111:l )すkzs部を溶解させ加えた。よく
攪拌した後、昇温する。sacに加熱し4時間反応させ
て建りロrルエマルyIlン組成物を得た。
実施例5 反応容器に下記の成分 亜麻仁油脂肪@           399部トリス
(2−ヒドロキシエチル)     songイノシア
ヌレート 1.4−シクロヘキサ7ノメタノール  90部イソフ
タル酸            2118部安息香酸 
              67部Vツチル錫オキナ
イr           1部キシレン      
         30部を入れ、実施例1と同じ条件
下で桐脂駿価がalKなるまでab時間反応を行なって
水酸基価区3のアルキド樹脂を得た0次に温[1!00
3;に下け、無水マレイン酸を21部加え200Cで2
時間マレイン化反応を行−りた0反応終了後、減圧蒸留
し、未反応の無水マレイン酸及びキシレンを除去し、1
40UK冷却し九0次に上水ls部を加え開環反応t−
1時間行った0次に悌−ブチルセロ)ルf830部を加
えて加熱残分74J*、*脂酸価2L4.ガー1ナー粘
度(@ 0%5−ffhセロツルf溶液)Yo″fレイ
ン化アルキド樹脂ワニスを得た。
上記ワニス21s部、S−プチルセーソルfs部、トリ
エチルア(77,1部、及び上水778部をよく攪拌し
て溶解させる。東にこれに上水jlO部に過硫酸アンモ
ニウム11を溶解させ九溶tを加え1次いでスチレ:/
101部、1!−エチルへキシルメタクリレート”2m
1s−tea−ヘキテンVオールVアクリレ−)10部
の混合液を−UK加え、よく攪拌した後、昇温する58
0UK1時間加熱して二iルジョン組成物を得た。
実施例6 実施例Sで得た!レイン化アルキドワニス3畠畠部、ト
リエチルアミンILa部及び上水8111*jAをよく
攪拌し溶解させる。次いでt、6−ヘキサンジオ−hV
アクリレート75部にアゾビスジメチルバレロニトリル
&8部を溶解させて加えよく攪拌した後、昇温する。8
0Cに加熱し、4時間反応させ、ミタロrルエiル?、
/Mン組成物を得比。
比較例1 数平均分子量約8000.ll@lGoの1.2−ビニ
ルマレイン化4リツタVエンの水による開狽物(ポリブ
タゾェンの組[:11結合、91重量Lle4−)9y
xl19重量−)160部。
舊−ブチルセロソルブs6部、トリエチルアミン28部
及び上水7B?、、部をよく攪拌し溶解させる。
]l!にこれに上水j!O部:に過硫酸アン毫ニウム1
t゛1.: を溶解させ露水溶液を::、加え1次いで饅−1チルメ
タクリレ一ト414部を加えよく攪拌した後昇温する。
80CK怠時間放置しエマルジ曹ン組成物を得た。
比較例3 反応容器に下記の成分 OH基7.5重量−含有) 亜麻仁油脂肪酸        ・3s部キシレン  
          61部t/fチル錫オキナイド 
     L1部を入れ230t:’で9時間加熱して
エステル化反応せしめて脱水し、酸価isの樹脂(数平
均分子量約1!Boo)t−得た0次いでこの樹脂に無
水iレイン酸206部を加え100Cで3時間加熱し。
減圧精製後、水SO部を加え100Cで3時間反応させ
て開IIL酸価が133の掬脂’7−=スを得た。
「: 次に、上?1111w;7.ニス160i、%−ブチル
セロツルf511部、トリエチルアミン36部及び上水
749部をよく攪拌して溶解させる。更に上水20部に
過硫酸アン篭ニウム1 ftg解させた水溶液を加え1
次いで舊−ブチルメタタリレーF404部と1.・−ヘ
キナンVオールジメタクリレー)10部の混合液を−[
K加え、よく攪拌した後80GK加熱し、2時間放置し
て工qstymン組成物を得九。
比較例3 反応容器に下記の成分 亜麻仁油脂肪@          896部ペンタエ
リスリトール       140部t、4−シタ關ヘ
キサンVメタノール144部イソフタル酸      
     8411部安息香酸           
  178部ジプチル錫オキサイド         
2部キシレン              SO部を入
れ、窒素雰囲気下で攪拌しながら!40Cで樹脂酸価が
&7になるまで7時間反応を行なって水酸基価&Sのア
ルキド樹脂を得た。温度を200Cまで下げて無水マレ
イン酸25部を加え。
200Cで3時間マレイン化反応を行った。反応終了後
、減圧蒸留(未反応の無水賃レイン酸およびキシレンを
除去した後温[t14・CK下は魁同温fにおいて上水
ls部を反応容器に加え開衰反応を1時間行う几0次f
cs−ブチルセロソルブ830部を加えて加熱残分7b
−1樹脂酸価27.8%ゴードナー粘度(60%s−ブ
チルセロソルブ溶液)Y及び数平均分子゛量5OGOO
ffレイン化アルキド蛸脂ワニスが得られた。
上記フェス、213部1%−エチルセpツルf3部、ト
リエチルアミン8 N! 、及び上水778部をよく攪
拌して溶解させる。更にこれに上水!O部に過硫酸アン
モニウム1部を溶解させた水−溶液を加工1次いで九−
ブチルセロツル1404部。
1.6−ヘキサンゾオールノメタタリレート10部の混
合液を加えよく攪拌し比後、昇温する。
80rで8時間加熱しエマルジョン組成物を得危。
比較例4 比較例3で得た!レイン化アルキドワニス333部、ト
リエチルアミン1′L1!部、上水639部をよく攪拌
し溶解させる。次いで1.6−ヘキナンジオールジアタ
リレー)50部にアゾビスジメチルバレロニトリル25
部を溶解させ加え、よく攪拌した後、昇温する。8(I
”K加熱し、4時間反応させ、叱りロrルエiルジョン
組成物が得られた。
実施例1〜6及び比較例トiで得られたエマルジョン組
成物の性能を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (,4)乾性%L、<は半乾性の脂肪油および/ま九社
    脂肪酸     20〜60重盪チ(B))リス(8−
    ヒドロキシメチル)イソシフ3iEレ−)および/また
    はトリス(ヒドロキシメチル)イソシアヌレート 10〜45fi量チ (C) 上記(#)以外の多価アルコール0〜48重量
    % (D)多塩基酸      1o〜40重量%および (A’)−塩基酸       ◎〜Is重菫チでsg
    されるアルキド樹脂をマレイン化して得らnるイソシア
    ヌレ−)*含有マレイン化アルキド樹脂の水勢性化物又
    は水分散化物の存在下で、うVカル重合性不飽和上ツマ
    −をエマルジョン重合して得られる水性樹脂組成物。
JP20343081A 1981-10-26 1981-12-18 水性樹脂組成物 Granted JPS58104912A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20343081A JPS58104912A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 水性樹脂組成物
US06/431,080 US4436849A (en) 1981-10-26 1982-09-30 Aqueous resin composition
GB08229993A GB2112007B (en) 1981-10-26 1982-10-20 Aqueous resin compositions
DE3238864A DE3238864C2 (de) 1981-10-26 1982-10-20 Wäßrige Harzmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20343081A JPS58104912A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104912A true JPS58104912A (ja) 1983-06-22
JPS6321685B2 JPS6321685B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=16473950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20343081A Granted JPS58104912A (ja) 1981-10-26 1981-12-18 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104912A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127929A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Oil-modified alkyd resin composition for coating
JPS5369251A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Oil-modified alkyd resin compositions
JPS5457561A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Teijin Ltd Polyester composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127929A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Oil-modified alkyd resin composition for coating
JPS5369251A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Oil-modified alkyd resin compositions
JPS5457561A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Teijin Ltd Polyester composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321685B2 (ja) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930433B2 (ja) 新規な非水系分散液
US4447567A (en) Aqueous, oxidatively drying coating composition
JP2599938B2 (ja) 水稀釈可能な自然乾燥ラッカ―結合剤の製造方法
JP2868769B2 (ja) 水溶性アルキド樹脂を基剤とする水希釈性刷毛塗り塗料
DE2513516B2 (de) Waessrige ueberzugsmasse
JPS6210269B2 (ja)
US4996250A (en) Water-dilutable air-drying protective coating compositions
JPS6210545B2 (ja)
HU205964B (en) Process for producing aqouos inocculated copolymere emulsions utilizable as binding material of air-drying, water-dilutable coating materials
JPS61101577A (ja) 水性顔料分散液
CN102144008A (zh) 含水涂料组合物
JPS58104912A (ja) 水性樹脂組成物
HU198742B (en) Process for producing oxidative drying alkyde resin emulsions
JPS6081252A (ja) 水性顔料分散液
JPS6038427B2 (ja) 水性被覆用組成物
JPS6092360A (ja) 水性顔料分散液
JPS62129360A (ja) 無溶剤型水性バインダ−の製造方法
JPS59179548A (ja) 高固形分型非水分散樹脂組成物
JP2539590B2 (ja) エマルション組成物
JPS6223990B2 (ja)
DD261056A3 (de) Verfahren zur herstellung autoxydierbarer vinylcopolymerisate
JPS61103537A (ja) 水性顔料分散液
JPS6313458B2 (ja)
JPH0235791B2 (ja)
JPH0535193B2 (ja)