JPS5810425Y2 - コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置 - Google Patents

コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置

Info

Publication number
JPS5810425Y2
JPS5810425Y2 JP1976168064U JP16806476U JPS5810425Y2 JP S5810425 Y2 JPS5810425 Y2 JP S5810425Y2 JP 1976168064 U JP1976168064 U JP 1976168064U JP 16806476 U JP16806476 U JP 16806476U JP S5810425 Y2 JPS5810425 Y2 JP S5810425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
waste straw
switching plate
waste
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976168064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5384565U (ja
Inventor
石井正三
Original Assignee
株式会社石井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井製作所 filed Critical 株式会社石井製作所
Priority to JP1976168064U priority Critical patent/JPS5810425Y2/ja
Publication of JPS5384565U publication Critical patent/JPS5384565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810425Y2 publication Critical patent/JPS5810425Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインに鮫げる排藁の切断、集稈切換装
置の改良に関する。
従来、排藁を切換部材によって、カッター機構部、ある
いは集稈機構部へ任意に切換えるようにした装置は多数
提案されている。
特にカッター機構部へ供給する排藁が目詰りを生じたと
きに、排藁を自動的に集稈機構部へ誘導し処理する装置
として、実開昭51−106768公報にみられるよう
なものが開示されているが、この装置は、排藁ガイドの
前端縁を排藁の搬送上手側上方に軸支し、スプリングに
よって排藁ガイドの搬送下手側回動端を常時下向きに付
勢して、集稈部への排藁通路を閉じるようにし、更にカ
ッター機構への排藁導入口を別個に設けた蓋体によシ閉
塞することにまり集稈作用を、また、導入口を開くこと
により排藁の細断作用をなすようにしたもので、目詰り
が生じたときに集稈機構に逃避しようとする排藁群に、
排藁ガイドを介しスプリングの弾性抵抗が作用し、緊急
時の円滑な集稈に無理があり、場合によっては、集稈作
用時にも排藁の目詰lりが生ずるおそれがある。
本考案は、このような問題点を解消するためになされた
もので、簡単な而も合理的手段によって従来の欠点を除
去せしめ、特に、カッター機構のベルト切れ、または外
れ、あるいは、切断能力以上の排藁がカッタ一部に供給
され、カッターによる切断能力が失われたときに、常時
操作レバーと拘束状態にある切換板の拘束を解き、切換
板を排藁搬送下手側に倒して排藁の機外への無抵抗放出
を可能となし、機体破損などの事故が未然に防止しうる
装置を提供せんとするものである。
図面について実施例の詳細を説明すると、1はコンバイ
ン本体、2は刈取部、3は自動脱穀機、4はカッター機
構部、5は集稈機構部であって、自動脱穀機3の排藁排
出部と上記カッター機構部4とは、搬送ベルト6の下側
に、ガイドレールIを沿わせた搬送体によって接続され
ている。
第2図に示した8は排藁の流路であって、これの中途部
には、カッターケース23の上部に設けた排藁供給口2
3aの後端縁に一端を軸支し、回動端を排藁搬送方向上
手側に斜め上向きに向け、かつ、排藁供給口23aの蓋
を兼ねさせた切換板体9が、約1800の範囲間を回動
起伏可能に設けてあって、これの起伏時には、図のよう
に上記排藁の流路8を塞ぎ、搬送される排藁が供給口2
3aよりカッター機構部4に供給され、また仮想線のよ
うに切換板体9が、搬送上手側に倒伏したときには、供
給口23aを閉塞し、流路8が開かれ排藁は閉塞板10
を押し開きながら外方に流路1−集稈機構部5に集稈さ
れ、また排藁の細断時に、排藁による目詰1りが生じた
ときには、後述するように切換板体9は搬送下手側方向
に倒伏して流路8を開くようにしである。
カッター機構部4はかき込み作用のある低速回転円形刃
4′と高速回転円形刃イ′とにより構成されている。
上記切換板体9は、レバー11の操作によって回動する
軸、詳しくは、上述のように、排藁供給口23aの後端
部に設けた軸12にとりつけてあり、この切換板体9は
、上記搬送ベルト6の介入間隔を保ち軸12に固定され
た2枚の切換板9′。
fとにより構成されている。
この各切換板9’、cfの排藁供給側に面した端縁には
夫々後方に屈折された折曲縁13.14が形成してあり
、排藁の細断作用時に、排藁がフリーに通過するのをな
くし、細断処理効率の向上を計らんとするものである。
また上記軸12には、係合突起15を備えた係合部材1
6が固定してあり、この係合突起15が上記レバー11
の軸12に対しフリーにとりつげた軸支部11aの凹部
17に適嵌係合せしめられ、lたこのレバー11の軸支
部外側面と軸12の端部との間には、軸12詳しくは、
上記係合部材16をレバー11の軸支部に押圧せしめる
スパイラル発条18が弾設しである。
図中19は、上記レバー11と集稈機構部5との連結杆
、20は駆動ベルト(またはチェーン)21に抑圧、離
反するテンションホイールで、これのとりつけアーム2
0aは、特に図示してないが上記レバー11に連結され
ていて、該レバー11の回動に連動して集稈機構部5の
収容とカッター機構部4の駆動、あるいは、集稈機構部
5の集稈作用位置セットとカッター機構部4の駆動停止
が一挙に行われるようにしである。
冑上記閉塞板10は手動、あるいは、自動的に発条22
0作用で大きく開成するものである。
次に作用を説明すると、第2図は搬送体から送られてく
る排藁を、レバー11の操作で切換板体9を実線で示す
位置にセットして流路8を塞ぎ、排藁の直進を妨げ、供
給口23aを介してカッター機構部4に排藁を供給して
細断処理する状態を示している。
い1何らかの理由でカッター機構部4の回転が停止した
場合、あるいはカッター能力が急激に低下して排藁がカ
ッター機構部に排藁が目詰1りした場合などには、後続
搬送される暴圧によって切換板s’、dが実線の状態か
ら右方、詳しくは搬送下手側に押動される。
このとき、第3図における軸12がスパイラル発条18
の弾力に抗して左方に移動し、係合部材16の突起15
がレバー11の軸支部11aの凹部1γから脱出した時
点で、切換板s’、fば、暴圧によって急激に外方向に
回動し、目詰り状態にある排藁は閉塞板10を押しのけ
て機体外に自動的に排出される。
この異常状態により操縦者はコンバインの運行を止め、
操縦者が故障を直し、切換板体9を適切位置にセットし
てあと、再び刈取、脱穀、切断作業が続行されるもので
ある。
また搬送ベルトによって送られる排藁は必ずしもカッタ
ー軸に対して平行ではないが、先行する穂先lたは根部
を切換部9′またはずによって先行部を一時的に止め、
排藁をカッター軸と平行に修正した状態でカッター機構
部へ供給し5るものである。
本考案は上述のように構成したので、切換板の切換作用
で搬送される排藁を細断処理、または集稈することがで
き、またカッタ一部への排藁の目詰りなどのドラフルが
あったときに搬送排藁を外部に放出し5ることは勿論の
こと、特に本考案にふ・いては、排藁供給口の後縁部に
、回動端を排藁の搬送方向上手側に斜め上に向け、かつ
、排藁供給口の蓋を兼ねた切換板の後端縁を、約180
0の範囲間を回動可能に軸支し、切換板の軸に、常時は
拘束し、異常時に自動的にこの拘束を解除する自動解除
機構を介し、手動によるレバーを連結したので、上述し
た先行技術のように、排藁供給口を開閉し、更にこの開
閉操作により排藁の細断、集稈の切換えをなす特殊機能
を有する蓋体を別個に設ける必要がなく、切換板が集稈
時にかげる排藁供給口の閉塞をなす蓋を兼ね構造の簡易
化が計れると\もに、先行例のように、切換板により通
過する排藁に抵抗を与えるようなことがなく、集稈時の
排藁の通過は殆んど無抵抗状態となし、集稈効率の向上
が計れる。
更に本願の大きな特長は、通常運転時に釦いては、レバ
ー操作によって排藁供給口を開くことにより、排藁の流
路を切換板によって閉塞し、切換板によって排藁をカッ
ター機構部に誘導して排藁の細断をなさしめ、切換板に
て排藁供給口を閉塞することによって搬送体の下面とカ
ンタ−ケースの上面との間の流路を開放し、排藁を円滑
に集稈部に導くことができるものである。
更に加えて、切換板の上記切換作用は、人手によるレバ
ーと、切換板の支軸との間に設けられた自動解除機構の
拘束状態で行われ、細断処理作業時に排藁のカッター機
構への目詰りが生じ、切換板に大きな排藁搬送力がか\
つたときに、上記自動解除機構の拘束が自動的に解除さ
れ、切換板が無抵抗状態で搬送下手側方向に回動してカ
ンタ−ケース上面に重合される結果となり、カッターケ
ース上面と搬送体の下面との間に障害のない流路を購成
し、搬送排藁を集稈部に回収させることができるなど、
実用上の効果大なるものである。
また本考案は、搬送体の搬送終端を、上記切換板9の後
端軸支部より後方に位置させたので、目詰まり状態にな
っている排藁を、この搬送体の搬送作用により強制的に
後方に送り、この作用で切換板9がきわめて速かに搬送
下手側方向に回動せしめられるなどの特長も併せつもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンバインの平面図、第2図は要部の一部切欠
正面図、第3図は切換板体部の平面図である。 1・・・コンバイン本体、2・・・刈取部、3・・・自
動脱穀機、4・・・カッター機構部、5・・・集稈機構
部、6・・・搬送ベルト、7・・・ガイドレール、8・
・・流路、9−・・切換板体、10・・・閉塞板、11
・・・レバー、11a・・・軸支部、12・・・軸、1
5・・・係合突起、16・・・係合部材、17・・・凹
部、18・・・スパイラル発条、23・・・カッターケ
ース、23a・・・排藁供給口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動脱穀機により脱穀調整された排藁を、搬送体により
    コンバイン本体の後方に送りながら、切換板の起伏作用
    でカッター機構、あるいは、集稈機構に切換え可能に搬
    送させるようにし、また排藁を、カッター機構の上方に
    設けた排藁供給口より供給して細断するに際し、何らか
    の理由でカッタ一部に対し排藁の目詰1りが生じたとき
    に、上記切換板が回動して排藁を未切断状態で機外に放
    出集稈するようにした装置に釦いて、上記排藁供給口2
    3aの後縁部に、回動端を排藁の搬送上手側に斜め上向
    きに向け、かつ、排藁供給口の蓋を兼ねさせた切換板9
    の後端縁を、軸12にて約186)の範囲間を回動可能
    に軸支せしめ、上記切換板9の軸12に、常時は拘束状
    態を保ち、排藁の目詰1り異常時に、この拘束が自動的
    に解除される自動解除機構を介し、手動によるレバー1
    1端を連結し、更に、上記搬送体の搬送終端を、上記切
    換板9の後端縁より後方に位置させたことを特徴とする
    コンバインに釦げる排藁の切断、集稈切換装置。
JP1976168064U 1976-12-14 1976-12-14 コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置 Expired JPS5810425Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976168064U JPS5810425Y2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976168064U JPS5810425Y2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5384565U JPS5384565U (ja) 1978-07-12
JPS5810425Y2 true JPS5810425Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=28775710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976168064U Expired JPS5810425Y2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810425Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599578Y2 (ja) * 1977-11-09 1984-03-26 株式会社クボタ コンバインにおける排ワラ処理装置
JPS599580Y2 (ja) * 1977-12-13 1984-03-26 株式会社クボタ 脱穀装置の排ワラ処理部構造
JPS5825804Y2 (ja) * 1978-01-21 1983-06-03 成徳 斎藤 収穫機の排藁カッタにおけるオ−バ−フロ−装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244531Y2 (ja) * 1973-01-23 1977-10-08
JPS5618273Y2 (ja) * 1974-06-25 1981-04-28
JPS5431966Y2 (ja) * 1975-01-28 1979-10-05
JPS562839Y2 (ja) * 1975-02-22 1981-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5384565U (ja) 1978-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810425Y2 (ja) コンバインにおける排藁の切断,集稈切換装置
JPS5913792Y2 (ja) コンバイン等の排藁経路切換機構
JP4481627B2 (ja) 排藁切断装置
JP4323591B2 (ja) 排藁カッター装置の切換カバー
JPS595291Y2 (ja) コンバイン用カツタ−の安全装置
JP2003304729A (ja) 排稈カッターの排稈案内装置
JP3760988B2 (ja) コンバインの排稈カッター
JPS584881B2 (ja) 排稈処理装置及びその切換操作機構
JPS5849136B2 (ja) 排稈処理装置
JP2562909Y2 (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JP2009148185A (ja) コンバインの排ワラカッタ
JPH0715395Y2 (ja) コンバインにおける排わら切換ガイドの構造
JP4658246B2 (ja) 排藁処理装置
JPS5825804Y2 (ja) 収穫機の排藁カッタにおけるオ−バ−フロ−装置
JPH0626117Y2 (ja) コンバイン搭載の脱穀装置
JPS5927734Y2 (ja) 脱穀機
JP2022007477A (ja) コンバイン
JP2514723Y2 (ja) カッター詰まりセンサーを有する排稈処理装置
JPS5913790Y2 (ja) 排ワラ処理装置
JPH1028462A (ja) 排藁細断装置
JPS6016754Y2 (ja) コンバインエンジンの緊急停止装置
JPH032102Y2 (ja)
JP2524013Y2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPH039633Y2 (ja)
JPH0317632Y2 (ja)