JPS5810340Y2 - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPS5810340Y2
JPS5810340Y2 JP1978182579U JP18257978U JPS5810340Y2 JP S5810340 Y2 JPS5810340 Y2 JP S5810340Y2 JP 1978182579 U JP1978182579 U JP 1978182579U JP 18257978 U JP18257978 U JP 18257978U JP S5810340 Y2 JPS5810340 Y2 JP S5810340Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating cover
terminal
insulating
terminal board
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978182579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599113U (ja
Inventor
靖夫 坂井
Original Assignee
サカエ電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サカエ電子工業株式会社 filed Critical サカエ電子工業株式会社
Priority to JP1978182579U priority Critical patent/JPS5810340Y2/ja
Publication of JPS5599113U publication Critical patent/JPS5599113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810340Y2 publication Critical patent/JPS5810340Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コイルの口出線を接続するための端子板を有
するトランスに関し、特に前記端子板にスナップ式に被
着しうるようになされた絶縁蓋体を有するトランスに関
するものである。
端子板を有するトランスにおいては、その端子板を保護
するために、それを被って絶縁蓋体を被着することが行
なわれているが、トランス自体の複雑な形状構造に基因
して、そのような絶縁蓋体の被着が厄介であり、そのた
めに組立作業効率が阻害される等の問題があった。
本考案は上述のような絶縁蓋体をいわゆるスナップ式に
被着しうる構造とすることにより、上述のごとき問題点
を一挙に解決しうるようになされたトランスの構造を提
供することを目的とするものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例につき説明する。
図面は、本考案の実施例によるトランスの要部を示す概
略断面図である。
1は巻枠2の上に巻装されたコイルであり、そのコイル
1の両側には、巻枠2と一体的に形成されうる一対の絶
縁部材3 a 、3 bが、巻枠2に対して実質的に直
角に配され、コイル1の巻幅に実質的に対応する距離だ
け離間せしめられかつ互いに実質的に平行関係をもって
設けられている。
4はコイル1の口出線1aを接続するための複数本の端
子ピン5を設けた端子板であり、この端子板は絶縁部材
3a、3bに任意適当な方法により固着されているもの
で゛ある。
7は端子板4を被って、それに後述する態様で被着され
るようになされた絶縁蓋体であり、この絶縁蓋体7は保
護壁8とそれを少なくとも部分的に包囲する側壁9a、
9bとを有し、それらの保護壁8と側壁9 a 、9
bは開口部7aを国威しており、その開口部側において
絶縁蓋体7が端子板4に被着されるようになされている
また絶縁蓋体7は、後述する目的のために、少なくとも
側壁9a、9bにおいて弾性を有するものとして構成さ
れている。
本考案においては、端子板4の周外側面上には外側に突
出した突起6 a 、6 bを設ける。
さらに、絶縁蓋体の側壁9 a 、9 bに透孔10
a 、10 bを設け、絶縁蓋体7が端子板4に被着さ
れた場合、それらの透孔10 a 、10 bが端子板
4の前記突起6a。
6bにそれぞれスナップ式に嵌合するようになす。
また絶縁蓋体7の保護壁8には端子板4の端子ピン5の
挿通孔11を設ける。
次に絶縁蓋体7を端子板4に被着するための操作につい
て説明する。
その絶縁蓋体7を図面において実線で示されている位置
におき、その位置から矢印Rで示されているように端子
板4に接近せしめる方向に移動せしめる。
そうすれば、まず絶縁蓋体7の側壁9 a 、9 bの
開口端が端子板4の突起6a、6bにそれぞれ当接し、
さらに絶縁蓋体7を前記矢印Rの方向に移動せしめると
、その絶縁蓋体7の側壁9 a 、9 bが上述のよう
に弾性を有しているから、外方に押し拡げられ、その状
態で絶縁蓋体7をさらに矢印Rの方向に移動せしめると
、遂には絶縁蓋体7の透孔10 a 、10 bが、前
記突起6 a 、6 bに合致する位置に持ち来たらさ
れ、この結果突起6a、6bが透孔10 a 、10
bにそれぞれ弾発的に、即ちスナップ式に嵌太し、絶縁
蓋体7が端子板4に被着されるのである。
このように、絶縁蓋体7の被着が終了した時点において
は、端子ピン5は絶縁蓋体7の挿通孔11に挿通せしめ
られて、絶縁蓋体7の保護壁8より突出している。
このため挿通孔11のピッチは端子ピン5のピッチと同
一となされている。
なお、上述の実施例では、絶縁蓋体7の透孔10a、1
0bに嵌入する突起6a、6bを端子板4に設けたが、
絶縁部材3 a 、3 bの外側面にそれぞれ設けても
よい。
また、上述の実施例では、絶縁蓋体7の透孔10a、1
0bに嵌入する端子板4の突起6 a 、6 bを断面
三角形状としたが、それらの突起の形状はそれに限定さ
れるものではなく、例えば断面四角形や半円形等の任意
適当な形状となしうろこと勿論である。
また、それらの突起に嵌合するものとして絶縁蓋体7に
透孔10 a 、10 bを設けたが、そのように突起
6 a 、6 bに係合するものとしては必らずしも透
孔である必要なく、適当な凹部であってもよい。
なおまた、上述の実施例では一対の絶縁部材3a、3b
を有するトランスに本考案を適用したが、そのような絶
縁部材が任意の複数個存在する場合にも全く同様に本考
案は適用されうるものであることは容易に理解されるで
あろう。
ところで、上述のような本考案によるトランスを図示さ
れているようなプリント基板13に装着することが要望
される場合があるが、そのような要望を充足するために
、本考案においては、絶縁蓋体7の両側に、それの開口
部7aとは反対方向に突出せしめた、少なくとも一対の
係合部12 a 、12bを設ける。
即ち、上述のようなプリント基板13への装着を実現す
るためには、トランスの端子板4に上述のごとくして被
着された絶縁蓋体7をプリント基板13に近づけ、それ
の係合部12 a 、12bをプリント基板13に形成
された透孔14a、14bに挿通せしめれば絶縁蓋体は
、そのプリント基板13に対して破線で示されているよ
うに、しかもこの場合にもスナップ式に一挙に装着され
うるのである。
15は端子ピン5を挿通するためにプリント基板13に
設けられた透孔である。
以上の説明から理解されるように、本考案によれば、絶
縁蓋体を端子板に被着するには絶縁蓋体を端子板にスナ
ップ式に嵌着すればよく、そのため組立てが簡単となり
、従って組立作業が非常に容易となる。
また端子板4に複数の端子ピン5が植設され、絶縁蓋体
7に端子ピン5を挿通せしめてこれら端子ピン5の先端
を絶縁蓋体7より突出せしめる端子ビン挿通孔11が端
子ピン5と同一ピッチで設けられているため、端子ピン
5の先端のピッチがこの挿通孔11によって規制され、
したがってトランスをプリント基板13に取付ける際に
、端子ピン5のプリント基板13の透孔15への挿通が
容易になる等の優れた作用効果を奏しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例によるトランスの要部及びプ
リント基板を示す概略断面図である。 1・・・・・・コイル、1a・・・・・・コイル口出線
、2・・・・・・巻枠、3 a 、3 b・・・・・・
絶縁部材、4・・・・・・端子板、5・・・・・・端子
ピン、6 a 、6 b・・・・・・突起、7・・・・
・・絶縁蓋体、7a・・・・・・開口部、8・・・・・
・保護壁、9 a 、9 b・・・・・・側壁、10a
、10b・・・・・・透孔、11・・・・・・挿通孔、
12 a 、12 b・・・・・・係合部、13・・・
・・・プリント基板、14 a 、14 b・・・・・
・透孔、15・・・・・・透孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コイルと、該コイルの巻幅に実質的に対応した間隔を有
    しかつ該コイルの側部に配置された少なくとも一対の絶
    縁部材と、前記コイルの目出線を接続する端子板と、該
    端子板に被着されうるようになされた絶縁蓋体とからな
    るトランスにおいて、 前記端子板に複数の端子ピンが植設されており、前記端
    子板または前記絶縁部材に第1の嵌着手段を設け、前記
    絶縁蓋体に前記第1の嵌着手段にスナップ式に係合して
    前記絶縁蓋体を前記端子板にスナップ式に嵌着せしめう
    るようになされた第2の嵌着手段と、前記端子ピンを挿
    通せしめるための孔を前記端子ピンと同一ピッチで設け
    たことを特徴とするトランス。
JP1978182579U 1978-12-28 1978-12-28 トランス Expired JPS5810340Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182579U JPS5810340Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978182579U JPS5810340Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599113U JPS5599113U (ja) 1980-07-10
JPS5810340Y2 true JPS5810340Y2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=29194251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978182579U Expired JPS5810340Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810340Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102541U (ja) * 1972-03-06 1973-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599113U (ja) 1980-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926577Y2 (ja) 小型インダクタンス素子
JPS5810340Y2 (ja) トランス
US4104703A (en) Terminal block cover for covering block and space between adjacent blocks
JPH04114715U (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH0632761Y2 (ja) 固定子
JPH0331066Y2 (ja)
JPH0537453Y2 (ja)
JPS5936935Y2 (ja) 基板付電子部品
JP2697416B2 (ja) 電磁継電器のコイル封止体
JPS5826549Y2 (ja) 端子装置
JPS6144404Y2 (ja)
JPH021814Y2 (ja)
JPS603560Y2 (ja) ピン付ボビン
JP2500853Y2 (ja) コイル部品
JPS6144405Y2 (ja)
JPH0132387Y2 (ja)
JPS6317169Y2 (ja)
JPH0316312Y2 (ja)
JPH0718101Y2 (ja) 安定器とコンデンサの接続構造
JPS594423Y2 (ja) リレ−などのソケツト
JPH021951Y2 (ja)
JPS5913701Y2 (ja) 照明器具の口出線保護装置
JPS6025878Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH02213104A (ja) 変成器
JPH0220736Y2 (ja)