JPH0718101Y2 - 安定器とコンデンサの接続構造 - Google Patents

安定器とコンデンサの接続構造

Info

Publication number
JPH0718101Y2
JPH0718101Y2 JP11244589U JP11244589U JPH0718101Y2 JP H0718101 Y2 JPH0718101 Y2 JP H0718101Y2 JP 11244589 U JP11244589 U JP 11244589U JP 11244589 U JP11244589 U JP 11244589U JP H0718101 Y2 JPH0718101 Y2 JP H0718101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
mounting plate
capacitor
capacitor mounting
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11244589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353711U (ja
Inventor
正敏 中島
義彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11244589U priority Critical patent/JPH0718101Y2/ja
Publication of JPH0353711U publication Critical patent/JPH0353711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718101Y2 publication Critical patent/JPH0718101Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、放電灯点灯装置の安定器とコンデンサの接
続構造に関するものである。
〔従来の技術〕
第8図および第9図に従来例を示す。すなわち、この安
定器とコンデンサの接続構造は、コンデンサ露出型安定
器に適用したものであり、コンデンサ取付板50は両側板
51に舌片52を延設し、安定器ケース53は逆U字形のカバ
ー54と、側部55に折返し片56を設けるとともに折返し片
56の折返し位置に係止孔58を形成したベース57からな
り、舌片52を係止孔58に通すとともに、側部55と折返し
片56との間に両側板51を挿入し、舌片52を内向きにかし
めて係止している。
59はコンデンサ、60は安定器、61は電源または負荷接続
用の電線、62はコンデンサと安定器との接続用の電線、
63は安定器付穴、64は防振ゴムである。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、この安定器とコンデンサの接続構造は、重量
のある安定器60を内蔵した安定器ケース53を持ち上げ、
舌片52を係止孔58に通しながら折返し片56を両側板51に
被せて、コンデンサ取付板50に取付けるため作業性が悪
く、また安定器ケース53の係止孔58とコンデンサ取付板
50の舌片がうまく係合しない場合、舌片52が変形するお
それがあった。
また、コンデンサ取付板50を安定器ケース53に連結した
後は、コンデンサ取付板50を一時取り外したり、または
コンデンサ59を取付けたコンデンサ取付板50を別置きで
器具本体に取付けることができないという欠点がある。
コンデンサ取付板の一時取り外しの例として、第10図に
示すように安定器60に安定器端子63を有する場合、器具
結線に伴って安定器端子63に電線を超音波溶接等すると
き、治具を安定器端子63の下に入れるため、コンデンサ
取付板50を安定器ケース53より外す必要がでてくる。こ
の場合、治具を安定器端子63の下に入れやすいようにコ
ンデンサ59と安定器端子63との間隔Lを大きくすること
が考えられるが、全長が長くなりかつコストアップにな
る。またとくに安定器60を器具本体65に取付ねじ66で取
付けた状態ではコンデンサ取付板50を外しにくい。
したがって、この考案の目的は、コンデンサ取付板と安
定器ケースとの連結の作業性がよく、しかもコンデンサ
取付板の取外しが容易な安定器とコンデンサの接続構造
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の安定器とコンデンサの接続構造は、係止用切
欠を形成した両側板を有し前記両側板の前記係止用切欠
の両側にだぼを形成したコンデンサ取付板と、このコン
デンサ取付板と重なる底部を有し前記両側板に対向する
側部を有するとともに前記だぼが係止する係止孔を前記
側部に形成しかつ前記係止用切欠にかしめられるかしめ
用舌片を前記側部に切起こした安定器ケースとを備えた
ものである。
〔作用〕
この考案の構成によれば、コンデンサ取付板を安定器ケ
ースに取付ける場合、コンデンサ取付板を安定器ケース
に摺動し、だぼを係止孔に係止する。コンデンサ取付板
を安定器ケースから取り外し場合には、そのままコンデ
ンサ取付板を引くことにより外すことができる。またコ
ンデンサ取付板を取り外さない場合には、かしめ用舌片
を係止用切欠にかしめる。したがって、コンデンサ取付
板と安定器ケースとの連結の作業性がよく、しかもコン
デンサ取付板の取外しが容易になる。さらに、係止用切
欠の両側にだぼを形成しているため、両側板のだぼを有
する部分が弾性変形しやすいので、だぼを安定器ケース
の側部に摺動させやすくかつ係止孔に係止しやすい。
〔実施例〕
この考案の第1の実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。すなわち、この安定器とコンデンサの接続
構造は、コンデンサ取付板1と、安定器ケース2とを有
する。
コンデンサ取付板1は、係止用切欠3を形成した両側板
4を有し、両側板4の係止用切欠3の両側にだぼ5を形
成している。係止用切欠3の底部はコンデンサ取付板1
の表面から所定の高さに位置する。コンデンサ取付板1
に取付具(図示せず)によりコンデンサ6が取付けら
れ、コンデンサ6とコンデンサ取付板1とによりコンデ
ンサブロックが構成される。11は器具取付用の切欠、12
は両側板4の板厚方向の弾性を付与するスリットであ
る。
安定器ケース2は、コンデンサ取付板1と重なる底部7
を有し、両側板4に対向する側部8を有するとともに、
だぼ5が係止する係止孔9を側部8に形成し、かつ係止
用切欠3にかしめられるかしめ用舌片10を側部8に切起
こしている。この安定器ケース2は、平板を曲げて筒状
にし、その接合部13を側部8に位置ている。安定器ケー
ス2を形成する際に安定器14が内蔵される。この安定器
14はコイルと鉄心により構成され、安定器14と安定器ケ
ース2とで安定器ブロックが構成される。15は安定器ケ
ース2の上部側に位置する安定器端子、16は端子カバ
ー、17は切欠11に整合する器具取付用の切欠、18はかし
め用舌片10を形成する切起こし孔である。
この実施例によれば、コンデンサ取付板1を安定器ケー
ス2に取付ける場合、コンデンサ取付板1を安定器ケー
ス2に摺動し、だぼ5を係止孔9に係止する。コンデン
サ取付板1を安定器ケース2から取り外す場合には、そ
のままコンデンサ取付板1を引くことにより外すことが
できる。またコンデンサ取付板1を、一時取り外しない
ためまたは器具に別置きしないために取り外さない場合
に、かしめ用舌片10を係止用切欠3にかしめる。
したがって、コンデンサ取付板1と安定器ケース2との
連結の作業性がよく、しかもコンデンサ取付板1の取外
しが容易になる。さらに、係止用切欠3の両側にだぼ5
を形成しているため、第3図の矢印のように両側板4の
だぼ5を有する部分が弾性変形しやすいので、だぼ5を
安定器ケース2の側部8に摺動させやすくかつ係止孔9
に係止しやすい。なお、スリット12も両側板4に弾性効
果をもたせており、コンデンサ取付板1の係脱をよりス
ムースにしている。
また、係止用切欠3を形成したため、安定器ケース2の
かしめ用舌片10の位置が高い位置にならず、かしめ用舌
片10を形成する切起こし孔18が接合部13に位置しなの
で、接合部13の接合がはずれやすくならない。すなわ
ち、係止用切欠3を形成しない場合、かしめ用舌片10の
切起こし孔18は第4図に示すように側部8の高い位置と
なり、切起こし孔18の一部が接合部13にまたがるため、
接合部13の接合強度が弱くなり、接合がはずれやすくな
る。
また、コンデンサ取付板1を安定器ケース2の内側に挿
入するため、安定器ケース2をまったく持ち上げる必要
がなく、また安定器ケース2を器具本体に取付けた状態
でもコンデンサ取付板1の着脱が容易になる。したがっ
て、安定器ケース2とコンデンサ取付板1の接続がやり
やすく、器具本体への組立てを容易にし、コストを安く
することができる。
なお、安定器14とコンデンサ6とは電線(図示せず)に
より接続される。
この考案の第2の実施例を第5図に示す。すなわち、安
定器ケース2の各側部8の一対の係止孔9と切起こし孔
18とを連通部19で連通したものである。
この実施例によれば、第6図(b)のように、係止孔9
およびかしめ用舌片10の形成に必要な側部8の長手方向
の最大の寸法X2とすると、第6図(a)に示す第1の実
施例の寸法X1と比較して、寸法y,zがない分、X1>X2
小さくすることができる。そのため、安定器ケース2の
全長は第1の実施例を示す第7図(a)と、この実施例
の同図(b)の比較から明らかなように、X1−X2だけ、
この実施例の方の全長が短くなる。また第1の実施例は
第6図(a)のように切起こし孔18に寸法zの部分、お
よび切起こし孔18と係止孔9との間に寸法yの部分が金
型に必要となり、金型加工が複雑になるのに対して、こ
の実施例では不要である。その他は第1の実施例と同様
である。
なお、第1の実施例および第2の実施例ではコンデンサ
取付板1が安定器ケース2の内側に位置するが、反対に
コンデンサ取付板1が安定器ケース2の外側に位置し、
だぼ5を内向きに突設してもよい。
〔考案の効果〕
この考案の安定器とコンデンサの接続構造によれば、コ
ンデンサ取付板の両側板に係止用切欠を形成するととも
にその両側にだぼを形成し、だぼが係止する係止孔およ
び係止用切欠にかしめられるかしめ用舌片を安定器ケー
スの側部に形成したため、コンデンサ取付板と安定器ケ
ースとの連結の作業性がよく、しかもコンデンサ取付板
の取外しが容易になる。さらに、係止用切欠の両側にだ
ぼを形成しているため、両側板のだぼを有する部分が弾
性変形しやすいので、だぼを安定器ケースの側部に摺動
させやすくかつ係止孔に係止しやすいという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1の実施例の安定器ケースとコン
デンサ取付板との分離状態の部分斜視図、第2図はその
連結状態の部分斜視図、第3図はだぼの動作状態を説明
するコンデンサ取付板の断面図、第4図はかしめ用舌片
の位置の参考例を示す説明図、第5図は第2の実施例の
分離状態の部分斜視図、第6図は係止孔およびかしめ用
舌片を含む寸法を説明する説明図、第7図は安定器ケー
スの長さを説明する説明図、第8図は従来例の部分斜視
図、第9図はその連結部分の断面図、第10図は他の従来
例の安定器ケースとコンデンサ取付板との連結状態の側
面図である。 1…コンデンサ取付板、2…安定器ケース、3…係止用
切欠、4…両側板、5…だぼ、7…底部、8…側部、9
…係止孔、10…かしめ用舌片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】係止用切欠を形成した両側板を有し前記両
    側板の前記係止用切欠の両側にだぼを形成したコンデン
    サ取付板と、このコンデンサ取付板と重なる底部を有し
    前記両側板に対向する側部を有するとともに前記だぼが
    係止する係止孔を前記側部に形成しかつ前記係止用切欠
    にかしめられるかしめ用舌片を前記側部に切起こした安
    定器ケースとを備えた安定器とコンデンサの接続構造。
JP11244589U 1989-09-26 1989-09-26 安定器とコンデンサの接続構造 Expired - Lifetime JPH0718101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244589U JPH0718101Y2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 安定器とコンデンサの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244589U JPH0718101Y2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 安定器とコンデンサの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353711U JPH0353711U (ja) 1991-05-24
JPH0718101Y2 true JPH0718101Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31660891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11244589U Expired - Lifetime JPH0718101Y2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 安定器とコンデンサの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718101Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353711U (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000012350A (ja) 変圧器
JPH0217640Y2 (ja)
JPH0718101Y2 (ja) 安定器とコンデンサの接続構造
JP3844170B2 (ja) 箱形ノイズフィルタ
JPS63129972U (ja)
JPH029583Y2 (ja)
JPH0212748Y2 (ja)
JPS6234426Y2 (ja)
JPS594423Y2 (ja) リレ−などのソケツト
JPH0129734Y2 (ja)
CN220140059U (zh) 板级屏蔽结构以及电路板
JPS631451Y2 (ja)
JP2582993Y2 (ja) 照明器具
JPH0737301Y2 (ja) 安定器本体と端子ブロックとの固定構造
JP5008213B2 (ja) リアクター
JP3677823B2 (ja) 放電灯安定器
JPH0249752Y2 (ja)
JP2943961B2 (ja) コネクタの取付け構造
JPS6144333Y2 (ja)
JPS6042468Y2 (ja) 電気接続子
JPH0211785Y2 (ja)
JPH0241938Y2 (ja)
JPH1126958A (ja) 電気部品のブラケット取り付け構造
JPS5810340Y2 (ja) トランス
KR0137324Y1 (ko) 자동차용 고효율 배선접속단자

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term