JPS5810243A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS5810243A
JPS5810243A JP56107674A JP10767481A JPS5810243A JP S5810243 A JPS5810243 A JP S5810243A JP 56107674 A JP56107674 A JP 56107674A JP 10767481 A JP10767481 A JP 10767481A JP S5810243 A JPS5810243 A JP S5810243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
register
physical address
output
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56107674A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tateno
舘野 晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56107674A priority Critical patent/JPS5810243A/ja
Publication of JPS5810243A publication Critical patent/JPS5810243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3836Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパイプライン制準jによる処理機能を有するデ
ータ処理装置に関する。
電子引舞機の高速化を図るための技術の一つとしてバイ
プラ・イン制御技術が知られている。
このパイプライン制御力式?とるデータ処理装置は第1
図に示されるように構成されておpまたとえばストア命
令の処理rt次のようにして実行されていた。い’マ、
Sfi今バッファIIVcキャッシュメモリ(マたは主
メモリ)12からストア命令が取り出されているものと
する。命令バッファ11の第1命令バツフア領域(以下
、1stIBと称1−る)111に保持されている(ス
トア命合牙斥丁)命令:1−ドは命令テコード回路とし
てのコントロールROM(以下、CRMと称する)13
に入力される。C)? M 13け肖Km令コードをテ
コードし、キャッジ1メモリ(または主メモリ)12に
対する読出し、訃込み1rノ作を指定する2才・Fのコ
ントロールフラグお・よび各部全起動−J−2r 7’
r−めのコンl−ロールフラグを出力する。こハら34
4+liのコントロールフラグはそれぞれ対応するコン
トロールフラグレジスタ(以下、R1,、Wi、、cL
と称T h ) VCセットされる。この例ではストア
命令であるため、RL J 4、WL15、CL16に
はそれぞれ論理11QIZl+1″、″I II L:
/)コントロールフラグがセットされる。
一方、命令バッファ11の第2命分バッファ領域(以下
、2ndIHと称する)112にはオペランドアドレス
が保持されておシ、尚該オペランドアドレスはオペラン
ドアドレスレジスタ(以下、AIと称する)17にセッ
トさノ′Lる。
ぞして、論理アドレス生成回Mis、 J 8はCL1
6の論理n 1 n出力O′こよって起動され、A11
7の1り容およびストア命令中のアドレス修飾部で指定
さり、るアドレス修飾用レジスタ(以下、IXと称する
)19の内容に基づいて論理アドレス全生成す21゜こ
の論理アドレスは論理アドレスレジスタ(以下、ALと
称する)20に保持される。これが論理アドレス生成ス
テージSILである。
論理アドレス生ノlkステージ8jLの次のタイミング
(マシンサイクル)Vこ際し、、R1,74゜W L 
l 5 、 (シL16の各内容″□I 、 I 1 
* 、 I 11釘1そttぞれ対応するコントロール
フラグレジスタ(以下、l<P、WP、CPと称する)
21゜22.23に移される。このときパイ1起動がか
けられていれは、RL 14 、 W L15.CL1
6に後pcする命的に応じた判たな&+j埋値がそれぞ
れセットされる。物理アドレス生成回路24はCP2B
の論理111出力によって起動され、 5− AL2θに保持ざrtでいる論理アドレスに基づいて物
理アドレスを生成する。この物理アドレスは物理アドレ
スレジスタ(以下、APと祢する)25に保持さハる。
これが物理アドレス生成ステージ5IP−cある。
物理アドレス生成ステージSIPの次のタイミング(マ
シンサイクル)に際し、RP21 。
WP22 、CP23(1)%T、7q容II □ M
 、 n 1 N 、 @ I II Bそれぞわ対応
するコントロールフラグレジスタ(以下、RC,W C
、CCと称する) 26.27゜28に移され2.。ぞ
L−(、CC2B(D論理111出力によりメモリコン
トローラ(以下、MCと称する)29が起動され、MC
29は書込み動作f指足するW C27の論理11″出
力に応じてキャッシュメモリ(またけ主メモリ)12′
frアクセス制飼jし、A■′25に保持されている物
理アドレス位置に実行ブロック3oで生成されるデータ
を1き込む。これがメモリアクセス生成ステージ、9i
Cである。
ところで、パイプライン制御は、上述の論理 6− アドレス生成ステージ81L1物理アドレス生成ステー
ジSIP、この物理アドレス生成ステージSiPで得ら
れた物理アドレスに基づいてキャッシュメモリ(育たば
主メモリ)12をアクセスするメモリアクセス生成ステ
ージale、実行ブロックBOt/こおいてマイクロプ
ログラム制御による演舞実行が行カわれる実行ステージ
811(を経て実現される。したがって、実行ステージ
SIEが1マシンザイクルで終了する命令をパイプライ
ン制頽]で処理する場合、そのタイミングは第2図に示
さ、1′するようになる。なお、メモリアクセス生成ス
テージl:lIcには上述のデータ誉き込みのほかに、
オペランドフェッチも含オれており、このステージ81
Cにて読み出されたデータはデータレジスタ(以下、D
と称する)3ノを経て実行ブロック3o vc大入力れ
演算処理を施される(実行ステージ5in)。
前述の動作説明であきらかなよりに、ストア命令におい
てデータ誉き込みが行なわれるメモリアクセス生り晃ス
テージSIC″′Cは、該当マシンサイクルで実行ブロ
ック30を専有する必要がある。したがって該当マシン
サイクルにおける実行ステージSt−,E(i2図参照
)は、先行する命令ではなく当該ストア命令に属するス
テップである必要がある。いいかえれば、ストア命令に
おけるメモリアクセス生成ステージSICのマシンサイ
クルにおいて他の命令に属さない実行ステージ5i−I
Ef確保する必要がある。そして、この実行ステージ5
t−t’Ek確保するためには第2図から明らかなよう
に各ステージ8l−1L。
81−、 P 、 81−I C@)確保しなければな
ら々い。すなわち従来のバイブライン制御によるストア
命令は、1マシンザイクル’JTとすると、等制約に2
Tの処理時間全装し、高速処理全阻害する一因となって
いた。
本発明は上記事情に錯みてなされたものでその目的は、
パイプライン制御によるストア命令の処理が高速で行な
えるデータ処理装置を提供することにある。
以下、本発明の一災施例會図面を径押して説明する。な
お、第1図と同一部分には同−符号紮付して詐細な゛F
15?明谷・省略する。即、3図にパイプライン制御方
式ケとるデータ処埋装倉の構成を示すもので、321.
322はそilぞシE、RP21゜W IJ 22の出
力全次段へ伝えるゲート(v下、Gと称スル)テある。
3Bf:1C132,vr通して伝えられるWP22の
出力がセットされるコントロールフラグレジスタ(以下
1stWCと称する)、341d 1slWC33の出
力が次のマシンサイクルで伝達併持されるコントロール
フラグレジスタ(以下、2ndWcと称する)である。
2ndWC34の出力は、従来例におけるWC,27(
第、1図参照)と同様VこRC26、CC2Bの各出力
と共にMC,29に入力される。35はRP:llおよ
びwp22の各出力か入力されるオアゲート(以下、O
R?!: 称f l))、36 iJ: 1stWC3
3オよび0R35の各出力内容に基づいて、誉き込み動
作4伴う命令の1lif&の命令がキャッシュメモリ(
またに主メモリ)12に対するメモリアクセス【必費と
する命令であるか否が全検出す 9− る検出回路である。
37は物理アドレス生成回路24で生成される物理アド
レスが保持される第1物理アドレスレジスタ(以下、1
8tA、Pと称する)、38tdlstAP37の出力
が次のマシンサイクルで伝達保持される第2物理アトt
/スレジスタ(以下、2ndAPと称する)である。3
9け]5tAP37の出力着たけ2ndAPJ 8の出
力のいずれか一方をRC26および2ndWc 、’?
 4の各出力内容に応じて選択するセレクタである。セ
レクタ39JdRC26の出力が論理11″のとき1s
lAP37の出力を選択し、2ndWC34の出力が論
理w1”のとき2ndAP38の出力+p択するように
なっている。
セレクタ39の出力し[キャッシュメモリ(またけ主メ
モリ)12に与えられる。
40tA%4喰コントロールフラグの転送、史には1s
tAP37から’1ndA P 3 B ヘノ物理アド
レスの転送外と會コントロールするコントロール回路(
以下、CNTと称する)である。CN T2Oは検出回
路36によって有き込み動作全件う命10− 令のitの命令がキャッシュメモIJ (i fcli
主メモリ)12に対するメモリアクセスを必要とする命
令であることが検出されfc場合、次のマシンサイクル
においてRP21 、WP22の各出力がRC26,1
stWC38に伝達されないように0321,32.音
間制御するとともに、I’1026.1stWc3B 
、CC2B 、1alAPよりそれぞれ前段に位置する
R I’ 21 、 WP 22.CP23 。
A L 20 、 CL l 6. I< L 74 
、 W I、 75 fiどに対する転送を一時停止せ
しめるようになっている。丁ガわちC/’If’、io
は、従来の伝達転送機能のほかVこ先行する命令が1き
込み動作を伴う命令でおり1該命令の簡抜の命令がキー
ヤツシュメモリ(または主メモリ)12に対するメモリ
アクセス全必要とする命令である場合、該メモリアクセ
ス全必要とする命令によるメモリアクセス動作音、先行
する命令による着J込み動作光子1ノ#点まで待たせる
機能をセしている。
次に不発ゆJ−実施例の動作1r貌明する。まずストア
命令の実行仮にメモリアクセス4伴わない命令(以下、
第1柚後続命令と称する)を実行する場合について第4
図のタイミング図全適宜診照して説明する。最初のマシ
ンサイクル(サイクル’I’1)VCおいて、ストア命
令が命令バッファ11に保持さノ1ているものとする。
このストア命令の命令コードはCRM 13に入力され
、これによりCR’IV 13は対応する3樵のコント
ロールフラグをRL14 、WLJ5 、CLI6に出
力する。そして、これらのコントロールフラグは、CN
T40の制御によりlサイクル目の終了時にRL 14
 、 W L 15 、 CL 16にセットされる。
ストア命令の場合、RLJ4゜VNL15.CLI6の
各内容がそれぞれ論理+1Q#。
1″11′と取ることは従来例で説明した通りである。
また、ストア命令中のオペランドアドレスも、サイクル
T1の終了時にAIJ7にセットされる。
次のマシンサイクル(サイクル’I’i  )では、論
理アドレス生成回路18がCL76の論理111出力に
よって起動される。この結果、A117の内容およびス
トア命令中のアドレス修飾部で指定されるI X、 1
9の内容に基づいて論理アドレスが生成され、この論理
アドレスにサイクルる。また、このとき、RLx4.W
Lls、CLI6の各出力(JZ′1″111 >がR
P21.WP22 、CP23にセットされる。一方、
同じサイクルT2の終了時に、m1m後続命令で示され
るオペランドアドレスがAIJ7に、第1種後続命令の
命令コードに対応するコントロールフラグがI?L I
 4 、WLJ 5 、 CLI 6にそれぞれ保持さ
れる。この場合、纂1種後続命合が前述の如くメモリア
クセスに伴わない命令であるため、r(A74 、WL
J5 、CLI6の各内接はそれぞれ1lOW、n□”
、′11”となる。
次のマシンサイクル(サイクルT3 )では、物理アド
レス生成回路24がCP23のkB理111出力によっ
て起動される。この結果、ΔL20の内容に基づいて物
理アドレスが生成さ九、と13− の物理アドレスはサイクルT3の終了時に1stAP3
7に保持される。これにより物理アドレス生成ステージ
SIFが終了する。また、このとき、RP21 、’N
P22 、CP23の各出力(1911%1″、′]″
)がRC26、1stWC3,!l 。
cc2Bにセットされる。一方、同じサイクルT3の終
了時に、サイクルT2におりるストア命令の場合と同様
に、第1釉後続命令の論理アドレス生成ステージS2L
が終了し、flfiil理アドレス生成回路18の1−
1力がA I、 20 K保持されるとともに、RL 
14. W L 15 、 CL 76の各出力(”O
” t ”O” 、”] ” ) 7b’ R” 21
 e W P 22゜CP23にセットされる。
次のマシンサイクル(サイクル’I’4  )では、C
NT40の転送制御により、そのサイクルの終了時に1
stAP37の内容が2ndAP3Bに保持されると共
に、1s+WC33の出力(l“)が2ndWC34に
セットされる。一方、同じサイクルT4の終了時には、
サイクルT1におけるストア命令の場合と同様に、第1
ね後続命令の物14− 理アドレス生成ステージ8.Pが終了し、物理アドレス
生成回路24の出力が1stAp37に保持さ;?−L
、るとと1C5RP 21 、 WP 22.CF2H
の各出力(Q1,191%il )がRC25,1st
Wc33、CC2Bにセットされる。
次のマシンサイクル(サイクルTs  )では、2nd
AP3Bの内容す力わち物理アドレスが2ndWC34
の論理”11出力に応じてセレクタ39により選択され
、キャッシュメモリ(または主メモリ)12に与えられ
る。MC29は2ndWC34の論理I+ 1 m出力
に応じてキャッジ其メモリ(または主メモリ)12をア
クセス制御し、セレクタ39よp選択出力される物理ア
ドレス位伽−に実行ブロック30の演初、処理により生
成されるデータを格納(ストア)する。これがストア命
令に対するメモリアクセス生成ステージSI Cである
。このとき、明らかなように実行ステージS r Eは
確保されておシ、データ誉き込み動作に対し何ら支障は
ない。
次のマシンサイクル(サイクルTa  )では、!1m
後続命令(の命令コード)に基づく演算処理が実行ブロ
ック30において行なわれる。
すなわち第1種後続命令に対する実行ステージSEBが
行なわれる。
このように本実施例によれば、ストア命令の次の命令が
メモリアクセスを伴わない命令(第1種後続命令)であ
る場合、この第1種後続命令がメモリアクセス生成ステ
ージ8奮C’に不要とすることに着目し、本来メモリア
クセス生成ステージS2Cが割り当てられるはずのマシ
ンサイクル(本実施例ではサイクルTs  )までスト
ア命令に対するメモリアクセス生成ステージSICの実
行をずらす(1マシンサイクルずらす)ようにしたので
、特別に実行ステージSiEを確保することなくストア
命令を実行することが可能となる。すなわち、本実施例
によれは、従来2Tシンサイクルヲ要していたストア命
令の実行が1マシンサイクルで可能となるため、データ
処理速度が高速となる。
次にストア命令の実行後にメモリアクセスを伴う命令(
以下、第2W1後続命令と称する)を実行する場合につ
いて第5図のタインング図を適宜参照して説明する。な
お、本実施例において第2褌後続命令はリードアクセス
を伴う命令であるものとする。この場合、サイクルT2
の終了時にRL14にwlllがセットされ、サイクル
T3の終了時KRP21に1″がセットされる点會除い
て前述した第1種稜絖福令とほぼ同じであり、サイクル
TS終了時における0R35の出力に論理11″でおる
。また、上記サイクルFil専の終了時には、前述した
ようにWP22の出力< Ilm )が1stWc3.
9にセットされ、t a twc33の出力は論理Il
lとなる。検出回路36は1stWe33の論理@11
出力および0R35の論理“11出力によって、書き込
み動作を伴う命令(ストア命令)の次のサイクルの命令
がメモリアクセス(この場合にはリードアクセス)を伴
う命令(第2種後続命令)であることを検出し、その旨
1kcNT40に通知する。CI’1JT417は検出
回路36の上記検出結果に応じて0321゜17− 322を閉じ、次のマシンサイクル(サイクルT4 )
でRP21 、WP22の出力がRC26。
1stWcJJに転送されるの全禁止する。
次のマシンサイクル(サイクルT4  )では、ると共
に、18tWC3Bの出力(1111)が2ndWC3
4にセットされる。また、RC2へ1stWcJJ。
CC2BにはCN’l’4(11の制(61VC,よす
G3ff1e32、の出力、CF3Hの出力(”]″)
がセットされる。この場合、G J 21 * J 2
2は閉じられておシ、RC26、1stWCJ 3の内
容は共に論理”OIとなる。CNT40は検出回路36
によって簀き込み動作を伴う命令(ストア命令)の次の
サイクルの命令がメモリアクセスを伴う命令であること
が検出された場合、RLJ4゜WL15 、CL16 
、RP21 、VJP22 。
CF2Hなどに対する転送制御全停止するため、サイク
ルT4の終了時における上述の各レジスタの内容は当該
サイクルT4におけるそれと同18− じどなる。この結果、後続する命令の初になステージへ
の移行が待たされる。ツ゛イクルT4の終了時において
1s+WC,’33の口答が」:述のように飾i理00
″と2!r:ると、杉i出回銘36けその旨を検1■I
 L、CN T 40 K Ml知vb。CN ’l’
 401j:検出回路、ヲ6の結果に応じて0321 
+322?開く。
次のマシンサイクル(サイクルTi)では、2ndAP
、’(8のビ1容丁なわち物」illアドレスが2nd
W C34の論理″1″出力VC応じてセレクタ39に
より込択さ)15、キャッシュメモリ(または主メモI
J)12に与えられ、前述した場合と同様にデータσ)
格納動作(メモリアクセス生成ステージ5ac)が行な
われる。一方、CN T40は1 s twc 33の
論理N O11出力に応じてCP23などに対1゛る転
送料@l−杓開−す゛る。そして、サイクル′I′5の
終了時に、xt P 2J 、 W p 22の各出力
(”]、11.′011 )がCJ32..322ケ介
して1(C26lis tWc B 3にセットされ、
CP23の出力じ1@)がCC2B VC七ッ卜される
。しかして、後続す、6マシンヤ゛イクルにおいて第2
柚後続命令の処j71 (サイクル′I゛6でメモリア
クセス生成ステージS2C:、@)イクル’l’ 7−
C実行ステージ82E)かイアなわJ1イ)。
このように本実施例シこよれはストア昂弔・の次の命令
がメモリアクセス全件わない命令BBi相(後続命令)
である場合に、当帥ストア命令の実行マシン−シ′イク
ル全等価的に1マシンザイクルVC灼縮することができ
、しかもストア福令の次の命名がメモリアクセス全伴う
命令(第り棟稜続、品令)T゛あっても、各命令の実行
が支障なく行なえる。
【図面の簡単な説明】
弟1図は従来のデータ処珪装置の構成會示すブロック図
、第2図は上記従来例の動作全説明するためのタイミン
グ図、第3図は本発明のデータ処理装酷の一実施例を示
すブロック図、弟4図および弟5 (1は上記実施し1
の動作を耽明する友めのタイミング図であD s 第4
図はストア命令の次の命令がメモリアクセス動作全件わ
ない場合、第5図は同じくメモリアクセス動作を伴う場
合である。 ll・・・命令バッファ、12・・・キャッシュメモリ
(甘たFj主メモリ)、l3・・・コントロールエイO
M ( C R tx+ )、l8・・・lrmi理ア
ドレアドレス生成回路・・・論理アドレスレジスタ(A
I+)、24・・・物理アドレス生成回路、26・・・
コントロールフラグレジスタ(RC)(リードフラグレ
ジスタ)、29・・・メモリコンl・ローラ(MC)、
JO・・・実行ブロック、33・・・コントロールフラ
グレジスタ(]stWC) (第】ライトフラグレジス
タ)、34・・・コント1コールフラグレジスタ( 2
ndWC ) ( 第2ライトフラグレジスタ)、36
・・・検出回路、37・・・第1物理アドレスレジスタ
( lstAP)、38・・・第2物理アドレスレジス
タ、39・・・セレクタ、40・・・コントロール回路
(CNT)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦21−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パイプライン制御方式をとるデータ処理装置において、
    物理アドレス生成回路で生成される物理アドレスが保持
    される第1物理アドレスレジス/(lstAP)と、こ
    の第1物理アドレスレジスタ(1stAI’)の出力が
    1マシンサイクル遅れて保持される第2物理アドレスレ
    ジスタ(2ndAP)と、上記第1物理アドレスレジス
    タ(1stAP)に対応して設けられ、キャッシュメモ
    リまたは主メモリに対する読み出し動作を指定する第2
    種フラグ情報が保持されるリードフラグレジスタ(RC
    )と、上記第1物理アドレスレジスタ(igtAp)に
    対応して設けられ、上記キャッシュメモリまたは主メモ
    リに対する誉き込み動作を指足する第2f1!フラグ情
    報が保持される第1ライトフラグレジスタ(1slWc
    )と、上記第2物理アドレスレジスタ(2ndAP)に
    対応して設けられ、上記第1ライトフラグレジスタ(1
    stWC)の出力が1マシンサイクル遅れて保持される
    第2ライトフラグレジスタ(2ndWc)と、上記リー
    ドフラグレジスタ(RC)および*2ライトフラグレジ
    スタ(2ndWC)の出力内容に応じて上記第1物理ア
    ドレスレジスタ(lslAP’)ま念は第2物理アドレ
    スレジスタ(2ndAP)のいずれか一方の出力を、上
    記キャッシュメモリまたは主メモリに選択出力するセレ
    クタと、上記第1ライトフラグレジスタ(1stWC)
    に上記M2種フラグ情報が保持された際に該尚する豐き
    込み動作?伴う命令に後続する命令がメモリアクセス動
    作を伴う命令である□か否かを検出する検出手段と、こ
    の検出手段の検出結果に応じて上記後続′する命令の処
    理動作′frlマシンサイクル待機させ基制御手段とを
    具備し、上記第2ライトフラグレジスタ(2naWC)
    に上記第2種フラグ情報が軸持された際に、該第2ライ
    トフラグレジスタz2 n aWc )の内容に応じて
    上記セレクタから上記jg2物理アドレスレジスタ(2
    nd A P)の内容゛が上記キャツシュメモリまたは
    王メモリに選択出力され、ストア命令におけるデータ格
    納処理が行なわれるとともに、上記検出手段により上記
    ストア命令VC後続する命令がメモリアクセス動作全件
    う命令であることが検出きれt(場合、上記制御手段に
    よって当り亥メモリアクセス動作を伴う命令のメモリア
    クセス生テージV、降の処理ステージが1マシンサイク
    ルずでつ順次遅虹されること全特徴とするデータ処3!
    11装置。
JP56107674A 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置 Pending JPS5810243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107674A JPS5810243A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107674A JPS5810243A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810243A true JPS5810243A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14465111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107674A Pending JPS5810243A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810243A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230038A2 (en) * 1985-12-20 1987-07-29 Nec Corporation Address generation system
JPH02148329A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Fujitsu Ltd レジスタアクセス競合制御方式
JPH02278475A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Hitachi Ltd 図形処理装置およびその使用方法ならびにマイクロプロセッサ
US6727903B1 (en) 1989-04-20 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0230038A2 (en) * 1985-12-20 1987-07-29 Nec Corporation Address generation system
JPH02148329A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Fujitsu Ltd レジスタアクセス競合制御方式
JPH02278475A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Hitachi Ltd 図形処理装置およびその使用方法ならびにマイクロプロセッサ
US6229543B1 (en) 1989-04-20 2001-05-08 Hitachi, Ltd. Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same
US6727903B1 (en) 1989-04-20 2004-04-27 Hitachi, Ltd. Microprocessor, and graphics processing apparatus and method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100335785B1 (ko) 데이타처리명령의실행
JPS63317828A (ja) マイクロコ−ド読み出し制御方式
JPS5810243A (ja) デ−タ処理装置
JPS58225443A (ja) 高速デ−タ処理装置
JPH0326862B2 (ja)
JP2814683B2 (ja) 命令処理装置
JPH04205448A (ja) 情報処理装置
JPS60108973A (ja) 配列要素の最小値および最小要素の要素番号を求める方法
JP2622026B2 (ja) 中央処理装置におけるレジスタ書込制御方式
JPH02301830A (ja) 情報処理方式
JPS58134350A (ja) メモリ制御装置
JPS5999552A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH02254541A (ja) 条件分岐命令の制御方式
JPS61237145A (ja) ストアバツフアの制御方式
JPH0795288B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS5936838A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPS63208945A (ja) 情報処理装置
JPS6047618B2 (ja) 情報処理装置
JPH0530950U (ja) 情報処理装置
JPS61170830A (ja) レジスタ参照方法
JPS61194535A (ja) 命令書替検出方式
JPH0439760A (ja) データ処理システム
JPH04174041A (ja) データアクセス制御方式
JPH0342721A (ja) 情報処理装置
JPH01196639A (ja) 情報処理装置