JPS58101428A - シリコン窒化膜のエツチング方法 - Google Patents

シリコン窒化膜のエツチング方法

Info

Publication number
JPS58101428A
JPS58101428A JP20029881A JP20029881A JPS58101428A JP S58101428 A JPS58101428 A JP S58101428A JP 20029881 A JP20029881 A JP 20029881A JP 20029881 A JP20029881 A JP 20029881A JP S58101428 A JPS58101428 A JP S58101428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
film
silicon nitride
etched
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20029881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kinoshita
博 木下
Kuniaki Kumamaru
熊丸 邦明
Shigeo Furuguchi
古口 栄男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20029881A priority Critical patent/JPS58101428A/ja
Publication of JPS58101428A publication Critical patent/JPS58101428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコン窒化膜のエツチング方法に関する。
従来、 4’4体義置の製造工程では、シリコン窒化属
が自己整合用マスク或は選択酸化マスクとして使用され
ている。シリコン窒化jIの下地層は、通常酸化膜(1
ii02 )であ)、 S/17コン窒化JI[のエツ
チングKIIしては、酸化膜に対するシVコン窒化II
Oエツチング速度比(111jN4/1llo2)が大
きいことが望宜しい、熱リン酸を用いる温武工、チン!
では、両:IOエッチンダ速度比(8亀墨Nn/gto
、 )嬬1G0@度あ)好ましいが、レジストを工、チ
ンダ0yIAの1スタに使用できない欠点がある。この
丸めレゾストをマスクとして使用することができ、しか
もエツチング速度比(g1暴N4/l102 )が81
1度で実用可能な乾式の!ッズマエッチングが採用され
ている。しかしながら、fツズマエ、チンダは等方性エ
ツチングである丸め、黴l1ilfロセスに応用できな
い欠点がある。これらの問題を解消したものとして反応
性イオン工、チンダが採用されている0反応性イオンエ
ツチングは、レジスト属との寸法差が少なく、所定のエ
ツチング速度比を満足する1110v/81 e P@
lIMi/Blotsムj/alto、などの二層の選
択エツチングに使用されている。しかしながら、 81
MN4/ IIJの二層Oエツチングの場合には、ll
−N e ll−00夫々O結會エネルギーが近い値で
あゐえめ、エツチング速度比が小さい。
然為に、通常、Vリコy化金物のエッテンダfX鉱CF
4が主成分であp、方向性を持つエッチンダにはCF4
かも解離し九〇Fi が有効に働く、最終的に#′1g
1F40生成によ〕エツチングされるか、81.N2O
場合yの離脱によりてエツチング速度か上昇する。
本発明は、かかる点に鑑みてなされ良もので、エツチン
グ速度を高めることかできるシV;ン窒化膜O工、チン
グ方法を見出しえものである。
以下本発明方法について説明する。
本発明の工、テング方法は、シリ;ン電化膜O被工、チ
ンダ領域に窒素戚紘水素をイオン注入し友後、フロン系
の反応ガスにて工、チンダぜしめるものである。
ここで、7wノ系の反応ガスとしては、cr4゜C2F
4 t CHW@ e C4F@ * CHIHの率諌
txt或紘これものガスにN2中ムr、N・などO不活
@fス、12 tとを汎合しえものを用いるのか望鵞し
い。
窒素或は水嵩の注入条件は、シvsy*化膜の膜厚及び
シリコン窒化膜の下地の材質等に応じて適宜設定するの
が望ましい。
このように機工、チンダ領域に窒素イオン或は水素イオ
ンが注入されると、これらのイオンの存在によってフロ
ン系の反応ガスによるエツチング速度を著しく高めるこ
とができる。しか%、エツチング処理後に熱処理を施す
ことによ2て、これらのイオンの注入されたシリコン窒
化J[をもとのイオンの存在しない状態に戻して、シリ
コン窒化膜の下地層(例えは酸化II)のマスクとして
使用することかできる。
次に、本発明の実施例について説明する。
jlt11図に示す如く、シリプン基板1上にシリコン
酸化M1を厚さ5oool形成し、この酸化膜1上にシ
リコン窒化*svi:*さ30001形成する。次いで
、シリコン窒化1[JK加速電圧lOOK@V sドー
ス量約1xlo”偵/al O条件?窒素イオンを注入
する。然る後、写真蝕刻法によ)シリコン窒化膜20被
エツチング領域Jaか露出するように、所足Δターノの
レゾスト膜4tシリゴン窒化j[2よに形成する0次い
で、このレジストM4會iスタにして7gン系O反応t
xとしてCF4 (21#@/分)とlx (121/
#) 0混合ガスを、出力密度α2sw/emsI圧力
(LOIテ・rrの条件で作用させ、被エツチング領域
jaをエツチングさせた。シリコン窒化HaO工、テン
ダ速度は、1800V分であ〕下地OII化@j(B1
0fi)oエツチング連1[(330315))よ)十
分に速い%C)であり九。
次に、レジスト1ent除去し良後、同図(B) K示
す如<、 1001)℃のNz1lW!A気中でso分
間熱旭理を施し、VWコン窒化膜1′中の原子状の窒S
t結食させて窒素イオンの注入筒のシリコン窒化膜1の
状態に戻し良0次いで、ζOようK A p−二ンダ1
れた窒化シVゴン膜S′O@ J’S Kよって露出し
た下地の酸化膜2のうち。
残存せしめる部分をレジメ)l[Jで覆う、この状態で
シリコン窒化j[1′をマスクにしてCF4(a1m@
/*)ト1it(H@s/分)の混食lxからlkhy
wsy系OHL応tXtm力密ML B25 w/ex
 ” e圧力αOf/T@rrO条件で作用させて$l
I3図に示す如く、酸化膜2′をエーツチン°ダし良。
酸化膜2′のエツチング速度は30G!/分で61、マ
スクとなり九シリ;ン窒化膜1′はio!/分程度しか
工、チンダされず、極めて高い形状精度で所望のノ臂タ
ーンを形成することかでIli良。
以上説明した如く、本発明に係る&Vコン窒化膜O工、
チンダ方法によれは、シリコン窒化膜に窒素イオン或は
水素イオンを注入した後にエツチングするようにし九の
で、極めて高い工、チンダ速度を得ることができる等顕
著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明に係る単導体装置の製造方
法を工程順に示す説明図である。 1・・・シリラン基板、j・・・酸化膜、J、J’・・
・シリコン窒化膜、3a・・・被エツチング領域、J’
b・・・趨*  4ys・・・レジスト属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン窒化膜の被エツチング領域に窒素或は水素をイ
    オン注入した後、腋被エッテンダ領域をフーンMO反応
    ガスにてエツチングせしめることを特徴とするシリコン
    窒化膜のエツチング方法。
JP20029881A 1981-12-12 1981-12-12 シリコン窒化膜のエツチング方法 Pending JPS58101428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029881A JPS58101428A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 シリコン窒化膜のエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20029881A JPS58101428A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 シリコン窒化膜のエツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101428A true JPS58101428A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16421985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20029881A Pending JPS58101428A (ja) 1981-12-12 1981-12-12 シリコン窒化膜のエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101428A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0206055A2 (en) * 1985-06-20 1986-12-30 International Business Machines Corporation A reactive ion etching process
JPH01214025A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01287283A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Mitsubishi Electric Corp 膜の加工方法
US4956314A (en) * 1989-05-30 1990-09-11 Motorola, Inc. Differential etching of silicon nitride
US5316617A (en) * 1990-04-27 1994-05-31 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
JP2006253222A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Tokyo Electron Ltd エッチング方法及びエッチング装置
USRE39895E1 (en) 1994-06-13 2007-10-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit arrangement fabrication method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0206055A2 (en) * 1985-06-20 1986-12-30 International Business Machines Corporation A reactive ion etching process
JPH01214025A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01287283A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Mitsubishi Electric Corp 膜の加工方法
US4956314A (en) * 1989-05-30 1990-09-11 Motorola, Inc. Differential etching of silicon nitride
US5316617A (en) * 1990-04-27 1994-05-31 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head and method of manufacturing the same
USRE39895E1 (en) 1994-06-13 2007-10-23 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit arrangement fabrication method
JP2006253222A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Tokyo Electron Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP4541193B2 (ja) * 2005-03-08 2010-09-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764245A (en) Method for generating contact holes with beveled sidewalls in intermediate oxide layers
JPH036820A (ja) 窒化シリコンの差別的エッチング
US4496419A (en) Fine line patterning method for submicron devices
JPS58101428A (ja) シリコン窒化膜のエツチング方法
JPH01309329A (ja) プラズマエッチング方法
US3592707A (en) Precision masking using silicon nitride and silicon oxide
JP2902513B2 (ja) レジストパターン形成方法
JPS6043829A (ja) ドライエッチング方法
JPS6191929A (ja) ドライエツチング方法
JPS6063934A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH0239433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132525A (ja) ドライエツチング方法
JPH03129821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61256727A (ja) ドライエツチング方法
JPH0194623A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JPH0638408B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61114536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128635A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPS5831533A (ja) テ−パ−エツチング方法
JPH02114524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62198125A (ja) ドライエツチング方法
JPS56114328A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS61171139A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62264624A (ja) 半導体装置の製造方法