JPS5810123Y2 - 温度応動機構 - Google Patents

温度応動機構

Info

Publication number
JPS5810123Y2
JPS5810123Y2 JP6381078U JP6381078U JPS5810123Y2 JP S5810123 Y2 JPS5810123 Y2 JP S5810123Y2 JP 6381078 U JP6381078 U JP 6381078U JP 6381078 U JP6381078 U JP 6381078U JP S5810123 Y2 JPS5810123 Y2 JP S5810123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
temperature
movable
sensitive magnetic
permanent magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6381078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54166386U (ja
Inventor
正徳 遠藤
Original Assignee
東北金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北金属工業株式会社 filed Critical 東北金属工業株式会社
Priority to JP6381078U priority Critical patent/JPS5810123Y2/ja
Publication of JPS54166386U publication Critical patent/JPS54166386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810123Y2 publication Critical patent/JPS5810123Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低キユリ一点磁性材料である感温磁性体と永久
磁石とを組み合せて、温度変化を機械的変位として取り
出すような温度応動機構に関する。
この種の温度応動機構は、周囲温度が感温磁性材料のキ
ュリ一点以上になると、可動部材が変位して、そのまま
の状態を保持するので、この可動部材に連結してスイッ
チ接点を動作させ、ランプ等の表示やその他の電気回路
の制御を行う温度スイッチ、あるいは可動部材に表示用
杆を連結して、表示用杆の表示窓からの突出あるいは位
置変化による温度表示装置等に利用されている。
本考案は上述したような温度応動機構の改良に関し、特
に変位力の大きな熱応動機構を提供することを目的とす
る。
以下本考案を図面に示す実施例を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本考案の一実施例を示す図で、図において、永
久磁石1,2は、それぞれ感温磁性体3,4で両磁極間
を短絡された構造体を形成しており、側構造体は、間隔
をおいて対向するように固定配置されている。
面構造体間には、永久磁石よりなる可動部材5が面構造
体間をわたる方向に移動可能なように配置されている。
各永久磁石の磁極配置は、可動部材である永久磁石5に
対して一方の構造体の永久磁石が反撥し合い、他方の構
造体の永久磁石が吸引し合うようになっている。
図の実施例では、永久磁石1が可動永久磁石5とN極同
士で対向し、永久磁石2が可動永久磁石5と異極同士で
対向するようになっている。
なお、ここで、感温磁性体3,4は低キユリ一点材料で
、永久磁石は、それよりはるかに高いキュリ一点を有す
る材料である(以下同様)。
可動永久磁石5は、例えばスプリング6その他の手段で
永久磁石1の方へ付勢されている。
常時は、永久磁石1,2とも、その磁極間が感温磁性体
3,4で短絡されているので、可動永久磁石5に対して
、はとんど磁気的反撥力・吸引力を与えず、したがって
、弱いスプリング等の弱い付勢力で、可動永久磁石5は
永久磁石1の構造体の方へ偏位して保持できる。
温度上昇時、感温磁性体3,4が常磁性となると、永久
磁石1,2は、それぞれ磁極間の短絡を解かれるので、
それぞれ可動永久磁石5との間に大きな反撥力と吸引力
を生じ、この結果、可動永久磁石は永久磁石2の方へ大
きな変位力をもって移動して、永久磁石2へ吸着する。
その後、この状態は温度変化に無関係に保持される。
再設定のときは、強制的に永久磁力5と2との吸着を外
して、可動永久磁石5を図示のように永久磁石1の方へ
偏位した位置に位置づければ良い。
かくして、可動永久磁石の変位として温度上昇を検出す
ることかで゛きる。
なお、可動永久磁石5の両側(図では上下になっている
が)の構造体の構造、各永久磁石の磁極配置としては、
種々の変形が考えられるところである。
第2図は、−変形例で、第1図の場合と逆に感温磁性体
3,4が可動永久磁石5に対向する磁極面を被い、反対
の磁極面を開放しているように設けられたもので、その
他は、第1図の場合と同様である。
なお、この例の場合、感温磁性体3の厚みがある程度あ
れば、可動永久磁石5はこの感温磁性体3へ、低温時に
は吸着するので、第1図のような付勢手段は不用である
第3図は他の変形例で、可動永久磁石5の磁極配置を、
側構造体の間隔を横切る方向とし、これに対応して、側
構造体の永久磁石1,2の磁極方向も可動永久磁石5の
磁極方向と並列とし、互いに逆向きとしたものである。
この結果図示の例では可動永久磁石5は永久磁石1と反
撥し合い永久磁石2と吸引し合うようになっており、従
って動作については第1図の場合と同様である。
なお、可動永久磁石5の付勢手段は図示を省略した。
第4図は、更に、他の変形例を示したもので、可動永久
磁石5を挾む側構造体が、それぞれ2つの永久磁石と感
温磁性体で構成されている。
即ち、一方の構造体は、永久磁石1,1′を感温磁性体
3を挾んで接合して一本の長い永久磁石に等価となし、
永久磁石1,1′の一方のN極と他方のS極を感温磁性
体3で短絡し、他方の構造体も永久磁石2,2′と感温
磁性体4で同様に構成されている。
側構造体を磁極の向きを逆にして並列に間隔をおいて固
定配置するとともに、両端磁極間をヨーク6.7(キュ
リ一点は感温磁性体3,4よりはるかに高い磁性材料と
する。
)で接続する。可動永久磁石5は磁極方向を側構造体の
配列方向と平行にして、側構造体の感温磁性体3,4間
をわたる方向に移動可能なように設ける。
かくして、図の実施例では、永久磁石5は、永久磁石1
,1′と反撥し合い、永久磁石2,2′と吸引し合う。
この装置では、通常は、永久磁石1,1′が感温磁性体
3で短絡され、永久磁石2゜2′が感温磁性体4で短絡
されているので、可動永久磁石5との磁気的反撥力・吸
引力は小さいので、スプリング等の弱い付勢力で、可動
永久磁石5を感温磁性体3の方へ偏倚させておくと、温
度上昇は感温磁性体3,4が常磁性になって短絡を解い
たとき、永久磁石1,1′は可動永久磁石5との間に大
きな反撥力を発生し、永久磁石2,2′は可動永久磁石
5との間に大きな吸引力を発生するので、可動永久磁石
5は感温磁性体4の方へ変位する。
以上のように、本考案によれば、温度上昇時、大きな磁
気的変位力が可動永久磁石へ加わる温度応動機構を提供
できるので、大きな負荷を駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す概略図、第2図は、
−変形例を示す概略図、第3図は他の変形例を示す概略
図、第4図は、更に他の変形例を示す概略図である。 1.1’、2.2′・・・・・・永久磁石、3,4・・
・・・・感温磁性体、5・・・・・・可動永久磁石、6
,7・・・・・・ヨーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 永久磁石と感温磁性体とを組み合せて、所定温度になっ
    たとき可動部材を変位させ、この変位によって温度を検
    出するようにした温度応動機構において、永久磁石の磁
    極間を感温磁性体で短絡させた構造体二つを間隔をおい
    て配置し、該間隔中に一つの永久磁石を面構造体間をわ
    たる方向に移動可能に配置し、上記各永久磁石の磁極方
    向は、上記可動磁石に対して、上記構造体の一方の永久
    磁石は反撥し、他方の構造体の永久磁石は吸引するよう
    な方向とし温度上昇時、上記構造体の永久磁石の磁極間
    短絡が解かれることによって、上記反撥力と吸引力の合
    力で上記可動永久磁石が上記吸引側構造体の方へ変位す
    るようにした温度応動機構。
JP6381078U 1978-05-15 1978-05-15 温度応動機構 Expired JPS5810123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6381078U JPS5810123Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 温度応動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6381078U JPS5810123Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 温度応動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54166386U JPS54166386U (ja) 1979-11-22
JPS5810123Y2 true JPS5810123Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=28967341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6381078U Expired JPS5810123Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 温度応動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810123Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54166386U (ja) 1979-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2436354A (en) Electromagnet with armature
JPS6353828A (ja) スイッチ装置
US3248499A (en) Electro-mechanical actuator with permanent magnet
JPS5810123Y2 (ja) 温度応動機構
JPS5826368Y2 (ja) 温度応動機構
JPH0515709Y2 (ja)
JPS5852597Y2 (ja) 温度応動機構
JPS5826367Y2 (ja) 温度応動機構
JPS58181227A (ja) 有極電磁継電器
JPS5847824Y2 (ja) リニア・モ−タ
JP3706150B2 (ja) リードスイッチ
JPS6035807B2 (ja) 感温アクチュエ−タ
JPH0446357Y2 (ja)
JPH0735275Y2 (ja) 双安定シーソー型アクチュエータ
SU993353A1 (ru) Термореле
JPS6193924A (ja) 感温センサ−
JPH0155563B2 (ja)
JPS5848754Y2 (ja) 無接触スイッチ機構
JPH0347297Y2 (ja)
JPS639982Y2 (ja)
JPS60762B2 (ja) 有極電磁石
JPH0225205Y2 (ja)
JPH0134839Y2 (ja)
JPH05300771A (ja) 熱磁気駆動型アクチュエータ及び双安定型スイッチ
JPH0481843B2 (ja)