JPS60762B2 - 有極電磁石 - Google Patents

有極電磁石

Info

Publication number
JPS60762B2
JPS60762B2 JP52018890A JP1889077A JPS60762B2 JP S60762 B2 JPS60762 B2 JP S60762B2 JP 52018890 A JP52018890 A JP 52018890A JP 1889077 A JP1889077 A JP 1889077A JP S60762 B2 JPS60762 B2 JP S60762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole
circuit
movable piece
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52018890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53103564A (en
Inventor
一挙 友広
広志 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP52018890A priority Critical patent/JPS60762B2/ja
Publication of JPS53103564A publication Critical patent/JPS53103564A/ja
Publication of JPS60762B2 publication Critical patent/JPS60762B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は可動片を通る一対の磁気回路をもった有極電
磁石に関し、特に半導体回路用リレーに通した有極電磁
石に関するものである。
従釆、半導体回路用リレーとして有極IJレーなるもの
が知られているけれども、これに使用される有極電磁石
は永久磁石による磁気回路と、電磁コイルによる磁気回
路とがそれぞれ独立して形成されるからL一方の磁気回
路は他方の磁気回路を避けて各構成部品を組み立てなけ
ればならないので〜電磁石が大形化するばかりでなく、
その回路長も長くなって磁気抵抗が増大し、磁束密度が
低下して磁気効率が悪い。
また、電磁コイルの中空部は一般に磁束密度が高いけれ
ども、この中空部に挿通されて磁気回路を構成する部材
は可動片であり、それ自体可動変位するために薄片構造
にしなければならないから「必然的に可動片の磁気抵抗
が高くなって、電磁コイルの中空部における高密度磁束
を有効に活用できず磁気効率の悪い有極電磁石となる。
これを第4図に祖卵略的に示す従来の一例で説明すれば
、永久磁石1と一対のL字形フレーム2,3とによって
永久磁石を含む1つの磁気回路4が形成されており、基
端部5aを磁気回路4の外方で固定した可動片5の自由
端部5bは磁気回路4のN極とS極間に介挿され「 さ
らに、可動片6を電磁コイル6の中空部に挿通し、この
電磁コイル6による磁気回路7が永久磁石による磁気回
路4と独立に形成されている。いま、電磁コイル6に通
電して磁気回路7に第5図Aに示す矢印方向の磁束を発
生させると、可動片5の自由端部5bにはN極が生起さ
れて、回路4のN極に対し反発、S極に対し吸引され、
その自由端部5bは第5図Bのように回路4のS極に吸
着される。
これに反し、コイル6に逆方向へ通電すると、回路7に
は第5図Aと逆方向の磁束が発生し、可動片5の自由端
部5bはS極(図示せず)に磁化され、回路4のN極に
吸着されて先の状態に復帰する。
ところで、前述したように、磁気回路4,7は互に独立
した回路構成であるため、両回路の設定空間が大きくな
ることは勿論のこと、電磁コイル6による磁気回路7は
可動片5の両端部5a,50間のヱアギャップ部分が極
端に長いため、その磁気抵抗が高く、磁束密度J2 が
低くなって、可動片の自由端部5bの磁化の強さが弱く
、可動片5の動作が緩慢でかつ感度が鈍い。
また、この吸着時には、電磁コイル6の通電が断たれる
ため、可動片5は永久磁石1による磁気回路4の磁束に
よって磁化されるものであるが、この回路4は可動片5
の自由端部5bが一方の磁極、たとえば第5図Cに示す
ようにS極に吸着された場合でも、常にェアギャップG
をもっているため、回路4の磁束密度◇,は低く、吸着
力が弱い。
このため、接触圧が弱く、可動片5のチャダリング現象
が発生する。さらに「上記ェアギャップGを小さくすれ
ば、吸着時における可動片5の自由端部5bはその吸着
面の反対面5cにS極が発生しているから、これが磁気
回路4のN極に吸引されて可動片5を引き離そうとする
力が増大し、吸着力が一層弱くなる。
この発明は上記欠点を改善することを目的とするもので
、以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する
第1図はこの発明に係る有極電磁石の一例を示す概略図
で、11,12は一対の永久磁石、13,14は相反す
る磁極を対向させて直列に積層された永久滋析11,1
2を基織部13a,14a間に介挿した磁性体からなる
可動片で、両可動片13,14の自由端部13b,14
bは対向方向へL字状に折曲されて相反する極性、つま
りN極とS極の磁極面15,16を有する。
17は電磁コイル15の中空部19に挿通された磁性体
からなる固定鉄心で、その基端部17aを一対の永久磁
石11,12間に介挿して固定するとともに、自由端部
17bは磁極面15,16間に介挿され常時は一方の磁
極面15を吸着している。
これによって、固定鉄心17をはさんで、この固定鉄心
17の基端部17aから自由端部17bにいたる一対の
磁気回路21,22が永久磁石11,12を含んで形成
されるとともに、電磁コイル18による磁気回路23,
24も上記磁気回路21,22と同一部分に形成される
。可動片13,14の各自由端部13b,14bには絶
縁片25が架設され、第2図に示すようにその突出され
たアーム片25a,25bにより、接触片26,27,
28,29を上下変位させて、接点26aと27a,2
8aと29aを開閉操作できるように配設されている。
つぎに「上記構成の作動について説明する。
し、まも第3図Aに示す吸着状態において電磁コイル1
8に通電して第3図Bに示すような矢印方向の磁束を磁
気回路23,24に発生させると、固定鉄心17の自由
端部17bにはN極が生起されて、第3図Cに示すよう
にその端部17bはN極の磁極面15を反発し、S極の
磁極面16を吸着する。吸着後はコイル18の通電を断
っても、永久磁石12による磁気回路22が形成されて
いるため、可動片14の吸着状態を保持する。つぎにコ
イル18に逆方向に通電して第3図Bの矢印方向と反対
方向の磁束を発生させると、固定鉄心17の自由端部1
7bにはS極が生起されるため、S極の磁極面16とは
反発し、可動片13は第3図Aに示すように再びN極の
磁極面15が吸着されて元の状態、に復帰する。ところ
で、コイル18の磁気回路と永久磁石1 1,12の磁
気回路とは同一回路に構成されるから、両回路の設定空
間が4・さく、この点から有極電磁石の小形、コンパク
ト化が達成される。またコイル18に通電して可動片1
3,14を反転作動させるとき電磁コイル18による磁
束は常に第3図AまたはCに示すようなェアギャップの
全くない閉回路中を流れるから、可動片13,14の反
転起動力が強力である。とくに、磁束密度の高い電磁コ
イル18の中空部19に導滋率の高い固定鉄心17を挿
通したから、その自由端部17bにおける磁化の強さが
強大であり、また、可動片13が反発のとき、可動片1
4が吸引されてその吸引力も絶縁片25を介し可動片1
3に伝達されるから、反発力と吸引力が相加され可動片
13,14の反転動作を高速かつ高感度にすることがで
きる。
ところで、絶縁片25が第2図の状態から上方へ変位す
ると、接点26aと27aは接触、接点夕28aは開放
されて、接点の切換えがなされる。
また、吸着時には電磁コイル18の通電が断たれるけれ
ども「前述したように可動片13,14の自由端部13
b,14bが第3図AまたはCに示すように一方の磁極
面15または16においてo吸着された場合、磁気回路
21または22はェアギャップのない完全な閉回路とな
るから、その磁束密度?,は高く、可動片17のチャタ
リング現象の発生がない。さらに、固定鉄心17が磁気
回路21の開回路を形成することにより、鉄心17の自
由端部17bにたとえば第3図CのようなN極が発生し
たとき、S極はその吸着面の反対面には発生せず、基端
部17bに発生するから、自由織部17bはこれに対向
する磁極面15のN犠牲の同棲性のN極で反発し、磁極
線16との接触圧が一層増大する。
この発明によれば、磁束密度の高い電磁コイルの中空部
に固定鉄心を挿通し、固定鉄心の基端部両側に相反する
磁極同志を対向させた永久磁石を配設して、永久磁石の
池端の各磁極面に基端部が配設され、かつ自由端部が固
定鉄心の自由端側の両側の磁極面に俊雛自在に対向する
可動片を備えたので、可動片を交互に固定鉄心に吸着す
るに際して、磁気吸着力が強力で、可動片を高速で高感
度に動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る有極電磁石の一例を示す概略図
、第2図は第1図の右側面図、第3図はA〜Cは作動説
明図、第4図は従来の一例を示す概略図、第5図A〜C
は従来例の作動説明図である。 11,12・・・永久磁石、13,14・・・可動片、
17・・・固定鉄心、18・・・電磁コイル、25・・
・絶縁片、26〜29…接触片、26a〜29a・・・
接点。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電磁コイルの中空部に固定鉄心を挿通し、この鉄心
    の基端部両側に相反する磁極同志を対向させた永久磁石
    を配設し、これら永久磁石の他端の各磁極面に基端部が
    配置されかつ自由端部が上記コイルの外側から固定鉄心
    の自由端部両側の磁極面に接離自在に対向する可動片を
    備えたことを特徴とする有極電磁石。
JP52018890A 1977-02-22 1977-02-22 有極電磁石 Expired JPS60762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52018890A JPS60762B2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22 有極電磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52018890A JPS60762B2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22 有極電磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53103564A JPS53103564A (en) 1978-09-08
JPS60762B2 true JPS60762B2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=11984152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52018890A Expired JPS60762B2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22 有極電磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60762B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610996A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Tanaka Precious Metal Ind Repairing material for disconnected circuit foil on printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53103564A (en) 1978-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773226B2 (en) Driving device and relay
US2436354A (en) Electromagnet with armature
US5703550A (en) Magnetic latching relay
US3631366A (en) Polarized electromagnetic relays having a floating armature
JPS60762B2 (ja) 有極電磁石
US3919676A (en) Permanent-magnet type relay
JPS6022807B2 (ja) 有極電磁石
JPH0119305Y2 (ja)
JPH0343683Y2 (ja)
JPS639982Y2 (ja)
JPH0446357Y2 (ja)
US3363203A (en) Bistable operating reed relay
US2423126A (en) Electromagnetic relay
JPH0347297Y2 (ja)
JPH0235745Y2 (ja)
JP2504479B2 (ja) 有極電磁石
JPH0134837Y2 (ja)
JPH0225209Y2 (ja)
JPS58150240A (ja) 電磁継電器
JPH0442884Y2 (ja)
JPH0225208Y2 (ja)
JPH0155563B2 (ja)
JPS595942Y2 (ja) オクレスイツチ
JPH0134839Y2 (ja)
KR840005268A (ko) 전자식 소형 릴레이