JPS58101166A - 防火塗料 - Google Patents

防火塗料

Info

Publication number
JPS58101166A
JPS58101166A JP19799081A JP19799081A JPS58101166A JP S58101166 A JPS58101166 A JP S58101166A JP 19799081 A JP19799081 A JP 19799081A JP 19799081 A JP19799081 A JP 19799081A JP S58101166 A JPS58101166 A JP S58101166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
flame
weight
fibrillated
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19799081A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Nakagawa
中川 真吉
Kaneo Masuko
益子 金雄
Shoichi Sato
庄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP19799081A priority Critical patent/JPS58101166A/ja
Publication of JPS58101166A publication Critical patent/JPS58101166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば電線、ケーブルに塗布する防火塗料に
関するものである。
多数本のケーブルが布設された電気設備においては火災
が発生した場合に、ケーブル絶縁材が燃料になってケー
ブルが延焼する危険性がある。このような事態を防止す
るため、防火塗料をケーブルに被覆する方法が行われて
いる。しかし、一般に広く用いられている防火塗料は、
水性エマルションに難燃剤、無機充填材及びアスベスト
繊維、ガラス繊維等の無機質繊維類、あるいはフェノー
ル系等の有機質繊維を加えたものである。
これらの繊維類は、塗料の付着性を高めて塗布作業性を
効率化する目的と、塗料が乾燥した後、緻密な網目構造
を形成することによって塗膜の強度保持及び火災に曝露
されたときの塗膜のクラレフ剥離を防ぐ目的をもって加
えられている。しかし、無機繊維の場合、このような効
果を期待するには、多量に加える必要があり、従って、
このことが一方では塗膜の可撓性を低下させる原因にな
っている。また、従来の防炎性有機繊維は可撓性は良好
であるが、一般には繊維径が太きいためチキソトロピッ
クな性質が得られず、塗布作業性が低下する。
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであり、塗布作
業性がよく乾燥後の塗膜がすぐれた耐火性及び可撓性を
有する防火塗料を提供することを目的としたものである
本発明の防火塗料は、組成の主体部がそれぞれ重量%で
、水性エマルション樹脂15〜35%・・Uケン化合物
1.5〜15チ、無機充填材30〜70チ及びフィブリ
ル化された防炎性有機繊維0.2〜4.5%からなるも
のである。
以下本発明の防火塗料の実施例を説明する。
第1図は下記の本発明の実施例及び比較例の防火塗料を
外周に塗布したケーブルの断面図であり、1は導体、2
はポリエチレン絶縁体、3はポリエチレン絶縁体、4は
以下に説明する防火塗料層である。第1表に実施例1.
2及び比較例1〜4の材料の組成、配合割合を示し、第
2表にその乾燥塗膜の組成及び特性を示す。
第   1   表 第2表 実施例、比較例とも第1表及び第2表の配合量はすべて
重量%表示であり、各側とも攪拌機を用いて均一な塗層
を形成した。また、特性において、防火性、即ち、塗膜
の脱落及びケーブルの損傷は、防火塗料塗布ケーブルを
45度に傾ケ、その下部をガスバーナで1分間炎を当て
たときの塗膜の脱落の有無、ケーブル絶縁材層の損傷の
有無を観察した。
塗膜の可撓性、即ち、曲げ試験は、試料ケーブルを試料
ケーブルの直径の8倍のマンドレルに沿って曲げたとき
の塗膜に生じる亀裂の有無を観察して評価した。試料中
における繊維の分散性は各成分を攪拌後目視により繊維
の固まりの有無を観察し、作業塗布性は、乾燥性の塗膜
厚が1.5咽になるまでの刷毛塗り回数で判定した。
第1表の材料において、水性エマルション樹脂に、ハロ
ゲン化合物、無機充填材を加えることによって高度の難
燃性を付与し、さらに高度にフィブリル化(小繊維化)
された防炎性有機繊維を加えることにより、塗布作業性
を改善し、塗膜の増強、燃焼時の形崩れ、脱落が防止さ
れる。そして、水性エマルション樹脂は、ポリ酢酸ビニ
ルエマルション、酢酸ビニル〜エチレンコポリマエマル
ション、酢酸ヒニル〜プロピオン酸ビニルコポリマエマ
ルション、酢酸ビニル〜塩化ビニルコポリマエマルショ
ン、酢酸ビニル〜アクリレートコホリマエマルション、
アクリル酸エステルエマルション等が望ましい。また、
水性エマルション樹脂は塗膜の結合剤であるが、一般に
可燃物であるため、最小限の使用が好ましく、エマルシ
ョン樹脂分として乾燥塗膜総重量の15〜65重量%の
範囲にすべきである。15重量%では、バインダーとし
ての機能が低下してケーブルに塗布後の可撓性が不足す
ることになり、35重量%以上では樹脂分が可燃性を有
するのでケーブル塗布後の難燃性が低下する。
ハロゲン化合物には、例えば、塩素化・くラフイン、塩
素化ナフタリン、デカブロモジフェニルオキサイド、ポ
リブロモビスフェニル、ビスグワニジンテトラブロモフ
タレート、1,2,5,6゜9.10−へキサブロモジ
クロ1゛デカン、トリス−θ−りIJロエチルホスノエ
ート等がある。これらを組み合せて使用してもよく、そ
の量は、乾燥塗膜総重量の゛1.5〜15重量%とする
。1.5重量%に満たない場合には樹脂分が燃焼するよ
うになり、逆に15重量%を超過してもそれに応じた効
果は認められず、却って有害ガスの発生を考えると好ま
しくない。ハロゲン化合物とアンチモン化合、例えば三
酸化アンチモンを組み合せると難燃効果が増大するので
、三酸化アンチモンを併用するのが望ましい。
無機充填材には、例えば炭酸カルシウム、酸化アルミニ
ウム、珪酸マグネシウム、シリカ、水酸化アルミニウム
、硼酸亜鉛、クレー等がある。これらの不燃物は、防火
塗料の骨格となるものであり、乾燥塗膜総重量の60〜
70%にすべきである。60重量%以下では耐火性が不
十分であり、70重量%を越えた場合には塗膜の可撓性
が低下する。
高度にフィブリル化した防炎性有機繊維とじてtri、
 例tJf、ホリーP−フェニレンテレフタルアミド繊
維がある(フィブリルの直径0.1〜1μm)。
これらの繊維の長さは、0.5陥以下では塗膜の補強効
果が低下し、10mを超えると均一な分散が困難になる
ので、0.5〜8闘の範囲が適当である。
また、有機繊維の添加量は、乾燥塗膜総重量の0.2〜
4.5重量%の範囲にすべきである。0.2重量%以下
では塗布作業性の改善にさほど効果がなく、4.5重量
%以上加えると塗料中における繊維の分散性が悪くなる
さらに、必要であれば、各種の顔料、可塑剤。
増燃剤、殺菌剤等を含有してもよい。ケーブルの塗料塗
布個所は、ケーブルの置かれている条件により多様であ
る。塗料が塗布されるケーブルの具体的材質としては、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、り0
Uプレン、ブチルゴム等が考えられ、特にポリエチレン
のような易燃性材質のときに顕著な効果が認められる。
以上記述した如く本発明の防火塗料は、乾燥後の塗膜が
すぐれた耐火性及び可撓性を有するとともに塗布作業性
を著しく向上できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の防火塗料の実施例及び比較例の塗料が塗布
されたケーブルの断面図である。 1:導体、2:ポリエチレン絶縁体、 6:ポリエチレンシース、4:防火塗料層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、乾燥後の組成の主体部がそれぞれ重量%で、水性エ
    マルション樹脂15〜35%、ハロケン化合物1.5〜
    15%、無機充填材60〜70%及びフィブリル化され
    た防炎性有機繊維0.2〜4.5チからなることを特徴
    とする防火塗料。
JP19799081A 1981-12-09 1981-12-09 防火塗料 Pending JPS58101166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799081A JPS58101166A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 防火塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19799081A JPS58101166A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 防火塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101166A true JPS58101166A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16383672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19799081A Pending JPS58101166A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 防火塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810375B2 (en) 2004-07-14 2010-10-12 Robert Bosch Gmbh Sensor
CN105131666A (zh) * 2015-08-27 2015-12-09 天长市银狐漆业有限公司 一种耐热耐水耐酸碱涂料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156041A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Refractory coating compound
JPS5569663A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Hitachi Cable Ltd Fire-resisting paint, and electrical wire and cable coated therewith

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156041A (en) * 1978-05-31 1979-12-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Refractory coating compound
JPS5569663A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Hitachi Cable Ltd Fire-resisting paint, and electrical wire and cable coated therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810375B2 (en) 2004-07-14 2010-10-12 Robert Bosch Gmbh Sensor
CN105131666A (zh) * 2015-08-27 2015-12-09 天长市银狐漆业有限公司 一种耐热耐水耐酸碱涂料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191675A (en) Fire spreading inhibitor composition
JPS6262871A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPS58101166A (ja) 防火塗料
JPH0995630A (ja) 防火塗料組成物、それが塗装された電線または電力ケーブル
JPS62167372A (ja) 耐火塗料
JPS5828310B2 (ja) 防火組成物
JPS6212270B2 (ja)
JPH0512928A (ja) 難燃性電気絶縁物
JPS6253030B2 (ja)
JPS6212271B2 (ja)
JPS62156174A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPS6140380A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPS6140021Y2 (ja)
JPS6320386A (ja) 防火組成物
JPS62564A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPS5816566B2 (ja) 延焼防止ケ−ブル
JPH0257581B2 (ja)
JPH04334811A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6140381A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPS61195188A (ja) パテ状防火組成物
JPS6213486A (ja) パテ状防火組成物
JPH03257713A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS5975942A (ja) 防火組成物
JP2767962B2 (ja) 難燃絶縁電線
JPS6222307A (ja) 難燃性電気ケ−ブル