JPH1199361A - 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法 - Google Patents

耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH1199361A
JPH1199361A JP27796497A JP27796497A JPH1199361A JP H1199361 A JPH1199361 A JP H1199361A JP 27796497 A JP27796497 A JP 27796497A JP 27796497 A JP27796497 A JP 27796497A JP H1199361 A JPH1199361 A JP H1199361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat
resistant
coating film
colored coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27796497A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Hara
丈人 原
Koji Mori
浩治 森
Kenichi Okubo
謙一 大久保
Kenji Koshiishi
謙二 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP27796497A priority Critical patent/JPH1199361A/ja
Publication of JPH1199361A publication Critical patent/JPH1199361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プレコート鋼板製造用の連続塗装設備で製造で
きる、意匠性に優れ食品調理器具や加熱調理器具等の材
料として好適な耐熱非粘着意匠鋼板を提供する。 【解決手段】鋼板表面に、耐熱性樹脂を主成分とする着
色塗膜を形成し、その上にグラビアオフセット印刷でフ
ッ素樹脂と水性又は水分散性樹脂との混合物を主成分と
する耐熱性印刷インキ層を着色塗膜の軟化温度以上で焼
成した後、表層に着色塗膜と同種の耐熱性樹脂とフッ素
樹脂との混合物を主成分とする透明非粘着塗膜からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱性、非粘着性等
の特性が要求される食品調理用器具、加熱調理用器具と
して使用される耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】パン、ケーキの焼型やフライパン等の食
品調理器具、電子レンジ内板、電子制御ジャーの内釜や
ガステーブル用天板等の加熱調理器具等の耐熱、非粘着
性が要求される用途では、鋼板表面にフッ素樹脂単独あ
るいはフッ素樹脂と耐熱性樹脂との混合樹脂を塗布し、
高温焼成で耐熱非粘着皮膜を形成した塗装鋼板が使用さ
れている。しかし、フッ素樹脂塗装の普及によりフッ素
樹脂塗装製品の識別性が薄れるとともに、従来のフッ素
樹脂塗装製品はグレー、シルバー、ブラック等の単色の
ものが多く、柄を含めて他の意匠性を有する塗装製品が
望まれるようになってきている。
【0003】フッ素樹脂塗装に代わるものとして、透明
フッ素樹脂フィルムに印刷を施し、印刷面を鋼板側に配
置してフッ素樹脂フィルムを積層し、透明フッ素樹脂フ
ィルムを介して印刷意匠が得られるラミネート鋼板がガ
ステーブル天板に使用され始めている。また、特開平7
−112517号公報には、加熱容器にプライマー層及
び印刷表示層を設け、その上に光輝性成分を含むフッ素
樹脂を被覆した技術が開示されている。しかし、印刷を
施した透明フッ素樹脂フィルムを貼り付けたラミネート
鋼板では、印刷の基材となるフッ素樹脂フィルムが印刷
性を得るために少なくとも40μm前後の厚みを必要と
し高価となる。また、フッ素樹脂フィルムを鋼板に積層
するのに十分な接着条件の自由度が低く処理も煩雑なた
め、従来の耐熱非粘着プレコート鋼板に比べ著しく高価
な製品となる。
【0004】特開平7−112517号公報では、タン
ポ印刷等で成形済みの加熱容器に目盛り表示を付与した
後、フッ素樹脂塗料をスプレー及び粉体塗装している。
このフッ素樹脂塗料はフッ素樹脂が溶剤に溶解しないた
め、ロールコートやカーテンフローコート等の通常のプ
レコート鋼板の製造に汎用される方法は採用できない。
タンポ印刷も同様にプレコート鋼板製造用の連続塗装設
備で実施することができない。本発明者らは、通常のプ
レコート鋼板を製造する連続塗装設備で製造可能な方法
として、耐熱性樹脂塗装を施した鋼板表面に耐熱性フッ
素樹脂印刷インキをグラビアオフセット印刷し、次いで
耐熱性樹脂とフッ素樹脂との混合物からなる透明耐熱非
粘着塗膜を印刷インキ層の上に形成する方法を開発し、
特願平9−194196号で提案し、通常の連続プレコ
ート鋼板塗装設備で製造でき、前述した印刷を施した透
明フッ素樹脂フィルムラミネート鋼板に比べ、製造条件
や工程が簡便であり比較的安価に製造できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、グラビアオフ
セット印刷方法では、巻取りせずに上塗り塗装する場合
は問題ないが、プレコート鋼板用連続塗装設備で2コー
ト2ベーク方式の場合、連続塗装設備を2回パスさせる
ため、一度巻取る必要がある。グラビアオフセット印刷
後、巻取りコイル状態で長期間保管されると、印刷層と
接する鋼板表面、すなわち鋼板裏面に印刷層が転写す
る、あるいはコイル荷重により印刷層が圧迫され柄が不
鮮明になる。また、透明耐熱非粘着塗膜を表層に設ける
過程で連続塗装設備通板中にロール接触等により印刷層
が欠落する等の問題がある。本発明は、このような問題
に鑑みてなされたもので、耐熱性樹脂からなる着色塗膜
の上にグラビアオフセット印刷でフッ素樹脂系印刷イン
キ層を設け、着色塗膜の軟化温度以上で焼成し、着色塗
膜を形成するものと同じ耐熱性樹脂と、フッ素樹脂との
混合物からなる透明耐熱非粘着塗膜を表層に設けること
により、プレコート鋼板製造用の連続塗装設備を利用す
る印刷意匠性に優れた耐熱非粘着意匠鋼板が簡便に製造
できる方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はその目的を達成
するため、鋼板表面に、ポリエーテルスルホン樹脂、ポ
リフェニルスルフィド樹脂、ポリアミドイミド樹脂の中
から選ばれた少なくとも1種の耐熱性樹脂を主成分とす
る着色塗料を塗布後焼付けて着色塗膜を形成し、その上
に、グラビアオフセット印刷で、ポリテトラフルオロエ
チレン樹脂、パーフルオロアルキルビニルエーテル−テ
トラフルオロエチレン共重合体の中から選ばれた少なく
とも1種のフッ素樹脂と、アクリル樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル樹脂の中から選ばれた少なくとも1
種の水溶性又は水分散性樹脂との混合物を主成分とする
耐熱性印刷インキ層を設け、該着色塗膜の軟化温度以上
で焼成した後、表層に該着色塗膜と同じ耐熱性樹脂と、
該フッ素樹脂の中から選ばれた少なくとも1種との混合
物を主成分とする透明耐熱非粘着塗料を塗布し焼付けた
塗膜からなる耐熱非粘着意匠鋼板のグラビアオフセット
印刷後の焼成に際し、該着色塗膜の膜厚変化率が10%
以上となる温度で行う。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の耐熱非粘着意匠鋼板の原
板は、普通鋼、Znめっき鋼板、Alめっき鋼板、Zn
−Alめっき鋼板、ステンレス鋼板等のいずれでもよ
く、必要に応じてリン酸塩処理や塗布型クロメート処理
等の化成処理が施される。この鋼板表面に、先ず耐熱性
樹脂を主成分とする着色塗料を塗布し焼付ける。耐熱性
樹脂は、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニルスル
フィド樹脂、ポリアミドイミド樹脂の中から選ばれた少
なくとも1種を用いる。着色塗料は下地鋼板を隠蔽する
とともに、印刷柄との組合せで印刷意匠を発現するベー
ス色となるため、耐熱性に優れた着色顔料を配合するこ
とが好ましい。着色顔料として酸化チタン、カーボンブ
ラック、酸化クロム、酸化鉄等がある。必要に応じて防
錆顔料、体質顔料を添加してもよい。調製した耐熱性着
色塗料は、乾燥膜厚で2〜20μmとなるように鋼板表
面に塗布し、塗料中に含まれる耐熱性樹脂の中で最も融
点の高い樹脂の融点を超える温度で焼付る。塗料の塗布
は、通常のロールコート法やカーテンフローコート法で
よい。
【0008】形成された着色塗膜の上に、グラビアオフ
セット印刷で耐熱性印刷インキ層を設ける。耐熱性印刷
インキの成分は、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、パ
ーフルオロアルキルビニルエーテル−テトラフルオロエ
チレン共重合体の中から選ばれた少なくとも1種のフッ
素樹脂と、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂の中から選ばれた少なくとも1種の水溶性又は
水分散性樹脂との混合物を主成分とし、顔料に酸化チタ
ン、カーボンブラック、酸化クロム、酸化鉄などの耐熱
性の良好なものを配合し、必要に応じて顔料分散剤等を
添加してもよい。意匠性を考慮して乾燥膜厚が0.5〜
10μmとなるように耐熱性印刷インキ層を設ける。
【0009】上記のように製造された耐熱非粘着意匠鋼
板を巻取りコイル状態で長期間保管した場合に、耐熱性
印刷インキ層の転写が起きたり、印刷柄が不鮮明となる
こと、連続塗装設備での通板中に耐熱性印刷インキ層が
欠落する等の問題があり、この改善に先立ち、耐熱性裏
面塗膜中にポリオレフィン粉末などを配合して転写防止
等を図ったが十分な効果は認められなかった。種々検討
した中で、着色塗膜の軟化温度以上に鋼板を加熱すれ
ば、耐熱性印刷インキ層が着色塗膜に強固に密着し、コ
イル状態で長期間保管しても耐熱性印刷インキ層の剥離
や転写が起きないことが判り、プレコート鋼板用連続塗
装設備での製造上の問題が解消した。具体的には、グラ
ビアオフセット印刷後、着色塗膜を形成する耐熱性樹脂
の種類に応じて、膜厚変化率が10%以上になる温度で
焼成する。焼成温度は、ポリエーテルスルホン樹脂を主
成分とする着色塗膜で225℃以上、ポリフェニルスル
フィド樹脂を主成分とする着色塗膜で215℃以上、ポ
リアミドイミド樹脂を主成分とする着色塗膜で260℃
以上である。耐熱性樹脂を混合した場合は、その樹脂系
の中で融点の最も高い樹脂の軟化温度で焼成する。耐熱
性印刷インキ層が着色塗膜に対して十分な密着性を得る
には、着色塗膜の十分な軟化が必要であり、膜厚変化率
が10%未満では前記の問題は解消されない。
【0010】耐熱性印刷インキ層の上面すなわち表層に
は、透明耐熱非粘着塗膜を形成する。透明耐熱非粘着塗
膜は、着色塗膜と同じ耐熱性樹脂と、ポリテトラフルオ
ロエチレン樹脂、パーフルオロアルキルビニルエーテル
−テトラフルオロエチレン共重合体のフッ素樹脂の中か
ら選ばれた少なくとも1種との混合物を主成分とする。
耐熱性樹脂とフッ素樹脂は重量比で40対60〜70対
30の割合で混合し、好ましくは50対50〜60対4
0の割合にする。塗膜は外観上、印刷意匠性を保持する
ために透明であることが要求される。塗料には必要に応
じて種々の添加剤を配合してもよい。透明耐熱非粘着塗
膜は、着色塗膜の非印刷部及び耐熱性印刷インキ層の上
に、乾燥膜厚が2〜20μmとなるように形成する。こ
の塗料は溶剤に溶解しないフッ素樹脂を含むのでチキソ
トロピックな塗料となり、ロールコート法で塗装する場
合、トップフィードフルリバースで行うことが望まし
い。焼付けは、含有する耐熱性樹脂及びフッ素樹脂の中
で最も融点の高い樹脂の融点を超える温度で行う。
【0011】
【実施例】板厚0.45mmSUS430鋼板を脱脂
し、塗布型クロメート処理を施して酸化チタンを配合し
た耐熱非粘着性塗料を乾燥膜厚が12μmになるように
ロールコータで塗布し300℃×40秒間焼付けた後、
その上にフッ素樹脂と水分散性樹脂を重量比95対5で
配合し、カーボンブラックを添加した耐熱性印刷インキ
をグラビアオフセット印刷し、表1に示す条件で焼成し
た。その際、着色塗膜の軟化温度を測定する手法とし
て、針入法によるTMA(thermo mechan
ical analysis:理学電機社製 TAS−
200 TMA8140C)を用い、着色塗膜表面に対
して直径0.5mm×長さ3mmの円柱1つを円柱の一
端の平面全面が接するように載置し、25kg/cm2
の荷重を掛けた状態で20℃から5k/分の昇温速度に
て所定の板温まで大気中で昇温した際、元の着色塗膜厚
に対して予めセットした円柱が昇温により軟化して押し
込まれた深さから膜厚変化率を求めた。また、耐熱性印
刷インキ層まで形成した意匠鋼板を巻取った場合、コイ
ル状態での長期間保管を想定し、50℃×30kg/c
m2の条件で30日間静置した後、耐熱性樹脂とフッ素
樹脂を重量比50対50の割合で配合した透明耐熱非粘
着塗料を乾燥膜厚で7μmとなるように耐熱性印刷イン
キ層の上にロールコートで塗布し、400℃×60秒間
焼付けた。製造した耐熱非粘着意匠鋼板の各樹脂成分と
塗膜特性を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1において、PESはポリエーテルスル
ホン樹脂、PAIはポリアミドイミド樹脂、PPSはポ
リフェニルスルフィド樹脂、PFAはパーフルオロアル
キルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合
体、PTFEはポリテトラフルオロエチレン樹脂を示
す。表1の塗膜特性における裏面塗膜への転写は、50
℃×30kg/cm2の条件で30日間静置した後の耐
熱性印刷インキ層の裏面塗膜への転写の有無を調査し
た。耐磨耗性は、裏面塗膜への転写と同じ条件で静置し
た後にフェルトを2kg/cm2の荷重で30往復した
ときの耐熱性印刷インキ層の剥離の有無を調査した。
【0014】塗膜密着性は、試験片にカッターナイフで
1mm間隔に縦横各11本づつ切り込みを入れて100
個の桝目状(ゴバン目)とし、その全面にセロハンテー
プを貼付して強制剥離を行った後の塗膜残存目数で評価
した。表中の100/100は、全く剥離せず良好な性
能であることを示す。耐熱性は試験片を300℃で30
0時間保持した後、塗膜密着性試験と同様な手法でテー
プ剥離し評価した。耐熱非粘着性は、試験片塗膜表面に
等量の醤油、卵、砂糖の混合液および牛乳を0.5ml
滴下し、260℃の加熱炉で1時間保持し、十分に冷却
した後で滴下した混合液および牛乳が試験片塗膜表面に
焦げ付くことなく除去できるものを良好(○)、焦げ付
いて除去できないものを不良(×)と評価した。
【0015】
【発明の効果】以上のとおり本発明の耐熱非粘着意匠鋼
板は、着色塗膜、その上にグラビアオフセット印刷した
耐熱性印刷インキ層を、着色塗膜の軟化温度以上で焼成
し、着色塗膜と同じ耐熱性樹脂を含有する透明耐熱非粘
着塗膜を積層している。製造過程でグラビアオフセット
印刷した後、着色塗膜の軟化温度以上で焼成することに
より、コイル状態で長期間保管しても耐熱性印刷インキ
層の剥離や転写がない模様意匠性を発現させているの
で、これまで単色で意匠性のなかった食品調理器具や加
熱調理器具用として、意匠の要求に応じたバリエーショ
ンに富む材料が提供できる。また、通常のプレコート鋼
板における連続塗装設備で対応でき、安価に製造でき
る。 1
フロントページの続き (72)発明者 大久保 謙一 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新製 鋼株式会社技術研究所塗装・複合材料研究 部内 (72)発明者 輿石 謙二 千葉県市川市高谷新町7番地の1 日新製 鋼株式会社技術研究所塗装・複合材料研究 部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板表面に、ポリエーテルスルホン樹脂、
    ポリフェニルスルフィド樹脂、ポリアミドイミド樹脂の
    中から選ばれた少なくとも1種の耐熱性樹脂を主成分と
    する着色塗料を塗布後焼付けて着色塗膜を形成し、その
    上に、グラビアオフセット印刷で、ポリテトラフルオロ
    エチレン樹脂、パーフルオロアルキルビニルエーテル−
    テトラフルオロエチレン共重合体の中から選ばれた少な
    くとも1種のフッ素樹脂と、アクリル樹脂、ポリウレタ
    ン樹脂、ポリエステル樹脂の中から選ばれた少なくとも
    1種の水溶性又は水分散性樹脂との混合物を主成分とす
    る耐熱性印刷インキ層を設け、該着色塗膜の軟化温度以
    上で焼成した後、表層に該着色塗膜と同じ耐熱性樹脂
    と、該フッ素樹脂の中から選ばれた少なくとも1種との
    混合物を主成分とする透明耐熱非粘着塗料を塗布し焼付
    けた塗膜からなる耐熱非粘着意匠鋼板のグラビアオフセ
    ット印刷後の焼成に際し、該着色塗膜の膜厚変化率が1
    0%以上となる温度で行うことを特徴とする耐熱非粘着
    意匠鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】焼成温度が、ポリエーテルスルホン樹脂を
    主成分とする着色塗膜で225℃以上、ポリフェニルス
    ルフィド樹脂を主成分とする着色塗膜で215℃以上、
    ポリアミドイミド樹脂を主成分とする着色塗膜で260
    ℃以上であることを特徴とする請求項1記載の耐熱非粘
    着意匠鋼板の製造方法。
JP27796497A 1997-09-26 1997-09-26 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法 Withdrawn JPH1199361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796497A JPH1199361A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27796497A JPH1199361A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199361A true JPH1199361A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17590734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27796497A Withdrawn JPH1199361A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890425A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 深圳市中孚泰文化建筑建设股份有限公司 不锈钢制品表面彩色图形的制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104890425A (zh) * 2015-05-28 2015-09-09 深圳市中孚泰文化建筑建设股份有限公司 不锈钢制品表面彩色图形的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101164774B (zh) 层状金属板的制造方法以及通过该方法制造的层状金属板
JPH1199361A (ja) 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法
JPH1176934A (ja) 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
JP3293084B2 (ja) 耐熱非粘着プレコート鋼板
JPH1177895A (ja) 耐熱意匠鋼板及びその製造方法
WO1997039073A1 (en) Universal primer for non-stick finish
KR20210092679A (ko) 내열성 코팅 조성물
JPH11323290A (ja) ふっ素樹脂接着用接着剤組成物、ふっ素樹脂被覆金属板およびその製造方法
JPH07233345A (ja) フッ素樹脂塗料組成物、フッ素樹脂被覆板の製造方法およびフッ素樹脂被覆加工体の製造方法
JPH0691805A (ja) 塗装金属板
JP3081803B2 (ja) フッ素樹脂フィルム積層金属帯およびその製造方法
JPH03193444A (ja) 塑性加工用金属板の製造法
JP3351995B2 (ja) 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
JP3081802B2 (ja) フッ素樹脂フィルム接着用プライマー組成物およびフッ素樹脂被覆金属板
JP2000167977A (ja) 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
JPH10264295A (ja) 耐熱非粘着意匠鋼板及びその製造方法
JPH0737108B2 (ja) 耐熱性プレコート金属板
JPH10264298A (ja) 耐熱非粘着意匠鋼板の製造方法
JP2745385B2 (ja) フィルム被覆金属板
JPH09156036A (ja) フッ素含有樹脂フィルム被覆鋼板の製造方法
JPH11254585A (ja) 耐熱非粘着性透明塗装ステンレス鋼板
JP4667852B2 (ja) 耐熱非粘着プレコート金属板及びその製造方法
JPH07195616A (ja) フッ素樹脂被覆鋼板およびその製造方法
JPH10114011A (ja) 深絞り性に優れた耐熱非粘着塗装鋼板及びその製造法
CN117659840A (zh) 涂料、不锈钢内锅及其制备方法、烹饪器具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207