JPH1198388A - Engカメラのローアングルグリップ取付機構 - Google Patents

Engカメラのローアングルグリップ取付機構

Info

Publication number
JPH1198388A
JPH1198388A JP9252219A JP25221997A JPH1198388A JP H1198388 A JPH1198388 A JP H1198388A JP 9252219 A JP9252219 A JP 9252219A JP 25221997 A JP25221997 A JP 25221997A JP H1198388 A JPH1198388 A JP H1198388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
support member
fixed
grip
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9252219A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP9252219A priority Critical patent/JPH1198388A/ja
Priority to DE19839218A priority patent/DE19839218C2/de
Priority to US09/144,333 priority patent/US6686967B1/en
Publication of JPH1198388A publication Critical patent/JPH1198388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ローアングルグリップをアダプタを介してEN
Gカメラの上面に装着するようにしてENGカメラの形
状にかかわらず共通のローアングルグリップを使用でき
るようにするとともに、アダプタに対してローアングル
グリップの固定位置を前後方向に可変とすることにより
カメラの重心位置に応じた適切な位置にローアングルグ
リップを装着できるようにしたENGカメラのローアン
グルグリップ取付機構を提供することを目的とする。 【解決手段】ズーム操作部材であるサムリング22を有
したローアングルグリップ(ズームレート)18は前支
持部材50と後支持部材60とからなる支持部材40に
固定される。この支持部材40の下部は、カメラ本体に
固定されたアダプタ80のベース部材82に前後方向に
スライド自在に連結され、アダプタ80のノブ88によ
って所望位置に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はENGカメラのロー
アングルグリップ取付機構に係り、特にENGカメラを
手で保持するためのグリップにズーム操作を行うズーム
操作部材を有したローアングルグリップをENGカメラ
に取り付けるENGカメラのローアングルグリップ取付
機構に関する。
【0002】
【従来の技術】ENGカメラは取材用の携帯テレビカメ
ラであり、通常はカメラマンの肩に乗せて使用される
が、ローアングルで被写体を撮影する場合にはカメラ本
体の上面に固定されたローアングルグリップを持って使
用される。このようなENGカメラにおいて、従来、上
記グリップにズーム操作部材(サムリング)を設けたも
の(ズームレート)が知られている。これにより、ロー
アングルで被写体を撮影する際にカメラマンはグリップ
を持ってカメラを保持した状態で、そのグリップを握っ
ている手の親指でサムリングを操作し、ズーム操作を行
うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ENG
カメラの形状は様々であり、従来は、その形状に対応さ
せてズームレートを設計しなければならなかった。その
ため、製作までに時間と手間を要し、単価も高くなると
いう不具合があった。また、カメラ形状の異なるENG
カメラを複数台所有している場合には、それぞれのEN
Gカメラの形状に適合したズームレートを要していた。
【0004】また、ズームレートはカメラをバランス良
く保持できるような位置に取り付けられるのが好まし
く、従来、ズームレートは、カメラ本体の重心位置を考
慮してカメラ本体の所定位置に取り付けられるようにな
っていた。しかしながら、カメラの重心位置はカメラ本
体に装着されるレンズの重量によって変化するため、従
来のようにズームレートを一定位置に取り付けるように
したのでは、ズームレートを必ずしも適切な位置に取り
付けることができないという問題があった。ズームレー
トの取付位置がカメラの重心位置に対して適切でない
と、ズームレートによってカメラを持った場合に、カメ
ラの前後のバランスが悪く、カメラマンに余計な力や無
理な姿勢を強いることになり、長時間ローアングル撮影
を行うのが困難となる。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ENGカメラの形状にかかわらず共通のローア
ングルグリップを使用できるようにするとともに、カメ
ラの重心位置に応じた適切な位置にローアングルグリッ
プを装着できるようにしたENGカメラのローアングル
グリップ取付機構を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
する為に、ズーム操作を行うためのズーム操作部材を有
したローアングルグリップをENGカメラに装着するE
NGカメラのローアングルグリップ取付機構において、
前記ENGカメラの上面に固定されるベース部材と、前
記ローアングルグリップを支持するとともに、前記ベー
ス部材に前後方向にスライド自在に取り付けられる支持
部材と、前記支持部材を前記ベース部材の所望位置に固
定する固定部材と、から成ることを特徴としている。
【0007】本発明によれば、ローアングルグリップを
支持する支持部材を直接ENGカメラに取り付けるので
はなく、ENGカメラの上面にベース部材を固定し、こ
のベース部材を介して支持部材をENGカメラに取り付
けるようにしたため、例えば、ベース部材をENGカメ
ラに適合させた構造とすることにより、ENGカメラの
種類等にかかわらず共通のローアングルグリップを使用
することができる。
【0008】また、支持部材をベース部材に前後方向に
スライド自在に取り付けるようにしたことにより、カメ
ラの重心位置に応じて適切な位置にローアングルグリッ
プを固定することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るENGカメラのローアングルグリップ取付機構の好ま
しい実施の形態について詳説する。図1は、本発明に係
るENGカメラのローアングルグリップ取付機構が適用
されたENGカメラの一実施の形態を示した側面図であ
る。同図に示すようにENGカメラ10は、カメラ本体
12とレンズ部14とから構成される。カメラ本体12
には、レンズ部14から導かれた被写体光を撮像する撮
像素子や、この撮像素子によって得られた画像信号を記
録するVTR装置等が搭載されている。
【0010】レンズ部14には、フォーカスレンズ、ズ
ームレンズ、絞り等の光学部材が配置され、これらのレ
ンズ、絞りは、フォーカスリング14A、ズームリング
14B及びアイリスリング14Cの回転操作によって駆
動されるようになっている。また、レンズ部14には、
ドライブユニット16が装着される。このドライブユニ
ット16内にはモータ(サーボモータ)が搭載され、こ
のモータと連動するギアと上記リング14A、14B、
14Cの周面に形成されたギアとが噛合されて、これら
のリング14A、14B、14Cがモータによって駆動
されるようになっている。これにより、フォーカスレン
ズ、ズームレンズ、絞りはドライブユニットを介して遠
隔操作されるようになっている。尚、ドライブユニット
16に設けられている切り換えスイッチによってレンズ
操作をサーボからマニュアルに切り換えることも可能で
ある。
【0011】上記カメラ本体12の上面には、ズームを
操作する操作部材を有したローアングルグリップ18
(以下、ズームレート18という。)が取り付けられ
る。このズームレート18の構成の詳細については後述
するが、ズームレート18は、グリップ20と、グリッ
プ20に装着されたサムリング22を有し、グリップ2
0は、前端の前支持部材50と後端の後支持部材60と
からなる支持部材40によって支持され、アダプタ80
のベース部材82を介してカメラ本体12の上面に固定
される。
【0012】グリップ20の前端には、検出部20Aが
設けられ、この検出部20Aに搭載されたポテンショメ
ータによってサムリング22の回転角度が検出される。
そして、ポテンショメータによって検出されたサムリン
グ22の回転角度は、コントロールケーブル24を介し
て上記ドライブユニット16に送信される。これによ
り、ドライブユニット16はサムリング22の回転角度
に応じて内部のモータの回転速度、回転方向等を制御し
てズームリング14Bを回転させ、ズームレンズを移動
させる。
【0013】カメラマンはローアングルで被写体を撮影
する際に、上記ズームレート18のグリップ20を握り
カメラ本体12を例えば地面に近い位置で保持し、グリ
ップ20を握っている手の親指でサムリング22を回転
操作してズーム操作を行う。次に上記ズームレート18
及びその取付機構について詳説する。図2、図3は、そ
れぞれ上記ズームレート18及びその取付機構を示した
側面図及び背面図である。これらの図に示すようにズー
ムレート18は、グリップ20を有し、このグリップ2
0に揺動自在にサムリング22が設けられる。グリップ
20の前端には検出部20Aが設けられ、この検出部2
0Aにはサムリング22の回転を検出するポテンショメ
ータが搭載される。このポテンショメータによって検出
されたサムリング22の回転角度は、上述したようにコ
ントロールケーブル24を介して上記ドライブユニット
16に送信される。尚、サムリング22には親指を嵌め
てサムリング22を回転させる窪み22Aが上面、両側
面に設けられている。
【0014】また、グリップ20の下側にはリターンス
イッチ30が設けられ、検出部20Aの上面にはVTR
スイッチ32、スピード調整ダイヤル34等の操作部材
が設けられる。これらの操作部材の操作は上記コントロ
ールケーブル24を介してドライブユニット16に送信
されるようになっている。上記グリップ20の前端の検
出部20Aは支持部材40の前支持部材50によって支
持される。前支持部材50は、その上部に穴50Aを有
しており、この穴50Aには、ノブ52の先端に固着さ
れたネジ52Aが挿通される。挿通されたネジ52Aは
検出部20Aのネジ穴52Bに螺合され、このネジ52
Aをノブ52によって締める付けることにより、グリッ
プ20の前端の検出部20Aは前支持部材50に固定さ
れる。
【0015】一方、グリップ20の後端20Bは支持部
材40の後支持部材60によって支持される。後支持部
材60の上部には、グリップ20の後端部20Bと嵌合
する穴60Aが形成されており、その穴60Aにグリッ
プ20の後端部20Bが嵌め込まれてグリップ20の後
端部20Bが後支持部材60に固定される。上記前支持
部材50と後支持部材60からなる支持部材40の下部
は、詳細は後述するが、アダプタ80のベース部材82
に前後方向にスライド自在に連結され、ノブ88により
前後方向の所望位置で固定されるようになっている。ア
ダプタ80のベース部材82はカメラ本体12の上面の
所定位置にネジ84により固定される。これにより、上
記ズームレート18は、カメラ本体12に固定されると
ともに、ENGカメラの重心位置に応じて適切な前後方
向の位置に固定できるようになっている。尚、アダプタ
80は、カメラ本体12の形状やネジ穴の位置に適合す
るように形成される。
【0016】次に、上記支持部材40とアダプタ80の
連結機構について説明する。図4、図5はそれぞれ、上
記支持部材40をアダプタ80から取り外した場合の支
持部材40の下部の構造を示した側面図及び背面図であ
る。また、図6、図7はそれぞれ、アダプタ80の構造
を示した側面図、背面図である。まず、図4、図5に示
すように支持部材40の下部には、アダプタ80と連結
される長尺状の連結部70が設けられ、この連結部70
は、後支持部材60と一体形成される。そして、連結部
70の前部には上記前支持部材50の下端が固定され
る。ここで、前支持部材50は、ズームレート18の形
状(長さ)に応じて連結部70の所定位置に一体形成し
てもよいし、或いはズームレート18の長さが異なるも
のに対して汎用性を持たせるためにズームレート18の
長さに応じた位置にネジ等で固定できるようにしてもよ
い。この場合には、例えば、連結部70の上面に複数の
ネジ穴を設けておき前支持部材50の下端を連結部70
の所望位置で固定できるようにする。
【0017】また、連結部70の下端の両側部には、長
手方向に沿って凸部70A、70Aが形成される。これ
らの凸部70A、70Aは、後述するアダプタ80の凹
部に嵌合される。一方、アダプタ80は、図6、図7に
示すように長尺状のベース部材82を有し、このベース
部材82はネジ84によってカメラ本体12の所定位置
に固定される。尚、ネジ84は、ベース部材82の上下
方向に貫通する孔に上方から挿入され、カメラ本体12
に設けられたネジ孔に螺合されてベース部材82をカメ
ラ本体12に固定する。
【0018】ベース部材82の上面には上記支持部材4
0の連結部70と嵌合する溝86が長手方向に形成さ
れ、溝86の底部には上記連結部70の凸部70A、7
0Aと嵌合する凹部86A、86Aが形成される。従っ
て、上記連結部70をベース部材82の前面又は後面か
ら溝86に差し入れると、連結部70の凸部70Aと溝
86の凹部86Aとが嵌合し、連結部70の上下方向の
移動が規制される。
【0019】また、ベース部材82の側面にネジ穴82
Aが形成され、そのネジ穴82Aにノブ88の先端に固
着されたネジ88Aが螺合される。このノブ84を締め
てネジ88Aの先端でベース部材82の溝86に嵌合さ
れた連結部70を押さえ付けることにより連結部70の
前後方向の移動が規制される。これにより、支持部材4
0を前後方向の所望位置でアダプタ80に固定すること
ができ、支持部材40に支持されたズームレート18を
カメラ本体12に対して前後方向の所望位置で固定する
ことができる。従って、カメラ本体12に装着されるレ
ンズ部14の重量が変化してカメラ10の重心位置が変
化した場合にでも、そのカメラ10の重心位置に応じて
ズームレート18の取付位置を調整することにより、ズ
ームレート18のグリップ20でカメラ10をバランス
良く持つことができる。また、ズームレート18をカメ
ラ10の重心より前側、あるいは後側に取り付けことに
よりカメラマンが余り力を使わずにカメラを所望の撮影
方向に向けることも可能となる。
【0020】尚、図8は、図2に示した場合よりも、支
持部材40をアダプタ80の前方で固定し、ズームレー
ト18をカメラ12の前方に移動させた場合を示した側
面図である。また、上述のように、ズームレート18を
支持する支持部材40をアダプタ80を介してカメラ本
体12に取り付けるようにしたため、種類が異なるカメ
ラに対してカメラ毎にそのカメラ本体12に固定可能な
アダプタ80を用意すれば、同一のズームレート18を
種類が異なるカメラにも使用することができる。
【0021】また、上記前支持部材50の上部のノブ5
2を緩めてズームレート18の回転させることにより図
9に示すようにサムリング22等の固定角度をカメラマ
ンの使いやすいように変更することができる。図10、
図11は、それぞれ上記支持部材40とアダプタ80の
連結機構の他の実施の形態を示した側面図及び背面図で
ある。尚、図10、図11において、図2、図3に示し
た部材と同一又は類似作用の部材には図2、図3と同一
符号を付し、その説明は省略する。図10、図11に示
すように、アダプタ80のベース部材100の側面に孔
100Aが設けられ、この孔100Aにツマミ102が
取り付けられる。このツマミ102は図12の要部拡大
図に示すようにツマミ102のフランジ102Aとベー
ス部材100によって両端が規制されたバネ104によ
って内部に付勢されており、そのツマミ102の先端部
が支持部材40の連結部70の側面に設けられた孔10
6に嵌入される。これにより、支持部材40の前後方向
の移動が規制され、支持部材40がベース部材100に
固定される。
【0022】また、図10に示すように連結部70には
上記孔106と同様の孔106、106、…が長手方向
に沿って複数設けられており、支持部材40を所望の位
置で固定することができるようになっている。即ち、図
13の要部断面図に示すようにツマミ102を引っ張
り、ツマミ102の先端部を連結部70の孔106から
引き出すことにより、支持部材40が前後方向に移動可
能となり、この状態で支持部材40を所望位置に移動さ
せて連結部70の孔106にツマミ102の先端を嵌入
させることにより、支持部材40を所望位置で固定する
ことができる。
【0023】また、図14は、上記支持部材40の他の
実施の形態を示した側面図である。尚、図14におい
て、図10の部材と同一又は類似作用の部材には図10
と同一符号を付し、その説明は省略する。同図に示すよ
うに支持部材40の前支持部材50、後支持部材60及
び連結部70は、それぞれ別体で構成される。連結部7
0の前端と後端には上方に突設された前固定部110と
後固定部112とが設けられ、前固定部110と後固定
部112にはそれぞれ前支持部材50と後支持部材60
が固定される。
【0024】前記前固定部110の前面とこの前固定部
110の前面に当接する前支持部材50の端面には、そ
れぞれ三角形状の連続した溝110A、114が形成さ
れ、これらの前固定部110の溝110Aと前支持部材
50の溝114とが係合するようになっている。一方、
後固定部112には縦方向の長孔112Aが形成され、
後支持部材60の下部にはネジ孔116が形成される。
後固定部112の長孔112Aにはノブ118の先端に
固着されたネジ118Aが挿通され、このネジ118A
が後支持部材60のネジ孔116に螺合される。
【0025】従って、前固定部110の溝110Aに前
支持部材50の溝114を任意の高さで係合させ、前支
持部材50の高さに合わせて後支持部材60を後固定部
112にノブ118により固定することにより、ズーム
レート18の上下方向の位置を変更することが可能とな
る。尚、図13では、図10に示した連結部70及びベ
ース部材100の構成としたが、図2等に示した連結部
70及びベース部材82の構成とすることも当然可能で
ある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーアングルグリップを支持する支持部材を直接ENGカ
メラに取り付けるのではなく、ENGカメラの上面にベ
ース部材を固定し、このベース部材を介して支持部材を
ENGカメラに取り付けるようにしたため、ベース部材
をENGカメラに適合させた構造とすることにより、E
NGカメラの種類等にかかわらず共通のローアングルグ
リップを使用することができる。従って、種類の異なる
ENGカメラ毎にローアングルグリップを製作する必要
がなく、製作期間、製品価格の低減を図ることができ
る。
【0027】また、支持部材をベース部材に前後方向に
スライド自在に取り付けるようにしたことにより、カメ
ラの重心位置に応じて適切な位置にローアングルグリッ
プを固定することができ、カメラマンの疲労の低減や撮
影操作性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されたENGカメラの一
実施の形態を示した側面図である。
【図2】図2は、ズームレート及びその取付機構を示し
た側面図である。
【図3】図3は、ズームレート及びその取付機構を示し
た背面図である。
【図4】図4、支持部材の下部の構造を示した側面図で
ある。
【図5】図5は、支持部材の下部の構造を示した背面図
である。
【図6】図6は、アダプタの構造を示した側面図であ
る。
【図7】図7は、アダプタの構造を示した背面図であ
る。
【図8】図8は、図2に示した場合よりも支持部材をア
ダプタの前方で固定した場合を示した側面図である。
【図9】図9は、ズームレートの固定角度を変更した場
合を示した背面図である。
【図10】図10、支持部材とアダプタの連結機構の他
の実施の形態を示した側面図である。
【図11】図11、支持部材とアダプタの連結機構の他
の実施の形態を示した背面図である。
【図12】図12は、支持部材をアダプタに固定するツ
マミの構成を示した要部拡大図である。
【図13】図13は、支持部材をスライドさせる際のア
ダプタのツマミの状態を示した要部拡大図である。
【図14】図14は、支持部材の他の実施の形態を示し
た側面図である。
【符号の説明】
10…ENGカメラ 12…カメラ本体 14…レンズ部 18…ズームレート 20…グリップ 20A…検出部 22…サムリング 40…支持部材 50…前支持部材 60…後支持部材 70…連結部 80…アダプタ 82…ベース部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーム操作を行うためのズーム操作部材
    を有したローアングルグリップをENGカメラに装着す
    るENGカメラのローアングルグリップ取付機構におい
    て、 前記ENGカメラの上面に固定されるベース部材と、 前記ローアングルグリップを支持するとともに、前記ベ
    ース部材に前後方向にスライド自在に取り付けられる支
    持部材と、 前記支持部材を前記ベース部材の所望位置に固定する固
    定部材と、 から成ることを特徴とするENGカメラのローアングル
    グリップ取付機構。
JP9252219A 1997-08-29 1997-09-17 Engカメラのローアングルグリップ取付機構 Pending JPH1198388A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252219A JPH1198388A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 Engカメラのローアングルグリップ取付機構
DE19839218A DE19839218C2 (de) 1997-08-29 1998-08-28 Froschperspektiven-Griffvorrichtung für eine elektronische Nachrichten-Aufnahme-Kamera
US09/144,333 US6686967B1 (en) 1997-08-29 1998-08-31 Low-angle grip device for an ENG camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9252219A JPH1198388A (ja) 1997-09-17 1997-09-17 Engカメラのローアングルグリップ取付機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198388A true JPH1198388A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17234175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9252219A Pending JPH1198388A (ja) 1997-08-29 1997-09-17 Engカメラのローアングルグリップ取付機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060957A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Sony Corp ビデオカメラ
US6707501B1 (en) * 2000-06-06 2004-03-16 Tom McKay Handle control for lens zoom speed control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707501B1 (en) * 2000-06-06 2004-03-16 Tom McKay Handle control for lens zoom speed control
JP2003060957A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Sony Corp ビデオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142569B1 (ko) 주로 경량카메라용의 안정화된 장치 지지체
US4439030A (en) Connecting device for an endoscopic television camera
JPH09275518A (ja) 赤外線カメラにおける可視像カメラ取付角度調整機構
JPS6336328Y2 (ja)
US6707501B1 (en) Handle control for lens zoom speed control
CA2380135C (en) Viewfinder for high definition video camera
JPH1198388A (ja) Engカメラのローアングルグリップ取付機構
JPH0698209A (ja) ビューファインダ着脱型ビデオカメラ
US6686967B1 (en) Low-angle grip device for an ENG camera
JP2002017668A (ja) 携帯式観察カメラ
JPH07281242A (ja) カメラのアオリ撮影用アタッチメント
US10728433B2 (en) Adjustable smartphone assembly for an optical device eyepiece
JPH0715243Y2 (ja) フアインダ−取付装置
GB2240445A (en) Video camera including detachable view-finder
JPH03124173A (ja) ポーダブルビデオカメラ
JPH0411421Y2 (ja)
JP3387164B2 (ja) カメラ支持装置
JPH1175096A (ja) Engカメラ用ローアングルグリップ装置
JPH05300412A (ja) カメラ支持装置
JPH05207348A (ja) ビデオカメラ
JPS6119586Y2 (ja)
JPS5910846Y2 (ja) テレビジョンカメラ装置
JP3298963B2 (ja) テレビカメラ用ズームレンズの操作装置
JPH028263Y2 (ja)
KR840000801Y1 (ko) 텔레비젼 카메라용 홀더