JPH1175096A - Engカメラ用ローアングルグリップ装置 - Google Patents

Engカメラ用ローアングルグリップ装置

Info

Publication number
JPH1175096A
JPH1175096A JP9234974A JP23497497A JPH1175096A JP H1175096 A JPH1175096 A JP H1175096A JP 9234974 A JP9234974 A JP 9234974A JP 23497497 A JP23497497 A JP 23497497A JP H1175096 A JPH1175096 A JP H1175096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
camera
angle
fixed
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234974A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP9234974A priority Critical patent/JPH1175096A/ja
Priority to DE19839218A priority patent/DE19839218C2/de
Priority to US09/144,333 priority patent/US6686967B1/en
Publication of JPH1175096A publication Critical patent/JPH1175096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ENGカメラの上面に設けられたズームレート
のグリップの上下固定角度を任意に変更できるように
し、このグリップを持って撮影する際に、カメラマンに
無理な姿勢を強いることなくカメラを所望角度に保持し
てズーム操作を容易に行えるようにしたENGカメラ用
ローアングルグリップ装置を提供する。 【解決手段】ズームレート18はグリップ20とサムリ
ング22を有し、グリップ20の前端と後端が、支持部
材40、60を介してカメラ本体12に固定される。グ
リップ20の前端と後端を支持部材40、60に固定す
るノブ42、66を緩めると、グリップ20は前端を支
点として上下方向に回動可能となり、その状態で、グリ
ップ20をカメラ本体12に対して所望角度に回動して
ノブ42、66を締め、グリップ20を固定する。これ
により、カメラの撮影方向に応じた所望角度にグリップ
20を固定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はENGカメラ用ロー
アングルグリップ装置に係り、特にローアングルで被写
体を撮影する際にENGカメラを手で保持するためのグ
リップにズーム操作を行うズーム操作部材を装着したE
NGカメラ用ローアングルグリップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ENGカメラは、取材用の携帯テレビカ
メラとして使用されている。ENGカメラは、通常カメ
ラマンの肩に乗せて使用されるが、ローアングルで被写
体を撮影する場合にはカメラ本体の上面に固定されたロ
ーアングル用のグリップを持って使用される。
【0003】このようなENGカメラにおいて、従来、
カメラを保持するグリップにズーム操作部材(サムリン
グ)を設けたローアングル用のズームレートが知られて
いる。これにより、ローアングルで被写体を撮影する際
にカメラマンはグリップを持ってカメラを保持した状態
で、そのグリップを握っている手の親指でサムリングを
操作し、ズーム操作を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
カメラ本体上面に固定されるズームレートのグリップ
は、カメラに対して常に平行に固定されるため、カメラ
を上向きや下向きにして撮影する場合には、カメラマン
が自分で手首等の角度を調整してカメラの向きを調整し
なければならなかった。このため、カメラマンは無理な
姿勢を強いられることになり、長時間同じ姿勢で撮影す
るのは困難な場合があった。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、ズーム操作を行うためのズーム操作部材を有し
たローアングルグリップを持って撮影する際に、カメラ
マンに無理な姿勢を強いることなくカメラを所望上下角
度に保持することができ、ズーム操作を容易に行えるE
NGカメラ用ローアングルグリップ装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
する為に、ズーム操作を行うためのズーム操作部材を有
したENGカメラ用ローアングルグリップ装置におい
て、前記カメラの上下撮影方向に応じて前記グリップを
前記カメラに対して任意の上下角度に固定できるように
したことを特徴としている。
【0007】本発明によれば、ローアングルで被写体を
撮影する際にENGカメラを手で保持しながらズーム操
作を行えるようにしたグリップをカメラの撮影方向に応
じた任意の角度に固定できるようにする。これにより、
カメラマンは、常にグリップを自分の保持しやすい状態
で、カメラを任意の上下方向に保持することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るENGカメラ用ローアングルグリップ装置の好ましい
実施の形態について詳説する。図1は、本発明に係るE
NGカメラ用ローアングルグリップ装置が使用されたE
NGカメラの一実施の形態を示した側面図である。同図
に示すようにENGカメラ10は、カメラ本体12とレ
ンズ部14とから構成される。カメラ本体12には、レ
ンズ部14から導かれた被写体光を撮像する撮像素子
や、この撮像素子によって得られた画像信号を記録する
VTR装置等が搭載されている。
【0009】レンズ部14には、フォーカスレンズ、ズ
ームレンズ、絞り等の光学部材が配置され、これらのレ
ンズ、絞りは、フォーカスリング14A、ズームリング
14B及びアイリスリング14Cの回転操作によって駆
動されるようになっている。また、レンズ部14には、
ドライブユニット16が装着される。このドライブユニ
ット16内にはモータ(サーボモータ)が搭載され、こ
のモータと連動するギアと上記リング14A、14B、
14Cの周面に形成されたギアとが噛合されて、これら
のリング14A、14B、14Cがモータによって駆動
されるようになっている。これにより、フォーカスレン
ズ、ズームレンズ、絞りはドライブユニットを介して遠
隔操作されるようになっている。尚、ドライブユニット
16に設けられている切り換えスイッチによってレンズ
操作をサーボからマニュアルに切り換えることも可能で
ある。
【0010】上記カメラ本体12の上面には、本発明に
係るENGカメラ用ローアングルグリップ装置18(以
下、ズームレート18という。)が取り付けられる。こ
のズームレート18の構成の詳細については後述する
が、ズームレート18は、グリップ20と、グリップ2
0に装着されたサムリング22を有し、グリップ20
は、前端の支持部材40と後端の支持部材60によって
カメラ本体12の上面に固定される。
【0011】グリップ20の前端には、検出部20Aが
設けられ、この検出部20Aに搭載されたポテンショメ
ータによってサムリング22の回転角度が検出される。
そして、ポテンショメータによって検出されたサムリン
グ22の回転角度は、コントロールケーブル24を介し
て上記ドライブユニット16に送信される。これによ
り、ドライブユニット16はサムリング22の回転角度
に応じて内部のモータの回転速度、回転方向等を制御し
てズームリング14Bを回転させ、ズームレンズを移動
させる。
【0012】カメラマンはローアングルで被写体を撮影
する際に、上記ズームレート18のグリップ20を握り
カメラ本体12を例えば地面に近い位置で保持し、グリ
ップ20を握っている手の親指でサムリング22を回転
操作してズーム操作を行う。次に上記ズームレート18
の構成について詳説する。図2、図3及び図4は、それ
ぞれ上記ズームレート18の正面図、側面図及び平面図
である。これらの図に示すようにズームレート18は、
グリップ20を有し、このグリップ20に揺動自在にサ
ムリング22が設けられる。グリップ20の前端には検
出部20Aが設けられ、この検出部20Aにはサムリン
グ22の回転を検出するポテンショメータが搭載され
る。このポテンショメータによって検出されたサムリン
グ22の回転角度は、上述したようにコントロールケー
ブル24を介して上記ドライブユニット16に送信され
る。尚、サムリング22には親指を嵌めてサムリング2
2を回転させる窪み22Aが上面、両側面に設けられて
いる。
【0013】また、グリップ20の下側にはリターンス
イッチ30が設けられ、検出部20Aの上面にはVTR
スイッチ32、スピード調整ダイヤル34等の操作部材
が設けられる。これらの操作部材の操作は上記コントロ
ールケーブル24を介してドライブユニット16に送信
されるようになっている。上記グリップ20は、図1で
示したように上記カメラ本体12の所定位置に支持部材
40、60によって固定される。グリップ20の前端の
検出部20Aを固定する支持部材40は、図2に示すよ
うに、その上端に穴40Cを有しており、この穴40C
には、ノブ42の先端に固着されたネジ42Aが挿通さ
れる。挿通されたネジ42Aは検出部20Aのネジ穴4
2Bに螺合され、このネジ42Aをノブ42によって締
める付けることにより、グリップ20の前端の検出部2
0Aは支持部材40に固定される。
【0014】また、支持部材40は、その下端に足40
Aを有しており、この足40Aはネジ40Bによってカ
メラ本体12の所定位置に固定される。これにより、グ
リップ20の前端の検出器20Aはカメラ本体12に支
持部材40によって固定される。尚、上記ノブ42を緩
めることにより、ノブ42の先端に固着されたネジ42
Aを支点にグリップ20を上下方向に回動させることが
でき、グリップ20をカメラ本体12に対して所望上下
角度に固定することができる。
【0015】一方、グリップ20の後端20Bを固定す
る支持部材60は、基台62と、基台62に支点62A
を中心に揺動自在に設けられた固定部64とから構成さ
れる。固定部64は、図3に示すように縦方向の長穴6
4Aを有しており、この穴64Aには、ノブ66の先端
に固着されたネジ66Aが挿通される。挿通されたネジ
66Aは、グリップ20の後端20Bに形成されたネジ
穴66Bに螺合され、このネジ66Aをノブ66によっ
て締め付けることにより、グリップ20の後端20Bは
支持部材60の固定部64に固定される。一方、基台6
2は、ネジ62Bによってカメラ本体12の所定位置に
固定される。これにより、グリップ20の後端20Bは
カメラ本体12に支持部材60によって固定される。
【0016】また、上記支持部材60の固定部64の長
穴64Aで規制される範囲内で、グリップ20の後端2
0Bを固定部64の上下所望位置に固定することができ
るため、グリップ20の前端の支持部材40を支点とし
てグリップ20を回動させ、グリップ20を所望の上下
角度に調整してグリップ20の後端20Bを支持部材6
0によって固定することができる。
【0017】さらに、グリップ20の後端20Bの端面
と、この端面に対向する上記支持部材60の固定部64
の面には三角形状の連続した溝が形成されており、ノブ
66を締めるとこれらの溝がかみ合うようになってい
る。これにより、グリップ20の後端20Bの固定位置
がカメラ本体12の重み等でスライドしてグリップ20
の固定角度が変化する不具合が防止される。
【0018】次に上記ズームレート18の固定角度をカ
メラの上下撮影方向に応じて変更する場合について説明
する。まず、図5に示すように、グリップ20の前端の
検出部20Aとグリップ20の後端20Bをそれぞれ支
持部材40、60に固定するためのノブ42、66を緩
める。これにより、支持部材60の固定部64が支点6
2Aを中心に揺動し、固定部64がグリップ20の後端
20Bから離間する。また、グリップ20が前端のノブ
42の固定位置を支点に揺動自在となる。
【0019】次にこの状態において、グリップ20を撮
影方向に応じた角度に調整する。即ち、ENGカメラ1
0を前下がりの状態にして撮影する場合(撮影方向を下
向きにする場合)には、図6に示すように、グリップ2
0の後端20Bを水平位置より下げて、グリップ20を
前上がりに傾斜させ、その位置でノブ42、46を締
め、グリップ20の前端の検出部20Aと後端20Bを
支持部材40、60に固定する。
【0020】逆に、ENGカメラ10を前上がりの状態
にして撮影する場合(撮影方向を上向きにする場合)に
は、図7に示すように、グリップ20の後端20Bを水
平位置より上げて、グリップ20を前下がりに傾斜さ
せ、その位置でノブ42、46を締め、グリップ20の
前端の検出部20Aと後端20Bを支持部材40、60
に固定する。
【0021】このように、ズームレート18のグリップ
20をカメラ本体12に対して任意の上下角度に調整し
て固定できるようにし、撮影方向に応じてグリップ20
の固定角度を変更できるようにしたため、カメラマン
は、常にグリップ20を水平に持った状態で所望の上下
方向を撮影することができる。これにより、無理な姿勢
を強いられることなく、カメラマンはローアングルの撮
影を長時間容易に行うことができるようになる。
【0022】なお、上記実施の形態では、グリップ20
の前端の検出部20Aをノブ42により支持部材40に
固定したが、グリップ20の前端は支持部材40に揺動
自在に取り付けるようにしてもよい。また、上記実施の
形態では、カメラ本体12に対してグリップ20の固定
角度を変更する場合、グリップ20の前端を支点として
グリップ20を回動させグリップ20の後端の固定位置
を変更するようにしていたが、逆に、グリップ20の後
端を支点としてグリップ20を回動させグリップ20の
前端の固定位置を変更するようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーアングルで被写体を撮影する際にENGカメラを手で
保持しながらズーム操作を行えるようにしたグリップを
カメラの撮影方向に応じて前記カメラに対して任意の角
度に固定できるようにしたため、カメラマンは、常にグ
リップを地面に対して水平に持った状態で、カメラを任
意の上下方向に保持することができる。これにより、無
理な姿勢を強いられることなく、長時間疲労なくローア
ングルの撮影を行うことができ、ズーム操作も容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されたENGカメラの一
実施の形態を示した側面図である。
【図2】図2は、ズームレートの正面図である。
【図3】図3は、ズームレートの側面図である。
【図4】図4は、ズームレートの平面図である。
【図5】図5は、ズームレートのグリップの固定角度を
変更する場合について説明したズームレートの側面図で
ある。
【図6】図6は、ズームレートのグリップを前上がりに
固定した場合の側面図である。
【図7】図7は、ズームレートのグリップを前下がりに
固定した場合の側面図である。
【符号の説明】
10…ENGカメラ 12…カメラ本体 14…レンズ部 18…ズームレート(ENGカメラ用ローアングルグリ
ップ装置) 20…グリップ 20A…検出部 22…サムリング 40、60…支持部材 42、66…ノブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーム操作を行うためのズーム操作部材
    を有したENGカメラ用ローアングルグリップ装置にお
    いて、 前記カメラの上下撮影方向に応じて前記グリップを前記
    カメラに対して任意の上下角度に固定できるようにした
    ことを特徴とするENGカメラ用ローアングルグリップ
    装置。
JP9234974A 1997-08-29 1997-08-29 Engカメラ用ローアングルグリップ装置 Pending JPH1175096A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234974A JPH1175096A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 Engカメラ用ローアングルグリップ装置
DE19839218A DE19839218C2 (de) 1997-08-29 1998-08-28 Froschperspektiven-Griffvorrichtung für eine elektronische Nachrichten-Aufnahme-Kamera
US09/144,333 US6686967B1 (en) 1997-08-29 1998-08-31 Low-angle grip device for an ENG camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234974A JPH1175096A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 Engカメラ用ローアングルグリップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175096A true JPH1175096A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16979176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234974A Pending JPH1175096A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 Engカメラ用ローアングルグリップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236165A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujinon Corp ローアングルズームレート装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236165A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Fujinon Corp ローアングルズームレート装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243370A (en) Camera stabilizer
KR0142569B1 (ko) 주로 경량카메라용의 안정화된 장치 지지체
JPH0983841A (ja) テレビカメラ用の雲台構造、及び、パンチルトカメラ
US6707501B1 (en) Handle control for lens zoom speed control
JPH06205249A (ja) ビデオカメラ
US6476963B1 (en) Photographic binocular
WO2020220204A1 (zh) 一种云台控制方法、云台及拍摄装置
US6686967B1 (en) Low-angle grip device for an ENG camera
JPH1175096A (ja) Engカメラ用ローアングルグリップ装置
JP2003259180A (ja) ハンディビデオカメラの手振れを防止とリモコン機能、そしてステレオ録音機能を有する支持フレーム及びその製造方法
US5339173A (en) Imaging apparatus having object plate and variably positionable image sensor
JPH07281242A (ja) カメラのアオリ撮影用アタッチメント
GB2240445A (en) Video camera including detachable view-finder
JPS592428B2 (ja) ハンディタイプt.v.カメラ用のグリップ
JPH1198388A (ja) Engカメラのローアングルグリップ取付機構
JPH05207348A (ja) ビデオカメラ
JP4836841B2 (ja) ローアングルズームレート装置
JPH0738895Y2 (ja) 直視撮像装置の焦点調節機構
JPH11289482A (ja) 電子カメラ
JP3421936B2 (ja) カメラのズーム操作装置
JP2005151518A (ja) デジタル画像撮影装置
JPH0757017B2 (ja) シーソー型スイッチを有した撮影用グリップ
US7030838B1 (en) Image observation apparatus
JP2021067828A (ja) カメラ支持具
JP2003060957A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704