JPH1195471A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH1195471A
JPH1195471A JP25840697A JP25840697A JPH1195471A JP H1195471 A JPH1195471 A JP H1195471A JP 25840697 A JP25840697 A JP 25840697A JP 25840697 A JP25840697 A JP 25840697A JP H1195471 A JPH1195471 A JP H1195471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
weight
resin
intermediate layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25840697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kawahara
正隆 川原
Shunichiro Nishida
俊一郎 西田
Yuichi Hashimoto
雄一 橋本
Yasuko Hayashi
靖子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25840697A priority Critical patent/JPH1195471A/ja
Publication of JPH1195471A publication Critical patent/JPH1195471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温低湿から高温高湿下に至る全環境下に対
して安定した電位特性と画像特性を有する電子写真感光
体、及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッ
ジ及び電子写真装置を提供する。 【解決手段】 支持体、該支持体上の中間層、及び該中
間層上の感光層を有する電子写真感光体において、該中
間層が金属アルコキシド反応生成物を含有する電子写真
感光体、及び該電子写真感光体を有するプロセスカート
リッジ及び電子写真装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体、
及び該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及
び電子写真装置に関する。このような電子写真装置とし
ては、白黒、モノカラーあるいはフルカラーの電子写真
複写機、プリンター、その他種々の記録機器などがあ
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は基本的には支持体と支
持体上に形成された光電導層とからなっている。しか
し、支持体の欠陥の被覆、光電導層の塗工性向上、光電
導層と支持体の接着性改良、光電導層の電気的破壊に対
する保護、帯電性の向上や、支持体から光電導層への電
荷注入性の改良などのために光電導層と支持体との間に
中間層を設けることが有効である。従って、電子写真感
光体における中間層は被覆性、接着性、機械的強度、適
当な導電性及び電気的バリア性などの多くの機能が要求
される。
【0003】従来から中間層としては、以下のタイプの
ものが提案されている。 (i)導電性フィラーを含有しない樹脂薄膜。 (ii)導電性フィラーを含有した樹脂薄膜。 (iii)上記(ii)の薄膜の上に、上記(i)の薄膜を積
層したもの。
【0004】上記(i)の薄膜は導電性フィラーを含有
しないため膜の抵抗が高く、しかも支持体上の欠陥を被
覆するために厚膜にして用いなければならない。そのた
めに、初期及び繰り返し使用時の残留電位が高くなると
いう欠点を持っており、上記(i)の薄膜の実用化のた
めには支持体上の欠陥を少なくし、中間層の膜厚を非常
に薄くする必要がある。
【0005】一方、上記(ii)及び(iii)の薄膜は、導
電性フィラーを分散することによって適当な導電性を付
与できる利点はあるが、導電性フィラーの分散性が悪い
と、中間層の抵抗や誘電率などの電気特性が変化し、電
位特性や画像特性に大きな影響を与える。また、フィラ
ーの分散性が悪いと、膜の表面平滑性が悪くなり、塗工
欠陥の原因になる。更に、フィラーの分散が悪いと支持
体との密着性や機械的強度も低下する。
【0006】これまでに中間層の導電性フィラーとし
て、金属(特開昭58−181054号公報)や金属酸
化物(特開昭54−151853号公報)、金属窒化物
(特開平1−118848号公報)などが報告されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように導電性フィラーを中間層に用いた電子写真感光体
では、温度や湿度などの環境依存性が大きく、低温低湿
から高温高湿下での全環境に対して常に安定した電位特
性及び画像特性を有する感光体を作成することが困難で
あった。例えば、中間層の抵抗の増大を招く低温低湿下
では、感光体を繰り返し使用した場合、中間層に電位が
蓄積され残留電位及び明部電位が上昇した。一方、中間
層の抵抗低下を招く高温高湿下においては、中間層の電
気的バリア能が低下し、支持体からキャリア注入が加速
され、繰り返し使用時における明部電位の低下が観測さ
れた。その結果、高温高湿下で画像濃度の低下が起こる
他に、反転現像を行うプリンターの場合は、画像に不要
な黒点(黒ポチ)が発生したり、カブリを生じ易くなっ
た。
【0008】このように、環境の変化によって感光体の
特性が変化してしまうのは、導電性フィラーの分散性に
限界があるためと考えられる。即ち、中間層内部におけ
る導電性フィラーの分散性低下によって局所的な抵抗変
化が生じ、そのために電位特性や画像特性が環境変化を
受け易くなるものと考えられる。
【0009】本発明の目的は、低温低湿から高温高湿下
に至る全環境下に対して安定した電位特性と画像特性を
有する電子写真感光体、及び該電子写真感光体を有する
プロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、支持体、
該支持体上の中間層、及び該中間層上の感光層を有する
電子写真感光体において、該中間層が金属アルコキシド
反応生成物を含有することを特徴とする電子写真感光体
である。
【0011】また本発明は、上記電子写真感光体を有す
るプロセスカートリッジ及び電子写真装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】金属アルコキシド反応生成物とし
ては、金属アルコキシドの加水分解・重縮合反応により
生成されたものが好ましい。
【0013】また、金属アルコキシドの金属成分として
は、シリコン、アルミニウム及びチタニウムが好まし
い。
【0014】更に、アルコキシシラン類としては、 R1 m−Si−(OR2n (式中、R1 及びR2 はアルキル基であり、m+n=4
であり、nはn≧2の整数である。)で表される化合物
の少なくとも1種類であることが好ましい。
【0015】アルミニウムアルコキシド類としては、 Al−(OR43 (式中、R4 はアルキル基である。)で表される化合物
の少なくとも1種類が好ましい。
【0016】チタニウムアルコキシド類としては R5 r−Si−(OR6s (式中、R5 及びR6 はアルキル基であり、r+s=4
であり、sはs≧2の整数である。)で表される化合物
の少なくとも1種類が好ましい。
【0017】中間層の結着樹脂としては、フェノール樹
脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミ
ドイミド、ポリアミド酸、ポリビニールアセタール、ポ
リビニールピロリドン、ポリアクリル酸、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂及びポリエステルから
なる群から選ばれる少なくとも1種類が好ましい。
【0018】中間層の厚みは0.1〜30μm、更には
0.5〜10μmが好ましい。
【0019】中間層の体積抵抗率は1013Ωcm以下、
更には1012〜10Ωcmが好ましい。金属アルコキシ
ド反応生成物を、金属アルコキシドの加水分解・重縮合
反応により生成する場合、加熱条件をコントロールする
ことにより、中間層として適切な比抵抗にすることがで
きる。また、ポリアクリル酸類あるいはポリアクリル酸
類の中和塩を加えることによっても中間層の比抵抗を低
下させることができる。なお、本発明において、体積抵
抗率は櫛形電極を蒸着したPETフィルム上に測定対象
の中間層を塗布し、電極間を流れる電流値をpAメータ
ーで測定して求めた。
【0020】本発明の感光層は単一層でもよいし、少な
くとも電荷発生層及び電荷輸送層で構成される積層構造
でもよい。
【0021】感光層が単一層の場合、電荷発生物質及び
電荷輸送物質を同一層に含有して、同一層内で光キャリ
アの生成及び移動を行う。
【0022】感光層が積層構造の場合、電荷発生物質を
含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸
送層との積層順は、支持体側から電荷発生層、電荷輸送
層の順でもよいし、その逆でもよい。
【0023】電荷発生物質としては、例えばアゾ系顔料
(例えばモノアゾ、ビスアゾ及びトリスアゾなど)、金
属及び無金属のフタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料
(例えばインジゴ及びチオインジゴなど)、キノン系顔
料(例えばアントアントロン及びピレンキノンなど)、
ペリレン系顔料(例えばペリレン酸無水物及びペリレン
酸イミドなど)、スクワリウム系色素、ピリリウム、チ
アピリリウム塩類及びトリフェニルメタン系色素などが
挙げられる。また、セレン、セレン−テルルあるいはア
モルファスシリコンなどの無機材料も電荷発生物質とし
て使用することができる。
【0024】電荷輸送物質としては、電子輸送物質と正
孔輸送物質がある。電子輸送物質としては、例えば2,
4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テ
トラニトロフルオレノン、クロラニル及びテトラシアノ
キノジメタンなどが挙げられる。正孔輸送物質として
は、例えば多環芳香族化合物(例えばピレン及びアント
ラセンなど)、複素環化合物(例えばカルバゾール、イ
ンドール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、
オキサジアゾール、ピラゾール、ピラゾリン、チアジア
ゾール及びトリアゾールなど)、ヒドラゾン系化合物
(例えばp−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N,N
−ジフェニルヒドラゾン及びN,N−ジフェニルヒドラ
ジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾールな
ど)、スチリル系化合物(例えばα−フェニル−4′−
N,N−ジアミノスチルベン及び5−[4−(ジ−p−
トリルアミノ)ベンジリデン]−5H−ジベンゾ[a,
d]ジシクロヘプテンなど)、ベンジジン系化合物及び
トリアリールアミン系化合物などが挙げられる。
【0025】感光層が単一層の場合感光層の厚みは5〜
100μmが好ましく、更には10〜60μmが好まし
い。単一層の感光層には、電荷発生物質及び電荷輸送物
質を各々の10〜70重量%、更には20〜70重量%
含有するのが好ましい。
【0026】感光層が積層構造の場合、電荷発生層の厚
みは0.001〜5μm、更には0.05〜2μmが好
ましく、電荷輸送層の厚みは1〜40μm、更には10
〜30μmが好ましい。電荷発生層には、電荷発生物質
を10〜100重量%、更には40〜100重量%含有
するのが好ましい。電荷輸送層には、電荷輸送物質を2
0〜80重量%、更には30〜70重量%含有するのが
好ましい。
【0027】本発明の電子写真感光体は、感光層に使用
する材料を真空蒸着あるいは適当な結着樹脂と組み合わ
せて支持体上に成膜して得られる。
【0028】感光層の結着樹脂としては、例えばポリビ
ニルアセタール、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポ
リエステル、ポリ酢酸エステル、ポリメタクリル酸エス
テル、アクリル樹脂及びセルロース系樹脂などが好まし
く用いられる。
【0029】感光層の材料の種類によっては中間層から
感光層にフリーキャリアが注入されることがあり、感光
体の帯電能が低下し、画像特性に大きな影響を及ぼす。
このような場合には、必要に応じて中間層と感光層との
間に電気的バリア性を有するバリア層(例えば適当な樹
脂薄膜)を設けることによってこのフリーキャリアの注
入を効果的に抑制することができる。バリア層として
は、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエ
ーテル、ポリアクリル酸類、メチルセルロース、エチル
セルロース、ポリグルタミン酸、カゼイン及びでんぷん
などの水溶性樹脂や、ポリアミド、ポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリアミド酸、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリウレタンやポリグルタミン酸エステルなどの樹
脂を用いることができる。特に、塗工性、密着性、耐溶
剤性、電気的バリア性及び抵抗などの点でポリアミドが
バリア層として好ましい。ポリアミドとしては、溶液状
態で塗布できるような低結晶性もしくは非結晶性の共重
合ナイロンなどが好ましい。バリア層の厚みは0.1〜
2μmが好ましい。
【0030】本発明の電子写真感光体においては、感光
層上に保護層を設けてもよい。保護層は主に樹脂で構成
される。保護層を構成する材料としては、例えばポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリアリレート、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリサルホン、ポリアリルエーテル、ポリ
アセタール、ナイロン、フェノール樹脂、アクリル樹
脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリ
ル樹脂、アルキッド樹脂及びブチラール樹脂などが挙げ
られる。保護層の膜厚は0.05〜15μm、更には1
〜10μmが好ましい。
【0031】支持体はアルミニウム、アルミニウム合
金、銅、チタン及びステンレスなどの金属や合金、また
は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、フェノール樹脂、ポリプロピレン及びポリス
チレンなどの高分子材料、更には、硬質紙などの材料を
用いて製造することができる。支持体の形状は、円筒
状、ベルト状あるいはシート状が好ましい。支持体を構
成する材料の体積抵抗が高い場合には、導電処理をする
必要がある。導電処理は、支持体上に導電性薄膜を形成
したり、あるいは支持体内に導電性物質を分散させて行
うことができる。
【0032】本発明の電子写真感光体は、低温低湿から
高温高湿に至る全環境下に対して、安定した電位特性と
良好な画像形成を実現することができる。
【0033】図1に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。
【0034】図において、1はドラム状の本発明の電子
写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速
度で回転駆動される。感光体1は、回転過程において、
一次帯電手段3によりその周面に正または負の所定電位
の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザービ
ーム走査露光などの像露光手段(不図示)からの画像露
光光4を受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が
順次形成されていく。
【0035】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナー現像され、現像されたトナー現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取り出されて給紙された転写材7に、転
写手段6により順次転写されていく。
【0036】像転写を受けた転写材7は、感光体面から
分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けるこ
とにより複写物(コピー)として装置外へプリントアウ
トされる。
【0037】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段9によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化され、更に前露光手段(不図示)からの前露光光10
により除電処理された後、繰り返し像形成に使用され
る。なお、一次帯電手段3が帯電ローラー等を用いた接
触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではな
い。
【0038】本発明においては、上述の電子写真感光体
1、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9などの構成要素のうち、複数のものをプロセスカート
リッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカー
トリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電
子写真装置本体に対して着脱可能に構成してもよい。例
えば、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手
段9の少なくとも1つを感光体1と共に一体に支持して
カートリッジ化して、装置本体のレール12などの案内
手段を用いて装置本体に着脱可能なプロセスカートリッ
ジ11とすることができる。
【0039】また、画像露光光4は、電子写真装置が複
写機やプリンターである場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化
し、この信号に従って行われるレーザービームの走査、
LEDアレイの駆動及び液晶シャッターアレイの駆動な
どにより照射される光である。
【0040】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター及
びレーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いるこ
とができる。
【0041】以下に本発明の実施例を述べるが、本発明
はこれらの実施例に何ら制限されるものではない。
【0042】実施例1 テトラエチルシリケート水溶液(21重量%)20重量
部に、イオン交換水10重量部と、2N塩酸0.15重
量部と、メタノール65重量部からなる溶液を混ぜ、1
昼夜放置した。この溶液に、ポリアクリル酸水溶液(2
0重量%)30重量部と、ベンジルアミン2.5重量部
と、メタノール15重量部からなる混合溶液を混ぜた。
【0043】このようにして調合した混合溶液を、外径
30mm、長さ360mmのアルミニウムシリンダー
(表面の粗さRmax 5μm)上に浸漬法によって塗布
し、120℃で10分間加熱硬化することにより、厚み
20μmの中間層を形成した。中間層のこの時の表面粗
さRmax を測定したところ0.5μmであった。なお、
粗さRmax はJIS B0601によるものである。
【0044】また、この混合溶液を櫛形電極を蒸着した
PETフィルム上に塗布し、120℃で10分間加熱硬
化させた後の体積抵抗率をpAメータ(HP4140
B)で測定したところ、2×108 Ωcmであった。
【0045】次に、共重合ナイロン樹脂(アラミンCM
8000、東レ製)10重量部をメタノール60重量部
とブタノール40重量部の混合液に溶解した溶液を、前
記中間層の上に浸漬塗布し、90℃で10分間加熱乾燥
して厚み0.5μmのバリア層を形成した。
【0046】次に、CuKα特性X線回折におけるブラ
ッグ角(2θ±0.2°)の9.0°、14.2°、2
3.9°及び27.9°に強いピークを有するオキシチ
タニウムフタロシアニン顔料4重量部と、ポリビニルブ
チラール樹脂(BX−1、積水化学工業製)2重量部
と、シクロヘキサノン34重量部からなる溶液をサンド
ミルで8時間分散した後、テトラヒドロフラン60重量
部を加えて電荷発生層用の分散液を調合した。この分散
液を上記のバリア層の上に浸漬塗布し80℃で10分間
加熱乾燥することにより、電荷発生層を形成した。電荷
発生層の膜厚は0.2μmであった。
【0047】次いで、下記構造で示されるトリアリール
アミン化合物50重量部と、
【0048】
【化1】 ポリカーボネート樹脂(ユーピロン Z−200、三菱
瓦斯化学製)50重量部をモノクロルベンゼン400重
量部に溶解した溶液を、前記電荷発生層の上に浸漬塗布
し、120℃で1時間加熱乾燥して厚み20μmの電荷
輸送層を形成した。
【0049】このようにして作成した本発明の電子写真
感光体を、正規現像の電子写真方式の複写機に装着し
て、帯電−露光−現像−転写−クリーニングのプロセス
を0.8秒サイクルで繰り返した。この感光体について
低温低湿(15℃、15%RH)及び高温高湿(30
℃、85%RH)の環境下で電子写真特性を評価した。
この結果、この感光体は、表1に示すように低温低湿及
び高温高湿のどちらにおいても、暗部電位(VD )と暗
部電位(VL )との間に大きな差を形成することができ
て十分なコントラストを得ることができた。更に、連続
して10000枚の記録紙に画像を出したところ、いず
れの環境でも暗部電位及び明部電位のどちらもほとんど
変化せず、非常に優れた画質の画像も安定して得られ
た。
【0050】
【0051】実施例2 アルミニウムシリンダーを外径30mm、長さ260m
mのものに代え、その他は実施例1と同様にして本発明
の電子写真感光体を作成した。得られた電子写真感光体
を、反転現像の電子写真方式のプリンターに装着して、
帯電−露光−現像−転写−クリーニングのプロセスを6
秒サイクルで繰り返した。この感光体について低温低湿
(15℃、15%RH)及び高温高湿(30℃、85%
RH)の環境下で電子写真特性を評価した。この結果、
この感光体は、表2に示すように低温低湿及び高温高湿
のどちらにおいても、暗部電位(VD )と暗部電位(V
L)との間に大きな差を形成することができて十分なコ
ントラストを得ることができた。更に、連続して500
0枚の記録紙に画像を出したところ、いずれの環境でも
暗部電位及び明部電位のどちらもほとんど変化せず、ま
た、不要な黒点画像やカブリのない非常に優れた画質の
画像も安定して得られた。
【0052】
【0053】実施例3〜5 実施例1の中間層を、下記の塗工液を用いて形成した中
間層に代え、その他は実施例1を同様にして、実施例3
〜6のそれぞれの電子写真感光体を作成した。
【0054】こうして作成した各電子写真感光体につい
て、実施例1と同様にして評価した。その結果、これら
の感光体は、表3に示すように低温低湿及び高温高湿の
どちらにおいても、暗部電位(VD )と暗部電位
(VL )との間に大きな差を形成することができて十分
なコントラストを得ることができた。更に、連続して1
0000枚の記録紙に画像を出したところ、いずれの環
境でも暗部電位及び明部電位のどちらもほとんど変化せ
ず、非常に優れた画質の画像も安定して得られた。
【0055】<実施例3の塗工液>チタニウムテトライ
ソプロポキシド1重量部に、テトラエチルシリケート水
溶液(21重量%)20重量部と、イオン交換水10重
量部と、2N塩酸0.15重量部と、メタノール65重
量部からなる溶液を混ぜ、1昼夜放置した。この溶液
に、ポリアクリル酸水溶液(20重量%)30重量部
と、ベンジルアミン2.5重量部と、メタノール15重
量部からなる混合溶液を混ぜた。
【0056】<実施例4の塗工液>アルミニウムトリイ
ソプロポキシド2重量部に、テトラエチルシリケート水
溶液(21重量%)20重量部と、イオン交換水10重
量部と、2N塩酸0.15重量部と、メタノール65重
量部からなる溶液を混ぜ、1昼夜放置した。この溶液
に、ポリアクリル酸水溶液(20重量%)30重量部
と、ベンジルアミン2.5重量部と、メタノール15重
量部からなる混合溶液を混ぜた。
【0057】<実施例5の塗工液>チタニウムテトライ
ソプロポキシド1重量部とアルミニウムトリイソプロポ
キシド2重量部に、テトラエチルシリケート水溶液(2
1重量%)20重量部と、イオン交換水10重量部と、
2N塩酸0.15重量部と、メタノール65重量部から
なる溶液を混ぜ、1昼夜放置した。この溶液に、ポリア
クリル酸水溶液(20重量%)30重量部と、ベンジル
アミン2.5重量部と、メタノール15重量部からなる
混合溶液を混ぜた。
【0058】
【表1】
【0059】比較例1及び2 実施例1の中間層を、下記の塗工液を用いて形成した中
間層に代え、その他は実施例1を同様にして、比較例1
及び2のそれぞれの電子写真感光体を作成した。
【0060】こうして作成した各電子写真感光体につい
て、実施例1と同様にして評価した。その結果、これら
の感光体は、表4に示すように低温低湿及び高温高湿の
どちらにおいても、暗部電位(VD )と明部電位
(VL )との間に大きな差を形成することができて十分
なコントラストを得られたが、連続して10000枚の
記録紙に画像を出したところ、いずれの電子写真感光体
も低温低湿の環境下で暗部電位の降下及び明部電位の上
昇が見られた。
【0061】 <比較例1の塗工液> ・アンチモン含有の酸化スズの被覆層を有する酸化チタン微粒子からなる粉体 (ECTT−1、チタン工業製) 150重量部 ・レゾール型フェノール樹脂(プライオーフェン J−325、大日本インキ 化学工業製、固形分70%) 75重量部 ・メチルセロソルブ 60重量部 ・メタノール 15重量部
【0062】 <比較例2の塗工液> ・アンチモン含有の酸化スズ微粒子からなる粉体 (T−1、三菱マテリアル製 ) 100重量部 ・ポリエステルポリウレタン(ニッポラン2304、日本ポリウレタン製) 70重量部 ・2−メトキシ−1−プロパノール 80重量部
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】以上、本発明の電子写真感光体、及び該
電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子
写真装置によれば、低温低湿下から高温高湿下に至る全
環境において安定した電位特性と良好な画像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカー
トリッジを有する電子写真装置の概略構成の例を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 靖子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体、該支持体上の中間層、及び該中
    間層上の感光層を有する電子写真感光体において、該中
    間層が金属アルコキシド反応生成物を含有することを特
    徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記金属アルコキシド反応生成物が、金
    属アルコキシドの加水分解・重縮合反応により生成され
    たものである請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記金属アルコキシドの金属成分が、シ
    リコンである請求項1または2記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記金属アルコキシドの金属成分が、ア
    ルミニウムである請求項1または2記載の電子写真感光
    体。
  5. 【請求項5】 前記金属アルコキシドの金属成分が、チ
    タニウムである請求項1または2記載の電子写真感光
    体。
  6. 【請求項6】 前記アルコキシシラン類が R1 m−Si−(OR2n (式中、R1 及びR2 はアルキル基であり、m+n=4
    であり、nはn≧2の整数である。)で表される化合物
    の少なくとも1種類である請求項3記載の電子写真感光
    体。
  7. 【請求項7】 前記アルミニウムアルコキシド類が Al−(OR43 (式中、R4 はアルキル基である。)で表される化合物
    の少なくとも1種類である請求項4記載の電子写真感光
    体。
  8. 【請求項8】 前記チタニウムアルコキシド類が R5 r−Si−(OR6s (式中、R5 及びR6 はアルキル基であり、r+s=4
    であり、sはs≧2の整数である。)で表される化合物
    の少なくとも1種類である請求項5記載の電子写真感光
    体。
  9. 【請求項9】 前記中間層の結着樹脂が、フェノール樹
    脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミ
    ドイミド、ポリアミド酸、ポリビニールアセタール、ポ
    リビニールピロリドン、ポリアクリル酸、エポキシ樹
    脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂及びポリエステルから
    なる群から選ばれる少なくとも1種類である請求項1乃
    至9のいずれかに記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 前記中間層と前記感光層との間にバリ
    ア層を有する請求項1乃至9のいずれかに記載の電子写
    真感光体。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかに記載の
    電子写真感光体、及び帯電手段、現像手段及びクリーニ
    ング手段からなる群より選ばれた少なくともひとつの手
    段を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在である
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至10のいずれかに記載の
    電子写真感光体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び
    転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP25840697A 1997-09-24 1997-09-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Pending JPH1195471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25840697A JPH1195471A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25840697A JPH1195471A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195471A true JPH1195471A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17319794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25840697A Pending JPH1195471A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198848A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の製造方法、並びにそれらの方法によって得られた電子写真感光体及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198848A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の製造方法、並びにそれらの方法によって得られた電子写真感光体及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2887057B2 (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JP3287678B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3118129B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた装置ユニット及び電子写真装置
EP0609511B1 (en) Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus employing the same
US5932385A (en) Electrophotographic copying method and electrophotographic copying machine used in the method
JP3809398B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4227514B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3305141B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3938011B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH10186702A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3091657B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH1195471A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3221593B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH07295270A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JP2005165023A (ja) 電子写真感光体
JP3101469B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP2005141119A (ja) 電子写真感光体
JP4124923B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4208699B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH08184978A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP3287595B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JPH04350664A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH0545920A (ja) 電子写真感光体
JP3969882B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置