JPH1195176A - 簡易前掛け眼鏡 - Google Patents

簡易前掛け眼鏡

Info

Publication number
JPH1195176A
JPH1195176A JP25561897A JP25561897A JPH1195176A JP H1195176 A JPH1195176 A JP H1195176A JP 25561897 A JP25561897 A JP 25561897A JP 25561897 A JP25561897 A JP 25561897A JP H1195176 A JPH1195176 A JP H1195176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectacles
glasses
hole
insertion hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25561897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tachibana
英明 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25561897A priority Critical patent/JPH1195176A/ja
Publication of JPH1195176A publication Critical patent/JPH1195176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既着眼鏡のフロント部の前面に、簡単かつ確
実に取り付けることができ、しかも、構造の極めて簡単
な前掛け眼鏡を提供すること。 【解決手段】 左右の前置リム2・2を連結する架橋部
材の弾性付勢力を利用することによって、前掛け眼鏡の
両端のジョイント部材4の止着孔40の長孔部40bに対
し、既着眼鏡のエンドピースEのピン5の拡径頭部51を
着脱自在に引っ掛けるようにした。 【効果】 従来のクリップ式の前掛け眼鏡のように、ク
リップによってフロント部を傷付ける心配もなく、ま
た、不用意に外れたり、ガタついたり、簡単に位置ズレ
を起すこともない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、簡易前掛け眼鏡、
より詳しくは、既着眼鏡の前面に簡単かつ確実に取り付
けることができ、しかも、構造が極めて簡単な前掛け眼
鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、視力矯正用の既着眼鏡に遮光機能
や偏光機能等の調光機能を付加しようとする場合には、
眼鏡の視力矯正レンズを色付の視力矯正レンズに取替え
る方法の他に、前掛け眼鏡(又はクリップオン眼鏡)と
言って既着眼鏡のフロント部にクリップ手段により補助
フレームを掛け止めする形式のものがあった。
【0003】しかし、従来のクリップ式前掛け眼鏡は、
補助フレームの掛脱操作を繰り返しているうちに、クリ
ップがフロント部のレンズを傷つける惧れがあり、しか
も、補助フレームがクリップだけで既着眼鏡に支持され
る構造になっていたために、必然的に不安定になり、こ
の補助フレームが不用意に外れたり、ガタついたり、簡
単に位置ズレを起こす難点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のクリ
ップ式前掛け眼鏡に上記の如き難点があったことに鑑み
て為されたもので、既着眼鏡の前面に簡単かつ確実に取
り付けることが可能で、しかも、構造が極めて簡素な簡
易前掛け眼鏡を提供することを技術的課題とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、既着眼鏡のフロント部Fの前面に重ね配
置されるべき前掛け眼鏡であって、一対の補助レンズ1
・1を各々保持する前置リム2・2と;これら前置リム
2・2を左右対称に連結する弾性変形可能な架橋部材3
と;これら前置リム2・2の各外側縁に設けられ、且
つ、所要位置には、挿通孔部40aとこの挿通孔部40aよ
りも幅狭な長孔部40bとが連結されて成る鍵穴形状の止
着孔40が開設されたジョイント部材4・4と;前記既着
眼鏡のフロント部Fの両端のエンドピースE・Eの前面
に各々突設され、且つ、突端に前記止着孔40の挿通孔部
40aへ挿通可能な拡径頭部51を有するピン5・5と;か
ら構成されており、既着眼鏡のフロント部Fの前面に重
ね配置するときには、前記架橋部材3を弾性変形させな
がらピン5の拡径頭部51をジョイント部材4の止着孔40
の挿通孔部40aへ挿通し、そして、この架橋部材3の弾
性反発力を利用して当該ピン5の脚部52を挿通孔部40a
から長孔部40b内へ移動させることによって、当該長孔
部40bの縁部でピン5の拡径頭部51を掛止せしめるとい
う技術的手段を採用した。
【0006】また、本発明は、上記課題を解決するため
に、必要に応じて上記手段に加え、ジョイント部材4
が、前置リム2の各外側縁から一旦眼鏡外側へ持ち出さ
れてから眼鏡後方内側へ折り返されたU字形状に形成さ
れており、この折り返し部分に挿入孔部40aと長孔部40
bとが連結された鍵穴形状の止着孔40が開設されている
という技術的手段を採用した。
【0007】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、架橋部材3が一対の
前置リム2・2の各上縁部に配設されて当該前置リム2
・2を連結しているという技術的手段を採用した。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づき詳しく説明する。なお、図1は本実施形
態の前掛け眼鏡の全体平面図、図2は同前掛け眼鏡を既
着眼鏡の前面に取り付けた状態の全体平面図、図3は同
前掛け眼鏡を既着眼鏡の前面に取り付けた状態の正面
図、図4は同前掛け眼鏡のジョイント部材周辺の拡大斜
視図、図5は本発明に係る実施変形例の前掛け眼鏡のジ
ョイント部材周辺の拡大斜視図である。
【0009】図1及び図2に示すように、本実施形態の
前掛け眼鏡は、視力矯正用の既着眼鏡のフロント部Fの
前面に着脱自在に重ね配置できるように構成されてい
る。
【0010】既着眼鏡のフロント部Fは、一対の視力矯
正レンズL・L(図4参照)を各々抱持するリムR・R
と、これらリムR・Rを左右対称に連結するブリッジB
と、これらリムR・Rの各外側縁から持ち出し形成され
たエンドピースE・Eとから構成されており、そして、
各エンドピースEの前面には、突端に略半球状の拡径頭
部51(図4参照)を備えたキノコ形状のピン5が眼鏡前
方へ向けて突設されていると共に、このエンドピースE
の持出側の端部には、蝶番Hを介して耳掛テンプルTが
折畳自在にヒンジ連結されている。
【0011】図中、符号1で指示するものは、本実施形
態の前掛け眼鏡の左右一対の補助レンズであり、本実施
形態においては、偏光機能を有する色付きのプラスチッ
ク製レンズを採択してある。
【0012】図中、符号2で指示するものは、上記一対
の補助レンズ1・1の周縁形状に合わせて曲げ加工され
た金属製の前置リムであり、これら一対の前置リム2・
2が上記補助レンズ1・1を各々保持する。
【0013】図中、符号3で指示するものは、上記一対
の前置リム2・2を左右対称にロウ付け接合により連結
する弾性変形可能な金属製の架橋部材であり、本実施形
態の架橋部材3は、図3に示すように、一対の前置リム
2・2の各上縁部に配設されて、ブレースバー(brace
bar)式に前置リム2・2を連結している。
【0014】図中、符号4で指示するものは、上記一対
の前置リム2・2の各外側縁にロウ付け接合によって設
けられたジョイント部材である。図4に示すように、こ
のジョイント部材4には、前記各エンドピースEのピン
5の拡径頭部51が挿通されるべき挿通孔部40aとこの挿
通孔部40aよりも幅狭な長孔部40bとが連結されて成る
横向き鍵穴形状の止着孔40が開設されている。
【0015】また、本実施形態のジョイント部材4は、
図4に示すように、前置リム2の外側縁から一旦眼鏡外
側へ持ち出されてから眼鏡後方において内側へ折り返さ
れたU字形状に形成されており、このU字形状ジョイン
ト部材4の折り返し部分に、前記挿通孔部40aとこの挿
通孔部40aより外側に位置する長孔部40bとから成る横
向き鍵穴形状の止着孔40が開設されているのである。
【0016】本実施形態の前掛け眼鏡は、このジョイン
ト部材4の止着孔40の長孔部40bに対し、既着眼鏡のエ
ンドピースEのピン5の拡径頭部51を引っ掛けることに
より既着眼鏡のフロント部Fの前面に着脱自在に重ね配
置されるのである。以下、本実施形態の前掛け眼鏡の取
付手順を説明する。
【0017】まず、前掛け眼鏡の左右何れか一方のジョ
イント部材4の挿通孔部40a内へ、既着眼鏡の一方のピ
ン5を挿通する。そして、この片方のピン5を挿通した
まま前掛け眼鏡の架橋部材3を弾性変形させて両端のジ
ョイント部材4・4の挿通孔部40a・40a同士の間隔を
拡げるようにしながら、もう片方のジョイント部材4の
挿通孔部40a内へ既着眼鏡の他方のピン5の拡径頭部51
を挿通する。
【0018】しかる後、前掛け眼鏡を持つ手を放して架
橋部材3の弾性変形状態を解けば、この架橋部材3の弾
性反発力によって、相対的にピン5の脚部52が挿通孔部
40aの位置から外側の長孔部40b内へ移動することにな
る。このことによって、ピン5の拡径頭部51が長孔部40
bの縁部で掛止され、既着眼鏡のフロント部Fの前面に
本実施形態の前掛け眼鏡が確実に保持されるのである。
【0019】これとは逆に、既着眼鏡のフロント部Fか
ら前掛け眼鏡を取り外すときには、前記架橋部材3を弾
性変形させて両端のジョイント部材4・4の挿通孔部40
a・40a同士の間隔を拡げるようにしながら、相対的に
ピン5の脚部52を外側の長孔部40bの位置から内側の挿
通孔部40aへ移動させ、この挿通孔部40aにおいてピン
5の拡径頭部51を抜き取れば、前掛け眼鏡を簡単に取り
外すことができる。
【0020】以上のように、本実施形態の簡易前掛け眼
鏡にあっては、架橋部材3の弾性付勢力を利用しながら
両端のジョイント部材4・4で既着眼鏡のエンドピース
E・Eのピン5・5を掛止して既着眼鏡の前面に重ね配
置するようにしているので、従来のクリップ式の前掛け
眼鏡のように、クリップによってフロント部を傷つける
心配もなく、また、不用意に外れたり、ガタついたり、
簡単に位置ズレを起すこともない。
【0021】また、本実施形態では、左右の前置リム2
・2を連結する架橋部材3をこれら前置リム2・2の各
上縁部に配設しているので、前掛け眼鏡の着脱時には、
図1中の太矢印Aで示すように、全体的に湾曲した前掛
け眼鏡を真っ直ぐ伸ばす方向へ架橋部材3を曲げ変形さ
せることによるだけでなく、図3中の太矢印Cで示すよ
うに、この架橋部材3を眼鏡の垂直平面(紙面)に沿っ
て上下成分方向へ曲げ変形させることによっても、両端
のジョイント部材4・4の挿通孔部40a・40a同士の間
隔を拡げることが可能となる。したがって、既着眼鏡の
フロント部Fへの着脱操作をより簡単に行うことができ
る。
【0022】更にまた、本実施形態では、一対の前置リ
ム2・2の各外側縁に突設したジョイント部材4がU字
形状に形成されており、後方内側への折り返し部分に鍵
穴形状の止着孔40を開設しているので、本実施形態の前
掛け眼鏡を取り付けたとき、図2及び図3に示すよう
に、このU字状ジョイント部材4の前部の持ち出し部分
によってエンドピースEのピン5を隠すことが可能であ
り、眼鏡前面の見栄えが頗る良好となる。
【0023】本発明の具体例である実施形態は概ね上記
のように構成されているが、本発明は上記実施形態に限
定されるものではなく『特許請求の範囲』の記載内にお
いて種々の変更が可能である。
【0024】例えば、上記実施形態では、ジョイント部
材4をU字形状に形成しているが、勿論これに限定され
るものではなく、このジョイント部材を前置リム2の外
側縁から単に眼鏡外側へ向けて持ち出しただけの板状に
形成することも可能である。
【0025】また、上記実施形態のジョイント部材4の
止着孔40は、図4に示すように、挿通孔部40aの外側に
長孔部40bが連結された鍵穴形状に開設されているが、
これとは逆に、図5に示すように、挿通孔部40aの内側
に長孔部40bを連結した鍵穴形状に変更することも可能
である。
【0026】この場合、既着眼鏡のフロント部への着脱
時には、上記実施形態とは逆に、架橋部材3を弾性変形
させて、両端のジョイント部材4・4の挿通孔部40a・
40a同士の間隔を狭めるようにして前掛け眼鏡を取り付
けることになるが、架橋部材3の弾性反発力を利用しな
がら両端のジョイント部材4・4でエンドピースE・E
のピン5・5を掛止する点は上記実施形態と変わりな
く、簡単かつ確実な取り付けが可能となる。架橋部材3
の形状や、前置リム2への配設位置等を考慮して種々の
設計変更が可能である。
【0027】
【本発明の効果】以上、実施形態をもって説明したとお
り、本発明に係る簡易前掛け眼鏡にあっては、左右の前
置リムを連結する架橋部材の弾性付勢力を利用しながら
両端のジョイント部材で既着眼鏡のエンドピースのピン
を掛止して既着眼鏡のフロント部の前面に重ね配置する
ようにしているので、従来のクリップ式の前掛け眼鏡の
ように、クリップによってフロント部を傷つける心配も
なく、また、不用意に外れたり、ガタついたり、簡単に
位置ズレを起すこともない。
【0028】また、本発明の簡易前掛け眼鏡は、左右の
前置リムを連結する架橋部材自体の弾性付勢力を利用し
ているので、他にバネ手段を設ける必要がなく、極めて
簡素な構造の前掛け眼鏡を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の前掛け眼鏡の全体平面図である。
【図2】同前掛け眼鏡を既着眼鏡の前面に取り付けた状
態の全体平面図である。
【図3】同前掛け眼鏡を既着眼鏡の前面に取り付けた状
態の正面図である。
【図4】同前掛け眼鏡のジョイント部材周辺の拡大斜視
図である。
【図5】本発明の実施変形例の前掛け眼鏡のジョイント
部材周辺の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 補助レンズ 2 前置リム 3 架橋部材 4 ジョイント部材 40 止着孔 40a 挿通孔部 40b 長孔部 5 ピン 51 拡径頭部 52 脚部 F 既着眼鏡のフロント部 E エンドピース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既着眼鏡のフロント部Fの前面に重ね配
    置されるべき前掛け眼鏡であって、 一対の補助レンズ1・1を各々保持する前置リム2・2
    と;これら前置リム2・2を左右対称に連結する弾性変
    形可能な架橋部材3と;これら前置リム2・2の各外側
    縁に設けられ、且つ、所要位置には、挿通孔部40aとこ
    の挿通孔部40aよりも幅狭な長孔部40bとが連結されて
    成る鍵穴形状の止着孔40が開設されたジョイント部材4
    ・4と;前記既着眼鏡のフロント部Fの両端のエンドピ
    ースE・Eの前面に各々突設され、且つ、突端に前記止
    着孔40の挿通孔部40aへ挿通可能な拡径頭部51を有する
    ピン5・5と;から構成されており、 既着眼鏡のフロント部Fの前面に重ね配置するときに
    は、前記架橋部材3を弾性変形させながらピン5の拡径
    頭部51をジョイント部材4の止着孔40の挿通孔部40aへ
    挿通し、そして、この架橋部材3の弾性反発力を利用し
    て当該ピン5の脚部52を挿通孔部40aから長孔部40b内
    へ移動させることによって、当該長孔部40bの縁部でピ
    ン5の拡径頭部51を掛止せしめることを特徴とした簡易
    前掛け眼鏡。
  2. 【請求項2】 ジョイント部材4が、前置リム2の各外
    側縁から一旦眼鏡外側へ持ち出されてから眼鏡後方内側
    へ折り返されたU字形状に形成されており、この折り返
    し部分に挿入孔部40aと長孔部40bとが連結された鍵穴
    形状の止着孔40が開設されていることを特徴とした請求
    項1記載の簡易前掛け眼鏡。
  3. 【請求項3】 架橋部材3が一対の前置リム2・2の各
    上縁部に配設されて当該前置リム2・2を連結している
    ことを特徴とした請求項1又は請求項2記載の簡易前掛
    け眼鏡。
JP25561897A 1997-09-19 1997-09-19 簡易前掛け眼鏡 Pending JPH1195176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25561897A JPH1195176A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 簡易前掛け眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25561897A JPH1195176A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 簡易前掛け眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195176A true JPH1195176A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17281258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25561897A Pending JPH1195176A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 簡易前掛け眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195176A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126215A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Eyemetrics Japan Co Ltd 眼鏡の補助レンズの脱着機構及び脱着部材
JP2011043637A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Shigeaki Gunji 遠近両用眼鏡フレーム
JP2021012279A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 軍司 重秋 眼鏡フレーム
WO2022221718A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 100% Speedlab, Llc Prescription lens insert for eyewear

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126215A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Eyemetrics Japan Co Ltd 眼鏡の補助レンズの脱着機構及び脱着部材
JP2011043637A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Shigeaki Gunji 遠近両用眼鏡フレーム
JP2021012279A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 軍司 重秋 眼鏡フレーム
WO2022221718A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 100% Speedlab, Llc Prescription lens insert for eyewear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050052612A1 (en) Universal eyeglass attachment
US4488792A (en) Eyeglasses with quick connect and disconnect temple pieces
EP0193325B1 (en) Optical accessory for use with spectacle frame
JP2004512574A (ja) 補助レンズを取付けるためのブリッジ
US6341864B1 (en) Clip-on auxiliary lenses utilizing an elastic jaw in the shape of half arch
EP0546589A1 (en) Lens holding means for glasses, particularly for rimless glasses
US6364478B1 (en) Eyeglass device having primary and auxiliary frames with lenses and method of forming the same
JPH1195176A (ja) 簡易前掛け眼鏡
JP2001501326A (ja) 眼鏡フレーム、眼鏡及び眼鏡の製造方法
JP2001117052A (ja) 眼鏡パーツの差込み連結機構
JP3047517U (ja) 前掛け眼鏡の掛止機構
US6231180B1 (en) Detachable shelter frame for spectacles
JP3223651U (ja) サポート用前掛けめがね
JP3117580U (ja) 前掛け式メガネ
JP3059988U (ja) 磁着可能な前掛け眼鏡
US20070236651A1 (en) Spectacles and sunshade -clip assembly using magnets
JP2000028968A (ja) 眼鏡における付加レンズの簡易着脱機構
JP3057852U (ja) 着脱容易な前掛眼鏡
JP3682035B2 (ja) 眼鏡の連結構造
JP2001133740A (ja) 簡易前掛眼鏡
JP4672294B2 (ja) ノーズパッド取付け部の構造及びメガネフレーム
JP2005201945A (ja) 眼鏡
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3026191U (ja) 眼鏡に着脱自在の撥ね上げ式前掛眼鏡
JPH09325301A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構