JPH11941A - 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置 - Google Patents

樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置

Info

Publication number
JPH11941A
JPH11941A JP15699097A JP15699097A JPH11941A JP H11941 A JPH11941 A JP H11941A JP 15699097 A JP15699097 A JP 15699097A JP 15699097 A JP15699097 A JP 15699097A JP H11941 A JPH11941 A JP H11941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable mold
mold
small
resin
molten resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15699097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839135B2 (ja
Inventor
Mitsuru Watari
充 渡
Takashi Kimura
村 孝 志 木
Naoyuki Yazaki
崎 尚 行 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grand Polymer Co Ltd
Original Assignee
Grand Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grand Polymer Co Ltd filed Critical Grand Polymer Co Ltd
Priority to JP15699097A priority Critical patent/JP3839135B2/ja
Priority to PCT/JP1998/002527 priority patent/WO1998056556A1/ja
Publication of JPH11941A publication Critical patent/JPH11941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839135B2 publication Critical patent/JP3839135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/72Encapsulating inserts having non-encapsulated projections, e.g. extremities or terminal portions of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • B29C2043/5841Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating for accommodating variation in mould spacing or cavity volume during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5875Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses
    • B29C2043/5883Measuring, controlling or regulating the material feed to the moulds or mould parts, e.g. controlling feed flow, velocity, weight, doses ensuring cavity filling, e.g. providing overflow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂基材の一部分にメッシュ形状の小径多孔
部が形設された樹脂成形体を、平面的なバリが発生せ
ず、一体的に簡単に成形することが可能な樹脂成形体の
製造方法及びそのための製造装置を提供する。 【解決手段】 一対の固定金型11と可動金型13との
間に溶融樹脂を供給して、可動金型を固定金型に対して
閉止することによって、溶融樹脂をプレス成形する成形
方法において、固定金型の一部分に形成された可動金型
側に突出動可能なコア部材24と可動金型の間に、一定
間隔離間して配設した複数の小径柱状部材22を介在さ
せつつ、コア部材24を可動金型側に突出させ、固定金
型と可動金型の間に形成される空隙19に溶融樹脂を供
給して、可動金型を固定金型に対して閉止して、溶融樹
脂をプレス成形するとともに、プレス成形の際に、プレ
ス圧によりコア部材を後退させて溶融樹脂をプレス成形
して、部分的にメッシュ形状の小径多孔部が形設された
樹脂成形体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂基材の少なく
とも一部分にメッシュ形状の小径多孔部が形設された樹
脂成形体、およびそのための製造方法ならびに製造装置
に関し、より詳細には、一対の固定金型と可動金型との
間に溶融樹脂を供給して、可動金型を固定金型に対して
閉止することによって、溶融樹脂をプレス成形する樹脂
成形体の製造方法及びそのための製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に対するニーズの多様化に
伴って、例えば、自動車内の音響システムのスピーカを
自動車のドアに埋設することが行われている。
【0003】このため、従来より、図13に示したよう
に、アームレスト61の下方などのスピーカー埋設部分
に相当する部分にメッシュ形状の小径の複数の孔部が形
成された円形状の小径多孔部(スピーカグリル)62を
備えた樹脂製のドアトリム60が使われ、これを金属製
のドアの内側に取り付けて内装部材とすることが行われ
ている。特に、最近では、このドアトリム60の一部分
に、高級感を付与するために、部分的に塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、合成ゴム等から製造され
た合成皮革などの表皮部材63を貼着することが行われ
ている。
【0004】このようなドアトリムを製造する方法とし
ては、射出成形によって、メッシュ形状の小径の複数の
孔部が形成された小径多孔部を備えた樹脂成形体を製造
した後、または樹脂成形体と小径多孔部とを別々に製造
してから組み合わせた後、この樹脂成形体の表面に接着
剤を介して部分的に皮革などの表皮部材を貼着して、ド
アトリムを製造する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、昨今では、
一対の固定金型と可動金型との間に溶融樹脂を供給し
て、可動金型を固定金型に対して閉止することによっ
て、溶融樹脂をプレス成形する射出プレス成形方法(ス
タンピング成形と呼ぶこともある)(以下、これらの方
法を総称して「射出プレス」と言う)が開発されてきて
いる。
【0006】すなわち、このような射出プレスでは、わ
ずかに開いた固定金型と可動金型との間に低圧で供給さ
れた溶融樹脂を型締め圧力によって均一に流動させて成
形するので、通常の射出成形法に比較して残留歪が少な
くかつ成型品の変形が小さい等のメリットがあることか
ら現在広範に用いられている。
【0007】また、この射出プレスでは、固定金型と可
動金型との間に表皮部材を予め装着しておき、樹脂成形
体の表面に表皮層を溶着によって同時に形成できる。し
かし、この方法は、上記したようなメッシュ形状の小径
の複数の孔部が形成された小径多孔部を備えた樹脂成形
体を製造する方法としては、適していない。
【0008】従来方法によれば、図14に示したよう
に、可動金型113の一部分に固定金型111側に突設
する複数の小径柱状体112を一定間隔離間して設けて
おき、可動金型113を固定金型111に対して降下
(閉止)させて、両金型の間に空隙119を形成した
後、押出機102などから、ホットランナーブロック1
16の通路117を介して、固定金型の上面に開口した
ゲート部115より溶融樹脂Bを両金型の間の空隙11
9に射出して、さらに可動金型を閉止することによっ
て、溶融樹脂を型締め圧力によって均一に流動させて成
形することが考えられる。
【0009】しかしながら、このような方法では、射出
された溶融樹脂Bが、可動金型113の降下にともなっ
て、図15に示したように、可動金型113の小径柱状
体112の下端と固定金型111の上面114との間に
溶融樹脂B’が流延してしまう(入り込む)ので、その
部分が平面的ないわゆるバリとなってしまい、成形後に
メッシュ形状の小径の複数の孔部が閉塞してしまうおそ
れがあり、このような方法で孔部を形成することは困難
であった。
【0010】従って、現状では、このようなドアトリム
を製造する方法としては、スピーカー埋設部分に相当す
る部分を欠落部分とした樹脂成形体本体を射出プレスに
よりあらかじめ成形するとともに、別途メッシュ形状の
小径の複数の孔部が形成された小径多孔部を射出成形で
成形して、両者を組み合わせて(取り付けて)、ドアト
リムを製造するのが通常である。このような方法では、
工程が煩雑で手間がかかり、製造コストが高くなってい
た。
【0011】さらに、ドアトリムを製造する方法とし
て、射出成形によって一体又は別々に成形して、メッシ
ュ形状の小径の複数の孔部が形成された小径多孔部を備
えた樹脂成形体を製造した後、この樹脂成形体の表面に
接着剤を介して部分的に皮革などの表皮部材を貼着する
方法では、接着剤塗布作業、表皮部材貼着作業が必要で
あり、工程が煩雑で手間がかかり、製造コストが高くな
っていた。
【0012】本発明は、このような現状に鑑みて、樹脂
基材の少なくとも一部分にメッシュ形状の小径多孔部が
形設された樹脂成形体を、小径多孔部において平面的な
バリが発生せず、射出プレスにより一体的に簡単に成形
することが可能な樹脂成形体の製造方法およびそのため
の製造装置を提供することを目的とする。
【0013】また、本発明は、このような製造方法およ
び製造装置を用いて製造した、樹脂基材の少なくとも一
部分にメッシュ形状の小径多孔部が形設された樹脂成形
体の表面に、合成皮革などの表面部材が接着剤などを用
いることなく、直接貼着された樹脂成形体を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述したよう
な従来技術における課題及び目的を達成するために発明
されたものであって、本発明の樹脂成形体の製造方法
は、一対の固定金型と可動金型との間に溶融樹脂を供給
して、可動金型を固定金型に対して閉止することによっ
て、溶融樹脂をプレス成形する成形方法において、前記
固定金型の一部分に形成された可動金型側に突出動可能
なコア部材と前記可動金型の間に、一定間隔離間して配
設した複数の小径柱状部材を介在させつつ、前記コア部
材を可動金型側に突出させ、前記固定金型と可動金型の
間に形成される空隙に溶融樹脂を供給して、前記可動金
型を固定金型に対して閉止して、前記溶融樹脂をプレス
成形するとともに、前記プレス成形の際に、プレス圧に
より前記コア部材を後退させて溶融樹脂をプレス成形し
て、部分的にメッシュ形状の小径多孔部が形設された樹
脂成形体を得ることを特徴とする。
【0015】また、本発明の樹脂成形体の製造装置は、
一対の固定金型と可動金型と、両金型の間に形成される
金型空隙に溶融樹脂を供給する溶融樹脂供給手段とから
構成され、前記一対の金型間には、一定間隔離間して配
設された複数の小径柱状部材が配置されており、前記固
定金型には、前記複数の小径柱状部材を両金型間に挟持
しかつ金型面に密着させるための突出動可能なコア部材
が嵌着されており、前記コア部材は、溶融樹脂供給時に
は可動金型方向に移動し、溶融樹脂のプレス成形時には
可動金型のプレス圧によって後退するように構成されて
いることを特徴とする。
【0016】このように構成することによって、固定金
型と可動金型の間に形成される空隙に供給された溶融樹
脂が、金型の閉止にともなって、空隙全体に流延してプ
レスされ、このプレスの際に、コア部材がプレス圧によ
って後退するので、溶融樹脂をプレスできるとともに、
コア部材と可動金型の間に介在する複数の小径柱状部材
によって、部分的にメッシュ形状の小径多孔部が形設さ
れた樹脂成形体が一体的に得られる。しかも、コア部材
を可動金型側に突出させて、溶融樹脂を供給するので、
小径柱状部材と固定金型または可動金型の間に空隙が形
成されないので、このような空隙に溶融樹脂が入り込
み、平面的なバリが発生して成形後にメッシュ形状の小
径の複数の孔部が閉塞することがなく、確実にメッシュ
形状の小径多孔部が形設される。さらに、成型品の外観
も良好であり、しかも十分な機械的強度を保持すること
ができる。
【0017】この場合、前記小径柱状部材が、可動金型
の固定金型側表面に形成されていてもよく、また、コア
部材の可動金型側表面に形成されていても良いが、小径
柱状部材の磨耗などによって、万一メッシュ形状の小径
多孔部の周囲にバリが発生したとしても、バリが樹脂成
形体の表面に発生せず、樹脂成形体の裏面に発生するこ
とになるので、可動金型の固定金型側表面に形成されて
いるのが好ましい。
【0018】また、前記固定金型と可動金型との間に、
メッシュ形状の小径多孔部予定部分以外の箇所に、予め
表皮材を挟装して成形を行うことによって、部分的に二
層ないし多層の成形体を得ることができ、例えば、スピ
ーカグリルを備えたドアトリムなど自動車用内装材など
種々の用途に使用可能である。
【0019】さらに、本発明の樹脂成形体は、上述した
樹脂成形体の製造方法および製造装置によって製造でき
るものであって、樹脂基材の一部分に厚さ方向に欠切し
た空洞部が形成され、該空洞部の樹脂基材表面側に、前
記樹脂基材と一体的に形成されたメッシュ形状の小径多
孔部が形設されるとともに、前記樹脂基材の前記小径多
孔部を除いた表面の少なくとも一部分に、表皮層部材が
前記樹脂基材の溶着により一体的に固着されていること
を特徴とする。
【0020】このように、樹脂基材の溶着により表皮層
が樹脂基材に一体的に固着されているので、接着剤塗布
作業、表皮部材貼着作業が不要で、工程が簡単であり、
製造コストも安価となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(実施例)について説明する。図1は、本
発明の樹脂成形体の製造装置を具備した製造装置の全体
の概略図、図2は、本発明の樹脂成形体の製造装置の第
1の実施例を示す断面図である。
【0022】図1において、1は全体で本発明の樹脂成
形体の製造装置3を具備した製造装置を示している。製
造装置1は、溶融樹脂を樹脂成形体の製造装置3に射出
供給するための射出機を備えた射出ユニット部2と、射
出ユニット部2より射出供給された溶融樹脂を成形する
ための樹脂成形体の製造装置3とを備えている。
【0023】図1および図2に示したように、樹脂成形
体の製造装置3は、下方に固定的に配置された下金型を
構成する固定金型11と、固定金型11の上方に配置さ
れ、プレス機12のプラテン12aの作動によって上下
動自在に構成されて、固定金型11に対して閉止可能と
なっている上金型を構成する可動金型13を備えてい
る。
【0024】すなわち、可動金型13は、その周縁部が
下方に突設した周縁部13aが形成されており、この周
縁部13aで囲撓されて内部空間13bが形成され、こ
の内部空間13b内に固定金型11が嵌合するようにな
っている。なお、図中、27は、表皮層部材30を使用
する必要がある場合に、表皮部材を保持するための表皮
部材保持装置である。
【0025】固定金型11の可動金型側13側の表面で
ある上面14には、溶融樹脂を固定金型11の上面に射
出するためのゲート部15が開設され、このゲート部1
5には、固定金型11内に設けられたホットランナーブ
ロック16の通路17と連通されており、ホットランナ
ーブロック16の通路17は、射出ユニット部2に接続
されている。これにより、射出ユニット部2から、一定
量の溶融樹脂が、ホットランナーブロック16の通路1
7、およびゲート部15を介して、固定金型11の上面
14と可動金型13の下面18の間の空隙19に射出さ
れるようになっている。
【0026】なお、図示しないが、ゲート部15には、
一定量の溶融樹脂を供給した後に自動的にゲート部15
を閉じるための開閉部材が備えられているのが望まし
い。このような開閉部材としては、例えば、特公平4−
69046号公報に開示されているような開閉部材を備
えたホットノズルを、ホットランナーブロック16のゲ
ート部15側の端部に設けてもよい。
【0027】一方、可動金型13の固定金型11側の表
面である下面18には、樹脂成形品として、例えば、図
13に示したような、メッシュ形状の小径の複数の孔部
が形成された円形状の小径多孔部(スピーカグリル)6
2を備えたドアトリム60を成形する場合に、小径多孔
部に該当する部分21に、一定間隔離間して配設され且
つ固定金型11側に突設する複数の小径の円柱部材であ
る小径柱状部材22、22が、円形状に配置されて形成
されている。
【0028】なお、この実施例では、小径柱状部材2
2、22を小径の円柱部材とし、円形状に配置するよう
に形成したが、小径柱状部材22、22は、メッシュ形
状の小径の複数の孔部の形状に応じて、例えば、四角柱
状とするなど適宜変更可能であり、そのサイズ、配置状
態、孔部の大きさも目的とする小径多孔部の形状に応じ
て適宜変更可能である。
【0029】また、この場合、小径柱状部材22、22
を可動金型13の下面18に形成する方法としては、可
動金型13の下面に小径柱状部材22、22を直接刻設
あるいは植設して形成しても良いが、図3に示したよう
に、小径柱状部材22、22を突設した円盤状の小径多
孔部用部材20を、可動金型13の下面18に形成した
円柱形状の凹部29に嵌着して固定するようにすれば、
種々の形態の小径多孔部を形成できるとともに、小径柱
状部材22、22が磨耗損傷しても取り替えることがで
きるので、バリの発生を防止することができる。
【0030】そして、固定金型11には、この小径柱状
部材22が形成された箇所に対応する位置に、コア部材
用ガイド孔23が設けられており、このコア部材用ガイ
ド孔23内に、略円柱形状のコア部材24が固定金型1
1の上面14より突出動可能に配設されている。また、
コア部材24の下端には、外周側に突設する鍔部24b
が形成されており、この鍔部24bがガイド孔23の上
端に形成されたストッパ部23aに当接して、一定寸法
以上にコア部材24が固定金型11の上面14より突出
しないように構成されている。この構成により、コア部
材はピストンとして作動するようになっている。
【0031】さらに、このガイド孔23の下方には、ピ
ストン室25が形成されており、このピストン室25に
加圧シリンダー28が配設されている。この加圧シリン
ダー28のピストンロッド28Aの先端部28Bが、コ
ア部材24の後端側24cに固着されており、圧油供給
源(図示せず)から管路26を介して圧油を加圧シリン
ダー28に供給することにより、ピストンロッド28A
を突出させて、コア部材24を固定金型11の上面14
より突出するように構成されている。
【0032】この場合、圧油供給源から供給された圧油
がピストンロッド28Aを突出させて、コア部材24を
押圧する圧力は、射出ユニット部2から固定金型11の
上面14と可動金型13の下面18の間の空隙19に射
出される溶融樹脂の樹脂圧力よりも大きく、固定金型1
1の上面14と可動金型13の下面18の間の空隙19
に溶融樹脂が射出された後、可動金型13が固定金型1
1側に下降して、溶融樹脂をプレスする際のプレス圧力
よりも小さくする必要がある。
【0033】これによって、コア部材24が固定金型1
1の上面14より突出して、コア部材24の上端24d
が可動金型13の下面18に形成された小径柱状部材2
2、22に当接し、固定金型11の上面14と可動金型
13の下面18の間の空隙19に溶融樹脂が射出された
場合に、溶融樹脂の樹脂圧によって、コア部材24が下
方に移動することがない。従って、小径柱状部材22、
22の下端22aとコア部材24の上端24dとの間に
間隙ができないので、このような間隙に溶融樹脂が入り
込むことがなく、平面的なバリが発生せず、成形後にメ
ッシュ形状の小径の複数の孔部が閉塞することがなく、
確実にメッシュ形状の小径多孔部を形設することができ
る。また、可動金型13が固定金型11側に下降して、
溶融樹脂をプレスする際に、プレス圧力によって、可動
金型13の下降に追随して、コア部材14が後退するこ
とができるので、溶融樹脂をプレスするとともに、所定
の部位にメッシュ形状の小径の複数の孔部を形成するこ
とができる。
【0034】なお、本実施例の場合には、圧油供給源
(図示せず)から管路26を介して圧油を加圧シリンダ
ー28に供給して、ピストンロッド28Aを突出させ
て、コア部材24を固定金型11の上面14より突出す
るように構成したが、コア部材24の後端側24cとガ
イド孔23の底部23bとの間にバネ部材を介装して、
コア部材24を固定金型11の上面14より突出させる
ことも可能である。この場合にも、バネ圧力は、前述し
たように、溶融樹脂の射出圧力よりも大きく、溶融樹脂
をプレスする際のプレス圧力よりも小さくする必要があ
る。
【0035】さらに、本実施例の場合、下方に固定金型
11を配置し、その上方に可動金型13を上下動自在に
配置した構成、すなわち、成型機を縦型で示したが、固
定金型11と可動金型13を左右に配置して、可動金型
13を固定金型に対して左右方向(横方向)に移動可能
として閉止できるような構成、すなわち、横型の成型機
を用いてもよい。
【0036】このように構成される本発明の樹脂成形体
の製造装置を用いて、樹脂成形体を製造する方法につい
て、図4〜図8に基づいて説明する。図4に示したよう
に、プラテンを下降することによって、可動金型13を
固定金型11から一定間隔離間した位置まで下降し待機
させる。この際、図9に示したように、例えば、塩化ビ
ニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、合成ゴムなどで
作製された合成皮革などの表皮部材31とその下方に貼
着したポリエチレ、ポリプロピレンなどの発泡合成樹脂
層32からなる表皮層部材30を、固定金型11と可動
金型13との間に、メッシュ形状の小径多孔部予定部分
以外の箇所に、部分的に予め、表皮部材保持装置27に
その両端を保持して(図4の紙面に対して垂直方向の両
端部を保持して)挟装しておく。
【0037】そして、圧油供給源から管路26を介して
圧油を加圧シリンダー28に供給することにより、ピス
トンロッド28Aを突出させて、コア部材24を固定金
型11の上面14より突出させる(図5参照)。その
後、コア部材24の上端24dが可動金型13の下面1
8に形成された小径柱状部材22、22に当接する位置
まで可動金型13を降下させる。
【0038】この状態で、射出ユニット部2より一定量
の溶融樹脂Aを、ホットランナーブロック16の通路1
7、およびゲート部15を介して、固定金型11の上面
14と可動金型13の下面18の間の空隙19に射出す
る(図6参照)。射出された溶融樹脂は、ゲート部15
の周囲に塊状となり盛り上がるが、溶融樹脂Aは流延
(流動)して、固定金型11の上面14と可動金型13
の下面18の間の空隙19全体に流動して、小径柱状部
材22、22の間の間隙にも流動していく(図7参
照)。
【0039】この場合、圧油供給源から供給された圧油
がピストンロッド28Aを突出させて、コア部材24を
押圧する圧力が、射出ユニット部2から固定金型11の
上面14と可動金型13の下面18の間の空隙19に射
出される溶融樹脂の樹脂圧力よりも大きく設定されてい
るので、溶融樹脂の樹脂圧によって、コア部材24が下
方に移動することがない。従って、小径柱状部材22、
22の下端22aとコア部材24の上端24dとの間に
間隙ができないので、このような間隙に溶融樹脂が入り
込むことがなく、平面的なバリが発生せず、成形後にメ
ッシュ形状の小径の複数の孔部が閉塞することがなく、
確実にメッシュ形状の小径多孔部を形設することができ
る。
【0040】次に、ゲート部15を介して固定金型11
と可動金型13との間で一定量の溶融樹脂の射出が完了
する少し前に、プラテンを下降することによって、可動
金型13を固定金型11方向にさらに下降させ、両金型
の閉止を開始すれば、可動金型13の下面18によって
溶融樹脂が押圧されて成形が開始される(図8参照)。
【0041】この際、圧油供給源から供給された圧油が
ピストンロッド28Aを突出させて、コア部材24を押
圧する圧力が、可動金型13が固定金型11側に下降し
て、溶融樹脂をプレスする際のプレス圧力よりも小さく
設定されているので、プレス圧力によって、可動金型1
3の下降に追随して、コア部材14が後退することがで
きるので、溶融樹脂をプレスするとともに、所定の部位
にメッシュ形状の小径の複数の孔部を形成することがで
きる。
【0042】その後、可動金型13を固定金型20に対
して完全に閉止することによって、プレス成形が完了す
る。プレス成形の完了後に、プラテンを上昇させて可動
金型30を最初の待機位置まで上昇させることにより、
両金型を離間させて、樹脂成形体40を取り出す。
【0043】以上のサイクルを繰り返すことによって、
本発明の樹脂成形体の製造方法が実施される。このよう
にして得られた樹脂成形体40は、図10に示したよう
に、樹脂基材41の一部分に厚さ方向に欠切した空洞部
42が形成され、この空洞部42の樹脂基材表面側に、
樹脂基材41と一体的に形成されたメッシュ形状の小径
の孔44が設けられた小径多孔部43が形設されてい
る。また、樹脂基材41の小径多孔部43を除いた表面
の少なくとも一部分に、表皮層部材30が樹脂基材41
との溶着により一体的に固着されている。また、小径多
孔部43において、平面的なバリが発生せず、成形後に
メッシュ形状の小径の複数の孔部が閉塞することがな
く、確実にメッシュ形状の小径多孔部43が形設されて
いる。
【0044】さらに、樹脂基材41の溶着により表皮層
部材30が樹脂基材に一体的に固着されているので、接
着剤塗布作業、表皮部材貼着作業が不要で、工程が簡単
であり、製造コストも安価となる。
【0045】なお、本実施例の場合には、部分的に表皮
層部材が固着された樹脂成形体を得る方法について説明
したが、本発明の樹脂成形体の製造方法およびそのため
の製造装置は、表皮部材が固着されていない部分的にメ
ッシュ形状の小径多孔部が形設された単層の樹脂成形体
を得る場合にも適用可能である。
【0046】また、表皮層部材30としては、本実施例
では、二層のものを用いたが、三層以上の多層のもの又
は単層のものも使用可能である。さらに、本実施例の場
合には、射出ユニット部2から、一定量の溶融樹脂が、
ホットランナーブロック16の通路17、およびゲート
部15を介して、固定金型11の上面14と可動金型1
3の下面18の間の空隙19に射出されるように構成し
たが、図11に示したように、ホットランナーブロック
16の通路17、およびゲート部15を設けずに、射出
ユニット2の代わりに、押出機51を備えた注型ユニッ
ト50として、注型ユニット50にX−Y方向に移動可
能な移動機構52を備えるようにして、注型ユニット5
0の先端に配置したダイ53を介して、固体金型11の
上面14に溶融樹脂を注湯するようにすることも可能で
ある。
【0047】図12は、本発明の樹脂成形体の製造装置
のさらに別の実施例を示す断面図である。この実施例の
樹脂成形体の製造装置3は、可動金型13の下面18に
固定金型11側に突設する小径柱状部材22、22を突
設する代わりに、コア部材24の上端24dに一定間隔
離間して配設され且つ可動金型13側に突設する複数の
小径柱状部材22’、22’が形成されている点が、前
述した第1の実施例と相違する。従って、その他の構成
は、第1の実施例と同様であるので、同一構成部材には
同一の参照番号を付し、その説明は省略する。
【0048】このような構成を有する樹脂成形体の製造
装置を用いて樹脂成形体を得る方法についても、コア部
材14を可動金型13側に突出させて、コア部材24の
上端24dに形成された小径柱状部材22、22’を可
動金型13の下面に当接させた後、固定金型11と可動
金型13の間に形成される空隙19に溶融樹脂を供給す
る以外は、前述した第1の実施例と同様であるので、そ
の説明は省略する。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の樹脂成形
体の製造方法及びそのための製造装置によれば、固定金
型と可動金型の間に形成される空隙に供給された溶融樹
脂が、金型の閉止にともなって、空隙全体に流延してプ
レスされ、このプレスの際に、コア部材がプレス圧によ
って後退するので、溶融樹脂をプレスできるとともに、
コア部材と可動金型の間に介在する複数の小径柱状部材
によって、部分的にメッシュ形状の小径多孔部が形設さ
れた樹脂成形体が一体的に得られる。
【0050】しかも、コア部材を可動金型側に突出させ
て、溶融樹脂を供給するので、小径柱状部材と固定金型
または可動金型の間に空隙が形成されないので、このよ
うな空隙に溶融樹脂が入り込み、平面的なバリが発生し
て成形後にメッシュ形状の小径の複数の孔部が閉塞する
ことがなく、確実にメッシュ形状の小径多孔部が形設さ
れる。さらに、成型品の外観も良好であり、しかも十分
な機械的強度を保持することができる。
【0051】また、前記固定金型と可動金型との間に、
メッシュ形状の小径多孔部予定部分以外の箇所に、予め
表皮材を挟装して成形を行うことによって、部分的に二
層ないし多層の成形体を得ることができ、例えば、スピ
ーカグリルを備えたドアトリムなど自動車用内装材など
種々の用途に使用可能である。
【0052】さらに、本発明の樹脂成形体は、上述した
本発明の樹脂成形体の製造方法および製造装置によって
製造できるものであって、樹脂基材の溶着により表皮層
が樹脂基材に一体的に固着されているので、接着剤塗布
作業、表皮部材貼着作業が不要で、工程が簡単であり、
製造コストも安価となる。
【0053】従って、本発明によれば、部分的にメッシ
ュ形状の小径多孔部が形成された樹脂成型品、例えば、
スピーカグリルを備えたドアトリムなど自動車用内装
材、換気口を有する天井材、冷暖房のパネル部材など種
々の用途に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の樹脂成形体の製造装置を具備
した製造装置の全体の概略図である。
【図2】図2は、本発明の樹脂成形体の製造装置の第1
の実施例を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明の樹脂成形体の製造装置の小径
柱状部材を設ける別の実施例を説明する断面図である。
【図4】図4は、本発明の樹脂成形体の製造装置を用い
た樹脂成形体の製造方法を説明する概略図である。
【図5】図5は、本発明の樹脂成形体の製造装置を用い
た樹脂成形体の製造方法を説明する概略図である。
【図6】図6は、本発明の樹脂成形体の製造装置を用い
た樹脂成形体の製造方法を説明する概略図である。
【図7】図7は、本発明の樹脂成形体の製造装置を用い
た樹脂成形体の製造方法を説明する概略図である。
【図8】図8は、本発明の樹脂成形体の製造装置を用い
た樹脂成形体の製造方法を説明する概略図である。
【図9】図9は、本発明に用いる表皮層部材の一例を示
す部分拡大断面図である。
【図10】図10は、本発明で得られる樹脂成形体の部
分拡大断面図である。
【図11】図11は、本発明の別の実施例の樹脂成形体
の製造装置を具備した製造装置全体の概略図である。
【図12】図12は、本発明の樹脂成形体の製造装置の
さらに別の実施例の断面図である。
【図13】図13は、本発明で得られる樹脂成型品の一
例を示すドアトリムの斜視図である。
【図14】図14は、従来の射出プレスを用いて小径多
孔部を備えた樹脂製の樹脂成形体を製造する場合の方法
を説明する断面図である。
【図15】図15は、従来の射出プレスを用いて小径多
孔部を備えた樹脂製の樹脂成形体を製造する場合の方法
を説明する断面図である。
【符号の説明】
1・・・・製造装置 2・・・・射出ユニット部 3・・・・樹脂成形体の製造装置 4・・・・搬出装置 11・・・・固定金型 13・・・・可動金型 15・・・・ゲート部 16・・・・ホットランナーブロック 22・・・・小径柱状部材 23・・・・コア部材用ガイド孔 24・・・・コア部材 25・・・・ピストン室

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の固定金型と可動金型との間に溶融
    樹脂を供給して、可動金型を固定金型に対して閉止する
    ことによって、溶融樹脂をプレス成形する成形方法にお
    いて、 前記固定金型の一部分に形成された可動金型側に突出動
    可能なコア部材と前記可動金型の間に、一定間隔離間し
    て配設した複数の小径柱状部材を介在させつつ、前記コ
    ア部材を可動金型側に突出させ、 前記固定金型と可動金型の間に形成される空隙に溶融樹
    脂を供給して、前記可動金型を固定金型に対して閉止し
    て、前記溶融樹脂をプレス成形するとともに、 前記プレス成形の際に、プレス圧により前記コア部材を
    後退させて溶融樹脂をプレス成形して、部分的にメッシ
    ュ形状の小径多孔部が形設された樹脂成形体を得ること
    を特徴とする樹脂成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 一対の固定金型と可動金型と、両金型の
    間に形成される金型空隙に溶融樹脂を供給する溶融樹脂
    供給手段とから構成され、 前記一対の金型間には、一定間隔離間して配設された複
    数の小径柱状部材が配置されており、 前記固定金型には、前記複数の小径柱状部材を両金型間
    に挟持しかつ金型面に密着させるための突出動可能なコ
    ア部材が嵌着されており、 前記コア部材は、溶融樹脂供給時には可動金型方向に移
    動し、溶融樹脂のプレス成形時には可動金型のプレス圧
    によって後退するように構成されていることを特徴とす
    る部分的にメッシュ形状の小径多孔部が形設された樹脂
    成形体を製造するための樹脂成形体の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記小径柱状部材が、可動金型の固定金
    型側表面に形成されていることを特徴とする請求項2に
    記載の樹脂成形体の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記小径柱状部材が、前記コア部材の可
    動金型側表面に形成されていることを特徴とする請求項
    2に記載の樹脂成形体の製造装置。
  5. 【請求項5】 樹脂基材の一部分に厚さ方向に欠切した
    空洞部が形成され、該空洞部の樹脂基材表面側に、前記
    樹脂基材と一体的に形成されたメッシュ形状の小径多孔
    部が形設されるとともに、前記樹脂基材の前記小径多孔
    部を除いた表面の少なくとも一部分に、表皮層部材が前
    記樹脂基材との溶着により一体的に固着されていること
    を特徴とする樹脂成形体。
JP15699097A 1997-06-13 1997-06-13 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置 Expired - Fee Related JP3839135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15699097A JP3839135B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置
PCT/JP1998/002527 WO1998056556A1 (fr) 1997-06-13 1998-06-08 Moulage de resine, son procede de fabrication et son dispositif de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15699097A JP3839135B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11941A true JPH11941A (ja) 1999-01-06
JP3839135B2 JP3839135B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=15639771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15699097A Expired - Fee Related JP3839135B2 (ja) 1997-06-13 1997-06-13 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3839135B2 (ja)
WO (1) WO1998056556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529018A (ja) * 2001-06-19 2004-09-24 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 成形品を製造する方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959996B2 (en) 2004-03-01 2011-06-14 Aisapack Holding S.A. Multilayer dose
JP7346318B2 (ja) * 2020-01-31 2023-09-19 株式会社ダイヤメット インサート焼結部品及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193772B2 (ja) * 1992-07-01 2001-07-30 住友化学工業株式会社 音響機器用複合外装部品
JP2995643B2 (ja) * 1992-08-21 1999-12-27 東海化成工業株式会社 自動車のインストルメントパネル及びその製造方法
JPH07266354A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 貫通孔を有するプレス成形品の成形方法
JP3465380B2 (ja) * 1994-11-15 2003-11-10 アラコ株式会社 車両用ドアトリム及びその製造装置
JP3637615B2 (ja) * 1994-12-08 2005-04-13 トヨタ紡織株式会社 スピーカグリルを備えた表面材及びその製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529018A (ja) * 2001-06-19 2004-09-24 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 成形品を製造する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998056556A1 (fr) 1998-12-17
JP3839135B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673296B2 (en) Production method for forming a trim component
JP4007548B2 (ja) 発泡樹脂成形体の成形方法
CN104512001A (zh) 树脂成形体的制造方法
EP0900640B1 (en) Process for producing hollow resin molded article
KR100538157B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
JP2001225339A (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JPH11941A (ja) 樹脂成形体およびその製造方法ならびにそのための製造装置
JP3693790B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法ならびにそのための製造装置
JPH1142662A (ja) 樹脂成形体の製造方法ならびにそのための製造装置
JP4285878B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及びその装置
KR100888745B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
JP2974270B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
EP0884156B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded articles
JP2951698B2 (ja) 複合成形体の製造方法およびそのプレス型
JP3750915B2 (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JP4942704B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JP2001260184A (ja) 樹脂成形体の成形方法並びに成形金型装置
JP2907413B2 (ja) 積層成形体の成形装置
KR20040100733A (ko) 차량의 내장 판넬용 금형장치 및 이를 이용한 내장 판넬의제조방법
JPH0911344A (ja) 部分表皮成形品の製造方法
JP2013086342A (ja) フィルムインサート成型品の製造方法及びフィルムインサート成型品の成形型
JP3220385B2 (ja) 積層成形体の成形装置
JP3102766B2 (ja) 積層成形品の成形装置及び成形方法
JPH07323432A (ja) 樹脂成形体の脱型方法およびその成形装置
JPH10156872A (ja) 射出成形方法および射出成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees