JPH1192595A - 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物 - Google Patents

共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物

Info

Publication number
JPH1192595A
JPH1192595A JP27522997A JP27522997A JPH1192595A JP H1192595 A JPH1192595 A JP H1192595A JP 27522997 A JP27522997 A JP 27522997A JP 27522997 A JP27522997 A JP 27522997A JP H1192595 A JPH1192595 A JP H1192595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer latex
weight
copolymer
average particle
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27522997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100740B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kono
務 河野
Yoshinobu Katayama
良順 片山
Takashi Hosoya
隆史 細谷
Tatsuo Ikeuchi
龍生 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKA ABS LATEX KK
Original Assignee
SUMIKA ABS LATEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKA ABS LATEX KK filed Critical SUMIKA ABS LATEX KK
Priority to JP27522997A priority Critical patent/JP4100740B2/ja
Publication of JPH1192595A publication Critical patent/JPH1192595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100740B2 publication Critical patent/JP4100740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 数平均粒子径が80〜150nmの共重
合体ラテックス(A)70〜90重量%と、数平均粒子
径が160〜280nmで該共重合体のゲル含有率が2
0重量%以上である共重合体ラテックス(B)10〜3
0重量%との混合物からなる共重合体ラテックス組成物
であって、各々が、ブタジエン20〜60重量%、エチ
レン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜8重量%および
共重合可能な他の単量体32〜79.5重量%を重合し
て得られる共重合体ラテックス。 【効果】 高速塗工適性に必要とされる流動性の優れた
紙塗工用組成物が得られ、かつ、白紙光沢、印刷光沢、
表面強度の優れた塗工紙が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速塗工適性に必
要とされる流動性に優れ、かつ、良好な白紙光沢、印刷
光沢、表面強度を有する塗工紙の製造においてバインダ
ーとして好適に使用される共重合体ラテックス組成物お
よび該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工
用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、塗工紙は、その印刷効果が高い等
の理由から、非常に数多くの印刷物に利用されている。
季刊、月間紙等の定期刊行物の中にも、全ての頁に塗工
紙が使用される場合もかなり増えている。特に、メール
オーダービジネスにおけるダイレクトメールや商品カタ
ログ等においては、そのほとんどが全ての頁に塗工紙を
使用しているのが現状であり、その需要は増加の一途を
たどっている。
【0003】一般的に紙塗工用組成物は、クレーや炭酸
カルシウムなどの白色顔料を水に分散した顔料分散液、
顔料同士および顔料を原紙に接着固定するためのバイン
ダー、およびその他の添加剤によって構成される水性塗
料である。バインダーとしては共重合体ラテックスやデ
ンプン、カゼインなどが使用される。その中でも共重合
体ラテックスは、品質設計の自由度が大きく、今日では
紙塗工用組成物に最も適したバインダーとして広く使用
されており、共重合体ラテックスの性能が紙塗工用組成
物の性能あるいは最終的な塗工紙製品の表面強度、白紙
光沢、印刷光沢などの品質に大きく影響すると言われて
いる。
【0004】そのため、紙塗工用組成物に用いられる共
重合体ラテックスの品質設計に関しては従来から様々な
改良技術が紹介されており、特開平2−139499号
公報、特開平3−227496号公報などでは、2種類
の共重合体ラテックスの混合物を紙塗工用バインダーと
して用いることにより、塗工紙製品の表面強度、印刷光
沢、耐ブリスター性などが改良されることが示されてい
る。
【0005】また一方で、塗工紙の製造における技術的
努力は、より品質の高い塗工紙をいかに生産性良く製造
するかに注がれている。この生産性の向上手段の一つと
して、高速塗工技術に注目が集められている。高速塗工
においては、紙塗工用組成物の流動性が悪いと、ストリ
ーク等を発生しやすく操業性および塗工紙の品質の低下
を招くという問題がある。このため、高速塗工に対応し
た紙塗工用組成物の開発も進められてきた。例えば、特
開平9−77913号公報には、平均粒子径の異なる2
種類の共重合体ラテックス混合物を含有する紙塗工用組
成物を用いることで、塗工液の流動性、保水性を改良す
ることが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの様々
な改良技術は、未だ紙塗工用組成物に用いられる共重合
体ラテックスに要求される性能を十分に満足するレベル
には至っておらず、更なる改良が強く求められていた。
【0007】本発明の目的は、近年の高速塗工技術に対
応しうる優れた流動性を有する紙塗工用組成物をあたえ
ると同時に、塗工紙の表面強度、白紙光沢、印刷光沢を
改良する共重合体ラテックスを開発することにある。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、前述の諸
事情に鑑み現状の問題点を解決すべく鋭意検討した結
果、特定の2種類の共重合体ラテックスが特定の割合で
存在する共重合体ラテックス組成物を紙塗工用組成物に
用いることで上記の問題点を解決することを見出し本発
明を完成するに至った。
【0009】すなわち本発明は、下記の共重合体ラテッ
クス(A)70〜90重量%(固形分換算)と共重合体
ラテックス(B)10〜30重量%(固形分換算)から
なる共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテッ
クス組成物を含有することを特徴とする紙塗工用組成物
を提供するものである。 共重合体ラテックス(A) 共役ジエン系単量体 20〜60 重量% エチレン系不飽和カルボン酸単量体 0.5〜8 重量% 共重合可能な他の単量体 32〜79.5 重量% を乳化重合して得られる数平均粒子径(DA)が80〜
150nmの共重合体ラテックス(A)、 共重合体ラテックス(B) 共役ジエン系単量体 20〜60 重量% エチレン系不飽和カルボン酸単量体 0.5〜10 重量% 共重合可能な他の単量体 30〜79.5 重量% を乳化重合して得られる数平均粒子径(DB)が160
〜280nmであり、かつ、該共重合体のゲル含有率が
20重量%以上である共重合体ラテックス(B)。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳しく
説明する。先ず、本発明の共重合体ラテックス組成物お
よび該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工
用組成物の特徴をなす共重合体ラテックス(A)および
共重合体ラテックス(B)について説明する。原則とし
て、共重合体ラテックス8A)および共重合体ラテック
ス(B)の間で異なる点はその旨を明示し、共通する点
は同時に説明する。
【0011】本発明における脂肪族共役ジエン系単量体
としては、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−
ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
2−クロル−1,3−ブタジエン、置換直鎖共役ペンタ
ジエン類、置換および側鎖共役ヘキサジエン類などが挙
げられ、これらを1種または2種以上使用することがで
きる。特に1,3−ブタジエンの使用が好ましい。
【0012】本発明において、脂肪族共役ジエン系単量
体は、20〜60重量%の範囲にて用いられるが、この
使用量が20重量%未満では印刷時に必要とされる塗工
紙の表面強度が劣り、また60重量%を超えると塗工紙
の印刷光沢が劣る。
【0013】本発明において、エチレン系不飽和カルボ
ン酸単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロ
トン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸などのモ
ノまたはジカルボン酸(無水物)が挙げられ、これらを
1種または2種以上使用することができる。
【0014】本発明において、エチレン系不飽和カルボ
ン酸単量体は、共重合体ラテックス(A)の場合0.5
〜8重量%、共重合体ラテックス(B)の場合0.5〜
10重量%の範囲にて用いられるが、この使用量が0.
5重量%未満では共重合体ラテックス組成物および紙塗
工用組成物の機械的安定性が劣る。また共重合体ラテッ
クス(A)においては8重量%を超えると共重合体ラテ
ックス(A)の粘度が高くなり、共重合体ラテックス
(B)においては10重量%を超えると共重合体ラテッ
クス(B)の粘度が高くなるため、共重合体ラテックス
組成物の取り扱い上の問題を生じる。
【0015】両共重合体ラテックスにおけるエチレン系
不飽和カルボン酸単量体使用量の上限の差は、数平均粒
子径の差に起因するものである。即ち、共重合体ラテッ
クス(A)の数平均粒子径は、共重合体ラテックス
(B)のそれより小さいために、共重合体ラテックス
(A)のエチレン系不飽和カルボン酸単量体使用量の上
限は、共重合体ラテックス(B)のそれより低くなる。
【0016】上記脂肪族共役ジエン系単量体およびエチ
レン系不飽和カルボン酸単量体と共重合可能な他の単量
体としては、アルケニル芳香族単量体、不飽和カルボン
酸アルキルエステル単量体、ヒドロキシアルキル基を含
有する不飽和単量体、シアン化ビニル単量体、不飽和カ
ルボン酸アミド単量体等が挙げられる。
【0017】アルケニル芳香族単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、メチルα−メチルスチレン、
ビニルトルエンおよびジビニルベンゼン等が挙げられ、
これらを1種または2種以上使用することができる。特
にスチレンの使用が好ましい。
【0018】不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体
としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチル
フマレート、ジエチルフマレート、ジメチルマレエー
ト、ジエチルマルエート、ジメチルイタコネート、モノ
メチルフマレート、モノエチルフマレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート等が挙げられ、これらを1種また
は2種以上使用することができる。特にメチルメタクリ
レートの使用が好ましい。
【0019】ヒドロキシアルキル基を含有する不飽和単
量体としては、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β
−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、
ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタ
クリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレート、ジ−(エチレングリコール)マレエート、
ジ−(エチレングリコール)イタコネート、2−ヒドロ
キシエチルマレエート、ビス(2−ヒドロキシエチル)
マレエート、2−ヒドロキシエチルメチルフマレートな
どが挙げられ、これらを1種または2種以上使用するこ
とができる。特にβ−ヒドロキシエチルアクリレートの
使用が好ましい。
【0020】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニ
トリル、α−エチルアクリロニトリルなどが挙げられ、
これらを1種または2種以上使用することができる。特
にアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの使用が
好ましい。
【0021】不飽和カルボン酸アミド単量体としては、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N,
N−ジメチルアクリルアミドなどが挙げられ、これらを
1種または2種以上使用することができる。特にアクリ
ルアミドまたはメタクリルアミドの使用が好ましい。
【0022】本発明においてこれらの単量体は、良好な
表面強度と印刷光沢を得るために共重合体ラテックス
(A)においては32〜79.5重量%、共重合体ラテ
ックス(B)においては30〜79.5重量%の範囲で
用いられるが、79.5重量%を超えると印刷時に必要
とされる塗工紙の表面強度が劣り、共重合体ラテックス
(A)においては32重量%未満、共重合体ラテックス
(B)においては30重量%未満であると塗工紙の印刷
光沢が劣る。
【0023】共重合体ラテックス(A)の数平均粒子径
(DA)は、80〜150nmであることが必要であ
る。80nm未満では塗工紙の白紙光沢が低下し、15
0nmを越えると紙塗工用組成物の流動性が低下する。
【0024】共重合体ラテックス(B)の数平均粒子径
(DB9は、160〜280nmであることが必要があ
る。160nm未満では塗工紙の白紙光沢が低下し、2
80nmを越えると紙塗工用組成物の流動性が低下す
る。
【0025】前記(DA)と(DB)の関係について何
ら制限はないが、(DB)÷(DA)≦2.3を満たす
関係にあると、紙塗工用組成物の流動性がさらに良好と
なり、本発明の効果をいっそう発現することができるの
で好ましい。
【0026】本発明における数平均粒子径とは、共重合
体ラテックスを構成する重合体からなる粒子の数平均粒
子径のことであり、共重合体ラテックスを用いて、動的
光散乱法により測定することができる。
【0027】共重合体ラテックス(B)における共重合
体のゲル含有率は、20重量%以上であることが必要が
ある。20重量%未満であると塗工紙の表面強度が劣
る。好ましくは、35〜90重量%である。
【0028】本発明における共重合体のゲル含有率と
は、共重合体ラテックスフィルムのトルエンに対する不
溶部の割合のことであり、具体的には、共重合体ラテッ
クスを乾燥して、重量既知の共重合体ラテックスフィル
ムをトルエンに浸せき後ろ過して乾燥重量を秤量し、共
重合体の乾燥重量に対する、共重合体のトルエン不溶部
の乾燥重量の割合を計算することにより求められる。
【0029】本発明における共重合体ラテックス(A)
および(B)のガラス転移温度について何ら制限はない
が、紙塗工用組成物の洗浄性および塗工紙の表面強度を
改良するためには、それぞれ−30〜25℃の範囲にあ
ることが好ましい。
【0030】本発明における共重合体ラテックス(A)
および(B)の重量平均粒子径と数平均粒子径の関係に
ついて何ら制限はないが、紙塗工用組成物の流動性およ
び塗工紙の白紙光沢を改良するためには、それぞれ共重
合体ラテックス(A)および(B)の重量平均粒子径÷
数平均粒子径が1.01〜1.30の範囲にあることが
好ましい。重量平均粒子径とは、共重合体ラテックスを
構成する重合体からなる粒子の重量平均粒子径のことで
あり、共重合体ラテックスを用いて、動的光散乱法によ
り測定することができる。
【0031】次に、本発明の共重合体ラテックス組成物
および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗
工用組成物について説明する。
【0032】本発明の共重合体ラテックス組成物は、共
重合体ラテックス(A)70〜90重量%(固形分換
算)と共重合体ラテックス(B)10〜30重量%(固
形分換算)からなることが必要である。共重合体ラテッ
クス(A)の割合が70重量%未満では紙塗工用組成物
の流動性が劣り、また、90重量%を越えると塗工紙の
白紙光沢が劣る。
【0033】本発明の共重合体ラテックス組成物の製造
方法について何ら制限はないが、共重合体ラテックス
(A)および(B)をそれぞれ別個に乳化重合によって
製造し、両者を混合する方法、或いは、共重合体ラテッ
クス(A)および(B)をそれぞれ別個にではなく乳化
重合して得る方法が挙げられる。特に、共重合体ラテッ
クス(A)および(B)をそれぞれ別個に乳化重合によ
って製造し、両者を混合する方法が好ましい。
【0034】本発明における共重合体ラテックスの製造
方法としては、例えば連続乳化重合、一括乳化重合、二
段階乳化重合、分割添加乳化重合などの公知の乳化重合
方法が採用できる。また、乳化重合に際し、公知の連鎖
移動剤、乳化剤、重合開始剤、電解質、キレート剤等の
一般の乳化重合に用いられている添加剤、助剤が使用で
きる。
【0035】本発明において使用できる連鎖移動剤とし
ては、α−メチルスチレンダイマー、n−ヘキシルメル
カプタン、n−オクチルメルカプタン、t−オクチルメ
ルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシル
メルカプタン、n−ステアリルメルカプタン等のアルキ
ルメルカプタン、ジメチルキサントゲンジサルファイ
ド、ジイソプロピルキサントゲンジサルファイド等のキ
サントゲン化合物、ターピノレンや、テトラメチルチウ
ラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィ
ド、テトラメチルチウラムモノスルフィド等のチウラム
系化合物、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノ
ール、スチレン化フェノール等のフェノール系化合物、
アリルアルコール等のアリル化合物、ジクロルメタン、
ジブロモメタン、四臭化炭素等のハロゲン化炭化水素化
合物、α−ベンジルオキシスチレン、α−ベンジルオキ
シアクリロニトリル、α−ベンジルオキシアクリルアミ
ド等のビニルエーテル、トリフェニルエタン、ペンタフ
ェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオ
グリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオ
グリコレート等が挙げられ、これらを1種または2種以
上使用することができる。これら他の連鎖移動剤は、通
常、単量体100重量部に対して0〜10重量部にて使
用される。
【0036】本発明において使用できる乳化剤として
は、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン
酸塩、脂肪族スルホン酸塩、脂肪族カルボン酸塩、非イ
オン性界面活性剤の硫酸エステル塩等のアニオン性界面
活性剤あるいはポリエチレングリコールのアルキルエス
テル型、アルキルフェニルエーテル型、アルキルエーテ
ル型等のノニオン性界面活性剤が挙げられ、これらを1
種又は2種以上使用することができる。
【0037】本発明において使用できる重合開始剤とし
ては、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アン
モニウム等の水溶性重合開始剤、レドックス系重合開始
剤、過酸化ベンゾイル等の油溶性重合開始剤を適宜用い
ることができる。特に水溶性重合開始剤の使用が好まし
い。
【0038】また、本発明における共重合体ラテックス
の重合に際して、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等の飽和炭化水
素、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、シクロペンテン、
シクロヘキセン、シクロヘプテン、4−メチルシクロヘ
キセン、1−メチルシクロヘキセン等の環内に不飽和結
合を1つ有する環状の不飽和炭化水素、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素などの炭化水素化合
物を使用することができる。
【0039】本発明に用いられる共重合体ラテックス
(A)および/または(B)の製造に際しては、環内に
不飽和結合を1つ有する環状の不飽和炭化水素の存在下
で乳化重合することが好ましい。
【0040】また、本発明における紙塗工用組成物に使
用される顔料としては、例えば、カオリンクレー、タル
ク、硫酸バリウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、水酸
化アルミニウム、酸化亜鉛、サチンホワイトなどの無機
顔料、あるいはポリスチレンラテックスのような有機顔
料が挙げられ、これらは単独または混合して使用され
る。
【0041】また、該紙塗工用組成物には、必要に応じ
て澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉等の変性澱粉、大豆
蛋白、カゼインなどの天然バインダー、あるいはポリビ
ニルアルコールなどの水溶性合成バインダーなどを使用
しても差し支えない。さらに、ポリ酢酸ビニルラテック
ス、アクリル系ラテックスなどの合成ラテックス等を本
発明の共重合体ラテックス組成物と併用してもよいが、
本発明の効果を高く発揮させるためには、これらの使用
割合は本発明の共重合体ラテックス組成物に対し固形分
で100重量%未満に抑えることが望ましい。
【0042】本発明における紙塗工用組成物を調整する
際に、さらにその他の助剤、例えば分散剤(ピロリン酸
ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウムなど)、消泡剤(ポリグリコール、脂肪
酸エステル、リン酸エステル、シリコーンオイルな
ど)、レベリング剤(ロート油、ジシアンジアミド、尿
素など)、防腐剤、離型剤(ステアリン酸カルシウム、
パラフィンエマルジョンなど)、蛍光染料、カラー保水
性向上剤(カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナ
トリウムなど)を必要に応じて添加しても良い。
【0043】さらに、本発明における紙塗工用組成物を
塗工用紙へ塗布する方法には、公知の技術、例えばブレ
ードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、
バーコーターなどのいずれの塗工機を使用しても差し支
えない。また、塗工後、表面を乾燥し、カレンダーリン
グなどにより仕上げる。
【0044】
【実施例】以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、これら
の実施例に限定されるものではない。なお実施例中、割
合を示す部および%は特に断りのない限り重量基準によ
るものである。また実施例における諸物性の評価は次の
方法に拠った。
【0045】共重合体ラテックスの数平均粒子径および
重量平均粒子径の測定 数平均粒子径および重量平均粒子径を動的光散乱法によ
り測定した。尚、測定に際しては、LPA−3000/
3100(大塚電子製)を使用した。
【0046】共重合体ラテックスのゲル含有率の測定 共重合体ラテックスを水酸化ナトリウムにて、PH=
8.0に調整する。次に、ガラス板上にその共重合体ラ
テックスを塗り、80℃の熱風乾燥機内で4時間乾燥し
て厚さ約0.5mmの共重合体ラテックスフィルムを作
成する。その後、共重合体ラテックスフィルム約1gを
正確に秤量後、400ccのトルエン中に48時間浸せ
きし、300メッシュの金網で濾過後、乾燥し、金網上
のトルエン不溶分(ゲル)を秤量し、ゲル含有率を算出
する。
【0047】共重合体ラテックスのガラス転移温度測定 室温乾燥にて共重合体ラテックスフィルムを作製し、示
差走査熱量計を用いて測定した。
【0048】キャピラリー粘度 毛細管型のハイスピードフローシュミレーターHF(米
倉製作所社製)を使用して塗工用組成物の見掛け粘度
(cps)を測定した。測定には、ノズル径0.3m
m、ノズル長12.0mmのキャピラリーを用い1.3
3×106sec−1の剪断速度における各紙塗工用組
成物の見掛け粘度(cps)を測定した。数値の低い方
が見掛け粘度は低く、流動性が良い。
【0049】白紙光沢 JIS.P−8142に従い測定した。数値が大きいほ
ど白紙光沢が良い。
【0050】印刷光沢 RI印刷機で各塗工紙試料を同一の条件で印刷した後、
一昼夜放置し、印刷面の光沢度をJIS.P−8142
に従い測定した。数値が大きいほど印刷光沢が良い。
【0051】ドライピック RI印刷機で各塗工紙試料を同時に印刷した際のピッキ
ングの程度を肉眼で判定し、5点から1点まで相対的に
評価した。点数の高いものほど良好である塗工紙の表面
強度の評価方法のひとつである。
【0052】耐ブリスター性 両面印刷した塗工紙試料を20℃、相対湿度65%の雰
囲気中で約1昼夜調湿し、これを温度調整可能なオイル
バス中に投げ込み、ブリスターの発生した最低温度を求
めた。温度が高いほど耐ブリスター適性が良い。
【0053】共重合体ラテックスの作製 耐圧性の重合反応器に、重合水120部、炭酸水素ナト
リウム0.2部、過硫酸カリウム1部、乳化剤として表
1および2に示した部数の界面活性剤を仕込み、十分攪
拌した後、表1および2に示した各単量体等を加えて7
0℃にて重合を開始し、重合転化率が90%を越えた時
点で重合を終了した。尚、界面活性剤(ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム)の添加量によって、共重合体
ラテックスの数平均粒子径を調整することができる。次
いで、これら共重合体ラテックスを苛性ソーダ水溶液で
pHを7に調整して、水蒸気蒸留により未反応単量体お
よび他の低沸点化合物を除去し、表1に示す共重合体ラ
テックスA−1〜A−8および表2に示す共重合体ラテ
ックスB−1〜B−11を得た。得られた共重合体ラテ
ックスA−1〜A−8およびB−1〜B−11の数平均
粒子径、重量平均粒子径、ゲル含有率、ガラス転移温度
を測定し、結果を表1および2に示した。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【実施例α−1〜α−16、比較例β−1〜β−18】 共重合体ラテックス組成物の作製 共重合体ラテックスA−1〜A−8および共重合体ラテ
ックスB−1〜B−11を用いて、表3〜表6の共重合
体ラテックス組成物1〜34を作製した。
【0057】紙塗工用組成物の作製と評価 表3〜表6に示した共重合体ラテックス組成物1〜34
を用いて、下記に示した配合処方に従って、表3〜表6
に示す紙塗工用組成物を作製した。各紙塗工用組成物の
流動性をキャピラリー粘度の測定により評価し、結果を
表3〜表6に示した。 (紙塗工用組成物の配合処方) カオリンクレー 70部 重質炭酸カルシウム 30部 リン酸エステル化澱粉 3部 共重合体ラテックス組成物 11部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 固形分濃度 65%
【0058】塗工紙の作製と評価 市販の高速塗工機CLC−6000(Weyerhae
user Company製)を用いて、塗工原紙(坪
量64g/m2)に、得られた紙塗工用組成物を塗工
し、塗工紙を作製した。 なお、各塗工紙は、全て次に
示す同一条件下で作製した。 塗工条件:前記の高速塗工機にて、上記組成物の塗工量
が片面12g/m2となるように厚さ0.015インチ
のブレードを用いブレード接触角50゜で塗工した。塗
工速度は1500m/min.に設定した。乾燥条件:
塗工前乾燥28sec(80%)、塗工後乾燥30se
c(100%)で乾燥を行った。 得られた各塗工紙
を、相対湿度65%、温度20℃の条件下で一昼夜調湿
した後、線圧70kg/cm、温度55℃、通紙速度7
m/分、表裏2回ずつ合計4回の通紙条件でスーパーカ
レンダー処理した。得られた塗工紙を用いて、実施例α
−1〜α−8および比較例β−1〜β−9においては、
白紙光沢、印刷光沢、ドライピックの評価を行い、結果
を表3および表4に示した。実施例α−9〜α−16お
よび比較例β−10〜β−18においては、白紙光沢、
印刷光沢、ドライピック、耐ブリスター性の評価を行
い、結果を表5および表6に示した。
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】
【表6】
【0063】
【発明の効果】本発明における共重合体ラテックス組成
物を用いることにより、高速塗工適性に必要とされる流
動性の優れた紙塗工用組成物が得られ、かつ、白紙光
沢、印刷光沢、表面強度の優れた塗工紙が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池内 龍生 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 化エイビーエス・ラテックス株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の共重合体ラテックス(A)70〜9
    0重量%(固形分換算)と共重合体ラテックス(B)1
    0〜30重量%(固形分換算)からなる共重合体ラテッ
    クス組成物。 共重合体ラテックス(A) 共役ジエン系単量体 20〜60 重量% エチレン系不飽和カルボン酸単量体 0.5〜8 重量% 共重合可能な他の単量体 32〜79.5 重量% を乳化重合して得られる数平均粒子径(DA)が80〜
    150nmの共重合体ラテックス(A)、 共重合体ラテックス(B) 共役ジエン系単量体 20〜60 重量% エチレン系不飽和カルボン酸単量体 0.5〜10 重量% 共重合可能な他の単量体 30〜79.5 重量% を乳化重合して得られる数平均粒子径(DB)が160
    〜280nmであり、かつ、該共重合体のゲル含有率が
    20重量%以上である共重合体ラテックス(B)。
  2. 【請求項2】共重合体ラテックス(A)の数平均粒子径
    (DA)と共重合体ラテックス(B)の数平均粒子径
    (DB)が(DB)÷(DA)≦2.3を満たす請求項
    1記載の共重合体ラテックス組成物。
  3. 【請求項3】共重合体ラテックス(A)および/または
    (B)が、環内に不飽和結合を1つ有する環状の不飽和
    炭化水素の存在下で乳化重合して得られた共重合体ラテ
    ックスである請求項1、2記載の共重合体ラテックス組
    成物。
  4. 【請求項4】請求項1、2、3に記載の共重合体ラテッ
    クス組成物を含有することを特徴とする紙塗工用組成
    物。
JP27522997A 1997-09-22 1997-09-22 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物 Expired - Fee Related JP4100740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27522997A JP4100740B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27522997A JP4100740B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192595A true JPH1192595A (ja) 1999-04-06
JP4100740B2 JP4100740B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=17552512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27522997A Expired - Fee Related JP4100740B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100740B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002227092A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp 多層塗工紙
WO2005092969A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Jsr Corporation 共重合体ラテックス組成物、紙塗工用組成物および塗工紙
WO2008072760A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Sumika Chemtex Company, Limited オレフィン系共重合体の水性エマルジョン
JP2008534754A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ポリマーラテックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規水性強化ゴム分散液およびラテックス発泡体を製造するためのそれらの使用
JP2010059230A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックス組成物
JP2012007162A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Dow Stade Producktions Gmbh & Co Ohg カルボキシル化スチレンブタジエンベースのラテックスのブレンドから製造された再分散可能なポリマー粉体
US8158691B2 (en) 2005-04-04 2012-04-17 Polymer Latex Gmbh & Co. Kg Aqueous reinforced rubber dispersions and their use for making latex foams
US8222362B2 (en) 2006-08-10 2012-07-17 Polymerlatex Gmbh Latex with reduced odor
US8399105B2 (en) 2004-09-09 2013-03-19 Polymer Latex Gmbh & Co., Kg Polymer latex suitable for the preparation of dip-molded articles
JP2018506592A (ja) * 2014-12-23 2018-03-08 エルジー・ケム・リミテッド ディップ成形用ラテックス組成物及びこれから製造されたディップ成形品
US11834537B2 (en) 2020-03-31 2023-12-05 Lg Chem, Ltd. Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer latex and latex composition for dip-forming comprising the copolymer latex and article formed by the composition
US11873391B2 (en) 2020-03-31 2024-01-16 Lg Chem, Ltd. Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer latex and latex composition for dip-forming comprising the copolymer latex and article formed by the composition

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587577B2 (ja) * 2001-01-31 2010-11-24 旭化成ケミカルズ株式会社 多層塗工紙
JP2002227092A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asahi Kasei Corp 多層塗工紙
WO2005092969A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Jsr Corporation 共重合体ラテックス組成物、紙塗工用組成物および塗工紙
JPWO2005092969A1 (ja) * 2004-03-25 2008-05-22 Jsr株式会社 共重合体ラテックス組成物、紙塗工用組成物および塗工紙
JP4687649B2 (ja) * 2004-03-25 2011-05-25 Jsr株式会社 共重合体ラテックス組成物、紙塗工用組成物および塗工紙
US8399105B2 (en) 2004-09-09 2013-03-19 Polymer Latex Gmbh & Co., Kg Polymer latex suitable for the preparation of dip-molded articles
KR101192528B1 (ko) 2005-04-04 2012-10-17 폴리머라텍스 게엠베하 신규한 수성의 강화된 고무 분산물 및 라텍스 발포체(foam)의 제조를 위한 그들의 용도
JP2008534754A (ja) * 2005-04-04 2008-08-28 ポリマーラテックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規水性強化ゴム分散液およびラテックス発泡体を製造するためのそれらの使用
US8158691B2 (en) 2005-04-04 2012-04-17 Polymer Latex Gmbh & Co. Kg Aqueous reinforced rubber dispersions and their use for making latex foams
US8222362B2 (en) 2006-08-10 2012-07-17 Polymerlatex Gmbh Latex with reduced odor
JP2008169380A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Sumika Chemtex Co Ltd オレフィン系共重合体の水性エマルジョン
WO2008072760A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Sumika Chemtex Company, Limited オレフィン系共重合体の水性エマルジョン
JP2010059230A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 共重合体ラテックス組成物
JP2012007162A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Dow Stade Producktions Gmbh & Co Ohg カルボキシル化スチレンブタジエンベースのラテックスのブレンドから製造された再分散可能なポリマー粉体
JP2018506592A (ja) * 2014-12-23 2018-03-08 エルジー・ケム・リミテッド ディップ成形用ラテックス組成物及びこれから製造されたディップ成形品
US10100179B2 (en) 2014-12-23 2018-10-16 Lg Chem, Ltd. Latex composition for dip forming and dip-formed article prepared therefrom
US11834537B2 (en) 2020-03-31 2023-12-05 Lg Chem, Ltd. Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer latex and latex composition for dip-forming comprising the copolymer latex and article formed by the composition
US11873391B2 (en) 2020-03-31 2024-01-16 Lg Chem, Ltd. Carboxylic acid modified-nitrile based copolymer latex and latex composition for dip-forming comprising the copolymer latex and article formed by the composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100740B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274924B2 (ja) カーテンコーター用共重合体ラテックスおよびカーテンコーター用紙塗工用組成物
JPH1192595A (ja) 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物
EP0093206B1 (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colours and coating colours prepared therefrom
JP4549498B2 (ja) 紙被覆用共重合体ラテックスおよびその用途
JPH10298208A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法ならびに該共重合体ラテックスを含有してなる紙塗工用組成物。
JP3502791B2 (ja) オフセット印刷用紙被覆用共重合体ラテックスおよび該ラテックスを含有するオフセット印刷用紙被覆用組成物
JP3230322B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPH06248031A (ja) 共重合体ラテックス
JP2844031B2 (ja) グラビア印刷用紙塗被組成物
JP3066470B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP4027661B2 (ja) シードラテックスおよび紙塗被用共重合体ラテックスの製造方法
JP2009068129A (ja) 高炭酸カルシウム含有紙塗工用組成物
JP2745634B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
JP4117942B2 (ja) 紙塗工用組成物
JP2000154496A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP3238366B2 (ja) グラビア印刷用紙塗工組成物
JP4073531B2 (ja) シードラテックスおよび共重合体ラテックスの製造方法および該共重合体ラテックスを含有する紙用塗被組成物。
JP4368558B2 (ja) グラビア印刷用紙塗工用共重合体ラテックス、グラビア印刷用紙塗工液およびグラビア印刷用塗工紙
JP3030610B2 (ja) 紙塗工用ラテックスの製造方法
JPH06211911A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス及び該ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JPH11350390A (ja) 紙塗工用組成物
JP3115837B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2009013541A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス。
JP2003073427A (ja) 共重合体ラテックスおよび該共重合体ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JP2008297421A (ja) 非球状型共重合体ラテックスおよびそれからなる紙塗工用共重合体ラテックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees